こんなことがありました!
2016年4月の記事一覧
「ひなんの家」の場所をたしかめよう!
「交通安全教室」の下校時には、各地区にある「ひなんの家」を、通学班のみんなで確認しました。
また、班長さんが「何かあったときには、よろしくお願いします」と、学校からの依頼文書を渡して、そのお家の方にお願いをしました。
また、班長さんが「何かあったときには、よろしくお願いします」と、学校からの依頼文書を渡して、そのお家の方にお願いをしました。
学校だより「小田川っ子」第4号
学校だより「小田川っ子」第4号
280428第4号.pdf
大型連休に入りました。
ご家庭においても事故防止に向けてのご指導をお願いいたします。
また、お家の方々が留守の間、お子様は、どこで、だれと、何をして過ごしているのでしょうか?
以下の点についても、お家の方々からのチェックをお願いするとともに、ご指導をお願いいたします。
①自転車(ヘルメット着用)の乗るエリアを守っているか?
②危ない場所で遊んでいないか?
③危険な遊びをしていないか?
④お金のむだづかいをしていないか?
事故防止に向けて、お子様への聞き取りをよろしくお願いいたします。
280428第4号.pdf
大型連休に入りました。
ご家庭においても事故防止に向けてのご指導をお願いいたします。
また、お家の方々が留守の間、お子様は、どこで、だれと、何をして過ごしているのでしょうか?
以下の点についても、お家の方々からのチェックをお願いするとともに、ご指導をお願いいたします。
①自転車(ヘルメット着用)の乗るエリアを守っているか?
②危ない場所で遊んでいないか?
③危険な遊びをしていないか?
④お金のむだづかいをしていないか?
事故防止に向けて、お子様への聞き取りをよろしくお願いいたします。
子ども見守り隊との顔合わせ会
交通安全教室では、「子ども見守り隊」の方々にも来ていただきました。
会では、見守り隊の方々と子どもたちの顔合わせ会も行いました。
その後、担当の先生と見守り隊の方々とともに、通学班ごとに下校し、安全な歩き方や危険箇所などを確認しました。
明日から、いよいよ大型連休になります。
子どもたちの事故防止に向けて家庭でもご指導くださるようよろしくお願いします。
会では、見守り隊の方々と子どもたちの顔合わせ会も行いました。
その後、担当の先生と見守り隊の方々とともに、通学班ごとに下校し、安全な歩き方や危険箇所などを確認しました。
明日から、いよいよ大型連休になります。
子どもたちの事故防止に向けて家庭でもご指導くださるようよろしくお願いします。
第1回交通安全教室
第1回交通安全教室を行いました。
はじめに、6年生代表に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
また、交通安全協会分会長様から、3年生の代表に「自転車用ヘルメット」が贈呈されました。
つぎに、白河警察署の方からお話を伺いました。
もし、不審者等の声かけなど、被害にあいそうになったら、防犯ブザー以外にも、通学班長が持っている笛を吹くといいことも教えていただきました。
実際にやってみると、強く吹くのが案外難しいことを知ることができました。
1年生 授業参観 国語「あいうえお」
1年生の授業参観は、国語科「うたに あわせて あいうえお」の学習でした。
「あいうえお」の口形に気をつけながら発音したり、「あいうえお」で始まる言葉を見つけたりすることができました。
「あいうえお」の口形に気をつけながら発音したり、「あいうえお」で始まる言葉を見つけたりすることができました。
2年生 授業参観 国語「ふきのとう」
2年生の授業参観は、国語科「おはなしを音読しよう ふきのとう」の学習でした。
どのように読めばいいのかをグループで考え、工夫しながら音読をすることができました。
どのように読めばいいのかをグループで考え、工夫しながら音読をすることができました。
3年生 授業参観 算数「かけ算のきまり」
3年生の授業参観は、算数科「かけ算のきまり」の学習でした。
6×?=24など、?にあてはまる数の見つけ方を考えました。
6×?=24など、?にあてはまる数の見つけ方を考えました。
学校だより「小田川っ子」第3号
学校だより「小田川っ子」第3号
4年生 授業参観 道徳「自分らしさとは」
4年生の授業参観は、道徳「自分らしさとは『わたしのレシピ』」の学習でした。
前半は、その人の特徴を表したレシピを、グループのみんなで考えて書きました。
そして、後半は、そのレシピを読み上げ、誰のものかを当てました。
前半は、その人の特徴を表したレシピを、グループのみんなで考えて書きました。
そして、後半は、そのレシピを読み上げ、誰のものかを当てました。
5年生 授業参観 算数「体積」
5年生の授業参観は、算数科「体積」の学習でした。
1立方センチメートルのサイコロを実際に並べてみて、体積の意味を考えることができました。
6年生 授業参観 社会
6年生の授業参観は、社会科「縄文のむらから 古墳のくにへ」の学習でした。
縄文時代と弥生時代のさし絵をくらべて、それぞれの時代の特徴を考えました。
縄文時代と弥生時代のさし絵をくらべて、それぞれの時代の特徴を考えました。
「全国学力・学習状況調査」がんばっています
今日は、「全国学力・学習状況調査」です。
6年生の子どもたちは、「国語」と「算数」のA問題・B問題にチャレンジしました!
休み時間には、外で元気に遊び、気分転換を図っていました。
6年生の子どもたちは、「国語」と「算数」のA問題・B問題にチャレンジしました!
休み時間には、外で元気に遊び、気分転換を図っていました。
「小田川っ子」全員集合
2年生 算数「表とグラフ」
2年生の子どもたちは、算数の学習で「表とグラフ」の学習をすすめました。
「『表』もいいけど、『グラフ』の方が見ただけで、すぐに分かるね!」と、見やすいグラフづくりにチャレンジしました。
学校だより「小田川っ子」第2号
学校だより「小田川っ子」第2号
280415第2号.pdf
280415第2号.pdf
校歌練習
朝の時間、1年生が、2年生の教室にやってきます。
どうしてかというと・・・
2年生が、先生の伴奏に合わせて、1年生に「校歌」を教えているのです。
ついこの前まで1年生だった2年生の子どもたちが、とても頼もしく見えます。
お兄さん、お姉さんの声を聴きながら、1年生も覚えようと一生懸命です!
どうしてかというと・・・
2年生が、先生の伴奏に合わせて、1年生に「校歌」を教えているのです。
ついこの前まで1年生だった2年生の子どもたちが、とても頼もしく見えます。
お兄さん、お姉さんの声を聴きながら、1年生も覚えようと一生懸命です!
児童会委員会スタート!
3年生の子どもたちが、新しく加わって、平成28年度の第1回目の児童会委員会が開催され、活動内容が話し合われました。
今日からは、新しいメンバーでの活動がスタートします!
今日からは、新しいメンバーでの活動がスタートします!
3年生 算数「おはじきゲーム」
3年生、今日の算数の学習は「おはじきゲーム」です。
さて、練習が終わって本番です。
緊張しながら、おはじきを指ではじきます。
今の子どもたちの中には、「はじく」という動作の経験があまりない子もいるようです。
おはじきが入ったところの点数をかけ算で求めていきます。
「2点に4個だから・・・2×4だね」
「0点のところに、5個だから・・・式は、0×5だよね」
「0×5は・・・0点は、何個あっても・・・0点だね」
子どもたちは、ゼロのかけ算にチャレンジしました。
さて、練習が終わって本番です。
緊張しながら、おはじきを指ではじきます。
今の子どもたちの中には、「はじく」という動作の経験があまりない子もいるようです。
おはじきが入ったところの点数をかけ算で求めていきます。
「2点に4個だから・・・2×4だね」
「0点のところに、5個だから・・・式は、0×5だよね」
「0×5は・・・0点は、何個あっても・・・0点だね」
子どもたちは、ゼロのかけ算にチャレンジしました。
寒い一日・・・元気いっぱい!
昨日は、寒い一日でした。
今朝は、校庭の土手にうっすらと雪が積もっていました。
でも、子どもたちは元気いっぱいです。
校庭に出て、春を感じていました。
今朝は、校庭の土手にうっすらと雪が積もっていました。
でも、子どもたちは元気いっぱいです。
校庭に出て、春を感じていました。
桜、満開・・・笑顔、いっぱい
花壇のチューリップもきれいに咲きそろい、校庭の桜も満開となりました。
朝からとっても寒い一日となりましたが、休み時間になると、笑顔いっぱいの子どもたちが、元気に外に飛び出してきました。
朝からとっても寒い一日となりましたが、休み時間になると、笑顔いっぱいの子どもたちが、元気に外に飛び出してきました。
たてわり班「清掃はじまりの式」
7日の清掃の時間は、新しくなった「たてわり班」ごとに集まって、「清掃はじまりの式」を行いました。
はじめに、校長が「心温まる言葉」や「清掃で心を育てていくこと」について話しました。
つぎに、「清掃の仕方」や「ほうきの使い方」について、担当の先生から話がありました。
後半には、自分たちが担当する清掃場所に移動し、仕事の確認と分担をすすめました。
はじめに、校長が「心温まる言葉」や「清掃で心を育てていくこと」について話しました。
つぎに、「清掃の仕方」や「ほうきの使い方」について、担当の先生から話がありました。
後半には、自分たちが担当する清掃場所に移動し、仕事の確認と分担をすすめました。
学校だより「小田川っ子」第1号
学校だより「小田川っ子」第1号
280408第1号.pdf
280408第1号.pdf
給食開始
学校生活2日目の4月7日、早速給食が始まりました。
最初のメニューは「みそラーメン」でした。
1年生も上手に準備を進め、美味しそうに食べていました。
最初のメニューは「みそラーメン」でした。
1年生も上手に準備を進め、美味しそうに食べていました。
第1学期始業式
着任式に引き続いて、第1学期始業式を行いました。
今年のテーマは、「チャレンジ」です。
子どもたちには、さまざまなことにチャレンジしていってほしいと思います。
式では、新しい担任の先生の発表も行いました。
今年のテーマは、「チャレンジ」です。
子どもたちには、さまざまなことにチャレンジしていってほしいと思います。
式では、新しい担任の先生の発表も行いました。
着任式
本日2名の教職員が着任しました。
前任者同様よろしくお願い申し上げます。
式では、代表児童が「歓迎のことば」を伝えました。
前任者同様よろしくお願い申し上げます。
式では、代表児童が「歓迎のことば」を伝えました。
いよいよ明日は「入学式」
いよいよ明日は「入学式」となりました。
新入学を迎える皆様方、いかがお過ごしでしょうか。
さぞかし楽しみにしていることと思います。
明日の準備が整いました。
皆様方のご来校を心よりお待ちいたしております!
新入学を迎える皆様方、いかがお過ごしでしょうか。
さぞかし楽しみにしていることと思います。
明日の準備が整いました。
皆様方のご来校を心よりお待ちいたしております!
桜のつぼみ膨らむ
校庭の桜のつぼみもかなりふくらんできました。
昨年の小田川小学校の開花は、4月6日でした。
入学式・始業式は、あさってです。
もしかすると、咲くかも知れないですね!
体育館前にある「オトメザクラ」は。満開を迎えました!
昨年の小田川小学校の開花は、4月6日でした。
入学式・始業式は、あさってです。
もしかすると、咲くかも知れないですね!
体育館前にある「オトメザクラ」は。満開を迎えました!
6年生「たばこをすすめられたら・・・」
3月、6年生の子どもたちは、「たばこをすすめられたら、どうすればいいのか」について学習しました。
はじめに、たばこの害についての復習をした後、友達や先輩に誘われたときに、どうすればいいのかをグループで考え合いました。
友達役と先輩役に先生方がなりきって、ロールプレイングをする中で、やっぱり難しかったのが、先輩からの誘いを断ることでした。
まもなく、中学校生活を始める卒業生のみなさん、薬物は決して遠い存在ではありません。
きっちりと断る勇気をもって、中学校生活を健全なものにしていってほしいと願っています!
はじめに、たばこの害についての復習をした後、友達や先輩に誘われたときに、どうすればいいのかをグループで考え合いました。
友達役と先輩役に先生方がなりきって、ロールプレイングをする中で、やっぱり難しかったのが、先輩からの誘いを断ることでした。
まもなく、中学校生活を始める卒業生のみなさん、薬物は決して遠い存在ではありません。
きっちりと断る勇気をもって、中学校生活を健全なものにしていってほしいと願っています!
2年生「おへそのひみつ」
3月、2年生の子どもたちは、保健の先生と一緒に「おへそのひみつ」の学習をしました。
「赤ちゃんは、どこで育つの????」
「おなかの中は、どうなっているの???」など・・・
子どもたちは、おへその役割について考えることができました。
「赤ちゃんは、どこで育つの????」
「おなかの中は、どうなっているの???」など・・・
子どもたちは、おへその役割について考えることができました。
平成28年度スタート・・・1名着任しました
平成28年度がスタートしました。
年度末の人事異動により、1名の教員が離任しましたが、本日、1名の教員が着任しました。
また、今年度より、学校用務員の勤務体制が変わり、2人での交代勤務となりました。
合計15名で、学校を運営することになります。
本年度も昨年度同様よろしくお願い申し上げます。
年度末の人事異動により、1名の教員が離任しましたが、本日、1名の教員が着任しました。
また、今年度より、学校用務員の勤務体制が変わり、2人での交代勤務となりました。
合計15名で、学校を運営することになります。
本年度も昨年度同様よろしくお願い申し上げます。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
6
2
8
0
0