こんなことがありました!
2016年2月の記事一覧
「ひな祭り餅つき会」準備作業ありがとうございました
27日は「ひな祭り餅つき会」でした。
PTA役員の皆様方には、早朝より、また前日よりご準備いただきありがとうございました。
おかげさまをもちまして、子どもたちのたくさんの笑顔がみられたこと、うれしく思います。
前日の準備には、子どもたちも、もち米をとぐ作業に参加しました。
冬の季節、米とぎの水の冷たさを実感していたようです。
PTA役員の皆様方には、早朝より、また前日よりご準備いただきありがとうございました。
おかげさまをもちまして、子どもたちのたくさんの笑顔がみられたこと、うれしく思います。
前日の準備には、子どもたちも、もち米をとぐ作業に参加しました。
冬の季節、米とぎの水の冷たさを実感していたようです。
3年生「安珍歌念仏踊」体験学習
3年生は、「安珍、清姫について」の地域学習を進めました。
今回来校してくださったのは、萱根にお住まいの「安珍歌念仏踊保存会」の方々です。
最初に「安珍」の話を聞きました。
次に、無形文化財に指定されている「歌念仏踊」を見せていただきました。
最後には、「みんなも踊ってみようか」ということになり、扇子の開き方や持ち方なども教えていただきました。
保存会の皆様方、ありがとうございました。
学校だより「小田川っ子」第42号
学校だより「小田川っ子」第42号
280226第42号.pdf
280226第42号.pdf
3・4年生「なわとび大会」
3・4年生の「なわとび大会」を行いました。
子どもたちは、自分のベスト記録をめざしてがんばりました。
保護者の皆様方のご声援ありがとうございました。
1・2年生「なわとび大会」
1・2年生の「なわとび大会」を行いました。
種目は「持久とび」と「うしろとび」です。
2年生は、去年よりもきれいな姿勢でとべるようになりました。
1年生は、初めてのなわとび大会ですが、練習の成果を発揮していました。
みんな「全力」を出して、がんばりました!
種目は「持久とび」と「うしろとび」です。
2年生は、去年よりもきれいな姿勢でとべるようになりました。
1年生は、初めてのなわとび大会ですが、練習の成果を発揮していました。
みんな「全力」を出して、がんばりました!
5・6年生「なわとび大会」
5・6年生の「なわとび大会」を行いました。
種目は「二重とび」と「持久とび」です。
持久とびでは、19分46秒という記録も出ました!
種目は「二重とび」と「持久とび」です。
持久とびでは、19分46秒という記録も出ました!
3・4・5年生「マーチング練習」
「マーチング」の練習もいよいよ大詰めを迎えました。
昨年の経験を生かしたり、6年生の姿をイメージしたりしながら取り組んできました。いよいよ3月2日の「マーチング移杖式」で6年生から引き継ぐことになります。
昨年の経験を生かしたり、6年生の姿をイメージしたりしながら取り組んできました。いよいよ3月2日の「マーチング移杖式」で6年生から引き継ぐことになります。
1・2年生「兄弟学級」
17日、お昼休みの「のびのびタイム」は、今年度最後の「兄弟学級」でした。
今回は、2年生と1年生がペア学級です。
2年生の子どもたちは、「ふやし鬼」と「しま鬼」のルールを1年生にていねいに説明するなど、進行役を立派につとめることができました。
最後には、一人ずつ握手をして、楽しいふれ合いの時間となりました。
今回は、2年生と1年生がペア学級です。
2年生の子どもたちは、「ふやし鬼」と「しま鬼」のルールを1年生にていねいに説明するなど、進行役を立派につとめることができました。
最後には、一人ずつ握手をして、楽しいふれ合いの時間となりました。
2年生「絵本づくり教室」
2年生の子どもたちは、お二人の先生に教えていただきながら、「絵本づくり」にチャレンジしました。
糊を使う作業に手こずりながらも、真っ白な一冊の本を仕上げました。
このあと、真っ白なページに、自分のストーリーをかき上げ、世界に一冊しかない絵本を創り上げていく予定です。楽しみですね!
糊を使う作業に手こずりながらも、真っ白な一冊の本を仕上げました。
このあと、真っ白なページに、自分のストーリーをかき上げ、世界に一冊しかない絵本を創り上げていく予定です。楽しみですね!
学校だより「小田川っ子」第41号
学校だより「小田川っ子」第41号
5年生「翠楽苑で茶道体験」
5年生の子どもたちは、「白河の歴史・文化再発見事業」の一環として、南湖公園の一角にある「翠楽苑」で「茶道体験」をしてきました。
慣れない作法に戸惑いながらも、和菓子を食べたり、お茶を飲んだりして、日本の伝統文化を体で感じ取ることができました。
4年生「渡辺だるま」 見学・体験学習
4年生の子どもたちは、市内にある「渡辺だるま店」での学習を進めてきました。
だるまづくり作業の見学では、たくさんの種類と数の多さにびっくりしていました。
後半は、だるまの絵付け体験です。
苦労しながらも、世界に1つだけの自分のだるまを創り上げることができました。
子どもたちは、これらの体験を通して、白河の歴史の一部を知るとともに、一つ一つ手作業で進めていく伝統文化の奥深さを実感することができました。
だるまづくり作業の見学では、たくさんの種類と数の多さにびっくりしていました。
後半は、だるまの絵付け体験です。
苦労しながらも、世界に1つだけの自分のだるまを創り上げることができました。
子どもたちは、これらの体験を通して、白河の歴史の一部を知るとともに、一つ一つ手作業で進めていく伝統文化の奥深さを実感することができました。
歯みがき・フッ素洗口
本校では、むし歯予防の指導を進めています。
給食を食べ終わると、子どもたちは各教室に戻って、音楽に合わせて「歯みがき」を始めます・
そして、毎週火曜日には、歯みがきが終わった後に、「フッ素洗口」を実施しています。
指導の成果があって、むし歯のある子どもはほとんどいません。
ご家庭でも、時間を見つけて、お家の方による「仕上げみがき」をよろしくお願いします。
給食を食べ終わると、子どもたちは各教室に戻って、音楽に合わせて「歯みがき」を始めます・
そして、毎週火曜日には、歯みがきが終わった後に、「フッ素洗口」を実施しています。
指導の成果があって、むし歯のある子どもはほとんどいません。
ご家庭でも、時間を見つけて、お家の方による「仕上げみがき」をよろしくお願いします。
2年生「バラバラ九九にチャレンジ」
2年生の子どもたちは、2学期から「かけ算九九」の学習を始めました。
「上がり九九」ばかりでなく、「下がり九九」や「バラバラ九九」も覚えてきました。
そして、今日は、校長室にて「バラバラ九九」にチャレンジしました!
さて、合格できたのでしょうか?
結果は、お子様からお聞きください!
「上がり九九」ばかりでなく、「下がり九九」や「バラバラ九九」も覚えてきました。
そして、今日は、校長室にて「バラバラ九九」にチャレンジしました!
さて、合格できたのでしょうか?
結果は、お子様からお聞きください!
1・3年生「兄弟学級」
1月の「兄弟学級」で、3年生と1年生のペア学年は、小田川ゲレンデにて「そり遊び」をしました。
3年生の子どもたちは、1年生のリクエストに応えて、そりの前や後ろに乗せながら滑るなど、坂を滑走するそりの醍醐味を味わわせることができました。
ペア学年による「兄弟学級」を通して、子どもたちはやさしい心で接することの大切さを学んでいます。
6年生「大正琴教室」
行政センターで毎週練習を進めている「大正琴」のクラブの方々をお招きして、「大正琴教室」を今年度も実施しました。
6年生は、初めて聴く琴の音色に耳を澄まして聴いたり、実際に弾いたりしながら、音楽の世界をまた1つ広げました。
学校だより「小田川っ子」第40号
学校だより「小田川っ子」第40号
280212第40号.pdf
280212第40号.pdf
入学準備会「子育て講座」
入学準備会の「子育て講座」は、歯科衛生士の先生をお呼びしての「歯みがき教室」でした。
お子さんをお膝に乗せた仕上げ磨きの大切さを、改めて実感することができたようです。
お子さんをお膝に乗せた仕上げ磨きの大切さを、改めて実感することができたようです。
1年生生活科「あたらしい1年生をしょうたいしよう」
1年生の子どもたちは、生活科の「あたらしい1年生をしょうたいしよう」の学習で、グループごとに、入学準備会のゲームを考えてきました。
いよいよ本番です。
「いらっしゃいませ!」
「ここにつった魚を入れてください!」など・・・
みんないきいきと活動に取り組むことができました。
いよいよ本番です。
「いらっしゃいませ!」
「ここにつった魚を入れてください!」など・・・
みんないきいきと活動に取り組むことができました。
しらかわ語りの会 読み聞かせ
「しらかわ語りの会」の方をお呼びして、読み聞かせを行いました。
1・2年生の子どもたちの楽しい笑顔がいっぱいそろいました。
1・2年生の子どもたちの楽しい笑顔がいっぱいそろいました。
入学準備会「歓迎会」ジャンケン・ゲーム
入学準備会の「体験給食」の後は、1年生による「歓迎会」でした。
1年生と一緒にジャンケン・ゲームを楽しみました。
1年生と一緒にジャンケン・ゲームを楽しみました。
入学準備会「体験給食」
5日は、来年度入学予定児童を対象とした「入学準備会」でした。
まずはじめは、「体験給食」です。
今日のメニューは、ハンバーグです。
初めての給食にドキドキしながらも、おいしそうに食べていました!
<来年度入学予定児童の保護者の皆様へ>
入学準備会でもお話ししたとおり、本校ではブログ形式のホームページを運営しております。
子どもたちの学校生活の様子をお伝えしていきますので、子どもたちのがんばりを見つけて、褒める材料にしていただければと考えております。
入学までの日々の中で、ぜひご覧いただき、お子様の期待や不安解消につなげていただければ幸いです。
まずはじめは、「体験給食」です。
今日のメニューは、ハンバーグです。
初めての給食にドキドキしながらも、おいしそうに食べていました!
<来年度入学予定児童の保護者の皆様へ>
入学準備会でもお話ししたとおり、本校ではブログ形式のホームページを運営しております。
子どもたちの学校生活の様子をお伝えしていきますので、子どもたちのがんばりを見つけて、褒める材料にしていただければと考えております。
入学までの日々の中で、ぜひご覧いただき、お子様の期待や不安解消につなげていただければ幸いです。
長なわの練習が始まりました!
児童会体育環境委員会の企画による「長なわ大会」に向けて、チームの抽選会が行われました。
抽選で決まった2つの合同たてわり班は、2校時目の休み時間や昼休みに、さっそく長なわの練習を始めました。
抽選で決まった2つの合同たてわり班は、2校時目の休み時間や昼休みに、さっそく長なわの練習を始めました。
学校だより「小田川っ子」第39号
学校だより「小田川っ子」第39号
節分集会 その2
「節分クイズ」は、全問大正解の人もいて、大いに盛り上がりました!
そして、その後は、学級に戻って、年男・年女の子どもたちによる「豆まき」でした。
みんな、たくさん拾おうと必死になって集めていました!
そして、その後は、学級に戻って、年男・年女の子どもたちによる「豆まき」でした。
みんな、たくさん拾おうと必死になって集めていました!
節分集会 その1
3日は「節分集会」でした。
集会の企画・運営は「児童会運営委員会」のみんなです。
何日も前から、集会に向けてのクイズづくりなどを進めてきました。
会では、はじめに、校長が「節分は、年間4回あること。中でも、立春という新しい1年が始まる前の日の節分に、願いを込めて豆をまいて、邪気を追い払うようになったこと」などの話をしました。
次に、学年代表による「追い出したい鬼」の発表がありました。
それが終わると、みんなが楽しみにしている「節分クイズ」でした。
「今年の恵方は南南東である?」「鬼は内・福は外と、かけ声をかけて豆をまく地域がある?」など、けっこう難しい問題もでましたが、8問全部正解した人もいました。
集会の企画・運営は「児童会運営委員会」のみんなです。
何日も前から、集会に向けてのクイズづくりなどを進めてきました。
会では、はじめに、校長が「節分は、年間4回あること。中でも、立春という新しい1年が始まる前の日の節分に、願いを込めて豆をまいて、邪気を追い払うようになったこと」などの話をしました。
次に、学年代表による「追い出したい鬼」の発表がありました。
それが終わると、みんなが楽しみにしている「節分クイズ」でした。
「今年の恵方は南南東である?」「鬼は内・福は外と、かけ声をかけて豆をまく地域がある?」など、けっこう難しい問題もでましたが、8問全部正解した人もいました。
全国学校給食週間「調理員さんとのふれあい」
いつもみんなの給食を、味付けや衛生に、ほんとに気遣いながら作ってくださっている調理員さんと給食センター所長さんにご来校いただきました。
「何人分作っているのですか?」
「苦労していることは何ですか?」
「うれしいことは何ですか?」
「どうやってあんなにたくさんの料理をつくるんですか?」
など、学校からの質問に、本物の大きな調理器具などを持ってきて答えてくださいました。
最後に、子どもたちから、感謝の気持ちをいっぱい込めて、「お礼のことば」を伝えました。
「何人分作っているのですか?」
「苦労していることは何ですか?」
「うれしいことは何ですか?」
「どうやってあんなにたくさんの料理をつくるんですか?」
など、学校からの質問に、本物の大きな調理器具などを持ってきて答えてくださいました。
最後に、子どもたちから、感謝の気持ちをいっぱい込めて、「お礼のことば」を伝えました。
全国学校給食週間「白河ラーメン」
「全国学校給食週間」の4日目のメニューは、地元の郷土食として「白河ラーメン」でした。
「白河ラーメン」の具と言えば、ナルト、シナチク、チャーシューくらいしか、ふだんは入っていないのですが・・・
今回は、ウズラの卵がたくさん入っていて、子どもたちは大喜びでした。
みんな美味しそうにツルツル食べていました。
「白河ラーメン」の具と言えば、ナルト、シナチク、チャーシューくらいしか、ふだんは入っていないのですが・・・
今回は、ウズラの卵がたくさん入っていて、子どもたちは大喜びでした。
みんな美味しそうにツルツル食べていました。
通学路の除雪、ありがとうございました
~PTA並びに地域の皆様方へ~
30日の朝は、今年2回目の積雪でした。
学校では、職員駐車場や給食車の搬入口、保護者の送迎路などの除雪を土曜日のうちに進めました。
作業中には、PTA会長様が重機に乗って、駆け付けてくださいました。
また、PTA並びに地域の皆様方が、早朝より通学路の除雪を進めてくださいました。
おかげさまをもちまして、ほとんどの登校班が歩いて学校に来ることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
30日の朝は、今年2回目の積雪でした。
学校では、職員駐車場や給食車の搬入口、保護者の送迎路などの除雪を土曜日のうちに進めました。
作業中には、PTA会長様が重機に乗って、駆け付けてくださいました。
また、PTA並びに地域の皆様方が、早朝より通学路の除雪を進めてくださいました。
おかげさまをもちまして、ほとんどの登校班が歩いて学校に来ることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
学校の連絡先
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
5
5
4
7
7