今日の子どもたち

出来事

モスラ襲来!

 今日は、朝から1年生が校舎周りを散策していました。
 子どもたちに話を聞くと、生活科の生き物探しとのこと。
 みんなで秋の虫を探していたのでした。
 そして、しばらくすると、体育館の近くを歩いていた子どもたちが、何かを見つけました。
 「あっ、蛾だ!」
 「でっか~い!」
 「モスラだ!」
 1年生と一緒に、その大きな蛾を眺めていると、子どもたちからこんな歌声が・・・
 ~♩ モスラ~や モスラ~ ♫~

 この歌知っているんだ・・・。
 さすが、スーパー1年生。
   

0

西宿ロケット

 以前、テレビで「下町ロケット」というドラマが放映されていました。
 舞台となった工場では、ロケットの主要部品が作られていましたが、今日、大屋小学校の科学・工作クラブでは「ペットボトルロケット」が作られていました。本校の住所にちなんで、その名は勝手に「西宿ロケット」。
 ものを作り上げる達成感を味わっていました。

 手芸・調理クラブでは、マスクづくりが行われました。
 お気に入りの布を使っての手縫いです。

 運動クラブは、ドッジボールです。
 最後に行われた宿命の対決は、「子どもたち」vs「ラスボス」です。

 残念ながら、今日も子どもたちの勝利ならず・・・。
 to be continue...

0

三億分の一

 5年生では、助産師の先生を講師に招き、命の教育が行われました。
 講師の先生からは、受精や胎児の成長、分娩や出産直後の新生児の様子など、命の誕生に関わる内容について詳しく教えていただきました。
 「三億の精子のうち、卵子と結びつけるのは一つだけ。みなさんが生まれてきたのは、三億分の一の奇跡です。だから、自分の命を大切にしなければならないのです。」
 そのような言葉に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
   矢印の下には、針先で開けたような小さな穴が開いています。受精卵と同じ大きさなのだそうです。


<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「くじらぐも」の学習です。
 お話に出てくる子どもたちやくじらの気持ちを考えています。
 
【2年:算数】
 今日は学習のまとめ。練習問題に挑戦中です。
 
【4年:算数】
 「倍の見方」についての学習です。
 「〇を1とみると・・・」
 
【6年:図工】
 電動糸のこを使って、組み木の作品を作っています。
 できあがりが楽しみです。
 

0

ママのため

 今日は、3年生の社会科見学学習が行われ、ツルハドラッグさんに出かけました。
 店長さんにお店の工夫などを教えていただいた後に、店内を見学させていただきました。
 また、見学をしながら買い物体験もしました。
 おうちの人と相談して買うと決めていた商品を探し、代金を支払い、無事に買い物を終えることができました。

 買い物の様子を見ていて感心したことが一つ。
 「ママのため・・・」と言って買い物をしている子が複数いたのです。
 「ママのために、頼まれたものを間違わないように」
 「ママのためにいいものを」
 「ママのために美味しいものを」
 子どもたちは、お母さんのことが大好きなんですね!
 そして、家事の多くを担っているお母さんの姿をしっかりと見ているのですね。
    

0

ガード ハロー

 一週間がスタートする月曜日。今日も全員が登校し、爽やかに一日が始まりました。

 さて、気がつけば9月も半ば。暑かった気温もだいぶ落ち着き、少しずつ過ごしやすい毎日になってきました。
 日々の授業に加え、約1か月先に控えた大屋フェスティバルにむけた子どもたちの取り組みも、さらに真剣味を増していくことでしょう。
 業間の時間には鼓笛の練習が行われていました。
 今日は、鼓笛のガード(旗)の子どもたちの練習の様子をちょっとだけどうぞ。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 3つの数のひき算の式を立て、計算の仕方を考えています。
 

【2年:書写】
 「おれ(折れ)」の角度に気をつけながら文字を書いています。
 

【3年:算数】
 3つの数のかけ算のまとめです。
 どこから先に計算した方が楽に答えが出せるか考えています。
 

【4年:算数】
 テストです。
 みんな、全問正解を狙っています!
 

【5年:算数】
 最小公倍数の簡単な求め方について考えています。
 友達に自分の考えを伝え、よりよい方法を相談しています。
 

【6年:理科】
 パソコンを使って、食物連鎖について調べています。
 

 今週も、いい一週間になりますように!

0

カッコつけます

 今日は、3年生の算数の研究授業が行われました。
 「工夫して3つの数のかけ算をする」学習で、「75✕5✕2」という式は、どこから先に計算すると良いかを考えました。
 計算式の場合、先に計算するところには( )カッコをつけます。
 子どもたちからは、「前から計算した方が良いから (75✕5)✕2 にする」という意見と、「 ✕10にすると答えが簡単に出せるから 75✕(5✕2) にするという意見が出ました。
 子どもたちは、2つの考えのどちらがいいか、それこそ脳みそが汗をかくほど考えました。
 子どもたちが本気で考える、とても良い授業でした。


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 3つの数のたし算に挑戦です。
 ブロックを使いながら考えています。


【2年:算数】
 こちらも3つの数の計算に挑戦です。
 1年生よりも数が大きくなり、計算の順番により( )カッコをつけます。


【4年:図工】
 牛乳パックを使った工作です。


【5年:総合】
 茶臼岳登山の疲れに負けず、全員が元気に登校しました。
 昨日をふり返り、まとめの新聞を作っています。


【6年:算数】
 拡大図と縮図のまとめです。
 練習問題に取り組んでいます。


 今週も充実した1週間でした。

0

忍耐と充実

 5年生の茶臼岳登山が無事に終わりました。9時に登山を始め、昼食を含めて約6時間の長丁場を全員がしっかり乗り切りました。
 途中、辛くてくじけそうになった時間帯もありましたが、全員が最後までやり切れた事を嬉しく思います。本当によく頑張りました。

 自然を満喫し、仲間との絆を深め、忍耐力を養うことができた素晴らしい一日でした。










 やりきった~!

 でも、疲れた~!

0

やっほ~!

 今日は、大信地区3小学校の5年生が、合同で自然体験学習に出かけています。
 場所は、栃木県那須町で、茶臼岳登山に挑戦です。
 絶好の登山日和とはいきませんが、この日を楽しみにしていた子どもたちは、仲間との登山を楽しんでいます。
 全員が無事に山頂に到着し、全員でお約束の「やっほ~!」をやりました。
 そして現在、昼食です。手作りのお弁当をおいしく味わっています。
 昼食が終われば、下山となります。
 帰りも油断せずに、安全に下山したいと思います。

0

ちょっとだけ

 今日の業間活動は鼓笛の練習です。
 今日は、パートごとにリズムやメロディー、動きを確認しながら練習に取り組んでいます。
 全体練習に向けて、このパート練習がとても大切になります。
 本番に向けて、頑張れ子どもたち!
  

 

 練習の様子をちょっとだけどうぞ・・・。
 

0

1日遅れ

 5日(土)が祖父母参観だったため、大屋小学校では、1日遅れて今日から今週が始まりました。
 今日も全員が登校し、元気に学んでいます!

<今日の子どもたち>
【1年:書写】
 教頭先生と書写の学習です。
 字の形に気をつけながら書きました。

【2年:算数】
 大きい数のたし算の簡単なやり方を考えています。

【3・4年:体育】
 フライングディスクを使った運動です。
 ポイントは、正確なパスです。




【5・6年:体育】
 短距離走の練習です。
 運動会に向けて走る練習にも力が入ってきました。




【全校児童:よさこい練習】
 よさこいの練習も始まりました。
 今日は、基本の動きの確認です。

0

お世話になりました。~その2~

 今日は、恒例の祖父母参観を実施しました。
 新型コロナウイルスの影響で、内容を大幅に縮小し、さらに様々な制限の中での実施となりましたが、多くのおじいちゃん、おばあちゃん、保護者のみなさんにご理解をいただきながら無事に終えることができました。

 おじいちゃん、おばあちゃんには、家庭では見られない子どもたちの頑張る姿をたくさん見ていただけたのではないかと思います。

 ご来校、本当にありがとうございました。
 新型コロナウイルスの問題が終息しましたら、またいつでもお越しください。

<今日の子どもたち>
【1年:図工】
 様々な色のお花紙を、色合いや模様を考えながら貼り付けています。
 今日は、おじいちゃん、おばあちゃんのサポート付きです。

【2年:図工】
 色のついた泡を紙に落として模様を作ります。
 となりで、おじいちゃん、おばあちゃんが見守っています。

【3年:国語】
 バラバラになった漢字の「へん」と「つくり」をあわせて、正しい漢字を完成させます。
 全部完成させると、おじいちゃん、おばあちゃんから拍手喝采です。

【4年:国語】
 詩で使われている言葉について、意味や使い方についてまとめました。

【5年:社会】
 米作り新聞の発表会です。
 後ろで米作りのプロが、発表を見守っています。

【6年:国語】
 宮沢賢治の作品「やまなし」の学習です。
 2つの季節の様子を想像しています。

0

お世話になりました。~その1~

 今日は、朝6時から「第2回資源回収」が行われました。
 今回も、地区委員さん、教養環境委員さん、本会役員さんに回収作業を手伝っていただきました。

 保護者と地域のみなさんのご協力のおかげで、前回同様、たくさんの資源を回収することができました。
 ご協力、本当にありがとうございました。
 益金は、子どもたちの活動資金として有効に活用させていただきます。


0

戦士の休息

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 1、2年生体育の給水タイムの様子です。
 直前にやった50m走で全力を尽くした子どもたちの、ひとときの休憩です。

 

【1・2年:体育】
 50m全力走です!
 みんな、力を出し切ってます!


【6年:算数】
 拡大図と縮図の学習です。
 先生からの課題は、「黒板に示された図形を定規とコンパスだけで描く」です。


【5年:社会】
 米作りについてわかったことを、新聞にまとめています。

【4年:理科】
 星の明るさや星座についてまとめています。

【3年:書写】
 教頭先生に、美しい文字の書き方を教わっています。
 教頭先生の一声で、文字のレベルが劇的に上がります。

【5年:国語】
 「たずねびと」という単元の学習です。
 みんな落ち着いて、授業に臨んでいます。


 ・・・・・あれ? ちょっと様子が違うぞ・・・。

 これは、信夫第一小学校の5年生の様子です。
 授業研究会が行われるということで、今日は、信夫第一小学校に行ってきました。
 みんな真剣に学んでいます。

 9月10日(木)に行われる、大信地区3小学校5年生の合同自然体験学習が楽しみです。

0

うまい話

 今日の給食です。
 メニューは「牛丼、なめこ汁、もやしの梅おかか和え、ぶどうゼリー」です。
 高価な食材である牛肉を使っているところに少し驚きを覚えますね。
 が、今回は、少しの驚きではいけないのです!
 使われている牛肉が半端ではないのです!
 なんと、使われていた牛肉は県産牛の「A4ランク」A4ですよ、A4!
 ※信夫一小さんのHPでも紹介されています。



 いつもおいしい大信学校給食センターの給食なのですが、肉のよさも手伝ってさらにおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

 「これからも、肉はA4でええよん。」

 うまい!

 

 いや・・・座布団取れ。

0

段取り八分

 事前準備の大切さを表す言葉に「段取り八分(ぶ)、仕事二分」があります。
 必要なものを準備し、具体的な手順を決めておけば、仕事の質とスピードは上がります。
 学校の授業も同じで、教材や教具の準備、授業の進め方、などが事前にしっかりできていれば、よい授業、わかりやすい授業を行うことができます。
 今日も、先生方の丁寧な準備のもと、中身の濃い授業が行われていました。
 ちなみに次の写真は、授業2時間前の理科室の様子です。
 すでに、準備万端です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 今日は「たこ」の秘密をまとめています。
 黒板用の資料やワークシートの準備が、1年生でもわかりやすい授業につながっています。

【2年:算数】
 「かさ」のテストです。
 テスト前の復習と子どもたちの心の準備が万全でした。できています!

【3年、5年、6年:外国語】
 電子黒板(テレビ)、カード、ワークシートなどをフル活用した授業です。



【4年:算数】
 わり算の筆算です。
 習熟のために準備されたたくさんの練習問題に取り組み、解き方を確かめ合っています。

0

「〇〇〇〇」のヒント(再)

 動画が見られないという連絡をいただきましたので、修正しました。
 再度、お試しください。
 

 前の記事に載せた、運動会に向けて全校児童で取り組んでいる「〇〇〇〇」のヒントです。
 ほんのちょっとですが、これを見れば、もうおわかりですよね。

 本番を楽しみにしていてください。

 では、スタートボタン「▷」をクリック!

 

0

豚はしゃべる

 今日は、自転車の正しい乗り方を学ぶ「交通教室」を行いました。
 講師の白河警察署員の方から「自転車の点検・整備」「ヘルメットのかぶり方」「交通ルール」「安全な乗り方のポイント」を丁寧に教えていただきました。
 ちなみに点検・整備のポイントは、「レーキ」「イヤ」「ンドル(反射材)」「車体 しゃたい」「ベル」=「ぶたはしゃべる」です。
 また、自転車を使っての実技講習では、丁字路での安全な走行について教えていただきました。
 丁字路を安全に走行するためのポイントは、停止線や標識で確実に止まることと、発進する際に「右、左、右、後方」をしっかり確認することです。
 現在「2348日」の本校の無事故記録が、ますます伸びますように!




 <今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「うみのかくれんぼ」というお話で「はまぐり」の様子を読み取っています。


【2年:算数】
 昨日に引き続き計算の工夫の学習です。


【3年:算数】
 「2けた×1けた」の計算に挑戦しました。


【4年:算数】
 わり算の筆算の学習です。
 「わる数をいくつとみるか」がポイントです。


【5年:総合】
 自然体験学習にむけた話し合いです。


【6年:算数】
 拡大図と縮図の学習です。
 2つの図形の対応についてまとめました。

 

0

でかっ!

 昨日行われたクラブ活動の様子です。

【手芸・調理クラブ】
 ペンケースなどを作りました。
 家庭科を習っていない4年生も頑張っています。

【運動クラブ】
 今日は、ティーボールの試合です。
 どちらのチームも負けじと必死です。

【科学・工作クラブ】
 今日はシャボン玉づくりに挑戦です。
 大きなシャボン玉を作るために、原料を工夫しました。
 見えにくいですが、かなりの大物ができました。


 

 でかっ!
 

0

神ってる

 今朝、体育館の屋根の上に一羽の白い鷺(シラサギ)を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 その様子がとても神々しい感じがしたのでさっそくネットで調べてみると、
 〇「鷺」は神様の使いだと信じられてきた
 〇 白鷺はとくに縁起が良い
 〇 白鷺を見かけると「幸運に恵まれる」
 などと書かれています。

 今日は朝からいいことがありました!

 そして、白い鷺の不思議な力が宿った体育館で行われたのが・・・
 全校児童による「〇〇〇〇」です。
 ※運動会に関係する内容なので秘密です。



♩~ らるらりら~


<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 カタカナの学習です。
 カタカナの言葉をたくさん探しました。


【2年:算数】
 計算の工夫の学習です。
 「19+26+1」は、「19+1+26」のように式を変えると計算しやすいという考えが出ました。


【3年:理科】
 風の強弱と力についてまとめました。
 強い風の方が大きな力を生むことがわかりました。


【4年:体育】
 80m走のタイムアタックです。
 どの子も本気です!


【5年:算数】
 倍数の学習です。
 今日は公倍数について学習しました。


【6年:社会】
 IT指導員の先生にお世話になりながら歴史新聞を作っています。



 どの子の表情も幸せそうなのは、白い鷺のおかげ?

0

学び屋

 「学び舎(まなびや)」で学ぶ「学び屋(まなびや)たち」を紹介します。
 くだらないだじゃれですが、要は「大屋小学校」で学ぶ「一生懸命勉強する子どもたち」の紹介なので、結局のところ、いつもの記事にある「<今日の子どもたち>」と一緒です。(・・・なんだよ)

【1年:算数】
 なんと、1年生で「学び合い」をしています。
 12+3の仕組みを、ブロックを使いながらペアで確認しています。
※「学び合い」→ 教師の説明を聞いているだけの授業ではなく、考えを説明し合ったり、わからないことを聞き合ったりしながら問題を解決していく、理解を深めていく、そのようなイメージの学習です。

 
【5年:社会】
 映像資料を見ながら、米作りについてまとめています。


【6年:社会】
 「白河の歴史・文化再発見!事業」(市内史跡見学等)のまとめを作っています。
 作品は、9/19(土)~29(火)まで市立図書館ギャラリーに展示されます。

 

 














【4年:図工】
 校地内にある「気に入った木」を描いています。
 どうすればきれいな色になるか、どうすれば本物のような色が出せるか、試行錯誤しながら色を塗っています。

















 自慢の学び屋たちです!

0

強い学校 やさしい学校

☆「強い学校」
 今日は、地震を想定した避難訓練をいました。
 地震による死傷例の大半は家屋の倒壊や、ガラスの破片や落下物が原因といわれます。
 そこで、地震の時に大切な3つのことを確認しました。
 「まず低く」・・・強い揺れで倒れないように体勢を低くします。
 「頭を守り」・・・大切な頭を守るために机などの下に入ります。
 「動かない」・・・安全を確保するために揺れが止まるまでじっとしています。

 子どもたちは、いざという時に自らの命を守るために、放送(指示)をよく聞きながら真剣に訓練に取り組んでいました。
 災害に強い子どもを育てる学校を目指します。




 

☆「やさしい学校」
 新型コロナウイルス感染症に関わる差別について、教頭先生からお話がありました。
 感染者や濃厚接触者の気持ちを考え、やさしく寄り添うことが大切であることを確認しました。
 「やさしい学校」で育つ「やさしい子どもたち」は、差別しないのが当たり前という顔で聞いていました。


0

モチベーション

 昨日、別々の方から偶然にも同じようなことを言われました。
 「ホームページ頑張っていますね。」
 「ホームページを見るのが楽しみです。」

 人は誰でも、ほめられたり期待されたりすると嬉しいものです。また頑張ろうという気になります。
 子どもたちは、なおさらそうでしょう。
 「上手だねぇ」「すごいねぇ」「さすがだねぇ」などと声をかけると、とてもキラキラした目をします。

 ほめる、ほめられる、が、たくさんある学校がいいです。

 と、いうことで、今日はいつもよりも大げさに子どもたちをほめて回りました。
 ただ、冷静な子もいて「大げさですよ。」と教えてくれます・・・。

<今日の子どもたち>

【1年:算数】
 数の仕組みを式で表す方法を考えていました。
 「そんなことできるの? すごいねぇ!」


【2年:算数】
 かさの学習のまとめで、練習問題に取り組みました。
 「さすが! 単位をバッチリ覚えているね!」


【3・4年:体育】
 フライングディスクを使った運動です。
 「ナイスキャッチ! すばらしい!」


【5年:算数】
 図形の角のテストの直しをしています。
 「OK! これでバッチリだね!」


【6年:算数】
 図形の復習です。同じ形の図形を探しています。
 「なるほど! そう考えれば正確に見つけられるね!」

 

 来週もほめまくります。

0

大屋魂!

 8月27日は、大信地域にとって忘れてはいけない大切な日です。
 平成10年8月27日に起きた水害で、当時の大信村は大きな被害を受けました。
 本校の学区内でも甚大な被害があったそうです。

 本日、大信中学校において「8.27たいしん防災の日」防災学習発表会が行われるということで、参観させていただきました。
 発表会では、生徒たちがそれぞれの居住地域の当時の様子を調べて報告し、災害への備えや災害時に大切なことを呼びかけていました。本校卒業生の発表も3つありましたが、卒業生が堂々と発表する姿を見て、とても嬉しくなりました。
 「大屋魂」を見せてくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました!


0

スイッチオン

 今日から鼓笛の全体的な練習が始まりました。
 今日は、業間の時間にパートごとにリズムやメロディーを確認しました。
 運動会に向けて、子どもたちの心のスイッチが入り始めています。




 

 3~6年生が鼓笛の練習に取り組む一方で、1、2年生は体育館で「あること」の練習に取り組んでいます。
 いずれバレますが、まだ秘密にしておきましょう。
 1、2年生も心のスイッチは「ON」です。


 ~♪ らるらりら~

0

百聞は一見にしかず

 4年生の朝の活動はヘチマに水をやることです。
 そして毎朝、活動の後にヘチマの様子を教えてくれます。
 今朝も水やりから戻ってきた子どもたちが、
 「ヘチマの実が大きくなりました!」
 と、目を輝かせながら教えてくれたので、
 「どのくらい大きくなったの?」
 と、聞いたところ・・・
 「ん~」と悩んだ後に、
 「自分で見た方がわかると思います。」

 ・・・確かに。

 聞いているだけで、現場を見ていない自分を少し反省しました。
 「百聞は一見にしかず」
 現場をちゃんと見たことで、明日の朝は、これまでよりも中身の濃い話ができそうです。


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 数直線の学習です。
 目盛りに「0」があることに気づきました。

【2年:算数】
 かさの学習です。
 「これを全部飲んだらどれだけの量になるでしょう?」

【3年:算数】
 10000より大きな数の構成を調べています。

【4年:算数】
 2けた÷2けたの筆算のやり方を学習しています。

【5年:理科】
 今日の理科は、テストです。
 満点目指して本気です。

【6年:算数】
 割合の問題に挑戦しています。

0

Paradise(パラダイス)

 4日連続の英語のタイトルです。
 今日からタイトルを日本語に戻すといっていましたが、結果的にこうなりました。

 今日も暑い一日でしたが、本校には、今年度から導入した超ハイテクマシーンがあります。
 それが「ミストファン」です。
 扇風機から風とともに冷たいミストが出てくるすぐれものです。

 外で遊んだ子どもたちは、教室に戻る前にミストファンの前を通って涼んでいきます。
 気分はまさに「Paradise!」

 

0

Fight!

 3日連続英語のタイトルです。
 ここまでくるとやけくそです。
 でも明日からは日本語のタイトルに戻します。

 1学期に実施できなかった運動会は、10月10日(土)に、学習発表会の要素を組み込んで実施します。
 今日の業間活動の時間には、鼓笛演奏の全体会がありました。
 運動会に向けて、今後どのように練習を進めていくか確認しました。
 これからの練習に向け、真剣に担当の先生の話を聞く子どもたちでした。
 頑張れ子どもたち! Fight!



 

<今日の子どもたち>
【1年:道徳】
 安全な生活について考えました。

【2年:国語】
 新しい単元の題名の意味を話し合っています。

【3年:音楽】
 鼓笛の演奏曲の練習が始まりました!

【4年:算数】
 わり算の筆算に取り組みました。

【5年:算数】
 角の大きさのきまりを調べています。
















【6年:家庭科】
 食事の大切さについて学習しました。

 

<今日の格言>















Tシャツにはこう書いてあります。
「敗者復活」
 人生勝つことばかりじゃない。
 負けを重ねて強くなる。

 いい言葉ですね。

0

so beautiful

 2日続けて英語のタイトルです。
 格好つけてます!

 さて、今日は朝の6時から奉仕作業が行われました。
 5月に予定されていた第1回奉仕作業はコロナウイルスの影響で中止となりましたが、今回は、10月に運動会を予定していることもあり、予定通りに実施させていただきました。
 早朝からの作業にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
 おかげさまで、校舎周りや校庭が非常にきれいになりました。
 学びやすいきれいな環境を整えていただきましたので、そのことに感謝しながら、これからも子どもたちがいきいきと活躍する学校にしていきます。

 本当にありがとうございました!





 

<AFTER>



なんということでしょう!

0

too late

 8月の各学級の時間割を見ると、1校時は国語の授業が多くなっています。
 今日の1校時は、すべての学級で国語の授業が行われていました。

<1校時の子どもたち>
【1年:国語】
 新しい単元の音読と漢字の練習に取り組んでいました。

【2年:国語】
 こちらも新しい単元の漢字の練習に取り組んでいました。

【3年:国語】
 金子みすゞさんの詩を視写していました。

 

 ここまで、同じような写真が続いていますが、まだまだ続きます。

【4年:国語】
 新しい単元の文章を読んで、最初の感想を書いています。

【5年:国語】
 新しい単元の漢字を、意味も含めて確認していました。

 

 同じような写真もいよいよ最後です!
 と、思ったら・・・

 

【6年:国語】
 授業が終わっていました・・・泣く

  6年生、ごめんなさい。

 ということで、6年生は2校時の音楽の学習の様子です!
 運動会に向けて、鼓笛の練習が始まりました!

0

雨ニモマケズ

 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ 夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ・・・

 ご存知、宮沢賢治の言葉です。

 今日は、天気予報通りのとても暑い一日でした。
 しかし、子どもたちはたくましいです。
 気温が30度に迫ろうとしている10時過ぎの休み時間にも、外で元気に遊んだり、池の観察をしたりしています。(熱中症指数の確認、帽子の着用、水分補給など、熱中症対策は十分に意識しています)

 「夏ノ暑サニモ負ケヌ 丈夫ナカラダ」を持ったたくましい子どもたちから力をもらっています。

  

 たくましさの一方で、落ち着いて学習する力も育っています。
 どの学級をのぞいても、じっくりと課題に向き合う子どもたちの姿が見られます。
 子どもたちの成長が素晴らしい!

 

 

 

 

0

はじめが肝心

 2学期が始まりました。
 今日からまた、このホームページで子どもたちの学校生活の様子を伝えていきます。
 2学期も、どうぞよろしくお願いします。















 今日は1校時に始業式を行い、2校時以降は、学級ごとに初日にふさわしい活動を行っていました。
 1年生は、全員が夏休み中の出来事について友達に紹介しました。
 2年生は、2学期の学級のめあてを決めました。
 3年生は、2学期の個人のめあてを決めました。
 4年生は、夏休みの思い出について作文を書きました。
 5年生は、夏休み中の生活について、キーワードをもとに互いにインタビューをしました。
 6年生は、夏休みに取り組んできた課題を互いに見合い、共有しました。

 どの学級も、とてもよいスタートが切れました。

 

 

 

 

 

0

小さな積み重ね

「塵(ちり)も積もれば山となる」
「小さな流れも大河となる」
「雨垂れ石を穿つ(うがつ)」

 これらのことわざのように、小さなことを続けることの大切さは、昔から言われてきました。
 勉強でも、スポーツでも、一つ一つ着実に積み重ねていくことが、大きな成果につながります。

 アメリカメジャーリーグで偉大な記録を打ち立てたイチローさんも、次のように言っています。
「特別なことをするために特別なことをするのではない、特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをする。

 8月1日から夏休みに入りました。子どもたちの様子はいかがでしょうか?
 休養することは大切なことなので、ぜひリフレッシュする時間として考え、のんびり過ごさせてください。
 同時に先のことを考えて、今できる小さな積み重ねを大切にすごさせてください。
 早寝・早起き・朝ご飯、学習、うがい・手洗い、運動、手伝い・・・


0

虹伝説

 ホームページでも度々紹介していますが、本校のキーワードは「虹(にじ)」です。
 学校には、虹にまつわる名前のついたものがたくさんあります。
 「虹の池」「虹の川」「通知表 にじ」
 どうして虹なのだろう・・・と、時々考えています。

 話は変わりますが、虹と聞いて思い出すのが、イタリアの画家ウル・デ・リコの絵本「虹伝説/1981年初版」です。虹を食べる7匹の鬼の話です。
 虹が大好物の7匹の鬼が、虹ができる谷に行って、虹の根本をつかまえて食べようとするのですが、虹を守ろうとする動物や植物にはばまれ、最後には滅んでしまいます。

 実は先日、その絵本にも出てきそうな光景を目にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 
 なんと校庭のすぐ近くから虹が出ているではありませんか。
 そして、虹の根本(始まり)が見えるのです。こんなに間近で虹を見たのは初めてです。

 本校のキーワードが虹なのは、もしかしたらこんなことが理由なのかもしれません。
 本校は、本当に「虹の学校」なのです。

0

どっち?

 今日は1学期の最終日です。
 新型コロナウイルスの影響による臨時休校があったため、例年より長い1学期となりましたが、最終日も全員が登校し、無事に1学期を締めくくることができました。
 子どもたちと学校を支えてくださった保護者や地域のみなさん、本当にありがとうございます。

 さて、今日は「第1回わくわくタイム」で縦割り班対抗のドッジボール大会が行われました。
 1~6年生でチームを編成しているため、例えば1年生にとって6年生が本気で投げるボールを捕ることは難しいのですが、そこはさすがで、低学年に対しては下投げでやさしく投げるというルールがあります。だから1年生も楽しく参加することができるのです。
 「本気で取り組む面」と「下級生のことを考えてやさしく取り組む面」のどっちも使いこなしながら会を盛り上げる子どもたちに育っているのがとてもいいです。

 わくわくタイムの後には1学期の終業式が行われました。
 代表の子どもたちの1学期の反省を聞くと、どの発表からも1学期の生活が充実していたことが伝わってきました。
 また、他の子どもたちからは「夏休みに期待する気持ち」と「夏休みに入ることを残念に思う気持ち」が聞かれました。どっちの感情も持てる学校になっていることを、とてもうれしく思いました。

0

なんも言えねえ・・・

 2008年の北京オリンピック、水泳男子100m平泳ぎで当時の世界新記録で金メダルを獲得した北島康介選手は、レース後のインタビューで声を詰まらせながら「なんも言えねえ・・・」と言いました。
 オリンピック2連覇を期待されたことに対するプレッシャーや責任感から解放されての一言で、その言葉を聞いた人々を感動させました。

 あれから12年。
 本日、本校で水泳記録会が行われました。
 あいにくの天候で、気温、水温とも規定の温度をわずかに上回る程度で、肌寒い中での実施となりました。

 すべての学年の開会式で、「日頃の行いがいいので、こんなにいい天気になりました!」と冗談を言いましたが、子どもたちの反応は「・・・。」 笑いも、突っ込みもありません!
 あまりのすべりぶりに言葉もありません。(「なんも言えねえ・・・」)

 そんなことはさておき、子どもたちは頑張りました。
 寒さに負けず、プレッシャーに負けず、みんな一生懸命に競技に取り組みました。
 そんな子どもたちの本気の様子を見ていると、うれしくて「なんも言えねえ・・・」という気分になるのでした。

 

0

てんてんのうた

 先週、4年生で国語の研究授業が行われました。
 今回は詩の学習で、作家:工藤直子さんの詩「てんてんのうた」を読み、それを参考に自分のオリジナルの詩を作るという学習でした。
 子どもたちは、まず、一人一人が工藤直子さんの詩の特徴を考え(見つけ)、次に、友達との交流を通して詩の特徴をまとめ、最後に、特徴に合うように自分の詩を考えて書きました。
 いい詩がたくさんできあがっていました。




0

とんで とんで

 今日の昼休みに「縦割り班対抗長縄大会」が行われました。
 これまで、大屋っ子タイム(業間活動)で練習を続けてきましたが、今日は大会です。
 どの班も心を一つにして、他の班に負けまいと必死で競技に取り組む姿が見られました。
 「とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで まわって まわって まわって まわ~る」というフレーズのある昔のヒット曲(夢想花 by 円広志)が流れてきそうな、とてもいい時間でした。

 子どもたちにとっては、「力を合わせること」「本気でやること」「友達を讃えること」など、人として大切なことに気づくことができた長縄大会でした。

0

感謝!

 4月からお世話になってきた学校司書の先生の、大屋小学校での勤務が、今日で最後となります。
 子どもたちのために図書室の環境を整え、本の整理や修理をしたり読み聞かせをしたりしてくださったおかげで、子どもたちが本に興味を持ちました。そして、実際に本を借りて読む子がたくさん増えました。
 ありがとうございました。


 今日の昼休みにも、図書室を訪れる子どもたちがたくさんいて、2年生は「感謝の手紙」を作って渡しました。

 本当にありがとうございました!
 

0

かにさんブクブク.。oOO

 いよいよ1学期最後の1週間が始まりました。
 今週は、全員で1学期のまとめを行います。

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
 水泳の授業もまとめに入ります。
 大事なことは「基本的な技能」をしっかりに見つけること。
 低学年の時期に大切に(できるように)したいのは「水中で息が吐ける」ことです。
 かにになったつもりで、水中で息をブクブク吐きながら横歩きをします。


【3・4年体育】
 3・4年生も水泳のまとめです。
 今日は、25mクロールに挑戦しました。


【5年総合】
 バケツ稲の観察も夏休み前は今日が最後です。
 本当に大きくなってきました。


【6年休み時間】
 夏休みになるということで、6年生が虹の池の掃除をしてくれました。
 いつもありがとう! きれいになりました!

0

〇〇三昧

 「三昧(ざんまい)」には、何かに熱中するという意味があります。


 今日は、久しぶりに日差しが強く、水泳学習には絶好のコンディションでした。
 水に顔をつけること、水中にもぐること、正しい姿勢でけ伸びをすること、膝をあまり曲げずにばた足をすること、腕をしっかり回して水をかくこと、リズムよく呼吸をすること・・・等々、子どもたち一人一人の課題に違いはありますが、どの子も本気で練習しています。
 まさに「水泳三昧

 

 4年生の音楽では、リコーダーで「もののけ姫」の演奏をしていました。
 正しい指使いを意識しながら一生懸命演奏しています。
 まさに「リコーダー三昧


 3年生の書写の授業です。
 手本を見ながら一生懸命に視写をしています。
 まさに「視写三昧


 6年生が「虹の池」の掃除をしてくれました。
 汚れることも、濡れることもおそれずに、全員で力をあわせて池をきれいにしてくれました。
 ありがとう6年生!
 まさに「池掃除三昧


 来週は、いよいよ第1学期の最終週。
 しっかりまとめに取り組みます。
 きっと「まとめ三昧

0

ビバ、カメムシ!

 今日は、白河市教育委員会から教育長さんと学校教育課長さんが学校訪問においでになる日です。
 日頃から、縦割り清掃を通して校舎をきれいにしているものの、対応するのは校長室ということで、朝の時間に掃除をしていたところ、窓際にカメムシを発見!「お客様が来る日なのに朝から縁起でも無い・・」とガッカリしながら追い払っていたところ、窓の外にあっと驚く生き物を発見。
 なんと白いカエルがいるではありませんか!
 そもそもカエルは「還る」「帰る」「返る」と同じ音なので、お金やお客さんが還る、人が帰るなど、縁起の良い表現と結びつけられます。白という色もまた、 清らかさや浄化を象徴する色です。
 朝から縁起でも無いと思わせてくれたカメムシのおかげで、非常に縁起のよい白いカエルに巡り会うことができました。大屋小学校では、これからもいいことがありそうです!
 ありがとう、カメムシ。










<今日の子どもたち>
【1年国語】
 おむすびころりんの学習です。
 グループごとに役割を決めて、音読の練習をしています。


【2年算数】
 買い物の場面のおつりを計算しています。


【3・4年体育】
 水泳の学習ができるのも残りわずか。
 水泳記録会に向けて練習にも力が入っています。


【5年算数】
 合同な三角形のかき方の学習です。
 「3つの頂点の場所がわかればよい」ということに気づき、頂点の探し方を考えています。


【6年社会】
 古墳が作られる様子や古墳を作った人物について、動画を見ながらまとめています。

0

今週は3日間!

 今日の天気は、久しぶりの晴れです。
 先週は天気が悪く、気温も低かったため、今日が本来の7月の天候なのに、いつもより暑く感じられた一日でした。
 さて、今週は3日間登校すると連休が待っています。
 急な暑さにも負けず、今週も頑張るぞ!

<今日の子どもたち>
 学期末を控えてのまとめの学習や、久しぶりの水泳の授業に取り組みました。






0

グランメゾン★大信

 今日は、6年生の「テーブルマナー教室」が行われました。
 昔と違って、今はどの家庭でも洋食を食べることは珍しくないと思いますが、大屋小学校では、毎年、洋食のマナーを体験させることを目的に「テーブルマナー教室」を行っています。
 今日は、いつもピカイチのおいしい給食を提供してくれている大信学校給食センター(グランメゾン大信)の栄養教諭の先生と調理員さんが来て、子どもたちに洋食のマナーを教えてくださいました。
 メニューは、テーブルマナー用の「大信センタースペシャル」です。
 子どもたちは、いつもと違う雰囲気に少し緊張しながらも、いつも以上においしく給食をいただきました。
 特別な準備をありがとうございました!
 そして、今日もごちそうさまでした!



















































































































<今日の子どもたち>
【1年算数】
 長さの学習です。紙テープを使って長さを比べています。





























【2年算数】
 数の大小を比べ、等号、不等号の記号を使って表します。





























【3年算数】
 あまりのあるわり算の問題に挑戦です。
 困った時の秘密兵器は「九九表」です。





























【4年国語】
 「〇〇新聞」を作っています。
 今日は、担任の先生が出張ですが、代わりの先生としっかり取り組んでいます。





























【5年算数】
 ドリルを使って学習のまとめです。

0

今日は何の日

 7月16日 木曜日。
 今日は何の日でしょう?

 インターネットで調べてみると、いくつもの「〇〇の日」になっていることがわかるのですが、その中の1つにがあります。
 日付の数字「716」を「なないろ」と読む語呂合わせと、例年梅雨明けとなるこの時期は、空に大きな虹が出ることが多いというのが理由です。
 以前、このホームページでも紹介しましたが、大屋小学校のキーワードの1つが「虹」です。校地内に「虹の池」と「虹の川」があり、通知表のタイトルも「にじ」です。
 と、いうことで、勝手に今日はということにします。
 そんな「勝手に大屋小学校の日」の子どもたちの様子を見て回ると、どの学級も「テスト、テスト、テスト!」
 「勝手に大屋小学校の日」は「テストの日」でもありました。
 夏休みまであと少し。頑張れ子どもたち! テストに負けるな!

 

0

今日から・・・

 今日から7月25日(土)までの10日間は「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。
 子どもたちの送迎等の際には、いつも以上の安全運転で、事故防止へのご協力をお願いします。

 また、校内では、今日から明日まで青少年赤十字の「白い羽根募金」が行われています。
 さっそく協力してくれる子どもたちの姿が見られました。
 協力ありがとうございます。

0

前ってどっち?

 2年生の教室に行くと、算数で「時間」の学習のまとめをしていました。
 ドリルを使って練習問題にチャレンジしていましたが、その中に難題がありました。
 「1時半の30分前は何時でしょう?」
 一見、簡単そうに思えますが、実は難しい。
 多くの子が「2時」と答えているのです。
 子どもの感覚では「前には進む」のです。
 おもしろいですね。

 

<今日の子どもたち>
 【2年算数】
 「時間」の学習のまとめです。
 難問にチャレンジ中です。















 順番(並び方)の考え方をもとに、時間で「前は戻る」ことを確認。

















【1年国語】
 今日は、聞き取りのテストです。
 CDプレーヤーから聞こえる問題に耳をすませています。






























【3・4年生体育】
 今週は、天気が悪くてプールに入れません。
 今日は、体育館でコーンヒットゲームです。
 みんな、投げ方と捕り方が上手になってきました。


























































【5年理科】
 天気の学習です。
 今日は、台風の動きについてまとめました。
 また、台風はどうなって発生しているのか考えました。






























【6年家庭】
 バッグづくりの計画を立てました。
 トートバッグやナップザックを作ります。












































【3年理科】
 いろいろな昆虫について、図鑑で調べています。


























































【4年音楽】
 鼓笛の演奏曲を練習しています。
 ノリノリで演奏しています。






























【5・6年体育】
 ウォーミングアップも真剣です。

0

伝統

 今日は、本校のお掃除の様子を紹介します。
 本校は、1班5~6人の縦割り班で清掃を行っています。
 学校によって多少の違いはありますが、清掃の仕方や手順はほとんど変わりません。
 ただし、取り組みの様子は、学校によって大きな違いがあります。
 大屋小学校の子どもたちが掃除に取り組む様子は、まさに「真剣」そのものです。
 また、高学年の児童が低学年の児童を丁寧にサポートする姿から「やさしさ」と「伝統」が感じられます
 清掃は、本校が誇れる取り組みの1つです。
 今日も、校舎をきれいにしてくれて、ありがとう!

0

命を守る

 今日は、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
 このところ、日本各地で大雨による水害とともに大規模な土砂災害が発生し、たくさんの被害が出ています。
 先日の大雨の際には、本校地内でも、児童クラブ前の道路が側溝から溢れた水で大きく削られてしまいました。
 また、本校の裏山には砂防ダムがあり、土石流警戒区域にもなっています。
 避難後に行われた全体会では、土砂災害に関係する映像を見たり、自分の命を守るための具体的な行動について考えたりしながら、土砂災害に対する備えを確認しました。






























<今日の子どもたち>
 【1年書写】
 教頭先生と勉強です。
 プリントを使って練習です。





























【2年生活】
 生き物の特徴や飼い方についてまとめています。
 選ばれた生き物は「グッピー」「カナチョロ」「クワガタムシ」です。











































【3年算数】
 今日はテストです。
 鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。





























【4年社会】
 ごみ処理について学習しています。
 今年はごみ処理施設での見学が制限されているために、施設からいただいたDVDなどを活用して学んでいます。





























【5年特別活動(学級会)】
 持ち物についての相談です。
 みんなで約束事を決めています。





























【6年国語】
 前時までに決めていた「自分たちにできること」(環境問題対策)について、インターネットで情報を集めています。


































 さあ、今週もよく頑張ろう。

0

はやっ!

 先日の大雨の影響で、本校地内にある児童クラブまでの道路(砂利道)の一部が削り取られてしまいました。
 児童クラブへの送迎にも支障が出ていました。
 教育委員会へ被害状況を報告し、早く補修されるといいなと思っていたところ、さっそく今日、工事が行われました。早々の対応をありがたく思いました。
 また、工事現場の脇では、地域の方がボランティアで草刈りをしてくれていました。
 いろいろな方に、いろいろな面で支えていただいていることを改めて認識し、そのありがたさを強く感じました。









<今日の子どもたち>
【6年国語】
 環境を守るために自分たちにできることを相談しています。
「食品ロス」「資源」「ごみ」などのキーワードをもとに話し合っています。











































【5年国語】
 詳しく知りたいことを決め、グループまたは個人で調べます。
 調べる方法や役割分担について話し合いました。






























【2年国語】
 スイミーの学習です。
 場面の様子を想像し、スイミーの気持ちを考えました。






























【1年国語】
 好きなものを文で表す学習です。
 好きなものとその理由を書きました。






























【3年外国語】
 今日は、色に関するレッスンです。
 様々な色を英語で言うと?






























【4年国語】
 今日はテストです。
 満点とるぞ~!

0

かいだん

 今朝、1年教室の前を通りかかると、ある男の子からなぞなぞを出されました。
「学校の中で一番怖いところはどこでしょう?」
 ・・・少し考えましたが、思い浮かばないので適当に「1年教室!」
「ブブー!」
「じゃ、校長室!」
「ブブー!」
 見かねた別の子が、「ヒントあげたら」と救いの手を差し伸べてくれました。
「部屋ではありません。二階に行くときに通るところです。」
 なるほど・・・読んでいるみなさんもわかりましたね?
 そうです、答えは「かいだん」です。
 「階段」と「怪談」をかけたのです。
 やるなあ、1年生。


<今日の子どもたち>
【大屋っ子タイム】
 今日は2回目の長縄跳びです。
 まだ2回目なのに、じゃんじゃん跳んでいる1年生がいました。
 やるなあ、1年生。





























【2年生活】
 2年生は、町探検にお出かけでした。
 帰ってきたときに、探検内容を報告してくれました。
 めずらしい機械をたくさん見てきたと、わかりやすく説明してくれました。
 やるなあ、2年生。















【5年社会】
 今日は、授業研究会でした。
 たくさんの先生方が見ている中でも緊張せずに、沖縄の農業についてしっかり学びました。
 やるなあ、5年生。

0

心願成就

 児童集会(七夕)の様子です。
 放送委員会の子どもたちが、七夕のいわれを劇で紹介してくれました。
 それぞれ、役になりきった見事な演技で、全校児童を楽しませてくれました。

 











































 また、竹に飾った短冊には、いろいろな願い事が書かれていました。
「早くコロナが終わりますように」
「家族が健康でいられますように」
「足が速くなりますように」
「たくさん泳げるようになりたい」
「レスキュー隊になりたい」
「大工さんになりたい」
「6年生としての思い出をたくさん作りたい」
「ウーパールーパーが長生きしますように」 等々

 どれも素晴らしい願い事です。
 どうか、みんなの願いが叶いますように。

0

あぶない すべります

 今日も朝から雨。それもかなり強い雨です。
 学校では、子どもたちが安全に登下校し、学校でも安全にすごせるよう、十分に気を配りたいと思います。

 さて、ここ数日の湿度の高さで、校舎内では廊下で結露が発生しています。
 こまめなモップかけとよびかけをして、事故防止に努めています。





























<今日の子どもたち>
【3・4年体育】
 今日は雨のために水泳ができません。「コーンヒットゲーム」をしています。
 しっかり的に当てるため、基礎練習が大切です。

























































【5年理科】
 教室で飼育しているメダカに子どもが生まれました。
 今日は、急遽、子どもたちが緊急メダカ会議を開き、これからメダカの子どもをどうしていくか相談しました。





























【6年算数】
 今日は、単元のまとめの時間です。
 ドリルやプリントに取り組んでいます。





























【1年書写】
 教頭先生と勉強です。
 今日は、清書の時間です。





























【2年算数】
 「700は、10がいくつ?」の問題に挑戦です。
 「10が10こで100だから・・・」という感じで、答えを考えています。

0

日頃の行い

 今日も天気はいまいちで、朝から小雨模様。
 登校した子どもたちの第一声が「今日、プール入れますか?」
 「雨が降らなければね。」と答えたものの、天気予報は雨マーク。正直厳しいだろうなと思っていたら・・・
 降らないのです。雨が。
 子どもたちが水泳の授業をしていた時間にはほとんど雨が降らず、もうすぐ終わる時間だなと思ったら「ザー!」
 やっぱり、大事なのは「日頃の行い」ですね。

<今日の子どもたち>
【3~6年 体育】
 水泳です。
 天気の神様に守られています。
































































 今日からプール監視ボランティアが始まりました。
 ご協力ありがとうございます!

















【全校児童:方部児童会】
 登下校時の反省や危険箇所の確認、夏休み中のすごし方の確認を行いました。
 早く来い来い夏休み!

0

星づくし

 今日は7月7日。七夕です。
 給食は、もちろん「七夕献立」。
 子どもたちに夢を持たせ、食欲をかき立てる献立でした。
 以前このコーナーで、本校の給食のレベルが非常に高いことを紹介しました。
 大信給食センターのみなさんが、食材にこだわり、味にこだわり、彩りにこだわり、毎日おいしい給食を提供してくれています。
 そして、今日のこだわりは「星」です。
 七夕にあわせて、星形のものをたくさん使った給食を作ってくださいました。
 チーズ(2色)、コロッケ、オクラ、ゼリー。
 今日もおいしかったです! ごちそうさまでした!

 

0

ゲロゲロ

 今年の梅雨は、近年にない梅雨らしさで、なかなか晴れ間が見られません。
 一週間のスタートだというのに、今日も朝から雨模様。
 窓のさんには梅雨らしい訪問者が・・・。「ゲロゲロ」

















 こうして見ると、なかなかかわいいものです。

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
 的当てゲームをしています。
 決まった時間の中で、何回当てられるか競争です。


































【3年算数】
 今日は、ドリルを使って復習です。
 できるようになったかな?


































【4年理科】
 検流計で、電流の流れについて調べます。
 まずは、回路を作って・・・



















































【5年算数】
 小数のわり算の学習です。
 今日は、「何倍」の考え方について話し合っています。


































【6年国語】
 主語と述語の関係についてまとめています。
 考えがまとまったら、友達と確認です。


































【1年書写】
 教頭先生に教わっています。
 一画一画、丁寧に書きましょう。

















 

 子どもたちのためにも、早く梅雨が明けるといいなあ・・。

0

バック オーライ

 4年生の理科では、「電流のはたらき」の学習をしています。
 今日は、実験用のモーターカーを作っていました。
 モーターでプロペラを回し、その風力を使って車を走らせます。
 部品を組み立て、回路をつなぎ、スイッチを入れると・・・
 「お~!!」
 「走りました!」
 子どもたちから歓声が上がりました。
 でも、その中から「走りません。」の声が。プロペラは回っているのに前に進まない。
 どうして進まないのか様子を見ていると、なんと、ゆっくりとバックを始めるではありませんか・・・。
 「バックしちゃった・・・」
 「どうしてだろう・・・」

 「前に走らせる」ということで考えると、この子の車は「成功ではない」のですが、実は、バックの原因を探っていくと、この学習で一番理解させたいことにつながっていきます。そういう意味では「成功」だったのです。
 バックもオーライなのです。
 ということで、今日は「バック オーライ」


































<今日の子どもたち>
 今日は、授業参観日です。
 どの学級の児童も、心なしか緊張気味です。
 が、真剣に授業に取り組んでいました。






































































































保護者のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

0

郵便屋さんの・・・

 毎週木曜日は、全校児童で体力づくりに取り組む「大屋っ子タイム」の日です。
 今日は、縦割り班で長縄跳び(8の字跳び)に挑戦しました。
 1年生にとっては、初めて8の字跳びということで、「1年生に跳び方を教えてあげる」ことが、今日の活動のめあてです。
 縄を回さず左右に揺らした上を跳ばせてあげたり、縄をゆっく回してあげたり、1年生のことをしっかり考えながら活動する様子が見られました。
 中には、なかなか縄に入れずにいる1年生のために歌を歌ってあげる班も。
~♩ ゆ~びんやさ~んのおとしもの。ひろってあげましょ、いちまい、に~まい・・・ ♪~ 
 今年の大屋小学校が目指す「やさしい学校」になっていること感じ、うれしく思いました。




















































<今日の子どもたち>
【5、6年外国語】
 5年生は、好きな教科について、6年生は、好きな国についての学習です。
 今日もALTの先生と楽しく学んでいます。




































































【1年国語】
 大きなかぶの音読の役割を決めています。
 「わたしは、おばあさんで、〇〇くんは、犬で・・。」


































【2年生活】
 今日は、町探検にお出かけです。
 気をつけて行ってらっしゃ~い!

















【3年理科】
 畑にひまわりの苗を植えます。
 まずは草むしり・・・。


































【4年算数】
 分度器を使って三角形を描いています。

0

Like a ロケット

 大屋小学校でも、今日から水泳の授業が始まりました。
 「最高の天気に恵まれて・・」とはいきませんでしたが、6年生が昨日の書写の時間に「快晴」と書いてくれていたおかげで、朝には雨が上がり、途中、日が差す場面もあり、充実した1回目の水泳学習となりました。

 水泳の授業をするときに「水中ロケット」という活動(運動)をします。
 水に慣れさせたり、水中での姿勢を意識させたりするために行うものです。
 今日の授業でも「水中ロケット」が行われていました。
 先生:「水の中で壁を蹴ったら、ロケットみたいにまっすぐに伸びるんだよ!」
 児童:「は~い!」




0

イチゴ味

 昨日の「歯科検診」に続き、今日は「歯科指導」の日。
 講師(歯科衛生士)の方が、全学年で指導をしてくださいました。

 1年生と2年生の教室をのぞくと、歯の染め出し(赤い薬品を使って歯についた歯垢をチェック)をするところでした。
 丁度、赤い薬品のついた綿棒を渡されていたので、綿棒を手にした子どもに近づき、小声で「イチゴ味かな?」と聞くと、ニコニコしながら「うん!」
 ちょっと夢のある歯科指導でした。
 ちなみに、ブドウ味の薬品もあるそうです。(高学年の児童情報)









































































 昼休みの児童集会では、給食・保健委員会による「歯に関するクイズ大会」が行われました。
 クイズを通して、むし歯になりやすい歯や歯の硬さ、大人の歯の本数などがわかりました。
 給食・保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

0

小学生は、歯が命 ~大屋小学校編~

 今から25年ほど前、某歯みがき剤のCMで「芸能人は、歯が命」というフレーズが使われ、言葉も歯みがき剤も流行しました。
 それから25年後、同じ地区の信夫一小さんのホームページに「小学生は目が命」というタイトルで視力検査の記事が掲載され、その後に「小学生は歯も命」という歯科検診の記事も掲載され、幻のフレーズを思い起こさせてくれました。信夫一小さん、ありがとうございます。

 さて、今日は、本校の歯科検診の日です。学校歯科医の先生が来校し、子どもたちの歯や口の中の様子を見てくださいました。
 歯科医師の先生からは「歯の状態が年々良くなっていますね。」と、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。
 そして、子どもたちの歯の健康を支えてくださっている保護者のみなさんも、ありがとうございます。
































<今日の子どもたち>
【6年書写】
 今日の天気はですが、書いている文字は「快晴です。
 早く梅雨が明けるといいですね。










































【1年国語】
 「大きなかぶ」の学習です。
 今日は、おじいさんの気持ちを考えています。
































【2年国語】
 「スイミー」の学習です。
 スイミーについて調べています。
































 スイミーには関係ありませんが、2年教室には「アマビエ」がいます。
 子どもたちを新型コロナウィルスから守ってくれています。
















【5年国語】
 同じ読み方で意味が違う言葉「同音異義語」の学習です。
 プリントの問題で習熟です。
































【3・4年体育】
 攻めのチームが、台上のカラーコーンを狙ってボールを投げ、守りのチームがそれを防ぐために守るというボールゲームをしています。初めての体験なのに白熱しています。

0

たいせつなこと










「大切なのは・・・」というタイトルで今日のホームページをアップした後に、昼休みの図書室の様子を見に行ったところ、そこには、なんとも縁を感じる1冊の本が・・・。





















 おすすめの本コーナーにあったその本のタイトルが「たいせつなこと」
 風にとって大切なことは「吹くこと」
 空にとって大切なことは「そこにあること」 など、いろいろな物の存在を明らかにしてくれることを「たいせつなこと」として書いている絵本です。
 そして、その絵本の最後には「あなたにとってたいせつなこと」が書かれています。
 




















 なかなか奥の深い本です。


 学校で大切なことは、「子どもたちが、子どもたちらしく生活していること。」
 「一人一人が、自分らしく学べていること。」

<今日の子どもたち ~後編~ >

【6年算数】
 今日は、発展学習の時間です。
 長さが分数で表されている三角形の面積を求めています。
































【3年図工】
「ふくろの中には、何が・・・」という題材で作品を作っています。
 袋の中には、子どもたちの夢や想像がたくさん詰まっています。
 

0

大切なのは・・・

「大切なのは、挑戦する心です。」

 今日の朝は、全校朝の会とプール開きが行われました。
 プール開きの中で、体育主任の先生から最後に子どもたちに伝えられたのが「大切なのは、挑戦する心です。」という言葉です。
 水泳に苦手意識を持つ子どもはたくさんいますが、逃げずに挑戦し、それを克服する夏にしてほしいと思います。
 また、泳げる子どもたちは、少しでも長く、少しでも速く泳げるように努力を続けてほしいと思います。
 心と体、両方を鍛える水泳外学習になりますように。










 6年生では、全校朝の会とプール開きの後、すぐに感想をまとめました。













<今日の子どもたち>
【1年図工】
 絵の具を使っていろいろな線を描いています。
 きれいな色や模様がたくさんできました。
































【2年算数】
 折れ曲がった直線の長さを比べる学習です。
 (1)曲がった直線を一直線にして比べる。
 (2)たし算で長さを求めて比べる。
 なかなかいい発想ですね。
















































【4年算数】
 三角定規にある3つの角の大きさを測っています。
 分度器の扱いにもだいぶ慣れてきました。
































【5年算数】
 小数のわり算の学習です。
 誤った解答の問題点を探しています。

0

うんとこしょ、どっこいしよ。

 今日は、週のまとめの金曜日。
 子どもたちは、力を振り絞って頑張りました。

<今日の午後の子どもたち>
【1年国語】
 廊下を歩いている時に聞こえてきたのは・・・
 「うんとこしょ、どっこいしょ!」
 「大きなかぶ」を読んでいます。
































【6年理科】
 人の体について、プリントを使ってまとめています。
 「人間は、二足歩行をします。」
































【3年算数】
 これまでの学習をふり返り、苦手なところを確認し、克服するための計画を立てています。
















【4年外国語】
 今日は、「曜日」の学習です。
 「わたしは、〇曜日が好きです。」のようなことを英語で表現しています。
















【5年道徳】
 最近アメリカで問題になっている「人種差別」について考える授業です。
 何がいけないのか、なぜいけないのかを真剣に考えました。
 人として大切なことを学びました。

































 みんな、今週もよく頑張りました。

0

グリ~ンだよ















 


 










 今日の昼休みは、子どもたちの様子がいつもと違います。
 グリーンの帽子とスカーフを身に付け、花の苗植えを行いました。
 これは、3~6年生の児童による「緑の少年団」の活動です。
 きれいな学校にするために、1本1本丁寧に花の苗を植えました。

<今日の子どもたち>

【6年外国語】
 発音の際の口の動きをわかりやすく見せるために、先生はフェイスシールドをつけています。
































【5年国語】
 古典の特徴について話し合っています。
































【4年算数】
 角の学習です。「どんな角でもできちゃうぞマシーン」を作っています。
































【3年理科】
 ホウセンカをじっくり観察しながら、植物の体のつくりについてまとめています。
































【2年算数】
 長さの単位の学習です。cmをmmに変換する方法を考えています。
































【1年国語】
 ひらがな(50音)のまとめをしています。
 この後、しりとりを楽しみました。

0

遠くへ

 今日も体育の時間を使って体力テストが行われました。
 今日のメインはボール投げです。
 どの子も、少しでも遠くまで投げようと必死に腕を振り、新記録を目指して投げました。
 見ていて面白かったのは、5・6年生のボール投げ。こちらはさながら高校野球。
 まず、投げる児童が大声で「いくよ~!」とか「いくぞ~!」などと声をかけます。
 すかさず、ボールを拾う子どもたち全員が大声で「お~!!」と返します。
 そしてとどめは、投げる児童が「や~!」とか「うりゃ~!」と、これまた大きな声を出しながら投げるのです。
 大きな声が出せるというのは、とてもいいことです。自分の殻が破れそうな感じがしますし、何より活動に活気が出ます。授業中の発言や元気なあいさつにもつながる気がします。

















































































 こちらは握力測定中・・・
 先生が応援しています。

0

たのしみは・・・

 6年生は、国語で短歌の学習をしています。
 今回は、「たのしみは」で始まり「時」で終わるという約束で作品を仕上げました。
 それぞれ、いろいろな楽しみを持っているようです。

































































 5年生の国語は古典の学習です。
 パソコンを使って平家物語に関する資料(映像)を見ながら、物語のよさを感じていました。
 「たのしみは じっくりじっくり 読み込んで 古い書物の よさを知る時」
































 1~4年生は、体力テストです。
 みんな、それぞれの種目で、全力を尽くしています。
 「たのしみは どんな種目も あきらめず 本気で取り組み 記録出た時」
































































 こちらは、体力テスト中の2年生の教室です。
 すでに次の時間の学習準備がされています。
















「たのしみは 校舎巡って 子どもたちの いろんな成長 感じれた時」

0

日本を今一度せんたくいたし申候

 江戸時代末期に活躍した坂本龍馬の言葉です。
 坂本龍馬は、最近某テレビ局で再放送されていた「JIN ー仁ー」というドラマにも登場していました。
 タイトルの言葉には、「日本をもう一度洗濯したい。」というような意味がありますが、今日はそういうことが言いたいのではありません。
 今日も教室訪問をしていると、理科室兼家庭科室から子どもたちの声が・・・。何をしているのかとのぞいてみると・・・。
 6年生が手洗いで「洗濯」をしていました。家庭科の実習です。
 どんなに文明が発達しても、やっぱり原点は「手洗い」。
 「汚れがつきやすい襟や袖口を意識して洗いましょう。」という担任の先生からの助言に従って、一生懸命洗っていました。
































今週も元気にスタートです。

<今日の子どもたち>
 

0

見てますよ!

 今日は朝からいいことが。
 子どもを送ってきた保護者の方から「ホームページ、楽しみに見てますよ!」の声。
 うれしい限りです。 
 
 実は、子どもたちも同じで、誰かから「頑張ってるね。」とか「◇◇すごいね。」とか「△△がよかったね。」などと声をかけられると、それが次のやる気につながるわけです。
 我々教師は、そんな風に、子どもに前を向かせる言葉をかけていかなければならないのだ、と感じさせられる、ありがたい朝でした。
 さて、今日で今週も終わりです。
 今日も子どもたちは、しっかり学びました。

<今日の子どもたち>
【6年国語】互いの主張を伝え合っています。
































【5・6年体育】体力テストに向けた運動です。ダッシュで一番速いのは、右端の「先生」です。
































【3・4年体育】体力テストのシャトルランをやりました。
 裸足で気合いが入っています。新記録がたくさん出たようです。
































【2年算数】長さの学習です。はがきの縦と横の長さを測っています。
 「横の長さは10.5cmです。」「10.5は、10と11の間にあります。」
 などと話しています。
































【1年算数】たし算の練習問題に取り組みました。
先生:「答えが9になるたし算は、なんでしょう?」
子ども:「2+7です。」「3+6です。」「1+8です。」・・・
あっという間に出るわ、出るわ。 すごい!
































 今週もよく頑張りました。

0

サインください

 昼休みに廊下を歩いていると、3人の1年生に呼び止められました。
 「名前を書いてください。」
 差し出された用紙には「サインカード」のタイトルと、すでに書かれた複数の先生方の名前が。
 校内の先生方に名前を書いてもらう活動の最中でした。
 「サインなら、いつでも、いくらでもあげますよ。」
 「1個でいいです。」
 「・・・。」















 

<今日の子どもたち>
【6年外国語】自己紹介カードを作っています。
































【5年外国語】テストです。真剣です。
































【4年国語】学習のまとめで感想を書いています。
ノートにびっしり書いています。
































【3年社会】地図記号の学習です。
































【2年国語】本の紹介をしています。
















 2年生の自主学習です。
















【1年算数】今日は、たし算の問題づくりです。
















【1年図工】色紙を細かく切っています。
 何ができるか楽しみです。

0

結構なお点前で・・・

 5・6年生の歴史文化再発見学習の様子です。
 5年生は、翠楽園で茶道の世界を体験し、呈茶(抹茶と茶菓)を楽しみました。
 6年生は、小峰城を見学し、白河の歴史を学びました。
 一緒に南湖公園で昼食をとったあと、中山義秀記念文学館を見学し、大屋小学校の偉大な先輩「中山義秀」の功績にふれました。

 

0

そうめんもあり!

 今日は、5・6年生が「歴史文化再発見学習」のため、小峰城や南湖公園(翠楽園)にお出かけです。
 残った1~4年生の子どもたちは、午前中にしっかり勉強した後、昼はお待ちかねのお弁当です。
 お弁当の時間に教室を訪問していると・・・「今日のお弁当は、そうめんです!」の声。
 きっと、おうちの人がこの暑さを考え、子どもたちが食べやすいようにと工夫してくれたのでしょう。
 
【5・6年生】校外学習へ出発!

「行ってらっしゃ~い!」












【1年算数】
計算カードでたし算のおさらいです。

























【2年算数】
手作りものさしができました。


























【3・4年体育】
50m走で競走です。





































 



 そして、お待ちかねのお弁当タイム!

0

ごちそうさま

 今日は、2年生から素敵なプレゼントが届きました。
 生活科で育てている野菜です。
 どうもありがとうございます。
 さっそく今日の晩ご飯の時にいただきます。
































 さて、これは何でしょう?
















 これは、4年生の理科「体のつくりと運動」の学習で使う教具です。
 筋肉に見立てたゴムの動きを見ることで、筋肉の伸縮をイメージすることができます。































 

 今日も元気に学んだ子どもたちです。

0

ヤワな大人にならない!

 今日は、司書の先生の来校日です。
 図書室をのぞくと、本を整理する図書委員の児童や読みたい本について司書の先生に相談する児童、そして本を借りている児童がたくさんいました。
 読書は知識を増やし、読解力を高め、教養を磨いてくれます。また、心を育てるともいいます。
 子どもたちには、いい本をたくさん読んで、学力と心を成長させていってほしいと思っています。






















































































 ところで、子どもたちの様子を見ながらおすすめの図書コーナーを見ていると、そこに気になる一冊が。
本のタイトルは、「ヤワな大人にならない! 生き方ルールブック」。様々なテレビ番組にも出演している齋藤孝さんが監修した本です。
 「『才能』よりも『努力』をたいせつにする」とか、「うまくいかないことを人のせいにしない」とか、「人づきあいはこころをこめて」とか、大人にも通じる大事な言葉がたくさん書かれていて、思わず借りてしまいました。





















<今日の子どもたち>
 新しい週も、欠席0でスタートです。

0

見ればわかる

 教室を巡って授業を参観している時、次のものを見ると、その授業(子どもの学び)の質がどうなのかをすぐに感じることができます。
1.子どもたちの表情
2.黒板(板書)
3.学習の環境(学習に使っている用具や子どもたちの持ち物)

 今日もそれらの様子から、大屋小学校ではいい授業(学び)が展開されていることがわかりました。
 子どもたちのために頑張っている先生方、ありがとうございます。
 頑張って勉強している子どもたち、この調子!


0

命の教育

 今日は、助産師の吉岡先生をお招きして、6年生が「命の教育」の授業を行いました。
 吉岡先生は、人間の赤ちゃんの成長の様子や、自分の子どもを思う親の気持ちについて、ご自分の体験談を交えながら熱心にお話しくださいました。そして、命の尊さや大切さについて教えてくださいました。
 授業の最後には、司書の鈴木先生から、命や命のつながりに関する図書を紹介していただきました。


 吉岡先生の話を聞いたり、おうちの方からの手紙を読んだり、赤ちゃんを抱っこする体験をしたり、とても充実した時間となりました。
 授業を終えた後の6年生の表情が少し大人びたように感じました。

0

AIM

 現金自動預け払い機のことではありません。それは、「ATM」。

 英語で、めあてや目的を「AIM」といいます。
 今日は、ALT(外国語指導助手)の先生との授業がある日です。
 6年生の授業の様子を見ると、ホワイトボードには今日のAIMが書かれ、その達成に向けた活動が行われていました。

【6年外国語】自分の生活の様子や宝物を伝え合います。

























 他の学年の授業にも、必ずAIMがあります。
【5年国語】今日のAIMは、「しっかり音読し、文章の内容をつかむ」です。
















【4年算数】今日のAIMは、「0.01より小さな数を理解する」です。
































【3年算数】今日のAIMは、「0のわり算のやり方を考える」です。
































【2年生】廊下に飾られた図工の作品を見ています。
 AIMは、「友達の作品のいいところを見つける」です。
















【1年図工】今日のAIMは、「色をきれいに並べる」です。
 教室の床に、すごくきれいな模様ができああがりました。
















 どんな教科の授業にも、よりよい学習にするための「AIM」があります。

0

大屋マジック

 今日もすごく暑い一日でしたが、子どもたちは元気です。
 熱中症に気をつけながら、勉強しました。

【1・2年生】生活科
 今日は、1年生と2年生が合同で生活科の学習です。
 今日の活動は生き物探しです。
 どの子も本気になって探しています。
 さて、この場所はどこでしょう?
































 正解は・・・

プールでした!

ちょっと水の汚れが気になりますが、昨年の台風19号の大雨の際に、近くの沢の水がプールに流れ込んでしまい、その時に、少し土が入ってしまったため、このようなことになってしまいました。









 ところが、この3時間後には・・・
 じゃーん!
















 さらにその30分後には・・・
 バーン!
















 なんということでしょう!
 インチキテレビショッピングみたいですが、これぞ「大屋マジック」。
 (あれ? 半分しか見えないが・・・)

 
 暑さに負けず、今日も子どもたちは頑張りました。

【3年算数】わり算の学習です。かけ算を使いながら解いていきます。
















【4年理科】骨や関節を、自分の体で確認です。
















【5年理科】今日は、苗の植え替えです。
















【6年算数】互いの考えをぶつけ合っています。

0

給食バンザイ

 子どもたちの頑張りを支えているものの一つに「給食」があります。
 大信地区の給食は、大信給食センターで作られていますが、非常にレベルが高い!
 味も彩りも栄養バランスも抜群です。
 きっと子どもたちは、「早く給食が食べたい!」と思いながら午前中の授業を頑張り、「おいしい給食を食べて、午後も頑張るぞ!」と午後の授業に臨んでいるのでしょう。
 ちなみに、今日の給食は、疲れを取る働きがある「ビタミンB1」摂取を意識した献立でした。
 おいしい給食を、いつもありがとうございます。
















<今日の子どもたち>
 業間には、ぐんぐんタイムが行われました。
 縦割り班ごとに様々な運動に取り組みました。
































































【1年算数】たし算のキーワードは「あわせて」「ぜんぶで」
































【2年国語「たんぽぽのちえ」】「綿毛は天気によって様子が違うよ。」
















【3年国語「こまを楽しむ」】問いの文を探します。
















【4年国語「お礼の手紙を書こう」】今日は、手紙文の修正をしています。
















【5年総合「バケツ稲」】「見て、見て、ずいぶん大きくなったよ。」
















【6年理科「ものの燃え方と空気」】酸素の性質をまとめています。


0

コクワ

 今日から新しい1週間の始まりです。
 今週も天気のいい日が続きそうなので、熱中症対策を意識させながら学校生活を送らせたいと思います。

<今日の子どもたち>
 1年生は、国語の学習で「っ」のつく言葉の学習をしました。
 手拍子を打ちながら、言葉の発音のリズムを意識しました。
 また、音楽の授業では、教室の中を移動しながら楽しく「さんぽ」の歌を歌いました。
































 2年生の算数では、与えられた条件の中で、より大きな答えが出る筆算の問題づくりに挑戦しました。
 ペアで相談しながら必死に考えました。
 生活科の学習では、季節の生き物を探しました。
 なんと、コクワガタ(メス)を見つけました。
















































 3年生の国語「ことばで遊ぼう」の学習では、教科書に書かれた文に線を引きながら、しゃれや回文、アナグラムの楽しさについてまとめました。
































 4年生は、総合の学習で「福祉」について調べています。
 今日はパソコンを使っての活動です。
































 鼓笛の練習が再開しました始まりました。
 今日は5年生が、練習に取り組んでいました。
















 6年生では、体力テストに向けた準備をしています。
 昨年度の結果をもとに、今年の目標を決めました。

















 今週も充実した1週間になりますように!

0

にじ

 大屋小学校の今月の朝の歌は「にじ」です。
 「にじ」は、1990年に発表された曲で、今年で30年も歌い継がれている名曲です。
 今年のお正月には、某メーカーの洗剤のCMソングとしても流れていました。
 今朝も、8時15分を過ぎると、各教室から子どもたちの歌声が聞こえてきました。
 子どもたちの歌声を聞くと、歌の歌詞にあるように「気分も晴れて」いい一日がスタートできます。













 


















 ところで、「にじ」は、大屋小学校のキーワードの一つです。
 校舎前には「にじの池」と「にじの川」があり、「にじの池」は、校歌の歌詞にも登場します。
 子どもたちにとってなじみの深い言葉になっています。
 ちなみに、本校の通知票のタイトルも「にじ」です。





















 今週も元気に学んだ子どもたち。
 また来週も頑張ろう!

【4年】理科(ヘチマのの移植)














 
【3年】算数















【1、2年】体育

0

書は心

 今日は、特別非常勤講師の白石先生による書写の授業が行われました。
 3年生は、初めての毛筆(習字)の授業です。
 筆の持ち方、立て方、入れ方、止め方、など、基本的なことから教わりました。
 1、2年生は、硬筆の授業です。
 字を書くときの姿勢、鉛筆の持ち方、ひらがなの筆順、など、こちらも基本的なことを教わりました。

 子どもたちは、特別な授業を楽しみながら・・・と、いいたいところですが、「書は心」(白石先生の言葉)。
 みんな心を落ち着かせながら、「書」に向き合っていました。字を上手に書くための技術だけでなく、字を書くときの「心」についても学んだ一日でした。
































































 校長室にある白石先生の書です。





















 5年生では、授業研究が行われました。
 国語の説明文の学習で、筆者がどんな工夫をしながら文を書いているのかを考える授業です。
 自分の考えを友達の考えと比べながら、まとめていく子どもたちでした。

0

これでいいんかい?

 学校が通常の日課に戻ったことで、委員会活動も再開しました。
 換気や友達との距離に気をつけながら、学校や友達のためになる活動に一生懸命取り組んでいます。

 体育・美化委員会は、マットの整理です。
 これで使いやすくなるね。


































 生活・集会委員会はエコキャップ集めのポスターを描いています。
 困っている人を助けるために、たくさん集まるといいね。























 図書委員会では、1年生にしおりを作ってあげています。
 1年生は、きっと大喜びだろうな。
































 上学年の子どもたちが委員会活動をしている間、下学年の子どもたちはお掃除です。
 自分の学級だけでなく、特別教室や体育館もしっかり掃除をしてくれます。
 すごい!
































 そして活動の後は必ず「手洗い」です。
















 
 委員会活動にかけて「これでいいんかい?」というタイトルにしましたが・・・
 「これでいいんです!」
 頑張っています、子どもたち!

0

ぐんぐん

 低下が懸念される子どもたちの体力を戻すために、体力向上の取り組みを行っています。
 今日の業間から「体力向上ぐんぐんタイム」が始まりました。
 短い時間ですが、全校児童で様々な取り組みをしていきます。
 今日は、シャトルランを行いました。
 目標を決めて、自分のペースで真剣に取り組む子どもたちです。


































 シャトルランの後には、縦割り班対抗「草むしり大会」です。
 5分間でバケツから溢れるほど、ぐんぐん草をむしります。


















 優勝です!















 プール清掃も始まりました。
 安心・安全な水泳学習に向けて、ぐんぐん準備を進めていきます。

















 今日も、学習にもしっかり取り組んでいます。
 ぐんぐん伸びていく子どもたちです。

0

好スタート!

 今日から6月。新しい月になりました。
 そして、今日から新しい1週間が始まりました。

 今日は1年生の「学校探検」が行われました。

校長室へようこそ!
子どもたちが一番興味を示したのは、歴代の校長先生方の写真でした。
「校長先生、この人たちは誰ですか?」
「偉い人です。」











体育館の用具室です。
「跳び箱が8段もあるよ。」













 

図書室です。
「先生、いつも本のことを教えてくれてありがとうございます。」
「休み時間にまた来てね。」













 2年生は、先日植え替えをしたハツカダイコンの観察、水やり、追肥です。
 「わあ、大きくなっている!」


































 3、4、5年生は算数の学習です。
 3年生も堂々と発表できるようになってきました。
 4年生は、内容が理解できたら、もしくは、解き方に悩んだら「学び合い」です。
 5年生は、先生からの新たな課題に真剣に向き合っています。



















































 6年生は、国語の授業で討論会です。
 「学級文庫に漫画を置くかどうか」
 賛成、反対それぞれの立場から意見を述べ合っています。
 作戦会議も本気です。


































 みんな、いいスタートが切れたようです。

0

すばらしき毎日

 今日も朝から快晴です。
 気温もほどよく、外にいてもすごしやすい一日でした。
 休み時間や体育の時間には、張り切って遊んだり、運動したりする子どもたちでした。
 雲梯なんて何のその!


タイヤだってへっちゃらさ!
  
 カモシカのように走ります! 今日は100回続けるぞ! バッチコーイ!

 今週から6校時も始まり、子どもたちにとって充実した毎日だった反面、疲れた1週間だったかもしれません。
 週末はゆっくり休養し、また来週も元気に登校しましょう!

0

子どもがいます

 今日は朝からいい天気。風も爽やかですごしやすい一日です。
 爽やかな天候の中、子どもたちも先生も爽やかに活動しています。
 昨日は、掲載した写真に子どもたちの姿がありませんでしたが、今日は、頑張っている子どもたちがたくさんいます。

<今日の子どもたち>

 今日は、英語の先生の来校日です。
 子どもたちは英語の授業をとても楽しみにしています。
 高学年では、writing(書く)も行います。
 5年生はアルファベットを書いていますが、6年生になると「 I like ◇◇. It's △△. 」のような文が書けるようになります。
































 3年生の理科は、外で動物や植物を探しました。
 「先生、スミレがありました。」「ナナホシテントウがいました!」
















 4年生は、わり算の筆算の学習です。過去の学習を生かしながら解決に挑戦中です。
 廊下には、なかなかいい図工の作品が飾られています。
































 2年生は、「1年生かんげいの会」を開きました。
 よさこいの発表や学校案内をしました。
 発表する2年生も、それを見つめる1年生も、目がキラキラしています。

















































 今日も、とってもいい一日でした。

0

子どもがいない

 今日は、校内で行われている取組や掲示などを紹介します。
 よって今日は、写真の中に子どもたちの姿がありません。

 本に親しませ、読書好きの子どもを増やすために、図書室や各学級に読書紹介コーナーを作っています。
































 どの学年でも自主学習への取り組みが充実しています。
































 6年生では、気になった新聞記事について、自分の考えをまとめて紹介しています。
































 語彙力、文章読解力を向上させるために国語辞典を意識的に活用させています。
 調べた言葉が載っているページには付箋をはります。
















 学習したことをまとめた新聞もどんどん公開しています。
















 委員会活動は、ホワイトボードで連絡します。
















 わかりやすい授業を行うよう先生方も努力をしています。
















 5年生では、ウーパールーパーを飼っています。
 愛嬌たっぷりの「ももた」です。

















 明日は、また子どもたちの様子を紹介します。

0

かっ飛ばせ!

 県南地方出身のプロ野球選手が結構います。
 地元白河市出身だと松井達徳さん(中日など)。西郷村出身だと矢貫俊之さん(日ハムなど)、鈴木郁洋さん(オリックスなど)、遠藤一彦さん(大洋 ※現横浜)の3人。そして、有名なのが矢吹町出身で巨人で大活躍した中畑清さん。

 今日は、5・6年生の体育の授業でティーボールが行われていました。
 授業を見ているとき、頭の中では中畑さんの応援歌が流れているのでした。
 ♪~「燃えろ キヨシ男なら ここで一発キ・ヨ・シ! かっ飛ばせよ!(オー!)かっ飛ばせよ(オー!) レフトスタンドへ~」 「かっとばせ~ キ・ヨ・シ!」
 将来、この中からプロ野球選手が出るかも!
































 3・4年生の体育では、バレーボールテニスが行われていました。
 ラリーを何回続けられるか挑戦です。
































 1・2年生の体育は、ボールを投げる運動です。
 どれだけ遠くまで投げられるか挑戦です。
































 体力も少しずつ取り戻していきます。

0

やる気満々

 今日から通常日課の学校生活に戻りました。
 時間を有効に使いながら、授業や様々な活動にじっくり取り組ませていきたいと思います。
 今週も「欠席0」でスタートです。

<今日の子どもたち>
 6年生の国語では、春の様子を表すものについて考えています。





















 5年生の国語では、話し合い活動の準備をしています。
































 4年生の算数は、いろいろな数を表に整理する学習です。
 黒板やノートを見るだけで、子どもたちがどんなことを考え、どんな授業が行われているのかがわかります。
































 3年生の算数は、時刻と時間の学習です。
 「◇分後は何時何分でしょう?」
































 2年生の算数は、今までより少し大きな数の筆算の学習です。
 「はじめに一の位のたし算をします。次に・・・」
















 1年生も算数です。
 「10は◇と△」を確認しています。みんなすばやく正確にできています。

















 今週も頑張るぞ~!

0

新聞デビュー

 5月19日付の福島民友新聞において本校の校歌が紹介されました。
 子どもたち、そして地域に愛されるこの校歌を、これからもしっかり歌い継いでいきます。









































 学校が再開して1週間。今日はまとめの金曜日です。
 学校生活のリズムもだいぶ戻ってきました。

<今日の子どもたち>
 5・6年生は国語のテストをしていました。
 さすが高学年。じっくり考え、しっかり答えを書いています。目指せ満点!
































 4年生は掲示用の学級目標をどのようなデザインにするか話し合っています。
 「ここは、この色がいいんじゃない?」「ここは折り紙で作ろうよ。」
















 3年生は国語で辞書の使い方の学習です。
 調べた言葉のページには、付箋を貼っていきます。
































 1年生は、国語で「はなのみち」の学習です。
 教材文を視写しています。
 「せんせい、じょうずにかけました~!」
































 2年生は、外で生活科の学習です。
 今日は「ハツカダイコン」の苗を植えました。











 一生懸命植えていると・・・

「なんか変なにおいがする~!」という声。



 ・・・犯人はこれでした。

「ドクダミだ~!」
 体験活動ならではの学びです。

 

 











 さて、来週からはいよいよ通常日課に戻ります。
 臨時休校明けの1週間を無事に乗り切った子どもたちは、少し疲れ気味です。
 週末はゆっくり休んで、また来週も頑張ろう!

0

熊と鹿

 昨年、某テレビ局で放映されていたラグビーのドラマの主題歌で、ラグビーワールドカップの時にも、よく会場で流されていた曲は「馬と鹿」。有名アーティストが作ったすごくいい曲です。

 さて、今日のタイトルは「熊と鹿」。
 なんと、先日の「熊」の出現に続き、今日は「カモシカ」が出現しました。それも校舎のすぐ裏に。
これがその写真です。
















 非常にかわいらしいカモシカです。
 また、少し見方を変えると宮崎アニメ「もののけ姫」のシシガミ様のようにも見えます。
 大屋小に長年勤める職員も、カモシカは初めて見たそうです。
 ツバメに続き、大屋小学校に幸せを運んでくれるのかもしれません。
 ※カモシカはシカとつきますが、実はウシ科の動物で鹿ではありません。

 さて、そんな大屋小の今日の子どもたちの様子です。

 6年生は外国語の授業でアルファベットについて学んでいました。


















 5年生は、図工で校舎の絵を描いています。

















1年生は生活科で、アサガオの観察の準備をしていました。

















 明日は金曜日。今週のまとめの日です。

0

普通であることの喜び

 今日から授業は5校時まで行われます。
 授業も、復習中心の内容から普通の内容に戻ってきました。
 少しずつ「普通」の教育活動に近づいていることを、とてもありがたく感じます。

<今日の様子>
 1年生の図工は、粘土を使った学習です。
 団子やひも、お皿を作っています。
















 2年生の算数は、昨日の学習の続きです。
 問題を図で表しています。
















 3年生と4年生は、今日も体育がありました。
 臨時休校で少し落ちてしまった体力を取り戻すために「体つくり」の運動です。
































 5年生の理科では、天気の学習を振り返っています。
 「天気は西から変わります。そのわけは・・・」
 続きは、お子さんに聞いてみてください。
















 6年生の音楽では、音符のかき方を確認中。
 「シの音から音符の向きが変わるよ。」という気づきが。

















 今日も新たに発見したこと、わかったこと、できるようになったことがいっぱいです。

0

次のステップへ

 学校再開2日目です。
 天気は、あいにくの雨ですが、子どもたちは今日も元気です。

 1年生の国語では、友達の好きな遊びを紹介する活動をしていました。
「◇◇さんの好きな遊びは~です。今度一緒に遊びたいと思います。」














 2年生の算数では、たし算の問題を図と計算を使って解いています。
〔問題〕
 図鑑が17冊、物語が24冊あります。全部で何冊あるでしょう。













 3、4年生は体育です。体育館内の換気をしながら、子どもたちが密集しないように間隔を空けながらダッシュで競争です。「速くスタートするにはどうすればよいか・・・」 考える体育です。


 5年生はパソコンを使って社会の学習です。日本の領海についてまとめました。














 

 

 6年生は、デジタル教科書を使って算数の授業です。「対称な図形」の復習です。
















 明日からは段階的な教育活動の次のステップ「5校時授業」になります。
 明日も元気に頑張ろう!

0

熊に注意!

 5月に入り熊の目撃情報が続いています。
本日も10時頃に学区内で熊が目撃されました。
幸い、子どもたちの前への出現はありませんが、登下校の際には十分に気をつけさせたいと思います。
 当面の間、子どもたちの下校の際は教職員が途中まで同行します。

 なお、学校では以下のことについて子どもたちに指導しました。

<普段から>
・ランドセルに「熊鈴」をつける。








 



<熊を目撃したら>
・絶対に近づかない。熊から遠ざかる。
・大人の人に知らせる。

<熊に出会ってしまったら>
・走ったり、背中を見せて逃げたりしないで、目を離さず、ゆっくり後退する。
・クマとの間に木や岩を挟むようにする。
・持ち物(ランドセルなど)を置いて注意をそらす。

0

再開

 今日から段階的に教育活動が再開しました。
 先週の金曜日に元気に登校した子どもたちは、今日もとても元気です。きっと、学校に登校することをずっと心待ちにしていたのでしょう。
 今日と明日は4校時、水曜日から金曜日まで5校時、来週から通常日程と少しずつ元の生活に戻していきます。
これからもっともっと元気な姿を見せてくれることでしょう。

<今日の子どもたち>
 朝、1、2年生の子どもたちは、アサガオや野菜の芽が出たことを喜び、水をあげたり、草むしりをしたりしていました。
































 3年生は、教頭先生と書写の学習。
ますは、正しい姿勢から。「足裏ぺったん、背中ピン!」
















 また、今日は、ほとんどの学年で臨時休校中の課題の確認や4月の学習の復習を行っていました。
















































 おいしい給食も再開です。
 栄養教諭の先生、大信給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

0

全力学習軍団

 今日は、先週に続く登校日です。
 子どもたちの様子を見に行くと、ある学年の子どものファイルに気になる文字が・・・
















 子どもたち、そして担任の先生のやる気を感じました。

 

 今日は、すべての学年で来週からの段階的な学校再開に向けた準備をしていました。
 例えば4年生では、来週からの生活についての作文を書き、6年生では家庭科の教材選びをしていました。
 再開後も感染防止対策を万全にして、一つ一つの学習や活動を丁寧に実施していきたいと思います。

0

【重要】段階的な教育活動の実施について

 来週より学校が再開し、段階的に教育活動を実施していきます。今後も新型コロナウイルス感染症対応には十分配慮して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。。
 なお、本日、お子さんを通しておたよりを配付しましたので、ぜひご覧ください。

<今後の予定>
(1)5月18日(月)19日(火)  全学年「特別日課4校時」給食あり 13:00下校
(2)5月20日(水)~22日(金) 全学年「特別日課5校時」給食あり 14:00下校
(3)5月25日(月)~       全学年通常通りの日課になります。
 ※ 詳しくは本日配付したおたよりや各学年の時間割表、下校時刻一覧表 等をご覧ください。

 

段階的な教育活動の実施について(白河市教委).pdf

段階的な教育活動の実施について(大屋小).pdf

0

幸運の守り鳥

 大屋小学校には、たくさんのツバメの巣があります。今日も学校の周りを飛ぶたくさんのツバメの姿が見られました。

 ツバメは、天敵から身を守る力が弱いため、安全と思える場所や家にしか巣を作らないといわれます。
 そこで、ツバメが巣をつくる場所は、
(1)外敵から守ってくれる人の出入りが多い場所
(2)火事にならない、病人が出ない家(場所)
ともいわれ、「繁栄している場所」「安全で運気の良い場所」という風に考えられてきました。
 つまり、ツバメが巣を作る場所は「縁起のよい場所」なのです。

 他にも、「ツバメが3度巣を作るとお金持ちになる」とか「ツバメの巣が多いほど、その家は繁栄する」など、数多くの縁起の良い話も言われています。

 ツバメがたくさんいる大屋小学校は「縁起のよい場所」「幸運な場所」として認められたのかもしれません。
 ツバメを温かく見守っていきます。

0

たんぽぽのちえ

 仕事をしている机の端に何やら綿ごみが・・・
 取って捨てようかと思ったら、「たんぽぽのたね(綿毛)」でした。

 

 2年生の国語の教科書に「たんぽぽの ちえ」という教材があります。たんぽぽが仲間を増やしていくために様々な知恵を働かせているということが書かれています。例えば・・・
・ 花がしぼむと軸(茎)を地面に倒すことで体を休ませ、たねにたくさんの栄養を送る
・ たねを遠くまで飛ばすために綿毛がついている
・ 湿り気の多い日や雨の日には綿毛をすぼませ、飛ばないようにしている
・ 綿毛を飛ばす時期になると軸(茎)を起き上がらせ、風がよく当たって遠くまで飛ぶようにする

 たんぽぽが仲間を増やすためにいろいろな工夫をするように、人間も何かの目標を達成するために様々な工夫や努力をしていきます。

 学校では、まもなく子どもたちとの学習が再開します。
 学習することの意味や目的を明確にし、いい学びになるような工夫をしながら、その達成を目指したいと思います。

0

【重要】「登校日」と「段階的な教育活動の実施」について

 政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったということや、地域に感染者が発生していない状況、及び、子どもの学びの保障や心身の健康の確保等を考慮し、白河市教育委員会では、5月15日(金)を2回目の登校日とし、5月18日(月)より感染予防に最大限配慮しながら、段階的に教育活動を実施していくこととしました。毎日登校となり、給食も実施する予定です。

 大屋小学校では、準備を万端にして子どもたちを迎えます。
 なお、18日からの詳しい内容については、2回目の登校日の5月15日(金)にお子さんを通じておたよりを配付しますので、ご確認をお願いします。

 

1.登校日について
(1)日時  5月15日(金)8:15~10:00 (バス)10:05 ※8日(金)と同じです。
(2)内容  課題の確認と今後の予定の連絡

2.段階的な教育活動の実施について(予定)
(1)5月18日(月)より毎日登校となります。
(2)給食があります。
(3)18日(月)からの時間割や下校時刻等、詳しい内容については、15日(金)におたよりを配付し、メールも配信します。

0