こんなことがありました!
2017年1月の記事一覧
セルフおにぎりの日
昨日は、「セルフおにぎりの日」でした。
ごはんを、ラップで包んで、おもいおもいの形に握っていきます。
最後に、海苔を巻いて、完成です!
みんなおいしそうにぱくついていました。
この方法を覚えておけば・・・
「お家の人が忙しくて、万が一、朝ごはんの準備が間に合わない」というときに、自分だけでも作れますね。
おにぎりなら、おかずなしでも食べられますからね!
「朝ごはんは、必ず食べてきましょう!」
ところで、このご飯は赤飯のように見えますが、赤飯ではありません。
「紫黒ごはん」といって、会津のお米なんだそうです。
今日のメニューは「会津の郷土料理」ということで、このほかにも、「ニシンの照り煮」や「こづゆ」が出されました。
ごはんを、ラップで包んで、おもいおもいの形に握っていきます。
最後に、海苔を巻いて、完成です!
みんなおいしそうにぱくついていました。
この方法を覚えておけば・・・
「お家の人が忙しくて、万が一、朝ごはんの準備が間に合わない」というときに、自分だけでも作れますね。
おにぎりなら、おかずなしでも食べられますからね!
「朝ごはんは、必ず食べてきましょう!」
ところで、このご飯は赤飯のように見えますが、赤飯ではありません。
「紫黒ごはん」といって、会津のお米なんだそうです。
今日のメニューは「会津の郷土料理」ということで、このほかにも、「ニシンの照り煮」や「こづゆ」が出されました。
2年生「かけ算マスター」をめざして
2年生の子どもたちは、「かけ算マスター」をめざしてのチャレンジを進めています。
「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」に取り組んできた子どもたちが、最後にチャレンジするのが、校長室での「ばらばら九九」です。
2校時目の休み時間になると、挑戦者が校長室にやってきます!
さあ、合格なるでしょうか?
ばらばらに並べられたカードから、校長がランダムに10問を出題します!
すらすらと答えることができたら、「かけ算マスター」に認定されます!
「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」に取り組んできた子どもたちが、最後にチャレンジするのが、校長室での「ばらばら九九」です。
2校時目の休み時間になると、挑戦者が校長室にやってきます!
さあ、合格なるでしょうか?
ばらばらに並べられたカードから、校長がランダムに10問を出題します!
すらすらと答えることができたら、「かけ算マスター」に認定されます!
幼稚園の子どもたち「小学校1年生を訪問」
4月に入学してくる幼稚園の子どもたちが、1年生教室を訪問しました。
「しょうがっこうって、どんなところかな」
「どんなべんきょうをするのかな?」
1年生の子どもたちは、国語科の学習「ことばって おもしろいな」という題材で、ものの名前を学習しました。
そして、学習したことを生かして、「おみせやさんごっこ」をします。
「さかなやさん」「やおやさん」「パンやさん」などのお店を作り上げました。
そして、今日がお店の開店日です!
お客さんは、もちろん、幼稚園の子どもたちです。
1年生は、完売をめざして、大きな声で「いらっしゃいませ!」「やすいよ。100円だよ」とかけ声をあげながら、幼稚園のみんなを迎えました。
幼稚園のみんなは、少しだけど小学校生活を感じ取ることができたようです。
みなさんの入学を楽しみに待っています!
「しょうがっこうって、どんなところかな」
「どんなべんきょうをするのかな?」
1年生の子どもたちは、国語科の学習「ことばって おもしろいな」という題材で、ものの名前を学習しました。
そして、学習したことを生かして、「おみせやさんごっこ」をします。
「さかなやさん」「やおやさん」「パンやさん」などのお店を作り上げました。
そして、今日がお店の開店日です!
お客さんは、もちろん、幼稚園の子どもたちです。
1年生は、完売をめざして、大きな声で「いらっしゃいませ!」「やすいよ。100円だよ」とかけ声をあげながら、幼稚園のみんなを迎えました。
幼稚園のみんなは、少しだけど小学校生活を感じ取ることができたようです。
みなさんの入学を楽しみに待っています!
学校だより「小田川っ子」第38号
学校だより「小田川っ子」第38号
290127第38号.pdf
290127第38号.pdf
児童会委員会活動
3学期もスタートして3週間が過ぎました。
「児童会委員会」では、1月の活動を振り返るとともに、2月の活動を確認したり、計画にそって取組を進めたりました。
特に、6年生は小学校生活も残り2か月となりました。
児童会活動での学びは、中学校の生徒会活動につながっていきます。
責任と自主性を身に付けていってほしいと考えています。
「児童会委員会」では、1月の活動を振り返るとともに、2月の活動を確認したり、計画にそって取組を進めたりました。
特に、6年生は小学校生活も残り2か月となりました。
児童会活動での学びは、中学校の生徒会活動につながっていきます。
責任と自主性を身に付けていってほしいと考えています。
キラリクラブ
歯科衛生士の先生をお迎えして、「キラリクラブ」を行いました。
「歯みがきは、どこをみがけばいいのでしょうか?」
「まだ、よごれがよくとれていないね」
「歯ぐきと歯の間をみがくことが大事なんだね」
など、歯科衛生士の先生の指導を受けながら、キラリ輝く歯をめざして一生懸命に取り組みました。
「歯みがきは、どこをみがけばいいのでしょうか?」
「まだ、よごれがよくとれていないね」
「歯ぐきと歯の間をみがくことが大事なんだね」
など、歯科衛生士の先生の指導を受けながら、キラリ輝く歯をめざして一生懸命に取り組みました。
2年生 「姿勢」がいいですね~
2年生の子どもたちは、国語の学習を進めています。
みんな一生懸命に考えて、手を挙げて、自分の意見を述べています。
話を聴く人は、話している人の方に体を向けて聴いています。
「姿勢」も背筋が伸びて、とってもいいです!
みんな一生懸命に考えて、手を挙げて、自分の意見を述べています。
話を聴く人は、話している人の方に体を向けて聴いています。
「姿勢」も背筋が伸びて、とってもいいです!
地域の方々、本当にありがとうございます!
このたびの積雪については、地域の方々のご協力により、通学路の除雪を進めていただきましてありがとうございました。
子どもたちの歩く通学路は、家並みが続く歩道ばかりでなく、田んぼの中も通ってきます。
特に、芳賀須内方面はかなりの距離にわたっての除雪が必要となります。
月曜の朝、その道を通ってみると、すっかりきれいに除雪されていました。
運送会社の方が、芳賀須内のT字路から七曲池まで除雪して下さったのです。
地域の運送会社を訪ねると、「道路も除雪するので、ついでですから…」と、社長様がおっしゃってくださいました。
T字路から芳賀須内までは、芳賀須内の保護者の方と5年生の児童が除雪したとのことでした。
また、他の地区の通学路もほとんどがきれいに除雪されていました。
おかげさまで、月曜日の朝、子どもたちは元気に歩いて登校することができました。
心より感謝申し上げます。
子どもたちの歩く通学路は、家並みが続く歩道ばかりでなく、田んぼの中も通ってきます。
特に、芳賀須内方面はかなりの距離にわたっての除雪が必要となります。
月曜の朝、その道を通ってみると、すっかりきれいに除雪されていました。
運送会社の方が、芳賀須内のT字路から七曲池まで除雪して下さったのです。
地域の運送会社を訪ねると、「道路も除雪するので、ついでですから…」と、社長様がおっしゃってくださいました。
T字路から芳賀須内までは、芳賀須内の保護者の方と5年生の児童が除雪したとのことでした。
また、他の地区の通学路もほとんどがきれいに除雪されていました。
おかげさまで、月曜日の朝、子どもたちは元気に歩いて登校することができました。
心より感謝申し上げます。
漢字検定
1月13日、1年生から6年生までの希望した子どもたちが、「漢字検定」にチャレンジしました。
挑戦したのは29名で、それぞれの学年に相応しい級の問題に取り組みました。
「漢字」は覚えるのが大変ですが、このチャレンジを通して、「何にでも興味をもって取り組むこと」「興味をもつと、好きになって、ますます得意になっていくこと」などを身に付けていってほしいと考えています。
結果は2月下旬に送付されてくる予定です。
挑戦したのは29名で、それぞれの学年に相応しい級の問題に取り組みました。
「漢字」は覚えるのが大変ですが、このチャレンジを通して、「何にでも興味をもって取り組むこと」「興味をもつと、好きになって、ますます得意になっていくこと」などを身に付けていってほしいと考えています。
結果は2月下旬に送付されてくる予定です。
まん丸雪玉ができました!
火曜日、「スノーボール・スーツケース」なるものを持って、3年生の子どもたちを誘って、またまた校庭に出てみました。
子どもたちは、あまりの丸さに、大感激!
できあがると、まん丸雪玉を奪い合っていました。
それを見ていた6年生や1年生も集まってきました。
雪が降ると、車の運転は大変ですが、「雪遊びって、楽しいですね」
ちなみに、この「スノーボール・スーツケース」神奈川県で買ってきましたが、このあたりで売っているんですかね???
子どもたちは、あまりの丸さに、大感激!
できあがると、まん丸雪玉を奪い合っていました。
それを見ていた6年生や1年生も集まってきました。
雪が降ると、車の運転は大変ですが、「雪遊びって、楽しいですね」
ちなみに、この「スノーボール・スーツケース」神奈川県で買ってきましたが、このあたりで売っているんですかね???
1年生 生活科「だるまさんがころんだ」英語版?
1年生の子どもたちは、生活科の学習で、ALTの先生と楽しく英語を学びました。
今回は、[stop][go][run][walk][jump]など、動作を表す言葉の学習です。
後半には、習った英語を使った「英語版 だるまさんがころんだ」ゲーム???にチャレンジしました!
今回は、[stop][go][run][walk][jump]など、動作を表す言葉の学習です。
後半には、習った英語を使った「英語版 だるまさんがころんだ」ゲーム???にチャレンジしました!
学校だより「小田川っ子」第37号
学校だより「小田川っ子」第37号
290120第37号.pdf
290120第37号.pdf
通学路の除雪ありがとうございました
1月中旬に、大寒波の来襲による降雪がありました。
幸い白河市においてはそれほどの積雪はありませんでしたが、通学路の除雪に対する地域の方々の意識は高く、雪が積もった朝には、「小田の里」の歩道はすっかりきれいに除雪されていました。
また、毎朝、交通指導をしてくださっている方は、子どもたちが来る前に坂になっている通学路を一生懸命に除雪してくださっていました。
さらに、学校前の歩道や児童クラブへの歩道も、学校前にお住まいの方がきれいに掃いてくれました。本当にありがとうございます。
なお、今夜からまた引き続き降雪が予想されています。
通学路の除雪について、皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。
幸い白河市においてはそれほどの積雪はありませんでしたが、通学路の除雪に対する地域の方々の意識は高く、雪が積もった朝には、「小田の里」の歩道はすっかりきれいに除雪されていました。
また、毎朝、交通指導をしてくださっている方は、子どもたちが来る前に坂になっている通学路を一生懸命に除雪してくださっていました。
さらに、学校前の歩道や児童クラブへの歩道も、学校前にお住まいの方がきれいに掃いてくれました。本当にありがとうございます。
なお、今夜からまた引き続き降雪が予想されています。
通学路の除雪について、皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。
ノーメディア標語コンクール
1月16日、「ノーメディア標語賞状伝達式」を行いました。
この集会においては、まずはじめに、校長から「スマホ・ケータイ 親の約束」の話を子どもたちにしました。
これは、白河市が立ち上げている「白河市ノーメディア推進協議会」が策定したもので、この原則を守って使うことになっていることを話しました。ご家庭でもご確認くださいますようお願いいたします。
つぎに、「ノーメディアに関する標語」の優秀作品の発表がありました。
東北中P連では、今年度も、「ノーメディアに関する標語」の募集を各小中学校が行いました。
本校でも、12月13日、PTA役員、校長、教頭による厳正な審査会が行われました。
そして、優秀作品を学年2点、合計12点を選び、賞状と図書カードを贈呈しました。
最優秀賞の6年生には、PTA会長様が賞状と副賞の図書カードを贈りました。
最優秀作品は、看板として校門付近に掲示され、地域の方々にもノーメディアを呼びかけていくことになります。
また、東北中P連においては、「毎週水曜日ノーメディアデー」を設定し、メディアとの接触時間を、子ども自身がコントロールできるようになる姿をめざして実施していますので、ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
「白河市学力テスト」にチャレンジ
3学期もスタートして1週間が過ぎました。
さすが新年を迎えたとあって、どの子も「新たなる自分」をめざしてのチャレンジがスタートした感じです。
昨日から、「白河市学力テスト」(4・5年生理科)が始まりました。
今日からは、全校生が国語、明後日は算数にチャレンジします。
1年間積み重ねてきた学びを試す日です。
しっかりと今までの学習を振り返り、真剣に取り組んでほしいと考えています。
お家の方々からも、心強い励ましの言葉をかけていただきますようお願いいたします。
スノーボール・スーツケース
日曜日、あるお店を見ていたら、何やらあやしい形のものを発見!
「もしかして、雪玉製造器!?」
近づいていって、手に取ってみると・・・
タグに「スノーボール・スーツケース」と書かれています!
「雪玉を持って歩くケース」ということなのでしょうか???
子どもたちに見せたくて、迷うことなく購入!
月曜日、これを持って、さっそく子どもたちと校庭に出てみました!
子どもたちに渡すと、さっそく雪を詰め始めました!
そして、両側を合わせるように、閉じます!
開いてみると、なんときれいな形にそろった5つの雪玉ができていました!
子どもたちは、これを使って、雪合戦のスタートです!
しかし、造るのに少し時間がかかるので、造っている子への攻撃は禁止にしました!
女の子は、まん丸な雪だるまを作り始めました!
「もしかして、雪玉製造器!?」
近づいていって、手に取ってみると・・・
タグに「スノーボール・スーツケース」と書かれています!
「雪玉を持って歩くケース」ということなのでしょうか???
子どもたちに見せたくて、迷うことなく購入!
月曜日、これを持って、さっそく子どもたちと校庭に出てみました!
子どもたちに渡すと、さっそく雪を詰め始めました!
そして、両側を合わせるように、閉じます!
開いてみると、なんときれいな形にそろった5つの雪玉ができていました!
子どもたちは、これを使って、雪合戦のスタートです!
しかし、造るのに少し時間がかかるので、造っている子への攻撃は禁止にしました!
女の子は、まん丸な雪だるまを作り始めました!
5年生 「わたしたちの 道徳」
5年生の子どもたちは、道徳の学習において、文部科学省より小学生全員に渡されている「わたしたちの 道徳」という読本をもとに、深く考え合いました。
本校では、道徳の副読本を中心に道徳学習を進めていますが、「わたしたちの 道徳」なども活用しながら、子どもたちの「豊かなこころ」をはぐくんでいます。
本校では、道徳の副読本を中心に道徳学習を進めていますが、「わたしたちの 道徳」なども活用しながら、子どもたちの「豊かなこころ」をはぐくんでいます。
1年生 図工 作品完成!
先日、学校ホームページでお伝えした1年生の子どもたちの作品ができあがりましたので、全員の作品を紹介します!
学校だより「小田川っ子」第36号
学校だより「小田川っ子」第36号
290113第36号.pdf
290113第36号.pdf
1年生 図工「くしゃくしゃがみから うまれたよ」
1年生の子どもたちは、図工の学習で「くしゃくしゃがみから うまれたよ」という題材のもと、作品作りにチャレンジしました。
色のついた柔らかくて薄い紙を、自分の思いの実現に向けて選び、丸めたりもじったりしながら、想像を膨らませ、個性ある作品を仕上げました。
色のついた柔らかくて薄い紙を、自分の思いの実現に向けて選び、丸めたりもじったりしながら、想像を膨らませ、個性ある作品を仕上げました。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
6
2
5
9
7