今日の子どもたち

遠山の金さん

 昔放映されていた時代劇に「遠山の金さん」というものがありました。
 時々BSなどで放映されているときもあります。
 そのドラマの主人公「金さん」はお奉行様で、悪を裁くときの決めゼリフが「この桜吹雪が目に入らねえか!」でした。

 今日もいい天気でしたが、少し風があったせいで桜が散り、桜吹雪になっていました。
 その中を歩く子どもたちの姿を見て頭をよぎったのが「この桜吹雪が・・・」でした。
 その様子をどうぞ!

 ちょっと桜吹雪が見づらかったですね・・・。すみません。

 

<今日の子どもたち>
【1年:音楽】
 校歌を歌う練習をしました。 
 体育館のピアノの周りで元気な歌声を響かせていました。

【2年:生活】
 春を見つけます。
 植物や動物の観察をしました。

【3年:社会】
 初めての社会科の学習です。
 今日は、地図帳の使い方や面白さを学びました。

【身体測定】
 今日は、上学年の身体測定の日です。
 身長、体重、視力を測りました。

【方部児童会】
 学校の約束事や登校班の集合時間等を確認しました。
 班長さん、副班長さんが頑張っています。


【交通教室】
 大信駐在所のおまわりさんをお招きして交通教室を行いました。
 今年も、「事故0」を目指します。

 今週も、これにて一件落着。

※ 新学期最初の一週間をとても頑張った子どもたちです。
  少々疲れている様子も見られます。
  週末はゆっくり休ませて、来週に備えさせてください。