こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

パソコンで年賀状作り(3年)

IT支援の先生のサポートを受けながら、パソコンで年賀状を作りました。

ローマ字入力がスムーズにできるようになり、短時間で上手に年賀状を仕上げました。

できあがった年賀状は後日家に持ち帰り、投函する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ集会

給食後、運営委員会による「お楽しみ集会」が行われました。

「学校の教室の数は?」「先生は全部で何人?」など、学校に関するクイズが出されました。全問正解はたった一人。レベルの高い問題に、大いに盛り上がりました。

2学期も残りあとわずか。休まず元気に登校できるよう、がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あやとり&ぬり絵(1年)

今、1年生ではあやとりがブームです。

おうちの方に教わった子が、友達に教え、どんどん広まっています。

ぬり絵も流行っていて、集中してきれいに仕上げています。

休み時間も楽しく過ごしている1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エプロンづくり(5年)

家庭科でエプロンを作りました。

丁寧にしつけぬいをして、ミシンで直線を縫います。アイロンをかけ、ひもを通して出来上がりです。

5年生になってから始まった家庭科ですが、裁縫にもだいぶ慣れた様子で、上手に仕上げていきます。

できあがったエプロンは、調理実習などで活躍しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工「カッターナイフで」(2年)

カッターナイフを使って、紙の塔を作りました。

はじめてのカッターナイフなので、けがのないように、使い方を先生から丁寧に教えていただきました。窓や扉などを作るうちに、直線や曲線を上手に切れるようになりました。

最後に紙を立てて塔にしました。友達同士助言したり手伝ったりしながら、上手に仕上げることができました。