今日の子どもたち

出来事

グリ~~~~ン

 郡山市で結成された男性4人組のボーカルグループは「GReeeeN」。
 心にしみる数々の名曲もさることながら、歯医者さんをしながら音楽活動をしているために本名や顔を伏せていることでも有名です。
 で、今回のタイトルは「グリ~~~~ン」。微妙なパクりです。
 今日は、5時間目に「大屋小学校緑の少年団(勝手に自称:グリ~~~~ン」の結団式が行われました。
 今年新たにメンバーに加わった3年生も緑色のスカーフを身にまとい、団員としての第一歩を踏み出しました。
 そして、結団式の後には、さっそく校庭や花壇の除草作業を行いました。


 団員の証、スカーフの贈呈。 

 除草作業に出動!

 団長の草むしりは、ひと味違う・・・。


 未来のグリ~~~~ン、1、2年生も草むしり。

 素晴らしいぞ、大屋っ子!

0

ビッグジャンプ!

 3・4年生の体育の授業を見に行くと、走り幅跳びが行われていました。
 担当の先生から遠くまで跳ぶためのポイントを教えてもらい、また、友だちのジャンプからコツを学び、全員が、より遠くまで跳べるようにと練習を繰り返しました。
 ①ポイントをしっかり聞く、②見て学ぶ、③気合いを入れて自分で試す、を繰り返すことでどんどん上達する子どもたちでした。


 気持ちは日本新記録・・・。8m越え。

 ふり返りも大事。

 

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 今日は、ぶら下がり運動に挑戦です。
 10秒、しっかりこらえてます!

【5年:音楽】
 鍵盤ハーモニカで「茶色の小びん」を演奏します。
 今日は、左手の使い方も練習しました。
 これが結構難しい・・・。

【6年:理科】
「人や他の動物の体」の学習です。
 さすが6年生。一番落ち着いて授業に臨んでいます。

 

【お知らせ】
 昨日より新しい「スクールサポートスタッフ」の先生が働いています。
 子どもたちのために校舎内の消毒作業や学習用具の準備等のお手伝いをしてくださいます。
 これから、どうぞよろしくお願いします!

0

種をまく

 1年生が生活科の学習で、アサガオの種をまきました。
 担任の先生の説明をよく聞きながら、丁寧にまきました。
 「いつごろ芽が出るのかなぁ?」→「6月!」
 「いつごろ花が咲くのかなぁ?」→「9月!」
 結果が楽しみです。(笑)

 また、1年生の近くでは2年生が野菜の種まきと苗植えをしていました。
 「何をまいたのかなぁ? 植えたのかなぁ?」→「トウモロコシとなすとすいかとトマトとオクラと・・・」
 「すごいねぇ。いつごろできるのかなぁ?」→「夏!」
 こちらも結果が楽しみです。

 今の時代、種まきや苗植えのような体験はとても貴重です。そして、その植物がきちんと育つようにお世話をしていくことも大切な経験です。
 実はこの種まきの経験は、子どもたちが大きくなってから実を結ぶ何かの種なのかもしれません。

0

心配ご無用

 ゴールデンウィークが終わりました。
 連休中の子どもたちは、大きな事故やけが、病気もなく、元気にすごすことができたようです。
 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 連休明けということで、子どもたちが疲れていたり、気分が乗らなかったりしていないかな・・・と心配しましたが、心配ご無用。みんな元気に勉強していました。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 友だちの話を聞いて、好きな遊びを答える学習に取り組みました。
 誰が何の遊びが好きなのか、聞き逃さないようにしっかり聞きました。

【2年:道徳】
 今日は、気持ちよく生活するために大切なことを考えました。
 「ものを分けて片付ける」「使ったら片付ける」「時間を守る」などたくさんの意見が出ました。

【3年:算数】
 時間の学習です。
 今日は、紙飛行機がどのくらい飛んでいるか時間を計り、「秒」についてまとめました。

【4年:国語】
 春に関する言葉の学習です。
 春によく使う(聞く)言葉や、春の季語が入った俳句を知りました。

【4年:外国語】
 天気や好きなスポーツを英語で表現しました。
 キーワードゲームも楽しみました。

【5年:国語】
 新しい漢字をプリントとドリルで確認しました。

【6年:外国語】
 今日はテストでした。
 ヒアリングの問題をよく聞きながら答えました。

 明日頑張れば、また休みだ・・・。

0

カウンターパンチ

 いつもホームページを見てくださっているみなさん。本当にありがとうございます。
 水曜日のPTA運営委員会の時、ある保護者の方に「見てますよ!」と声をかけていただきました。
 「見てますよ!」とか「楽しいです!」などと声をかけていただくと、また意欲がわきます。子どもと一緒です。
 そして、日々「今日は何人見てくれたかな?」と、アクセスカウンターをチェックして一喜一憂しています。
 カウンターが上がらない日は、まさにカウンターパンチをもらった気分になりますが、これからもめげずに頑張ります。

 

<今日の子どもたち>
【1・2年:生活】
 今日は2年生が1年生を招待して、お楽しみ会(1年生を迎える会)を開きました。
 影絵の発表や魚釣りなど楽しめることがたくさんあって、1年生は大喜びでした。
 準備してくれた2年生のみんな、ありがとう。

【1年:算数】
 ものの数を数えて、数字を書きました。
 正確に数えられるようになってきました。
 数字も上手に書けるようになってきました。

【2年:道徳】
「できるよポンタくん」というお話しを読んで、学校生活で大切なことを考えました。

【3年:学級活動】
 緊急会議です。
 メダカを飼うことについて話し合いました。
 気をつけることや役割を決めました。

【4年:国語】
 漢字辞典の使い方についての学習です。
 「部首」「音訓読み」「漢字の画数」が手がかりになることを知りました。

【5年:社会】
 世界の国々について調べました。
 今日は、地球儀で場所を確認しました。

【6年:社会】
 国会の仕組みについて学びました。
 衆議院や参議院について調べ、実際の議会の様子を動画で確認しました。

【6年:図工】
 校庭の遊具などを使った作品づくりです。
 使い方や飾りを工夫しました。

 明日から5連休です。
 新型コロナウイルス感染症の予防を徹底しながら、安全に楽しくすごしてください。

0

ピンぼけ

 見てください。

 今、まさに頑張って跳んでいる子の姿が、ことごとくピンぼけしています。
 一体だれなのか、親でもわからないような写真もあります。
 すべてはカメラのせいです。カメラマンのせいではありません。
 子どもたちは、カメラの性能が追いつかないほど、素速くダイナミックな動きをしているのです!
 と、いうことにしておきましょう。
 それくらい真剣に立ち幅跳びに取り組んでいた3、4年生でした。

 ちなみに、ピンぼけしていない写真もあります。どうぞ!

 ピンぼけしていない写真があるということは、結局はカメラマンの腕か・・・。⤵
 残念!

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 今日も数字を書きました。
 「9」に挑戦です。難しい!

【2年:算数】
 47-15の計算の仕方を考えました。
 図やブロック、式を使って解決しました。

【5年:音楽】
 こいのぼりの歌を歌いました。
 「屋根より高い・・・」ではなく「いらかの波と 雲の波・・・」の方です。

【6年:理科】
「ものの燃え方と空気」の学習のまとめをしました。
 まとめの問題に取り組みました。

 

 明日からゴールデンウィークです。
 新型コロナウイルス感染症予防を意識しながら、安心・安全な連休となるようご協力をよろしくお願いします。

0

放水開始!

 避難訓練の一コマです。
 今年は、校舎内の消火栓を使った放水訓練を行いました。
 絶対にあってはならない火災ですが、いざという時には、自信を持って出動します!

 

<今日の子どもたち>
【避難訓練】
 職員室隣りの給湯室から出火したという想定で訓練を行いました。

 2分40秒で避難完了。
 白河消防署大信分署の方から「とても上手でした。」と講評をいただきました。

 その後、職員による消火器を使った消火訓練と消火栓の放水訓練を行いました。

 今年も無火災の1年にします。
 大信分署のみなさん、ありがとうございました。

【1・2年:体育】
 今日は、背中でボールを挟んで運ぶ運動に取り組みました。
 どうすればうまく運べるか考えながら挑戦しました。

【3年:算数】
「時間」の学習です。
 時計を見たり、ノートに時計を書いたりしながら考えました。

【4年:理科】
 春の生き物を探しました。
 学校裏の広場でチョウやトンボを見つけました。

【5年:国語】
 新しい単元の漢字を確認しました。

【6年:家庭】
 調理実習に向けた学習です。
 野菜炒めやスクランブルエッグの作り方を調べました。

0

積み重ねが大事

 5年生の算数では、立方体と直方体の体積の学習が行われていました。
 面積の基本が1㎠であるように、体積の基本は1㎤です。
 今日は、1㎤の大きさの立方体を見て、触ってその大きさを実感し、さらにそれを使ってグループごとに指定の大きさの立方体や直方体を作りました。
 実際に小さな立方体を一つ一つ積み重ねる体験が、立体や体積の理解につながります。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 数の学習です。
 ものの数を数えながら数字を書く練習もしました。

【2年:生活】
 野菜を育てる計画を立てました。
 計画の後は、すでに種をまいたジャガイモを見に行きました。

【3年:算数】
 新しい単元の学習に入るために2年生の復習をしました。
 みんな、去年の学習をしっかり覚えていました。

【4年:算数】
 今日はテストですが、その前に復習をしました。

【5年:算数】
 立体の学習です。
 体積の仕組みを理解しました。

【6年:書写】
 今日は硬筆の学習です。
 丁寧さが一番大事です。

0

学校大すき


 今日の空です。
 雲ひとつない快晴です。

 空が晴れていると心も晴れ晴れします。
 子どもたちの表情もいいです。

 

<今日の子どもたち>
【2年:道徳】
 今日は、教頭先生と道徳「学校大すき」の授業をしていました。
 学校の好きなところやいいところをたくさん出し合いました。
「友だちと遊べる」
「みんなと勉強できる」
「元気がないときに誰かが励ましてくれる」
 等々・・・。
 授業を終えた子どもたちは、今までよりももっと学校が好きになったようでした。

【1年:国語】
「あかるい あさひだ あいうえお」
「いいこと いろいろ あいうえお」
 元気な音読の声が聞こえてきました。
 音読の後には、ひらがなを書く練習をしました。
「あ」が難しい・・・。

【1・2年:体育】
 今日はフラフープを使った運動に取り組みました。

【3年:算数】
 今日はテストでした。
 きっと全員100点です。

【4年:国語、書写】
 国語の授業では、「白いぼうし」のまとめをしました。
 書写は、習字で「林」を書きました。


【5年:理科】

 だれもいない・・・
 と思ったら、となりのパソコン室に移動していました。
 全国の天気と気温を調べていました。

【6年:家庭】
 朝食の大切さを再確認しました。
「パンを食べることが多いです。日の出屋のパンが美味しいです。」(笑)

 週末には自分で朝食を作っている子もいて感心しました。

 今週も、いい一週間でした。

0

約束は10時半

 3年生の子どもたちが初めての習字に挑戦しました。
 講師の白石先生に、字を書くときの心構え、筆の持ち方、墨の入れ方など基本的な事から教えていただきました。

 そして実際に字を書くときに大事なのが、筆の入れ方です。
「筆の先は、時計の10時半の方向を向けるんだよ。」

 約束の10時半を意識しながら真剣に取り組みました。

 みんな、上手に書けました!

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数、図工】
 算数では6~8までの数について学びました。
 絵を指さしたりブロックを使ったりしながら正確に数えました。

 図工では、粘土を丸めて団子を作りました。

【2年:国語、書写】
 国語では、春がイメージできる言葉を考えました。

 書写は、書写ノートに取り組みました。
 集中して丁寧に文字を書きました。

【3年:外国語活動】
「気分がいい」とか「眠い」等の表現を学びました。
「I’m Fine!」

【4年:理科】
 今日は、ヘチマの種をまきました。
 早く芽が出て、大きなヘチマができるといいね。

【5年:国語】
 お気に入りの本を友だちに紹介します。
 今日は、紹介カードを作りました。

【6年:国語、外国語】
 国語では、登場人物の気持ちを考えました。

 外国語の授業では、自分の誕生日の言い方を覚えました。
「My birthday is ・・・」

 今日も Very Good!

0

問題はカメムシ

 今日の昼休みに「1年生を迎える会」が行われました。
 生活集会委員会の子どもたちが中心になって準備を進め、全校児童で1年生の入学を喜びました。
 迎える会では、1年生に大屋小学校や担任の先生のことを詳しく知ってもらうことができるクイズが出されました。

「第1問、大屋小学校の体育館でよく見かける虫は何でしょう? 1.ダンゴムシ 2.カメムシ 3.ミズムシ」
 正解は・・・。 そうです。その通りです。
 他にも、全校児童数や創立何周年かをたずねる問題、担任の先生が好きな果物を尋ねる問題などが出されました。

 そして最後には、1年生全員にプレゼントが手渡されました。

 みんな、楽しい時間をありがとう。

0

ググってます

 今日は雲一つない、本当にいい天気でしたね。
 そんな快晴の中、3年生は外で理科の授業をしていました。

 様々な植物を観察しているのですが、それが何という植物なのかわからない時があります。
 そんな時、担任の先生が秘密兵器を取り出します。
 と、いってもスマートフォンですが・・・。
 「Googleレンズ」というアプリを使うと、写し取ったものが何なのか教えてくれます。
 「先生、この植物は何ですか?」
 「これは、ハナニラだよ。」

 驚きです。

 

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 ボール投げ運動や棒引きで汗を流しました。
 こんな風にたくさんの運動に取り組ませることで、子どもたちの運動能力が高まっていきます。

【4~6年:学力調査】
 今日は「ふくしま学力調査」の日です。いわゆる学力テストです。
 どの教室も空気が張り詰めていて、子どもたちが問題と真剣勝負をしていました。
 どうか、実力が発揮できていますように!

0

芸能人は歯が命

 今から25年くらい前、歯みがき粉のCMのフレーズに「芸能人は歯が命」というものがありました。

 今日、大屋小学校では歯科検診が行われ、学校歯科医の先生に子どもたちの歯を診ていただきました。
 歯は一生使うものなので、小さいうちからむし歯の予防をしながら大切にしたいものです。
 今日の検診でむし歯などが見られた児童には、後日治療を勧めるおたよりを配りますので、早めの対応をお願いします。

 ちなみに、歯科検診のために並んでいる子どもたちに、ひそひそ声で「大きくなったら何になりたい?」と聞いて歩いたところ・・・ いました!「芸能人」。
 君は特に、歯を大事にするんだよ。芸能人になるんだから。

 ※ 昨日の信夫一小さんのHPのタイトルは、「小学生は目が命」でした。目も大事ですね。

 

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 今日は、絵の中に動物が何匹いるか数え、同じ数だけマスに色を塗りました。

【1・2年:体育】
 今日は天気がいいので外で体育です。
 鉄棒やジャングルジムで運動しました。
 鉄棒でのぶら下がりがちょっと辛そうでした。

【3年:音楽】
 歌と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
 まずは階名で歌い、その後演奏します。

【4年:国語】
「白いぼうし」の学習です。
 物語に出てくる女の子の正体は誰かを考えました。

【4年:理科】
 花が散った桜の様子を観察しました。
 ルーペで詳しく観察しています。

【5年:理科】
 日本付近の雲の動きの特徴をまとめました。
 どんな特徴が見つかったかな?

【5年:総合】
 今日は、タブレットの使い方を確認しました。
 IT支援員の先生に、基本的な使い方を教えてもらい、写真を撮りました。

【6年:国語】
 教科書を読んで、登場人物の人物像を考えました。
「◇◇ページの△行目に~と書いてあるから、~だと思います。」
 → 根拠を示しながら考えているのがGood!

0

よく遊び、よく学ぶ

 大屋小学校のいいところの一つが、学年関係なく仲が良いことです。
 今日の昼休みも、いろいろな集団でいろいろな遊びをしていました。
 よく遊ぶ子どもたちです。

 いいところの二つ目が、真剣に学びに向かえるところです。
 何の教科でも、どんな活動でも、真剣に取り組むことができます。
 よく学ぶ子どもたちです。

<午後の子どもたち>
【1年、2年:帰りの会後の学習】
 4校時限だった1、2年生は、帰りの会の後、一斉下校の時間まで勉強等をして待ちます。


【3年:学級活動】
 学級のめあてを決めています。
 どんなめあてになるのか楽しみです。

【4年:社会】
 地図帳を見ながら、全国都道府県を覚えています。
 今日は、東北地方を完璧に暗記します。

【5年:道徳】
 宇宙探査機はやぶさの話を読んで、よりよい未来について考えました。

【6年:社会】
 国民主権について考えました。
 どうして日本は国民主権の国なんだろう?

0

ニコニコ (*^o^*)

 今年度一回目の授業参観、お世話になりました。
 授業を見てもらっている多くの子どもたちが、ニコニコ顔でした
 見た目がニコニコに見えなかった子どもたちも、心の中ではニコニコです。

 PTA総会や学級懇談会もお世話になりました。
 今年度一年間よろしくお願いします。

0

白い雲のように

 5年生の理科では「天気の変化」の学習をしています。
 今日は、外に出て雲の様子を観察しました。
 スケッチをしながら「雲のように空を飛んで、どこかに行きたいな。」と、つぶやくAさん。
 「雲になる」ことはできないけれど、でもなんか、夢があるな。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 今日は数字を書きました。
 書き方や形を意識しながら、ていねいに書きました。

【2年:生活】
 学校の周りの様子を調べました。
「自動販売機がありました!」
「横断歩道がありました!」
「アリがハチを運んでいました!」
 いろいろ見つけたね。

【3・4年:体育】
 しっぽ取り鬼をしました。
 敵にしっぽを取られないように、必死で逃げます。
 敵のしっぽが取れるように、必死で追いかけます。

【4年:書写】
 今日は「ひらがな」を書きました。
 ひらがなが意外と難しい・・・。

【5年:音楽】
 リズムについて学習しました。
 手拍子を打つことで、曲ごとのリズムの違いを感じ取りました。

【6年:理科】
「ものの燃え方と空気」の学習です。
 火がついたろうそくに瓶をかぶせ、炎の様子を観察します。
「時間がたつと火が消えるのはなぜだ?」
「空気がなくなるんじゃない?」

0

大型補強

 今日から1年生も参加しての縦割り清掃が始まりました。
 いつもきれいな学校であるために、1年生も大きな戦力です。
 さっそく上級生に掃除のやり方を教わりながら、一生懸命掃除に取り組む1年生の姿を見て、とても頼もしく感じました。
 例えるなら「プロ野球の楽天ゴールデンイーグルスに田中マー君が加入した」という感じでしょうか・・・。(笑)
 もちろん、2~6年生の取組は言うことがありません!
 さすがの大屋っ子です。

 

① まずは、めあての確認と役割分担。


② 掃除は丁寧に。

③ 整列して今日の清掃をふり返ります。

④ 最後は、心を込めてあいさつをします。


 終わりのあいさつのあと、6年生が歩きながら反省を口にしていました。
「1年生にもう少しやさしく教えてあげたいな。」
「すみずみまできれいにしたいな。」

 素晴らしい!

0

すでに始まっている…

 6年生の理科は、「ものの燃え方と空気」の授業でした。
 今日は、燃えているろうそくに「底が付いている瓶」と「底が付いていない瓶」をかぶせて、炎の様子がどう変わるかを調べました。
 きっと保護者のみなさんもやったことがある実験です。

 実験の結果から「炎が燃えるためには空気が必要である」ことがわかり、しっかりまとめていました。

「実験がうまくいって良かったな。」と思いながら黒板を見たら・・・

 効率よく授業を進めるための工夫がされていて、さすがだなと思いました。
 ①は、授業(実験)前に心の準備をさせています。
 ②は、明日の問題を書くスペースです。きっとこの後、問題が書かれたはずです。
 明日の授業が、すでに始まっているのです。

 

<今日の子どもたち>
【1年:生活】
 雨模様だった今日にぴったりの学習です。
 傘と靴(長靴)のしまい方を確認しました。

【1年:図工】
 クレパスを使って模様を描きました。

【2年:生活】
 地域マップを作ります。
 まずは、自分の家の周りのマップを描きました。

【3年:国語】
 今日も「きつつきの商売」の学習です。
 授業参観に向けて、音読の発表の仕方を相談しました。

【4年:理科】
 春の様子をまとめました。
 観察で見つけた植物や動物についてまとめたワークシートを仕上げました。

【3・4年:体育】
 3人で同じ動きをします。

【5年:音楽】
「夢色シンフォニー」という歌を歌いました。
 とてもいい曲です。

【5年:国語】
 ドリルを使って、新しい漢字を確認しました。

0

キング

 最近、子どもたちとサッカーをしています。
休み時間になると、「サッカーやりましょう!」と誘ってくれる子どもたちがいるのです。

まだまだ若いつもりで一緒にサッカーをするのですが、脳からの指令に体の動きがついていけず、一つ間違えば転倒状態で走っています。

それでも、めげずにやっていたら、何と、昨日はゴールを決めることができました。
そして、ここぞとばかりにカズダンスをしたのですが、子どもたちはポカーン・・・。
知らないんだ・・・カズダンス、そしてキングカズ・・・。

 

<昨日の子どもたち>
【全校児童:縦割り班顔合わせ】
 一年間、掃除や異学年交流活動をともにしていくメンバーの顔合わせです。
 班長を中心に丸くなり、自己紹介をしたり、掃除の役割を決めたりしました。
「△年の〇〇です。今行きたい場所は、ディズニーランドです。」
「◇年の〇〇です。今行きたい場所は、焼き肉きんぐです。」
 えっ?

【4~6年:児童委員会】
 今年度1回目の委員会です。
 組織作りのあとに、めあてや活動計画を決めました。

縦割り清掃も委員会活動も、一年間よろしくお願いします!

0

初キムタク

じゃーん!

 今日の給食は「キムタクご飯」
 キムチとたくあんを刻んだものをご飯に混ぜて食べるので通称「キムタクご飯」です。
 昔はなかった献立ですが、最近の人気メニューの一つです。
 そして今日は、1年生にとって「初キムタクご飯」でした。
 我らが大信学校給食センターの調理員さんが心を込めて作ってくださったおかげで、1年生全員がおいしくいただきました。
 また、今日は、大信学校給食センターの栄養教諭の先生がおいでになり、1年生に食事のマナーや食べることの大切さを教えてくださいました。
 これからももりもり食べて、元気に育つんだよ!

 今日もごちそうさまでした!

0

大型バスにのってます

 1年生の教室に行くと音楽の授業が行われていました。
 今日は、いろんな歌を歌っていたのですが、一番楽しそうに歌っていたのが「バスごっこ」という歌です。
~♩ 大型バスに のってます・・・ ~♫ と軽快に歌う歌です。
 運転手のようにハンドルを持つ動作をしたり、切符を渡す動作をしたり、本当に楽しそうでした。

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
「投げる」運動です。
 フォームを意識しながら、タオルを遠くまで投げます。

【2年:国語】
「ふきのとう」の学習です。
 今日は、役割を決めて音読をしました。

【3・4年:体育】
 先生の指示の通りに動いたり、指示の反対に動いたりするゲームをしました。
「右」と言われて左に動くのが、意外に難しい・・・。

【3年:音楽】
 リコーダーを使った学習が始まります。
 わくわくしながら音を出しました。

【4年:理科】
 春の観察、第2弾です。

【5年:音楽】
 今年度初めての音楽です。
 音符や休符の長さを、体を使って確認しました。

【6年:理科】
 学習の進め方を確認しました。
 話の聞き方やすごくいいです。さすが6年生!

0

熱い!

新学期が始まって2週目です。
各学級では、先週のうちから授業が本格的に始まっています。
はじめのうちはのんびりおとなしめに授業が進んでいくのかなと思ったら・・・
すでに考えや意見を発表する子どもたちの声が行き交い、授業が白熱しています。
必死に答えを出そうと考える。
真剣に授業に参加する。
自分の考えを一生懸命伝える。等々・・・
本気の姿はいいですねぇ。

<今日の子どもたち>
【6年:算数】
「対称な図形」の学習です。
角度が何度なのか、総出で確かめています。
「75度!」「いや76度!」

【5年:算数】
4年生の復習です。
「7✕8+24÷4」は、どういう順番で計算すればいいのか話し合いました。
「左から!」「かけ算から!」「わり算から!」

【2年:算数】
「グラフとひょう」の学習です。
グラフで表すことの良さは何か、考えを出し合っています。
「どれが多いか一目でわかる!」
「何がいくつあるのかすぐにわかる!」

【1年:算数】
「おおいのは どちらかな」の学習です。
熊の数と椅子の数を比べました。
「マスに絵を描いていく!」
「数字を書く!」
比べるための方法がどんどん出てきます。

【3年:国語】
「きつつきの商売」の学習です。
役割を決めて音読をしました。
声の張りが素晴らしい!

【4年:算数】
3年生の復習です。
復習テストに取り組みました。
頭から煙が出るのではと思うほど、集中して考えています。

【6年:家庭学習】
週末の課題にしっかり取り組みました!

0

遠山の金さん

 昔放映されていた時代劇に「遠山の金さん」というものがありました。
 時々BSなどで放映されているときもあります。
 そのドラマの主人公「金さん」はお奉行様で、悪を裁くときの決めゼリフが「この桜吹雪が目に入らねえか!」でした。

 今日もいい天気でしたが、少し風があったせいで桜が散り、桜吹雪になっていました。
 その中を歩く子どもたちの姿を見て頭をよぎったのが「この桜吹雪が・・・」でした。
 その様子をどうぞ!

 ちょっと桜吹雪が見づらかったですね・・・。すみません。

 

<今日の子どもたち>
【1年:音楽】
 校歌を歌う練習をしました。 
 体育館のピアノの周りで元気な歌声を響かせていました。

【2年:生活】
 春を見つけます。
 植物や動物の観察をしました。

【3年:社会】
 初めての社会科の学習です。
 今日は、地図帳の使い方や面白さを学びました。

【身体測定】
 今日は、上学年の身体測定の日です。
 身長、体重、視力を測りました。

【方部児童会】
 学校の約束事や登校班の集合時間等を確認しました。
 班長さん、副班長さんが頑張っています。


【交通教室】
 大信駐在所のおまわりさんをお招きして交通教室を行いました。
 今年も、「事故0」を目指します。

 今週も、これにて一件落着。

※ 新学期最初の一週間をとても頑張った子どもたちです。
  少々疲れている様子も見られます。
  週末はゆっくり休ませて、来週に備えさせてください。

0

大事なもの

 今日から業間活動が始まり「全校マラソン」を行いました。

 今年度最初の全校マラソンなのに、全員がスムーズに活動し、さわやかな汗を流す、とてもいい時間になりました。

 最初なのにスムーズにできた裏には秘密があります。

 朝、校庭を見るとグランドづくりをしている先生と6年生の姿がありました。
 ありがとうございます!

「大事なものは表に出ない」
 相田みつをさんも言っています。



<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 名前を書きました。
 一字一字、ていねいに書きました。

 

【2年:国語】
 新しい漢字を確認しました。
 空書きをしてからノートに書きます。

 

【3年:外国語活動】
 初めての外国語活動です。
 みんなウキウキです。

【4年:理科】
 桜の観察をしました。
 けっして花見ではありません。

 

【5年:外国語】
 4年生までの「外国語活動」から「外国語」に変わりました。
 違いは、内容がレベルアップすることと、国語や算数のようにテストがあって評価されることです。
 中学校英語のイメージです。

 

【6年:国語】

 復習のテストです。
 5年生の学習をふり返りながら取り組んでいます。

 

 今日は、2年ぶりに全員で集合写真を撮りました。
 満開の桜の下、みんな笑顔です。

0

はじめが肝心

 今日から本格的に学習が始まりました。
 教室を訪問すると、1年間の予定を確認したり、縦割り班の確認をしたり、学校生活のきまりを確認したり、日直用の個人カードを作っていたり、すでに授業が始まっていたり・・・。
 それぞれの学級で、それぞれ必要なことに取り組んでいました。
 何事も、はじめが肝心です。
 充実した一年にするために、今週は、基本的なことをしっかり身に付ける(確認する)期間にします。

<今日の子どもたち>
【登校】
 今日から1年生が登校班に加わりました。
 上級生の子どもたちが、慣れない1年生を見守りながら歩いています。
 とてもいい光景です。

 

【1年:学級活動】
 ロッカーの使い方を確認しました。

 記念写真も撮りました。

 小学校の給食も今日から開始です。

 

【2年:国語】
 「じゅんばんに ならぼう」の学習です。
 決められた条件にあうように並びます。

 

【3年:学級活動】
 日直用の個人カードを作っています。
 丁寧に仕上げました。

 

【4年:学級活動】
 今後の予定や持ち物を確認しています。

 

【3・4年:体育】
 久しぶりの体育です。
 いろいろな運動にチャレンジです。

 

【5年:学級活動】
 縦割り班や教科書の確認をしました。

 

【6年:学級活動、理科】
 一年間の予定を確認しました。
 また、次の時間には、さっそく理科の授業も始まりました。

 

【新しい先生の紹介】
 今日から勤務する新しい先生を紹介しました。

 よろしくお願いします。

 

 みんな、いいスタートをきりました!

0

入学、進級おめでとう! みんな頑張りました!

 本日、令和3年度入学式が、無事に行われました。
 6名の元気な1年生は、最後までしっかりとした姿勢で式に参加しました。
 「すごいぞ、1年生!」


 もちろん2~6年生の子どもたちも、着任式、始業式からしっかりとした態度で式に臨み、入学式ではあたたかい気持ちで1年生を迎えることができました。
 「みんな、さすがです。よく頑張りました!」
 子どもたちが頑張っている姿を見て、とてもうれしくなりました。

 先生方も頑張りました。
 昨日までに新年度の準備を終わらせ、今日もタイトなスケジュールの中、短時間で子どもたちを指導し、立派な姿で式に臨ませてくれました。
 「先生方、ありがとうございました!」

 そして、子どもたちや先生方と同様に頑張ってくれたのが、校地内の桜です。
 先週末の時点ですでに満開。入学式までに散ってしまうのではないかと心配しましたが、頑張って持ちこたえてくれました。
 「ありがとう、桜!」

 みんなが頑張った新年度の初日でした。
 今年度もいい一年になりそうです。

0

Are you ready ?

 明日から令和3年度第1学期が始まります。
 子どもたちの新学期の準備はできていますか?
 今日あたり、慌てて春休みの課題に取り組んでいる子はいませんか?
 いますよね、きっと、たくさん。
 子どもたちが明日からまた張り切って登校できるよう、背中を押してあげる声かけと、諸準備へのサポートをお願いします。

 学校は、新年度の準備が万端です。
 先週末から今日までの短い期間ながら、先生方が協力して校舎内外の環境を整えてくれました。
 先生方のおかげで、いいスタートが切れそうです!

0

いまから ここから

 今日から令和3年度が始まりました。

 転入職員については、一斉配信メールの通りです。
 大屋小学校がさらに良い学校になるよう、教職員一同力を合わせ、心を込めて子どもたちの指導にあたっていきます。
 今年度も、どうぞよろしくお願いします。

 

 「いまから ここから」は、書家の相田みつをさんの言葉です。
 年度初めにふさわしい、いい言葉です。

<相田みつを美術館HPより>

 

0

やばいよ やばいよ

 昨日に引き続いて今日もいい天気。
 気温も上がり、本当に春らしい、いい一日でした。

 しか~し、昨日から心配している桜の開花がさらに進み、今日はすでに8分咲き。
 やばい、本当に入学式前に桜が散ってしまう・・・。

 

<保護者のみなさん、地域のみなさん>
  明日あたりから学校の満開になりそうです。
  本当に見事ですので、お時間がありましたらぜひ桜を見にお越しください。

0

まずい

 非常にまずい事態です。
 校地内の桜が咲き始めました。
 桜の開花は、本当だったら喜ぶべきことなのに、なぜまずいのか・・・。

 あまり早く咲いてしまうと、子どもたちが登校する前に桜が散ってしまうではありませんか。
 葉桜の入学式など考えたくもありません。
 入学式の式辞(校長あいさつ)にも「桜の花が・・・」と書いているのに・・・。

 入学式まで持ちこたえてくれるよう祈ります。

0

行事予定をUP!

 令和3年度第1学期(4~7月)の行事予定を更新しました。
 「行事予定」をクリックしてご覧ください。

 8月以降の行事も、随時更新していきます。

 なお、今年度の行事も、新型コロナウイルス感染症の状況により中止や延期、内容の変更が予想されます。
 あらかじめご了承ください。
 ※ 行事等については、その都度学校からのおたよりやメールをご確認ください。

0

号泣…

 本日、離任式が行われました。
 今年は、2名の先生方が大屋小学校から転出されます。
 お二人とも子どもたちのことが大好きで、子どもたちにしっかり向き合って指導してくださる素晴らしい先生でした。そのため、子どもたちも先生が大好きで、教室には、いつも先生と子どもたちの笑顔があふれていました。

 転出されるお二人の先生、今まで本当にありがとうございました。
 お世話になりました。

 本当にありがとうございました!
 新しい学校でもご活躍ください!

0

有終の美

 日本には昔から「有終の美」や「終わりよければすべてよし」など、最後をしっかり締めくくることの大切さを教えることわざがあります。

 

【通知表などの配付】
 3学期(1年間)を振り返ります。

  どの学級において、子どもたちから「とても楽しい1年間でした。」と言う声が聞かれました。

 

 「結果」がうまくいく時、そこには必ず重要な「過程」が存在します。
 「過程はいい加減だったけど、結果はうまくいった」などないのです。

 毎日落ち着いて学習してきたから、生活してきたから、いい1年間になったのです。
 大屋小学校は、そういう学校です。

0

ありがとう

 本日、令和2年度の卒業証書授与式が行われ、10名の卒業生が立派に大屋小学校を巣立ちました。
 新型コロナウイルス感染症の影響でいつもとは違う一年間を、最上級生としてしっかり乗り切ってくれた、とても頼りになる子どもたちでした。
 卒業おめでとう。そして、1年間本当にありがとう。
 これからも卒業生のみなさんを応援しています!

  

 一年間、子どもたちと大屋小学校を支えてくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、関係機関のみなさん、本当にありがとうございました。
 みなさんのおかげで、子どもたちが本当に大きく成長しました。
 学校も、さらによい学校になりました。
 また新年度も、よろしくお願いします。

0

恩返し

 5校時目に、3~5年生の協力のもと、卒業式の会場づくりが行われました。
 どの子も一生懸命に作業をしてくれていたので「ありがとう」と声をかけていると、ある子がこんな返事をしてくれました。
 「お世話になった6年生への恩返しです。」

 3~5年生のみんな、本当にありがとう。
 おかげできれいな会場ができました。
 明日は心を込めて、6年生の卒業をお祝いしましょう。

0

凡事徹底

 凡事徹底(ぼんじてってい)とは、”当たり前のことをしっかりやっていく”という意味の言葉です。

 卒業式前日の今日は、1~6年生による集団登校が行われる最後の日です。
 今年も一年間、事故の無い安全な登下校が続きました。
 登校班の先頭を歩き、また、最後は一番後ろを歩きながら下級生を見守り、安全な登校を支えてくれた6年生に一年分の感謝の気持ちを送ります。
 本当にありがとう。

 

<今日の子どもたち>
【1年生】
 ファイルの整理をしました。
 1年間の思い出が、ぎっしり詰まったファイルです。

 

【2年生】
 算数の発展問題に挑戦しました。
 5×13のような計算は習っていませんが、九九を使って何とか解こうと工夫しています。

「5ずつ増やす」「13を分けて計算する」
 どちらも素晴らしい考えです。

 

【3年生】
 国語や社会のまとめのプリントで復習しました。

 

【4年生】
 まとめの学習です。
 それぞれの課題に取り組みました。

 

【5年生】
 まとめの学習です。
 5年生もそれぞれの課題に取り組みました。

 

【6年生】
 卒業式の練習も仕上げです。
 今日は、ミニ校長がいます。

 

【修了式】
 1~5年生は、修了式を行いました。

 

 どの学級を見ても、全校活動で見ても、それぞれの活動に落ち着いて取り組んでいます。
 「凡事徹底」
 1年間積み重ねたことが、子どもたちの姿に表れています。

0

センバツ

 選抜高校野球大会が始まりました。
 開会式で選手宣誓を務めたのは福島市出身の島貫選手で、「感謝」「感動」「希望」などの言葉を使って様々な思いを語りました。そして、最後にこう結んでいます。
 「穏やかで鮮やかな春、そして、一年となりますように。一投一打に多くの思いを込めてプレーすることを誓います。」

 穏やかな天候となった今日、卒業や修了を控えた大屋の子どもたちも、一つ一つのことに思いを込めながら活動しています。

<今日の子どもたち>
【6年:音楽】
 卒業式まであとわずか。
 思いを込めながら式歌を練習しています。


【6年:総合】
 卒業記念のオルゴールができあがりました。
 音楽を聴きながら、みな感慨深げです。


 

【5年:書写】
 今年度最後の授業です。
 それぞれの思いを込めた字を書きました。

 

【4年:算数】
 学年のまとめです。
 ドリルやプリントで練習や復習をしました。

 

【3年:算数】
 学年まとめのテストです。
 学習したことを思い出しながら取り組みました。

 

【2年:算数】
 学年のまとめです。
 今日は時間の学習の復習をしました。

 

【1年:国語】
 1年間をふり返りました。
 うれしかったことや頑張ったことなどを思い出しながら、文章にまとめました。

0

残雪

 大屋地区から見える権太倉山の雪も少しずつ溶け、山肌が見えるようになっていきました。
 真っ白の権太倉山もきれいですが、残雪が見える権太倉山は、春の訪れと自然の雄大さ、生命力を感じさせてくれます。

 

<今日の子どもたち>
【5年:国語】
「大造じいさんとガン」の学習です。
 敵に勇ましく立ち向かうガンの頭領「残雪」について考えました。
 身を挺して仲間を守る残雪の行動が、かっこいいです。

 

【1年:書写】
 みず筆(軸部に水を入れて使う筆ペンのようなもの)を使って字を書きました。
 初めての体験に、みな楽しそうです。

 

【2年:算数】
 たし算とひき算の筆算のポイントをまとめました。
 ポイントは、「位をそろえて計算する」だそうです。

 

【3年:算数】
 まとめのテストです。
 満点目指します!

 

【4年:書写】
 学年のまとめです。
 書写ノートなどに取り組みました。

 

【6年:外国語】
 英語の先生との最後の授業です。
 「一年間とても楽しかったです。ありがとうございました!」

0

camellia day その2

 福島県ダブルダッチ協会【チームcamellia(カメリア)】によるダブルダッチ教室の後半は、上学年です。
 上学年は、自分たちで縄を回しながらのダブルダッチにも挑戦しました。
 跳ぶ人(ジャンパー)より難しい回し手(ターナー)。
 どちらもできるように挑戦しました!

0

camellia day その1

 今日は、ダブルダッチ教室が行われました。
 12月に続く2回目の実施です。
 今回も福島県ダブルダッチ協会【チームcamellia(カメリア)】のみなさんが来て、子どもたちにダブルダッチの楽しさを教えてくれました。
 前半は、下学年の時間です。
 かけ足跳びやじゃんけん跳びなど前回よりもレベルの上がった内容でしたが、どの子も果敢にチャレンジし、ダブルダッチの楽しさと、できる喜びを味わっていました。

0

5億円事件

 5億円事件が起きました。
 理科の授業をしていた3年生の教室を訪ねると、電気と磁石の性質を使ったおもちゃづくりが行われていました。
 Aくんの近くを通ると、Aくんが言いました。「ぼくが作った人生ゲームをやりましょう。」
 Aくんは、磁石の同じ極同士が反発する性質を使ったルーレットと、すごろくゲームを作っていたのです。

 事件は、ルーレットの1回目から起きました。
 「1」が出たので1マス進むと「5億円もらえる」と書かれています。
 「校長先生に5億円のカードをあげます。」
 いきなりの5億円ゲットです。大喜びです。
 ところが、これはただのぬか喜び。
 Aくんのルーレット3回目に本当の事件が起きました。
 なんとAくんがゴールしてしまったのです。たった3回で・・・。
 5億円もあるのに負けた・・・。
 そんな悲しい事件でした。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「どうぶつの赤ちゃん」の学習の復習&発展学習に取り組みます。
 自分の好きな動物の赤ちゃんを紹介する文を書きます。

 

【2年:国語】
 ドリルで練習問題に取り組みました。

 

【3年:理科】
 5億円事件の現場です。
 みんな自分のおもちゃを作ったり、おもちゃで遊んだりしています。
 事件があったことはだれも知りません。

 

【4年:音楽】
 楽譜に階名を書いています。
 曲を口ずさみながら、ドレミを間違えないように書きました。

 

【5・6年:体育】
 バスケットボール型ゲームの学習です。
 勝つために攻めも守りも必死です。
 かなり白熱したゲーム展開でした。

 

 「事件は校長室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」

0

本気

「あいだみつを」さんの書に「本気」というものがあります。

 なんでもいいからさ
 本気でやってごらん
 本気でやれば
 たのしいから
 本気でやれば
 つかれないから
 つかれても
 つかれが
 さわやかだから

 今日、卒業式の予行が行われました。
 当日を想定して、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。
 本気の姿っていいものです。

 

0

それが大事

 今朝、学校にいらっしゃったPTA会長さんと話をしていると「いよいよ卒業式が迫ってきましたねぇ・・。」と、しみじみとおっしゃっていました。
 何となく時間が流れているのですが、卒業式の練習があったり、卒業式の歌が聞こえてきたり、校舎内の清掃が行われたり、体育館にワックスが塗られていたり・・・、学校の中は、確実に卒業式に向かっています。
 そのせいなのか、休み時間の様子を見ると、下級生が6年生と遊んでいます。(遊んでもらっています)
 時間を惜しむように6年生と一緒にすごそうとする下級生の子どもたちを見ると、あらためて、今、このときを大切にすごすことが大事だと感じます。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 学年のまとめの時間です。
 計算問題に取り組んでいます。
 できたら黒板に答えを書きます。
 

【2年:算数】
 2年生の復習です。
 今年学んだことがしっかり身につくよう、繰り返し練習します。

【3年:図工】
 版画の学習です。
 今日の作業で完成です!

【4年:算数】
 学年のまとめです。
 様々な問題に挑戦しています。

【5年:算数】
 立体の学習です。
 今日は、円柱の見取り図を描いてから切り取り、組み立てました。

【6年:社会】
 世界の国々とのつながりを考えながら、これからの日本がやるべきことを考えました。

 卒業までの登校日もあと5日。

0

SDGs

 6年生の社会科の授業では、6年間のまとめとしてSDGs(エス・ディー・ジーズ)に関する授業が行われていました。
 SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連に加盟している国が2030年までにともに達成しようと「貧困をなくす」「エネルギーをクリーンに」「海の豊かさを守る」など、17の目標を決めました。
 子どもたちは、それぞれが気になる内容について、現状を調べ、解決策を考えながらまとめていました。

 やらなければならないことが、たくさんあるんだなぁ・・・。

 

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 体力づくりに取り組みました。
 久しぶりの「ぶら下がり」が、ちょっときつい・・・

【2年:算数】
 スピード計算に挑戦です。
 少しでも速く、でも正確に!

【3年:書写】
 習字です。
 「水玉」の清書をしました。

【3・4年:体育】
 キックベースの学習です。
 蹴り方の練習をしてからゲームをしました。
 かっ飛ばします!

【5年:理科】
 水にミョウバンを溶かします。
 たくさん溶けるようにと必死にかき混ぜています。
 さあ、どれくらい溶けたかな?

 

 3学期もあとわずかです。
 休まずに登校できるよう、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。

0

はるまついぶき

 昨日は、3月11日。
 あの東日本大震災から10年がたちました。
 本校では、給食のあとに「3.11集会」が行われ、代表児童が、被災した子どもが書いた当時の作文を朗読してくれました。
 いつまでも忘れてはいけない大切なことを思い出させてくれました。

 地震や津波、放射線で甚大な被害を受けた地域では、まだまだ復興が道半ばです。
 春を待つ息吹のように、復興を願っている人がたくさんいます。
 われわれは、今、あたり前に生活できていることに感謝し、完全な復興に向けて、できることに一つずつ取り組んでいかなければなりません。

0

職人たち

 今日は、多くの学級で「もの作り」の学習が行われていました。
 真剣にもの作りに向かう姿はまさに職人!
 みんな、いい目をしていました。

<今日の職人ぽい子どもたち>
【1年:図工】
 箱を組み合わせて「何か」を作っています。
 「何を作ってるの?」
 「秘密です。お楽しみに・・・」
 だそうです。

 

【2年:図工】
 ピコリン星人を作っています。
 「ピコリン星人ってだれ?」
 「ピコリン星に住んでいる人です。」
 ・・・なるほど。

 

【3年:理科】
 電気と磁石を使っておもちゃを作っています。
 磁石を使ったルーレットや磁石を使ったクレーンゲームなどができあがる予定です。

 

<今日の子どもたち>
【4年:外国語活動】
 一日の生活を英語で表現します。
 ごみを出すときに「take out」の表現が使われることを知って驚きました。

 

【6年:外国語】
 スペリングが似ているのに、発音が違う言葉について学びました。

 

【5年:算数】
 様々な角柱の特徴をまとめました。
 面の数、辺の数、頂点の数にはある法則が・・・

 

【5年:社会】
 福島民報新聞社による出前講座が行われました。
 新聞ができあがるまでの行程や工夫について、詳しく教えていただきました。

0

時を戻そう

 9日(火)に、6年生主催の「思い出を語る会」が行われました。
 心の時間をいろいろな学年に戻しながら思い出をふり返るとともに、教職員に感謝の気持ちを伝えてくれました。


 6年生の工夫によって、とても楽しい時間をすごすことができたのですが、特に楽しかったのが、「思い出双六」です。

 子どもたちの心に残る出来事を散りばめた双六で、それをやりながら感心したり、爆笑したり、うれしい気持ちになったりできる素晴らしいものでした。

 出た!「時をもどそう!」
 でも残念ながら、戻れません・・・。

 

 1~3位になると景品が・・・。

 感謝のプレゼントもいただきました。

 6年生のみなさん、楽しい時間とプレゼントを本当にありがとうございました。

 

 これからの人生の中で「あの頃に戻れたらいいな。」と思うことがあるかもしれませんが、時は戻りません。
 失敗しても、うまくいかないことがあっても、前だけを向いて、夢に向かって一歩ずつ歩んでいってください。

0

ふきのとう

 2年生の国語の教科書に「ふきのとう」というお話があります。
 2年生最初の国語の教材なのですが、そのお話の最後は、次のようになっています。

 ふきのとうが、かおを出しました。
 「こんにちは。」
 もう、すっかり はるです。

 今日、校舎前を歩いている時に、ふきのとうを見つけました。
 大屋小でも、春がすぐそこまできています。

 

<今日の子どもたち>
【1年:音楽】
 卒業式の歌の練習です。
 BELIEVE(ビリーブ)という曲を一生懸命歌っていました。

 

【1年:算数】
 図形の学習です。
 色板や棒を使って形を作っています。

 

【2年:算数】
 はこの形の学習です。
 立方体と直方体を比べ、同じ所と違うところをまとめました。

 

【3年:国語、算数】
 学習のまとめです。
 ドリルやプリントに取り組んでいます。

 

【3年:理科】
 電気や磁石の性質を生かして、おもちゃを作ります。

 

【4年:算数】
 立体の学習です。
 面や辺等の言葉を使って、特徴をまとめています。
 次の時間は見取り図に挑戦します。

【4年:音楽】
 ラ・クンパルシータを演奏しています。
 みんなノリノリです。

 

【5年:理科】
 水溶液の学習です。
 食塩水の中に溶け残った食塩を溶かす方法を考え、実験をしました。
 水を増やせばよいことがわかりました。

 

【5・6年:体育】
 バスケットボール型ゲームの学習です。
 ミニゲームを楽しみました。

0

 今日の天気は快晴です。
 やはり天気がよいのはいいものです。
 心が爽やかになります。

 天気がよいので、体育の授業は校庭で行われていました。
 確実に春が近づいています。

【1・2年】

【3・4年】

 

<今日の爽やかな子どもたち>
【1年:算数】
 図形の学習です。
 決められた枚数の色板で、決められた形を作ります。

【2年:算数】
 立体の学習です。
 粘土と棒を使って立体を作ります。

 

【3年:算数】
 今日は、正三角形の角の大きさについて調べました。
 Aくんがそっと教えてくれました。
 「校長先生、3つの角は、全部同じ大きさです。」

【4年:理科】
 結露の仕組みを調べます。
 ビーカーに結露ができる様子をタブレットで撮影しました。

【5年:総合】
 パソコンのソフトを使って、6年生に贈るメッセージを作っています。
 デザインを工夫しました。

【6年:音楽】
 卒業式の歌の練習です。
 ハモるところが難しい・・・、けど、頑張っています。

0

ピン!

 卒業式の全体練習が始まりました。
 今日が第1回目でしたが、全員、心を込めて練習に臨んでいました。

 卒業式をしっかりやり遂げようという子どもたちの真剣な気持ちは、よい姿勢とよい場の空気を創り出します。
 ピンと伸びた子どもたちの背中。
 ピンと張り詰めた体育館の空気。
 いいものです。

 

<今日の子どもたち>
【1年:音楽】
 卒業式の歌を練習しました。
 心を込めて歌います。

【2年:算数】
 箱の形の学習です。
 今日はサイコロの形の特徴をまとめます。
 面の並び方のきまりに気づきました。

【3年:書写】
 習字です。
 筆の運びに気をつけながら、「水玉」を書きました。

【4年:算数】
 立体の学習です。
 今、2年生が学習している内容が、ここにつながってきます。


【5年:国語】
 家族におすすめの本を紹介します。
 どんなふうに紹介するか、まとめました。

【6年】
 卒業式の練習です。
 卒業証書授与の流れや動作を確認しました。

 最後まで6年生が引っ張ってくれています!

0

君のもとへ

 令和4年4月開校の大信小学校の校歌を作ってくださる、シンガーソングライター Yammyさんとの交流活動が行われました。
 今回は、開校時の6年生になる、現4年生が選ばれました。
 本来は、Yammyさんが来校し、子どもたちとふれあう予定でしたが、コロナ禍ということで、リモートにて京都にいるYammyさんと交流を図りました。
 Yammyさん自身のことを教えてもらったり、大屋小学校のことを紹介したり、楽しいひとときとなりました。

<オープニング>
「Yammyさん、こんにちは~!」

<Yammyさんの自己紹介>
「大信出身です。信夫一小、大信中学校に通っていました。」

<子どもたちの自己紹介>
「〇〇が好きな△△です。よろしくお願いします。」

<ミルクボーイの漫才風に学校紹介>
「おかんが言うには、登下校の時に鈴の音が響く学校らしいで・・・」
 → 完成度が高くてビックリの漫才です。Yammyさんも大うけでした。

<Yammyさんの歌を聴かせていただきました>
 震災の時に故郷を思って作った名曲「君のもとへ」を歌ってくれました。
 すごくいい曲です。
 You Tubeで聴くことができますので、ぜひ聴いてください!

<大屋小学校の校歌を披露>

<記念写真撮影>

<エンディング>
「さよ~なら~!」

 Yammyさん、ありがとうございました!
 コロナが収まったら、ぜひ大屋小においでくださいね。

0

とびます とびます

 今日は、低学年、中学年のなわとび記録会が行われました。
 一か月近く延期になっていましたが、体育の授業や休み時間に、コロナ予防を意識しながら練習を続けてきました。
 今日は、今年度最後のなわとびということで、子どもたちそれぞれが、自己新記録を目指して頑張りました。

【低学年】

【中学年】

 みんな、いい表情で跳んでいまし!
 自己ベストもバンバン出ていました!
 頑張りました!

 

<高学年の子どもたち>
【5年:休み時間】
 友達の誕生日を控え、メッセージカードを作っていました。

【6年:音楽】
 合唱とリコーダー奏を楽しみました。

0

まかせたよ!

 年度末ということで、子どもたちの中でも様々な引継ぎが始まりました。
 今日の方部児童会の時間には、登校班ごとに今年の反省を行い、新しい班長、副班長を決めました。
 明日からは、新しい班長と副班長を中心とした登下校が始まります。
 これまで班長だった6年生は、アドバイザーです。

 6年生のみなさん。新しい班長、副班長へのアドバイスをよろしくね。まかせたよ!
 新しい班長と副班長さん。安全な登下校になるようによろしくね。まかせたよ!

 どの班を見ても、みんな仲がよくて、まとまりがあって、すごくいい感じです。
 頑張ってくれたんだなぁ、6年生。

0

心を込めて

 今日は、6年生を送る会が行われました。
 1年生から5年生までの児童が、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えようと、学年ごとに心を込めて発表を行いました。
 子どもたちの発表を見ながら、あらためて、6年生がどれだけ頼りにされていたか、どれだけ下級生にやさしくしていたのかがわかりました。

【6年生への感謝の言葉】

【1年生】
 クイズとNiziUのダンス、手話付きの「にじ」の歌を贈りました。

【2年生】
 「そろり、そろり」と登場し、6年生に見せてもらった狂言「柿山伏」を演じました。
 また、ハンドベルで「ビリーブ」を演奏し、プレゼントも贈りました。

【3年生】
 6年生一人一人に感謝のメッセージを伝え、「ありがとう さようなら」の歌を歌いました。
 手作りのプレゼントも贈りました。

【4年生】
 6年生を中心とした大屋小学校のいいところや、6年生との思い出を漫才風にアレンジして発表しました。
 爆笑の中で、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

【5年生】
 6年生一人一人との思い出を劇で表現しました。
 最後には、卒業する6年生に向けてエールを送りました。

 

【6年生からお礼の発表】
 一人一人の特技を発表してくれました。
 いろいろな能力にビックリです!

 最後の6年生は「3月9日」の独唱です!

【全員合唱】
 大屋フェスティバルで歌った「青い空に絵をかこう」を、全員で歌いました。

【エンディング】
 6年生、ありがとう!

 

 一生懸命「ありがとう」の気持ちを伝えた1~5年生もありがとう。
 中心になって準備をしてくれた5年生、ありがとう!

0

後ろ姿

 卒業式の練習が始まりまっています。
 6年生の教室では、よびかけの練習が行われていました。
 じゃまにならないようにと、後ろからそっと見学していましたが、心を込めて台詞を述べる子どもたちの後ろ姿はとてもたくましく、頼もしく感じました。
 この背中で、下級生を引っ張ってきたんだね。
 1年間ありがとう。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 図と式を使って文章問題を解きます。
 問題の場面や状況を正確に把握することがポイントです。

【2年:算数】
 6つのパーツをつないで箱を作ります。
 どんなふうにつなげばいいかな?

「同じ形をとなりにしない」ことがわかりました。

 

【3年:国語】
 今日はテストです。
 問題をじっくり読みながら答えています。
 結構難しそうです。

 

【4年:理科】
 星の学習の復習です。
 タブレットで調べながらプリントの問題に取り組みました。
 発展で、北斗七星の形や位置を調べました。

【5年:算数】
 プログラミングのソフトを使って、幾何学模様づくりに挑戦しました。
 今日は、なかなか高度です。

【6年:家庭】
 家庭や地域の日常生活についてまとめました。

0

タンポポ

 3月のスタートにふさわしい、あたたかい一日となりました。

 さて、今日は全校朝の会があったので、子どもたちにタンポポの話をしました。
 タンポポには、綿毛で種を飛ばすことの他に、根っこが長いという特徴があります。
 子どもたちに、それがなぜなのかを尋ねました。

 すると、子どもたちからは「栄養が必要だから」という答えが返ってきました。
 正解です。

 タンポポは、きれいな花を咲かせるために、長い根っこにたくさんの栄養を蓄えます。

 そこで、子どもたちにも、タンポポと同じようにたくさん栄養を蓄えて欲しいと話しました。

 子どもたちの人生が豊かになるよう、学力を高めたり、体を丈夫にしたり、心を豊かにしたりすることに取り組んで欲しいことを伝えました。

 

<今日の子どもたち>
【1年:書写】
 文字の形や大きさを意識しながら、ていねいに字を書きました。

 

【2年:道徳】
 差別について考えました。
 誰に対しても、差別することなく接することが大切だと気づきました。
 心の栄養が蓄えられました。

 

【3年:図工】
 版画の学習です。
 今日は、動物や植物等を題材にして、下絵を描きました。

【4年:算数】
 小数のわり算の学習です。
 たくさんの練習問題に取り組みました。
 頭の栄養をチャージします。

【5年:総合】
 6年生を送る会の準備をしました。
 作業の分担を決め、協力して取り組んでいます。

【6年:図工】
 卒業制作です。
 彫り、彩色、ニス塗りなどを行いました。
 いよいよ卒業の月が始まりました。

 作業をしている子がいる一方で、手洗い場の汚れを見つけて掃除をしてくれている子が・・・
 6年間で、しっかり心の栄養が蓄えられたのですね。

0

成長

 今日は、今年度最後の授業参観日でした。
 各学年とも、子どもたちの一年間の成長を感じることができる、とても素晴らしい内容の授業でした。
 子どもたち、担任の先生方、ありがとうございました。
 
そして、おいでくださった保護者のみなさんも、ありがとうございました。

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

 

 

0

鬼に金棒 ~Part2~

 10月30日に続き、県南教育事務所から体育専門アドバイザーの先生が来て、子どもたちに体育の指導をしてくださいました。
 レベルの高いいつもの授業が、さらに充実したものになりました。

 

<今日の子どもたち>
【1年:生活】
 授業参観のリハーサルです。
 一通り練習した後、なんとタブレットで自分たちの発表の様子を確認します。
 役者さんが自分の演技を確認するかのように、本番に向けて余念がありません。

【2年:学級活動】
 今日は、保健の先生に「おへそのひみつ」の授業をしてもらいました。
 おへその役割や大切さについて学びました。

【3年:国語】
 授業参観のリハーサルです。
 「はっきり、わかりやすく発表する」が目標です。

【4年:理科】
 体のつくりについて、プリントで復習をしました。
 骨や関節について、みんなで確認しました。

 

【5年:理科】
 水溶液の学習です。
 食塩をたくさん溶かす方法を考え、実験の計画を立てました。

【6年:音楽】
 「春の海」を鑑賞しました。
 琴や尺八の響きが何を表しているのか、想像しました。

【1・2年:体育】

【3・4年:体育】

0

限界突破

 高学年のなわとび記録会が行われました。
 全員が持久跳び(学年✕1分間)と2つのチャレンジ種目に挑戦し、最後に団体の長縄跳びに挑戦しました。
 新型コロナウイルスの影響で練習ができなかった期間があり、万全の状態ではありませんでしたが、どの子も、今持てる力を最大限に発揮しながらチャレンジする姿が見られました。


 みんな、いい笑顔です!

0

学校の自慢

 自然、桜、虹の池、虹の川 ・・・。
 3年生の国語の授業では、グループごとに大屋小学校の自慢をまとめています。
 まとめたことは、明日の授業参観で発表するそうです。
 「校長先生、大屋小学校ってすごいんですよ! だって・・・」
 本気になって説明してくれる3年生を見て、「学校が大好きなんだな。」と思い、うれしくなりました。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 一年間で習った漢字の復習をしています。
 どんどんドリルを進めています。
 字も丁寧になりました。

【2年:算数】
 今日も分数の学習です。
 色紙を切って分ける活動をしたら「分ける数が多くなると、一つ分の大きさが小さくなる」ということに気づきました。 すごいぞ2年生!

【4年:算数】
 小数のわり算の問題に取り組みました。
 「割り切れないときは、答えを四捨五入する」を、学びました。

【5年:外国語】
 英語で友達の得意なことを紹介します。
 「友達の〇〇です。彼女は△△が得意です。」
 さあ、みなさん、これを英語で表現してみましょう!

 正解は・・・

 

【6年:社会】
 世界の国々について調べました。
 地図や地球儀を使って、日本との位置関係や国の形などを確認しています。

 

 本気で勉強する子どもたちが、大屋小学校の一番の自慢です!

0

ココ見て!

 朝の街頭指導を終えて学校に戻ると、遠くからこちらを見ている2年生を発見。
 なわとびを持っていたので、「なわとびで何かをアピールしたいんだな。」と思い、「おはようございま~す!」と声をかけると、その子は「おはようごさいま~す!」とあいさつを返すなり、二重跳びを始めました。
 月曜日まで二重跳びができなかったその子が、なんと、二重跳びができるようになっていたのです。
 これを見せたかったんだな・・・。
 満面の笑みで、何度も二重跳びを跳んでみせてくれたその子のおかげで、すごくいい朝になりました。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 問題文を読み、状況を図に表しながら問題を解きます。
 問題の内容をよく見ることがポイントなのですが、さすがうちのスーパー1年生。
 全員が、しっかりと図に表すことができました。

【2年:算数】
 分数の学習です。
 四分の一について考えました。
 4つの同じ大きさに分けた色紙をよく見ながら考えました。

【3年:算数】
 三角形の学習です。
 今日は、正三角形をかきました。
 かきあがった後に見るポイントは、①長さが書いてあるか、②同じ長さの場所に印がついているか、です。

【4年:総合】
 二分の一成人式の準備をしました。
 本番は、26日(金)の授業参観です。
 いい発表を見せようと、かなり気合いが入っていました!
 4年生の保護者のみなさん、乞うご期待!


【5年:理科】
 水溶液の学習です。
 今日は、水に食塩を溶かしたときの重さを調べました。
 子どもたちのまとめ →「食塩を水に溶かしたとき、その重さは〇〇。」
 〇〇に入る言葉は・・・ ぜひ子どもたちのノートを見てください。

【6年:国語】
 「海の命」の学習です。
 今日は、場面の様子や登場人物の気持ちを考えます。
 文章中の言葉やイラストをじっくり見ながらまとめていました。

0

友情の日

 まだ2月だというのに、今日の天気はどうしちゃったのでしょうね・・・。
 夏の天気だけじゃなく、冬の天気もおかしくなってきていますね。
 ただ、暖かく穏やかだった陽気のおかげで、久しぶりに子どもたちが外で元気に遊ぶことができました。

 さて、今日2月22日は「世界友情の日」です。
 大屋小学校では、今日も友達との時間を大切にすごす子どもたちの姿が見られました。

 

<今日の子どもたち>
【2年:学級活動】
 食育の授業です。
 大信学校給食センターの栄養教諭の先生に、好き嫌いしないで食べることの大切さを教えていただきました。
 ワークシートには、「これからは、好き嫌いしないで食べる」「食事を作ってくれている家族や給食センターのみなさんに感謝したい」などの感想が書かれていました。

【3年:算数】
 三角形の学習です。
 今日は、コンパスを使って三角形を描きました。

【4年:総合】
 二分の一成人式の準備をしました。
 手紙を書いたり、お花を作ったりしました。

【5年:総合】
 メディアリテラシーの学習です。
 情報の活用の仕方について学びました。

 今週もいいスタートを切れましたが、明日は天皇誕生日でお休みです。
 ゆっくり過ごして、水曜日も元気に登校しよう!

 ※2月22日は「猫の日」でもあります。
  猫を飼っているみなさん。今日は、猫にやさしくしてあげましょう。
  うちでも、今日はチュールをごちそうします。

0

 6年生が、学校のために雑巾を縫っていました。
 しんと静まった教室で、一針一針丁寧に、心を込めて縫っていました。

 また一つ、いい姿を見せてもらいました。

【5年:学級活動】
 6年生を送る会の相談をしています。
 「感謝の気持ちを伝える」ために、真剣に相談しています。

【4年:理科】
 「水のすがた」の学習です。
 今日は、蒸発について調べました。

【3年:書写】
 集中して、心を込めて書いています。
 みんないい字です。

【1・2年:体育】
 なわとびとドッジボールに取り組みました。
 いろいろな跳び方が、何回もできるようになってきました。

0

おもいで

 天気予報で「雪に注意」と言っていましたが、まさかこれほどとは・・・。
 思いがけず結構な雪となりました。

 雪にも負けず、いや、雪だから、今日も子どもたちは元気です。

 

<今日の子どもたち>
【4年:総合】
 担任の先生いわく「雪遊びではありません。総合の勉強です。思い出づくりの活動をします。」
 子どもたちは大喜びです。

【1年:国語】
 1年間の出来事を振り返っています。
 これから思い出アルバムを作っていきます。

【2年:国語】
 思い出の作文を書いています。
 テーマは、「今年の出来事でうれしかったこと」です。

【3年:算数】
 倍の計算の学習です。
 自分のこぶしの大きさ(長さ)を基準に、何倍かした時の長さを求めます。

【5年:外国語】
 得意なことを表現する学習です。
 I can ~. から始めます。

【6年:外国語】
 外国語の学習もまとめに入ってきました。
 今日は、様々な職業を英語で表現したりしました。

 

0

これはなんでしょう?

 これはなんでしょう?

 みなさんが思った通り。正解は「影絵」です。
 では、これを作ったのは誰でしょう?

 ホームページをご覧になっている方はおわかりでしょう。
 そうです、1年生です。
 今日の児童集会の発表担当は1年生でした。
 国語で学習した「たぬきの糸車」を影絵付きで発表してくれました。
 とっても上手な発表で、ビックリしました。

 そしてこの影絵の後、驚きにとどめを刺してくれたが「これはなんでしょう?」クイズです。
 やはり国語で学習した内容です。
 ペアやグループで考えた問題を出し、みんなを楽しませてくれました。

 すごいぞ、1年生!

0

普通の幸せ

 福島県独自の緊急対策期間が終わったことを受け、子どもたちの活動を少しずつ以前の状態に戻しています。
 そこであらためて感じるのは、普通にできることのありがたみです。(って、まだまだ、全然普通じゃないんですけれど・・・)
 特別じゃなくていい。
 普通が一番です。
 早く本当の普通に戻らないかなあ・・・。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 今日はテストです。
 テストが終わった子は、教科書の練習問題に取り組みます。

【2年:算数】
 「たし算とひき算」の学習です。
 問題を読み、図や式を使って答えを求めています。

【3年:音楽】
 歌の学習です。
 いい声を響かせています。

【4年:理科】
 電気の学習の復習をしてから、タブレットを使って調べ学習をしました。

 

【5年:理科】
 水溶液の学習です。
 今日は食塩水について調べました。

 

【6年:総合】
 6年間を振り返ります。
 パソコンを使って、思い出をまとめています。

【1・2年:体育】【3・4年:体育】
 体育の授業でなわとびを再開しました。
 しっかり跳ぶのは久しぶりで、心なしかへとへとになっているように見えます。

【鼓笛練習】
 鼓笛の練習も再開しました。
 みんな、うれしそうです。

 普通が一番!

0

われら、大屋かんけんたい!

 2月12日(金)に、漢字検定(通称:漢検)が行われました。
 受験を希望した児童が、放課後に各教室で、目標とする「級」の問題に挑戦しました。
 漢検に取り組む子どもたちの様子を見ていると、やはり、漢字に対する意欲の向上につながっているなと感じました。
 まさに、漢字を極めようと突き進む「探検隊」ならぬ「かんけんたい」です。
 漢検が終わると、さすがに疲れたようでぐったりしていましたが、それだけ集中して取り組んだという証拠です。
 結果が楽しみです。

0

もりもり

 幸いにも、大地震の影響がほとんどなく、いつものように1週間が始まりました。

 今日は、1年生で食育の授業が行われ、大信学校給食センターの栄養教諭の先生に「好き嫌い無く食べることの大切さ」について教えていただきました。
 授業の後に子どもたちから話を聞くと「もりもり食べて大きくなりたい」「苦手な野菜も頑張って食べる」「これからは好き嫌いをしない」などの声が聞かれました。
 丈夫な体を作るために、これからも、もりもり食べるんだよ! 野菜に負けないんだよ!

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「たぬきの糸車」の学習です。
 役割を決めて、音読劇の練習をしています。

【2年:国語】
 詩の学習です。
 今日は、それぞれが作った詩の発表会を行いました。

【3年:算数】
 倍の計算の学習です。
 自分の考えを一生懸命発表しています。
 発表の仕方が、とても上手になっています!

【4年:算数】
 小数のわり算の学習です。
 数が大きくなっても、へっちゃらです!

【5年:図工】
 版画の学習です。
 彫り、試し刷り、修正、本刷りを行いました。
 できはどうかな?

【6年:国語】
 漢字の学習です。
 教科ごとによく使う言葉をまとめました。

0

安全第一!

 土曜日の夜の地震はすごかったですね。
 東日本大震災を思い起こすような大きな揺れで、本当にビックリしました。
 昨日は、お子様の安否確認へのご協力、本当にありがとうございました。
 子どもたちが全員無事だったことと、各家庭の被害が大きくなかったことに安堵しました。

 学校も大きな被害はありませんでしたが、図書室の本が一部飛び出していて、見た瞬間は「ガビ~ン!」でした。

 今朝は、全学級で、大地震の際の対応について再確認し、避難のシミュレーションをしました。
 しばらくは余震も心配されますので、とにかく子どもたちの安全を第一に考えながら、教育活動を進めていきます。 

0

大屋っ子は、元気っ子!

 2月10日の新聞記事です。

<拡大版>
 

 福島県が主催している「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業」において、大屋小学校が「ふくしまっ子元気大賞」を受賞しました!
 この賞は、児童の体力向上に向けて、特色のある取組を行っている学校に与えられるものです。
 今年度は、福島県内で10校が受賞しました。
 自分の体力を高めようと目標に向かって努力している子どもたちと、子どもたちの体力向上のための取組を工夫し、丁寧な指導を続けている先生方に感謝します。

 また、この事業には、以前このホームページでも紹介した「なわとびコンテスト」も含まれており、なんと、本校の4年生が中学年・10人以上25人以下の部で「第1位」となった他、ほとんどの学年が各部門で入賞を果たしました。こちらも、子どもたちの頑張りと、先生方の指導に感謝します。

<中学年:10~25人の部:第1位:「4年生」>

<高学年:9人以下の部:第2位:「5年生」>

<低学年:9人以下の部:第3位:「2年生」>


<低学年:10~25人の部:第6位:「1年生」>
<中学年:10~25人の部:第12位:「3年生」>
<高学年:10~25人の部:第5位:「6年生」>

 本当におめでとう!
 やればできる!

0

何事も三度

 「何事も三度」・・・「一度や二度の失敗であきらめず、せめて三度はやってみよ」という意味のことわざ。

 水曜日に、6年生の歯科指導(歯みがき教室)が行われました。
 歯科衛生士の方を講師に招き、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
 中学生になると、こういった取組も少なくなることから、講師の先生の指導にも力が入っていました。
 磨いた後に汚れの落ち具合を確認し、また磨いては確認し・・・を繰り返し、なんと、3回も歯を磨きました。
 すべてはいつまでも自分の歯を守るため。

 歯科衛生士さん、みっちりと指導していただき、ありがとうございました。

 

<今日の子どもたち>
【6年:音楽】
 卒業式の歌の練習が始まりました。
 歌を聴く度に、さみしくなりそうです。

【5年:算数】
 割合の学習です。
 発展問題に取り組みました。

【3・4年:体育】
 今日も、バスケットボール型ゲームの学習です。
 セストポートボールやゴールゲームに取り組みました。
 3、4年生の体育は、いつも本気です。

【2年:算数】
 「たし算とひき算」の学習です。
 問題文を読んで、たし算を使うかひき算を使うか考えます。

【1年:国語】
 たぬきの糸車のイラストを描きました。
 友達と協力しながら、一生懸命描いています。

 今週は、間に祝日が挟まったので、一週間が早く感じました。
 今週もよく頑張りました。

0

安心してください、はいてますよ

 このところ雪が多いですね。
 幸いにも、登校が困難になるほどの大雪ではありませんが、雪の量が微妙な分、踏み固まったり、凍結したりした部分が滑って危険です。
 学校では、子どもたちや送迎の保護者のみなさんが安全に、そして安心して通行できるよう、早めの除雪と融雪に力を入れています。

 「安心してください、掃いてますよ & まいてますよ。」

 なお、通学路や歩道の除雪に関しては、市から委託されている除雪協力者の他、保護者のみなさんや地域の方にも大変お世話になっております。いつもありがとうございます。
 校庭東側の坂道なども、毎回雪がきれいに掃かれていて、感謝、感謝です。

 「安心してください、掃いていただいてますよ。」

 

 <今日の子どもたち>
【1年:国語】
 漢字の学習です。
 プリントで「読み」「書き」「筆順」などを確認しました。

 「安心してください、書いてますよ。」

【2年:国語】
 詩の学習です。
 詩を書く時にどんな言葉を使うとよいか、考えています。
 ※ 最近2年生は「姿勢」を意識して授業を受けています。

 「安心してください、腕も背筋も 伸びてますよ。」

 

【3年:国語】
 言葉の学習です。
 どんな場面でどんな言葉を使うとよいか、教科書の資料で確かめました。

 

【4年:算数】
 小数のわり算の学習です。
 わる数が大きくなり、難しくなってきました。

 「安心してください、解いてますよ。」

 

【3・4年:体育】
 セストポートボールの試合をしました。
 攻めも守りも本気です。


【5年:理科】
 「人のたんじょう」の学習です。
 赤ちゃんの誕生について、インターネットで調べたことや、保健室の先生に教えてもらったことをまとめました。

 

【6年:学級活動】
 卒業関連の取組です。
 卒業式のよびかけの内容を確認し、役割を決めました。
 どんどんその日が近づいています・・・。

 「安心してください、子どもたちみんな、頑張ってますよ。」

0

耳をすませば

 2階の廊下を歩いていると、音楽室から歌声が聞こえてきました。
 「何の歌かな?」と、よ~く耳をすまして聞いてみると、その曲は「カントリーロード」で、6年生が音楽の授業で歌っていたのでした。
 スタジオジブリが制作したアニメ映画「耳をすませば」の主題歌で、2019年のラグビーワールドカップでは、日本代表チームが「ビクトリーロード」という替え歌にして歌い、チームの結束を固めました。
 そんないい歌を、6年生が歌っていました。
 「カントリーロード この道 ずっと行けば あの街に続いてる気がする カントリーロード」

 最上級生として、一年間しっかりと学校をリードしてきた6年生。
 卒業まで、しっかり今の道を歩んでください。

 

<今日の子どもたち>
【6年:書写】
 何かを相談しています。
 相談の内容はマル秘。言えません。


【5年:家庭】
 大信学校給食センターの栄養教諭の先生を招いて、食育の授業を行いました。
 栄養バランスを意識しながら、味噌汁の具材を考えました。

【4年:理科】
 タブレットを使って、冬の生き物について調べました。
 さすがタブレット。パソコンより便利です。

【3・4年:体育】
 バスケットボール型ゲームの学習です。
 ボールの扱いにも、ルールにも慣れてきました。

【2年:算数】
 たし算の問題を図に表して考える学習です。
 どんな図に表せばいいかな・・・。

【1年:国語】
 「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。
 ライオンの赤ちゃんとシマウマ赤ちゃんの違いをまとめました。

【1・2年:体育】
 ドッジボールです。
 投げ方も捕り方も逃げ方も、かなり上手になりました。

0

みんなちがって、みんないい

 休み時間になると、外に出てなわとびの練習に取り組む子がたくさんいるのですが、その目的は子どもたちによってまちまちです。
 ①できる技のレベルを上げる
 ②できる技を増やす
 ③体力づくり
 ④友達との交流
 ⑤気分転換 等
 いずれにしても、真剣だったり、楽しんでいたり、とにかく、子どもたちの表情がいいです!
 今週も元気にスタートしました!

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 何十 + 何十のたし算の学習です。
 10のまとまりを考えながら計算をすれば簡単にできることがわかりました。

【2年:算数】
 今日は、テストのふり返りです。
 正しいやり方を確認しました。

【3年:音楽】
 手拍子や打楽器でリズムを表現します。

【3年:算数】
 3桁×2桁のかけ算に挑戦です。
 計算の順序を意識しながら計算しています。

【4年:図工】
 版画の学習です。
 今日は、彫りと刷りに取り組みました。

【5年:図工】
 5年生も版画です。
 今日は下絵描きと彫りに取り組みました。

【6年:国語/算数】
 漢字や計算のまとめに取り組みました。
 卒業を前に、小学校のまとめが始まっています。

0

だんだん

 5年生の国語の授業では、パソコン室で方言について調べる学習が行われました。
 「ありがとう」の方言について調べています。
 パソコンの画面をちょっとのぞいてみると・・・
 秋田県:おぎに
 青森県:ありがとうごす / めやぐだ
 千葉県:あんがとう
 愛媛県:だんだん
 宮城県:まんずどうもね
 長野県:ありがとうござんす
 大阪府:おおきに
 等と出ていて、一番気になる福島県のところを見てみると「たいへん / してもらって」と出ています。
 頭に「?」が浮かびましたが、そうなっているんだからしょうがない。

 で、この中で一番気に入ったのが「だんだん」です。なんともやさしい響きのありがとうです。
 ただ、言い方は違えど、どの「ありがとう」も、心が伝わるいい言葉です。
【5年:国語】

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 漢字の学習です。
 全員で空書きをしてからドリルに取り組みます。

【2年:国語】
 くわしくする言葉の学習です。
 今日は、雨の降り方をくわしく表しました。

【3年:国語】
 「ありの行列」の感想文を書きます。
 今日は、下書きと清書に取り組みました。

【4年:読書活動】
 図書室に行って、読みたい本を探しました。
 たくさん読んで、心を豊かにするんだよ。

【6年:国語】
 教科書にある「メディアと人間社会」という教材の学習です。
 この話の作者は何とTV『池上彰のニュースそうだったのか!!』の池上さんです。

 

 今週も元気に頑張ってくれて「ありがとうござんす」いや「まんずどうもね」。
 やっぱり「だんだん」。

0

のはらうた

 今日、校長室に郵便が届きました。

 ただの郵便ではありません。図書委員会が中心となって取り組んでいる「読書郵便」です。
 4年生の子が、「のはらうた」という本を紹介するために出してくれました。

 また、休み時間の図書室には、友達に読書郵便を出そうと準備している子どもたちがいました。

 こういった活動を通して、読書好きの子どもたちが、たくさん増えてくれるといいです。

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「これはなんでしょう」の学習です。
 ペアで問題とヒントを考えました。
 問題ができたら、みんなで問題を出し合います。
 「四角くて緑色のものです。これはなんでしょう?」のように。


【2年:図工】
 「かぶって へんしん」の学習です。
 帽子のような、お面のような、とにかく、かぶると楽しいものを作ります。

【3年:国語】
 「ありの行列」の学習です。
 文章の中から、気になる表現などを書き出します。

【4年:外国語活動】
 今日は、道案内をする学習です。
 まずは「Turn right」や「Turn left」の指示を聞いて、体の向きを変える活動です。

【5年:国語】
 「生活の中で詩を楽しもう」の学習です。
 気に入った詩を使って、カレンダーを作ります。

【5年:外国語】
 好きな季節やそのわけを紹介しています。

【6年:理科】
 「電気の利用」の学習です。
 電気を利用しているものにはどのようなものがあるか、考えました。

【休み時間の子どもたち】
 なわとびで体力づくりです。

0

幸せを運ぶ鬼!

 本日の児童集会では、豆まきが行われました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、体育館に集まることをせずに、放送を使って豆まきを行いました。
 年男、年女の5年生が、節分にまつわる話や自分が追い出したい鬼を放送で紹介したあと、鬼の格好をして各教室に豆を配ってくれました。
 本来は、恐れられる鬼ですが、大屋小の鬼は、幸せ(豆)を運んでくれるので、誰からも慕われるのでした。
 めでたし、めでたし。


 楽しませてくれてありがとう、5年生!

0

春なのに

 今日は立春。暦の上では、今日から春です。
 しかし、天気は朝からこの通り・・・

 春らしい天気になるには、まだまだ時間がかかりそうです。
 でも、春は確実に近づいています。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 問題を読んで、どんな計算になるか考えました。
 ブロックを上手に使って答えを求めています。

【2年:算数】
 長さの学習です。
 今日は長さの違いを計算で求めました。

【1・2年:体育】
 障害走です。
 コースの上には、ミニハードルや空き箱、フラフープなどがあります。
 どれをどこに置けば速くゴールできるコースができるか相談し、挑戦です。

【3年:算数】
 2桁×2桁のかけ算の学習です。
 問題のレベルがどんどん上がってきています。
 負けずにがんばれ~!

【3年:音楽】
 歌の学習です。
 大声を出さずに、やさしい声で歌います。

【4年:理科】
 水を温めた時に出てくる泡の正体について考えました。
 ビーカーの中に沸騰した時の泡を集め、火を止めると・・・
 あら不思議。ビーカーの中の空気がどんどんなくなっていくではありませんか。
 実験の映像を食い入るように見つめています。

【5年:社会】
 商業施設におけるIT技術の活用について考えました。
 身近なコンビニエンスストアやスーパーでは、どのように使われているのだろうか・・・

【6年:算数】
 データ活用に関係する問題に取り組みました。
 みんな必死に問題に向かっています。

0

鬼は外!

 3年生では、大信学校給食センターの栄養教諭の先生を講師にお招きして、食育の授業を行いました。
 普段の食事を振り返ったり、栄養バランスのよい食事や野菜の栄養について教えていただいたりしながら、好き嫌いせずに野菜を食べることが大切だということを学習しました。
 今日は、節分なので、「好き嫌い鬼、出て行け~!」ですね。

0

おしい!

 2年生の算数の授業は、「1mに近いのはだれだ!」という課題で、長さの学習が行われていました。
 子どもたち一人一人が1mだと思う長さの紙テープを準備し、一つ一つの長さを測りながら、だれの予想が近かったかを調べました。
 驚いたのは、全員の紙テープが「ほぼ1m」だったこと。
 一番近かった子の紙テープなんか「1m1cm5mm」です。
 おしい! たった1cm5mmのずれでした。
 いや~、ビックリしました。
 きっと、担任の先生は、普段の生活の中で「1mはこれくらい」を意識させているのだと思います。
 さすがだなぁ。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「どうぶつの赤ちゃん」という話の学習です。
 今日は、今まで見たことのあるどうぶつの赤ちゃんの様子を発表しました。


【3・4年:体育】
 バスケットボール型ゲームの学習です。
 「セストポートボール」や「ゴールゲーム」に取り組みました。
 どんどんミニバスケットボールに近づいていきます。

【5年:総合】
 6年生を送る会の準備をしました。
 パソコンを使って「何か」を作っています。
 子どもたちに「秘密にしてください!」と、言われたので詳しくは書けません。

【6年:算数】
 今日は、面積の学習のまとめです。
 面積を求める発展問題に取り組みました。

0

福は内!

 今朝は、全校朝の会が行われました。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、放送で実施しました。

 校長の話では「節分」の話題の中で「心の中の福」について話をしました。
 学校の節分(豆まき)というと、「心の中の鬼」を追い出すことが定番です。
 自分の苦手なこと、できないことを克服しようということで、「◇◇鬼、出て行け~!」とやります。
 もちろんそれはそれでよいのですが、意外と「福は内!」をやっていないんです。
 苦手なこと、できないことを「鬼」だとすると、自分のいいところや得意なことは「福」です。
 鬼を追い出すことも大事だけれど、いいところを伸ばす「心の福を増やす」ことはもっと大事だと思うのです。
 今年は、「福は内!」をたくさん叫ぶ節分にしたいです。

 今日もしっかり勉強して、自分を伸ばす子どもたちです。

【1年:算数】
 100より大きい数の学習です。
 はじめに100から0までを逆に唱え、その後、100より大きい数について考えました。
  

【2年:算数】
 かけ算を完璧にするために「81マス計算」にチャレンジしています。
 時間を計りながら、速く正確に答えられるように特訓です!
  

【3年:算数】
 2桁×2桁のかけ算に挑戦です。
 今日は、筆算のやり方について考えました。
 

【4年:算数】
 面積の学習です。
 今日は、発展問題に挑戦しました。

【5年:算数】
 割合の学習です。
 プリントのまとめの問題に取り組みました。

【6年:国語】
 今日から新しい学習(単元)に入りました。
 まずは文章を読んで、最初の感想を書きました。

 

【保健室前の掲示】
 保健室の前には、「心の健康に関する鬼は外!」の掲示があります。
 あみだをたどっていくと、鬼を追い出す方法がわかります。

0

かかってきなさい!

 小学校で学習する算数の内容で、5本の指に入るほど大事なものが「かけ算」です。
 かけ算は2年生で学習する「何が何でも克服しなければならない課題」です。
 そんな、すごく大事な「かけ算」に、大屋小の2年生の子どもたちも果敢に挑んでいます。
 そして、どんどん覚えています。

 ところで、大屋小学校には、かけ算を完璧に覚えることができたかをテストする部屋があります。
 それが、「九九ボスの部屋」。
 子どもたちにとって、ここが最後の難関です。
 早くここをクリアして、目指せ「かけざん九九マスター」!

 

 ちなみに、クリアできれば合格メダルがもらえます!
 担任の先生とスクール・サポート・スタッフの先生が、心を込めて作ってくれました。

 2年生の健闘を祈る!

0

あとひとつ

 マー君こと、田中将大選手がプロ野球「楽天」に復帰します。
 大屋小学校では、12月15日(火)に楽天球団のスタッフを招いて、ベースボール型ゲーム(ティーボール)の講習会を実施していました。
 本物に触れることはとても大切なことで、子どもたちは大喜びでしたし、実際に技術も向上しました。
 そんな縁があるチームの話題だった上に、スーパースター復帰というニュースだったので、とてもうれしく思いました。

 
 「あとひとつ」は、田中選手が楽天の選手時代に登場曲として使っていた曲です。
 「もう少し頑張れば願いが叶う」的な内容を歌っていて、きっとメロディーを聴けば、わかる人がたくさんいると思います。
 頑張っている時、辛い時、苦しんでいる時に元気がもらえるとてもいい曲です。

 学校にも、元気がもらえるものがたくさんあります。
 その一つが「子どもたちの本気の姿」です。

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 言葉遊びの学習で、問題を作っています。
 「たいいくかんの中には◇◇がいる」(答え)たい
 「すいかの中には◇◇がいる」(答え)いか
 こういう問題をたくさん考えました。
 

【2年:国語】
 「おに遊び」の文章を読んで、遊び方などについてまとめています。
 
【2年:図工】
 版画をやりました。
 今日は「刷り」の作業です。
 

【3・4年:体育】
 ボール運動です。
 今日も、ボールの「スロー&キャッチ」と「ドッジボール」を楽しみました。
    

【4年:音楽】
 めずらしい楽器の演奏を体験しました。
 音楽に合わせてたたいたり、振ったりしています。
 

【5年:理科】
 電磁石の実験です。
 コイルの巻き数と磁石の強さの関係を調べました。
  

【6年:算数】
 まとめの時間です。
 テスト + ドリルにしっかり取り組みました。
 

 今日も、「できるまで」「納得するまで」本気で取り組む子どもたちでした。

0

渡る世間は・・・

 節分が近づいています。
 今年は、124年ぶりに2月2日が節分になるそうです。
 各教室を訪問すると、節分を前に、自分の心の鬼を追い出す準備をしていて、「渡る教室 鬼ばかり」状態です。

   
 困った鬼は、一刻も早く追い出しましょう!

 

<今日の子どもたち>
【6年:外国語】
 英語の授業ですが、中学校生活の様子を学びました。
 

【5年:学級活動】
 6年生を送る会について話し合いました。
 絶対に成功させようと、みんな真剣です!
  

【4年:外国語活動】
 学校にある、いろいろな教室の名前を学びました。
 

【3年:書写】
 タブレットを使って習字です。
 動画で筆の運びを確認し、いざ清書です。
  

【2年:生活】
 「成長アルバム」を作ります。
 小さかった頃のことを思い出しながら、記事を集めます。
  

【1年:図工】
 1年間をふり返り、楽しかったこと、うれしかったことを「にっこりニュース」にまとめます。
 どんなニュースができるか楽しみです。
 

0

おいしさ ぎゅ~!

 今日の給食に、福島産牛肉を使ったサイコロステーキが登場しました!
 いよいよ、給食に牛ステーキが出る時代の到来です!
 給食の後に子どもたちに感想を聞くと「美味しかった!」という声がたくさん聞かれました。
 中には、「牛肉(ぎゅうにく)のおいしさが、ぎゅ~っと詰まっていました。」と、「ぎゅう」という言葉をかけて答えてくれた子どももいて、思わず吹き出してしまいました。
 大信学校給食センターのみなさん、今日も美味しい給食をありがとうございました!


 今年は、新型コロナウイルスの影響で、例年のように県産農産物の消費が進んでいません。
 県では、県内産の食材を給食に利用する学校や給食センターに補助金を出し、消費を促進することで県内農家のみなさんを応援しています。
 福島県の愛もぎゅ~っと詰まった給食です。

0

国語が一番

 今日は、1時間目から子どもたちが学習する様子を見に行きました。(普段は2時間目から)
 小学校では、1時間目に国語の授業をすることが多く、今日もすべて「国語」でした。
 国語は、小学校で一番多く学習する教科で、1年生などは1年間に300時間以上も勉強し、6年間の合計は、1500時間近くにもなります。(ちなみに中学校で一番多く学習するのは「英語」です。)
 それだけ大切な学習なんです。
 今日も、それぞれの学級で、読んだり、書いたり、考えたり、調べたり等、充実した国語の授業が行われていました。

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 カタカナを使って文章を書く学習に取り組みました。
 カタカナもすいすい書けるようになっています。
 

【2年:国語】
 「おにごっこ」という教材の授業です。
 どんなタイプの鬼ごっかがあるか、まとめています。
 

【3年:国語】
 「ありの行列」という教材の授業です。
 まずは、じっくりと音読に取り組みました。
  読む姿勢が素晴らしい!

【4年:国語】
 ドリルでローマ字の復習をしました。
 英語にもつながる大事な学習です。
  終わった子は、節分に向けた準備を・・・
 「自分の中の鬼を見つける」 = 「心と向き合う」
 大事な時間です。
 

【5年:国語】
 意見文を書く学習です。
 自分が決めたテーマについて、意見を書いていきます。
  

【6年:国語】
 言葉の意味を調べています。
 文章を正しく、深く理解するために大切な活動です。
 

 

0

あぶくたった 煮えたった

♪~
 あぶくたった 煮えたった
 煮えたかどうだか 食べてみよ むしゃむしゃむしゃ
 まだ煮えない・・・

 と、歌いながら遊ぶ鬼遊びえを、子どもの頃によくやりました。
 歌の最後に「おばけ~!」の言葉が出ると、「きゃ~!」と大声を出してみんなが逃げる、結構盛り上がる遊びでした。

 今日、4年生が理科の授業で「水を温める実験」をしました。
 協力して実験器具を準備し、安全面を考えてゴーグルをつけ,、
 準備を完璧にして、いざ点火!

 火をつけてまもなく、小さな泡が出てきます。
 その後、泡が少しずつ上の方に動き出し、
 そのうちモヤモヤと湯気が立ちのぼり、
 さらに時間がたつと、大きなあぶくがブクブクと・・・

 まさに、あぶくたったの世界に突入です。
 ただ、「あぶくたった・・・」と歌い出す子はいませんでした。

   

 いい実験でした。

0

すてきな友達

 音楽室から素敵な歌声が聞こえてきたので、そっと中をのぞいてみると、そこにいたのは6年生でした。
 歌っていたのは「すてきな友達」という曲で、まもなく卒業を迎える6年生にぴったりの歌でした。

 人はみんな 誰でも
 一人では 生きていけないから
 いつも すてきな友達と この手をつなぐのさ
 悲しいときも 仲間がいれば つらくはない
 苦しいときも 仲間がいれば つらくはない

  

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 ひらがなとカタカナの似ているところ、違うところを見つけました。
 気づいたことをたくさん発表していました。
  

【2年:書写】
 書写のノートを使って練習です。
 最後は、丁寧に清書しました。
 

【3・4年:体育】
 スロー&キャッチの運動です。
 今日は、グループごとに「しっかり投げる」ことと「ボールをよく見て捕ること」を意識した運動に取り組みました。
    

【5年:算数】
 パソコンを使っていますが、算数の学習です。
 プログラミングのソフトを使って公倍数の学習をしました。
 

【5・6年:体育】
 なわとびに取り組みました。
 チャレンジ種目を決め、自己記録更新を目指して頑張りました。
  

 どの学級も、すてきな友達関係が微笑ましいです。

0

お世話になりました

 予想以上にたくさん降った雪にビックリしましたが、学校の駐車場や通学路の歩道は、昨日のうちにきれいに除雪が行われていました。
 除雪作業をしてくださった除雪協力者のみなさん、保護者のみなさん、本当にありがとうございました

 

 1週間がはじまりました。
 今日も、子どもたちは元気です!

<今日の子どもたち>
【6年:国語】
 冬の言葉について学習しました。
 言葉の意味や使い方を、プリントの問題で確かめました。
 

【5年:算数】
 割合の学習のまとめです。
 練習問題に取り組みました。
 

【4年:理科】
 「水のすがたの変化」の学習です。
 今日は水を温めている時の様子や温度の変化について予想しました。
 ちなみに、水が沸騰する温度の予想最高は「500℃」でした。
 

【3年:社会】
 「事故や事件からくらしを守る」の学習です。
 自分たちの登下校を見守ってくれている人や協力体制について考えました。
 

【1・2年:体育】
 ボールを投げる、捕る運動に取り組みました。
 仕上げは、ドッジボールです。
   

 今週も、いい1週間になりますように!

0

けつぬけ

 「けつぬけ」と言う言葉、使っている人いますか?
 そもそもが方言なのですが、さらになまっている地域だと「けづぬけ」とか「けづぬげ」になったりもします。
 「戸がきちんと閉まっていない状態」や「そうやった人」を表す言葉で、子どもの頃、よくばあちゃんに言われていた(叱られていた)ことを思い出します。
 「けつぬけ」に似た言葉で「しりぬけ」と言う言葉もあります。
 「見たり聞いたりしたことをすぐ忘れてしまうこと」や「手ぬかりのあること」を表します。

 どうしてこんなことを書いているのかというと、出勤した後にいくつかの仕事を終え、一段落したのでトイレに入ったら・・・
 開いていました「社会の窓」が。
 ※「社会の窓」・・・意味のわからない方はググってください。
 気づかないまま、いろいろやっていたことを考え、ゾッとしました。
 そして思ったのです。「けつぬけだ」と。

 ちなみに下の写真は「けつぬけ」ではありません。

 「換気」です。

 

 ちょっとまぬけな大人がいても、子どもたちは、今日もしっかりと授業に取り組みました。

 

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
 ボールを使った運動です。
 正確に投げること、しっかり捕ることがめあてです。
  

【3年:書写】
 他の学年の書き初めを鑑賞しました。
 感想を書いて届けます。
 

【4年:理科】
 水が凍る温度を調べる学習です。
 実験の動画を見ながらまとめました。
 

【5年:道徳】
 「働くしあわせ」という話をもとに、仕事をすることの意味や素晴らしさについて考えました。
 

【6年:算数】
 データを調べる学習です。
 今日は、平均値を求めました。
 


 今週も、みんな元気にすごしました!

 

0

ビックリ チキンカツ!

 見てください!

 今日の給食の写真ですが、驚くべきは、チキンカツの大きさ!
 Bigチキンカツです。
 地元のお肉屋さんが、地域の幼・小・中学校すべてに無償で提供してくださいました。
 「子どもたちが、『コロナに勝つ!』『受験に勝つ!』ように・・・」
 そんな思いを込めて提供してくださったそうです。
 地域の子どもたちを応援してくださるその心に感謝です!

 お皿にのったチキンカツを見た子どもたちは、その大きさにビックリしながら、うれしそうに、美味しそうに食べていました。
 本当に、ありがとうございました!
 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「たぬきの糸車」の学習です。
 たぬきが糸車を回す動きを実際にやってみたり、その影がどんな風に見えるか確かめたりしました。
  

【2年:図工】
 版画の学習です。
 模様になる形を切っています。
 

【3年:外国語活動】
 アルファベットも使いながら、担任の先生に手紙を書きました。
 いろいろな色と形の図を模様にして飾りました。
 

【4年:図工】
 版画の学習です。
 今日は下絵を描きました。
 

【5年:外国語】
 日本の四季や文化を伝える活動です。
 担任の先生が外国人役(マーガレットさん)になって、会話をしました。
 

【6年:社会】

 歴史新聞づくりです。
 第二次世界大戦頃の様々な出来事について、記事にしました。
 

 

0

1年生の日

 昨日は1年生の記事を載せることができなかったので、今日は1年生の記事満載でお届けします!

 まずは、1年教室前の犬走りから。
 なんと、雪だるまがいます。
 雪だるまを見ると、頭の中には、アナ雪の「雪だるまつく~ろ~♩」という歌が流れてきます。

 次は図工の授業の様子から。
 今日は、お花紙などを使っての工作です。
 紙をくしゃくしゃにしてから、恐竜、動物、花、野菜、果物、お化けなどを作っています。
 驚いたのは、雪の結晶を作っている子がいたこと。
 1年生でも知っているんですねえ。
 感心、感心。
      
 1年生の子どもたちは、とにかく発想が豊かで、夢があります!
 完成が楽しみです。

 

<今日の子どもたち>
【2年:算数】
 数直線に10000までの数を表します。
 「9000の次が10000だから、一目盛りは1000!」
 そういうことにちゃんと気づく、賢い子どもたちです。
 

【3・4年:体育】
 ボール投げ&キャッチに取り組みました。
 投げたボールを箱でキャッチするゲームなのですが、これが結構難しい。
 でも、ゲームが始まると、うまくキャッチする子が続々出現。
 ナイスキャッチ!
    

【5年:算数】
 割合の学習です。
 今日は、百分率と歩合について学びました。
 本気で考える君たちのやる気が100%!
 

【6年:音楽】
 間隔を開け、マスクをしながら小さな声で歌っています。
 今は我慢です。
 早く大きな声で歌えるようになるといいね。
 

【昨日の児童会活動の一コマ】
 一生懸命に除雪をしてくれる子どもたちがいました。
 寒い中、ありがとう。
 
 もう降らないといいなぁ・・・
 って、甘いですよね。まだ1月。

0

変わらなきゃ!

 今日、4年生では、食育の授業が行われました。
 大信学校給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、望ましいおやつの食べ方について学びました。
 「3度の食事で不足している栄養を補うように食べるとよい」
 「食事や睡眠の2時間前に食べるとよい」
 「糖分、油分、塩分の摂り過ぎに気をつける」
 「1日200キロカロリー以内にする」
 などについて、教えていただきました。

 4年生の子どもたちは、自分の健康や成長のことを考え、今日からおやつの食べ方が変わるはずです・・・たぶん。
 いや、変わらなきゃ!

    

 

<今日の子どもたち>
【2年:生活】
 2年生になってから、自分たちがどう成長したか(変わったか)についてまとめる計画を立てました。
 どんなところが成長したか、いろいろな人にインタビューしていくようです。
 

【3年:学級活動】
 さらに仲の良い学級に変わるための話し合いです。
 全員で遊ぶ日を決めています。
 

【5年:理科】
 電流の学習です。
 実験のための道具をつくっています。
 苦戦しています!
 が、できるように変わってみせます!
  

【6年:総合】
 PCとロボットを使ってプログラミングの学習に取り組みました。
 暗くするとセンサーが反応してライトが光るようにプログラミングしています。
 こういう学習にも簡単に対応できるように、われわれ教員も変わらなきゃ!
 

 

※ 午前中が出張だったため、1年生の授業の写真が撮れませんでした。
  ごめんなさい!
  その分、明日は、1年生満載!

0

負けない

 新型コロナウイルスにも、インフルエンザにも、寒さにも負けない!
 そんな、強い気持ちを持った子どもたちです。
 体育の時間や休み時間には、進んで運動や体力づくり、遊びに取り組み、ウイルスにも寒さにも負けない体をつくっています。
 もちろん、コロナ対策を十分に意識しながら。

        

0

43

 6年生の教室を訪問すると、卒業までのカウントダウンカレンダーを作っていました。
 これから「卒業まであと〇日」の数字が毎日減っていきます。
 もう、そんな季節になったんだなぁ・・・なんて、少しさみしくなりました。
 今日を除くと、「卒業まであと43日」。
 小学校生活を満喫してくださいね。

 

 

<今日の子どもたち>
【6年:図工】
 水墨画に挑戦しました。
 下絵はなく、イメージだけで描き上げます。
  

【5年:算数】
 割合の授業です。
 今日は、確率について学習しました。
  

【4年:理科】
 「水のすがたの変化」の学習です。
 動画で変化する様子を確認しました。
 

【3年:算数】
 を使った式の学習です。
 問題文をもとに、どんな式になるか考えました。
  

【2年:算数】
 「4けたの数」の学習です。
 千の位までの数字の読み方を学びました。
  

【1年:書写】
 今日は、他学年の書き初めの作品を鑑賞しました。
 そして、いいところは真似します。
  

 

 一週間の始まりです。
 みんな、いいスタートを切りました!

0

できることを

 新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、大屋小学校では、今日から当面の間、学習活動における予防対策を強化します。
 子どもたちには少し不自由をかけてしまいますが、様々な工夫をしながらできることを丁寧に行い、子どもたちが満足できる学習になるように努めていきます。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
(机の間隔をこれまでより広くしました。)
 生活科の学習で育てたアサガオから採れた、種の数を数えます。
 どんな工夫をすれば、速く正確に数えられるかな・・・
  

 

【2年:国語】
 似た意味の言葉を探しています。
 

【3・4年:体育】
 今日からしばらくの間、体育の授業は、接触の少ない運動や激しく息の上がらない運動に限定して取り組みます。
 基本的に、運動中もマスクを着用します。
   

【5年:図工】
 ローラーを使って模様を描いています。
 子どもたちが密集しないように道具を多く準備し、各自が自分の机で活動できるようにしています。
 

【6年:音楽】
 歌を歌う活動やリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏は当面行いません。
 今日は、打楽器を使った演奏活動を行いました。
 

 様々な制限があっても、子どもたちの目が輝いていることで、教師もまた頑張れます。
 子どもたちに感謝です。

0

【重要】新型コロナウイルス感染症対策について

 福島県内の新型コロナウイルスの感染状況が「ステージⅢ」相当であるとされたことから、白河市内小中学校においては、学校における感染症対策を引き上げて対応することとしました。
 本日、詳しい内容が書かれたおたよりを配付しましたので、内容をご確認の上、ご協力をお願いします。
 これまで以上に保護者の皆様にご協力をいただくこととなりますので、趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いします。

 本日配布した文書はこちらです。 → コロナ対応 おたより.pdf

0

アフターがいいね!

 学力テスト2日目です。
 今日は、算数と理科のテストが行われました。
 昨日と同様、真剣に問題に取り組む姿が見られました。
 みんな、よく頑張りました!

 

 さらによかったのが、テストが終わった後。
 取り組んだ問題の解き方や正答を、全員で確認する姿が見られました。
 「どう取り組んだのか」「どう取り組めばよかったのか」を確認することで、より理解が深まります。
 「大屋小学校は、アフターがいいね!」(某CMのパクリ・・・)

 【2年:学力テストの復習】
 

 

<今日の子どもたち>
【6年:社会】
 第2次世界大戦の頃の学習です。
 原爆の恐ろしさについて考えました。
 

【3年:外国語活動】
 欲しいものを尋ね合う活動です。
 What do you want? I want ~ .
 

【1年:国語】
 言葉遊びの学習です。
 ある言葉に一字加えて、別な言葉にします。
 

0

備えあれば・・・

 今日と明日は、「白河市学力調査」(学力テスト)が行われます。
 これを行うことで、今年度の学習の成果や課題をみることができます。
 子どもたちにとっては「何がわかったか」「何ができるようになったか」がわかり、学校としては、「何を理解させることができたか」「効果があった指導法は何か」「課題は何か」がわかります。
 今日は国語の学力調査を行いましたが、その後、さっそく明日の算数、理科に備える様子が見られました。
 「備えあれば憂いなし。」
 明日も、自信を持って学力調査に臨めそうです。


<今日の子どもたち>
 まずは、学力調査に備える子どもたちの様子から・・・。

【1年:算数】
 プリントで文章問題の復習をしました。
 

【2年:算数】
 以前取り組んだ難しい問題をやり返しています。
 

【4年:算数】
 いろいろな発展問題に取り組んでいます。
 

【5年:理科】
 プリントによる復習と実物を使った復習です。
 

 

 学力調査とは違う「備え」も見られました。
【3年:社会】
「事故や事件からくらしを守る」の学習です。
 事故や事件にあわないための備えについて話し合いました。
 

【6年:学級活動】
 福島県内の新型コロナウイルスへの感染状況がステージⅢになったことから、感染しないための備えについて話し合いました。
 

 何かに備えるために大切なことは、急に特別な何かをするのではなく、常日頃の取組を確実に行うことです。
 これからも「毎日の授業」「規則正しい生活」「感染症対策」等々、やるべき事にしっかり取り組んでいきます。

0