こんなことがありました!
2017年1月の記事一覧
セルフおにぎりの日
昨日は、「セルフおにぎりの日」でした。
ごはんを、ラップで包んで、おもいおもいの形に握っていきます。
最後に、海苔を巻いて、完成です!
みんなおいしそうにぱくついていました。
この方法を覚えておけば・・・
「お家の人が忙しくて、万が一、朝ごはんの準備が間に合わない」というときに、自分だけでも作れますね。
おにぎりなら、おかずなしでも食べられますからね!
「朝ごはんは、必ず食べてきましょう!」
ところで、このご飯は赤飯のように見えますが、赤飯ではありません。
「紫黒ごはん」といって、会津のお米なんだそうです。
今日のメニューは「会津の郷土料理」ということで、このほかにも、「ニシンの照り煮」や「こづゆ」が出されました。
ごはんを、ラップで包んで、おもいおもいの形に握っていきます。
最後に、海苔を巻いて、完成です!
みんなおいしそうにぱくついていました。
この方法を覚えておけば・・・
「お家の人が忙しくて、万が一、朝ごはんの準備が間に合わない」というときに、自分だけでも作れますね。
おにぎりなら、おかずなしでも食べられますからね!
「朝ごはんは、必ず食べてきましょう!」
ところで、このご飯は赤飯のように見えますが、赤飯ではありません。
「紫黒ごはん」といって、会津のお米なんだそうです。
今日のメニューは「会津の郷土料理」ということで、このほかにも、「ニシンの照り煮」や「こづゆ」が出されました。
2年生「かけ算マスター」をめざして
2年生の子どもたちは、「かけ算マスター」をめざしてのチャレンジを進めています。
「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」に取り組んできた子どもたちが、最後にチャレンジするのが、校長室での「ばらばら九九」です。
2校時目の休み時間になると、挑戦者が校長室にやってきます!
さあ、合格なるでしょうか?
ばらばらに並べられたカードから、校長がランダムに10問を出題します!
すらすらと答えることができたら、「かけ算マスター」に認定されます!
「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」に取り組んできた子どもたちが、最後にチャレンジするのが、校長室での「ばらばら九九」です。
2校時目の休み時間になると、挑戦者が校長室にやってきます!
さあ、合格なるでしょうか?
ばらばらに並べられたカードから、校長がランダムに10問を出題します!
すらすらと答えることができたら、「かけ算マスター」に認定されます!
幼稚園の子どもたち「小学校1年生を訪問」
4月に入学してくる幼稚園の子どもたちが、1年生教室を訪問しました。
「しょうがっこうって、どんなところかな」
「どんなべんきょうをするのかな?」
1年生の子どもたちは、国語科の学習「ことばって おもしろいな」という題材で、ものの名前を学習しました。
そして、学習したことを生かして、「おみせやさんごっこ」をします。
「さかなやさん」「やおやさん」「パンやさん」などのお店を作り上げました。
そして、今日がお店の開店日です!
お客さんは、もちろん、幼稚園の子どもたちです。
1年生は、完売をめざして、大きな声で「いらっしゃいませ!」「やすいよ。100円だよ」とかけ声をあげながら、幼稚園のみんなを迎えました。
幼稚園のみんなは、少しだけど小学校生活を感じ取ることができたようです。
みなさんの入学を楽しみに待っています!
「しょうがっこうって、どんなところかな」
「どんなべんきょうをするのかな?」
1年生の子どもたちは、国語科の学習「ことばって おもしろいな」という題材で、ものの名前を学習しました。
そして、学習したことを生かして、「おみせやさんごっこ」をします。
「さかなやさん」「やおやさん」「パンやさん」などのお店を作り上げました。
そして、今日がお店の開店日です!
お客さんは、もちろん、幼稚園の子どもたちです。
1年生は、完売をめざして、大きな声で「いらっしゃいませ!」「やすいよ。100円だよ」とかけ声をあげながら、幼稚園のみんなを迎えました。
幼稚園のみんなは、少しだけど小学校生活を感じ取ることができたようです。
みなさんの入学を楽しみに待っています!
学校だより「小田川っ子」第38号
学校だより「小田川っ子」第38号
290127第38号.pdf
290127第38号.pdf
児童会委員会活動
3学期もスタートして3週間が過ぎました。
「児童会委員会」では、1月の活動を振り返るとともに、2月の活動を確認したり、計画にそって取組を進めたりました。
特に、6年生は小学校生活も残り2か月となりました。
児童会活動での学びは、中学校の生徒会活動につながっていきます。
責任と自主性を身に付けていってほしいと考えています。
「児童会委員会」では、1月の活動を振り返るとともに、2月の活動を確認したり、計画にそって取組を進めたりました。
特に、6年生は小学校生活も残り2か月となりました。
児童会活動での学びは、中学校の生徒会活動につながっていきます。
責任と自主性を身に付けていってほしいと考えています。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
5
4
7
4
8