こんなことがありました!

出来事

東北中学校区授業研究会【6/7(金)】&PTA奉仕作業・廃品回収・危険箇所点検【6/8(土)】

 おはようございます。6月も第3週に入りました。

 さて、タイトルのとおり、先週7日(金)は東北中学校区授業研究会が行われました。(今年度は本校が会場校)3つの授業を公開し、全体会では、福島県教育庁県南教育事務所・指導主事の先生を指導助言者にお迎えし、「ICTの効果的な活用」を中心にご指導をいただきました。

 多くの示唆に富むご指導をいただき、貴重な機会となりました。今後の実践研究に生かしていきたいと考えています。

 

〇3年国語科『まいごのかぎ』 授業の様子

 

〇4年道徳科『みんなが気持ちよく』(教材名:どっちがいいか) 授業の様子

 

〇6年算数科『分数でわる計算を考えよう』 授業の様子

 

〇全体会の様子

 

 続いて、8日(土)には、PTA奉仕作業・廃品回収・危険箇所点検が行われました。PTA会長さんをはじめ、本部役員の皆さん、設備委員長さん・設備委員の皆さん、保護者・ご家族の皆さんには、早朝よりご協力をいただき感謝申し上げます。

 また、小田川小区健全育成会長さんをはじめ、地域の皆さんにも、毎回、ご協力をいただき、職員一同、心よりお礼申し上げます。おかげさまで学校がとてもきれいになりました!

 廃品回収も大変お世話になり、収益金はPTA事業会計に繰り入れ、有効に活用させていただきます。

 危険箇所点検も、PTA本部役員の皆さんには大変お世話になりました。

今日【6/6(木)】の「小田川っ子」の様子

 明日7日(金)には、本校を会場にして「東北中学校区授業研究会」を行います。3つの学年が授業を公開します。(3年国語科・4年道徳科・6年算数科)

 本日6日(木)、子どもたちの様子をアップしましたので、ご覧ください。(明日7日(金)は「弁当の日」となっています。)

読み聞かせ

 本日5日(水)には、読み聞かせを実施しました。本校では、白河語りの会の方や図書ボランティアの皆さんにお世話になり、6月より毎月1回程度、読み聞かせを行います。

 本校では、これからも豊かな読書活動を推進していきます!

日清カップ陸上交流大会「県南地区予選会」の表彰

 6月1日(土)、日清カップ陸上交流大会「県南地区予選会」が行われ、本校から12名の児童が出場しました。結果は次のとおりです。

〇 6年男子1500M 総合第1位

〇 男子コンバインドA(80Mハードル・走高跳) 総合第1位

〇 女子80Mハードル 総合第2位

〇 女子コンバインドA(80Mハードル・走高跳) 

 ※総合第4位 総合第5位 ※計2名

〇 男女混合4×100Mリレー 県大会出場権獲得

 福島県大会は7月6日(土)「とうほう・みんなのスタジアム(福島市)」で行われ、9名の児童が出場します。

 今後のますますの活躍を全校生、全職員で応援しています。

 

 6月3日(月)~7日(金)は「朝食調べ」です。本校では「朝食摂取100%」を目指しています!

※写真は、給食の時間を活用し、養護教諭からの「朝食の大切さ(3つのスイッチ)」に関するはたらきかけ

食育授業(3年生)

 早いもので、今日で5月が終わりです。いよいよ明日6月1日(土)は、日清カップ陸上交流大会(県南地区予選会)です。子どもたちの活躍を全校生、全職員で応援しています!

 さて、本日31日(金)は、白河市給食センターの栄養技師さんを講師にお迎えし、食育授業(3年生)を実施しました。「栄養のバランスを考えて朝食を摂ることの大切さ」について、学びを深めることができました。

 栄養技師さんには、前回(5月15日・2年生)に続いて、ご指導をいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。

 

 その他の学年の様子もアップしましたので、ご覧ください。

日清カップ陸上交流大会(県南地区予選会)の壮行会&芝原浄水場・堀川ダム見学(4年生)

 本日29日(水)には、日清カップ陸上交流大会(県南地区予選会)の壮行会を行いました。この大会は6月1日(土)に開催され、本校児童12名が出場します。

 選手のみなさん、自己ベストを目指して頑張ってください!!

 

 続いて、本日29日(水)、4年生は「芝原浄水場・堀川ダム」へ見学学習に行きました。水がきれいになるまでのしくみやそこで働く人達の願い、様々な取り組みの工夫などについて、学びを深めることができました。

学区内交通安全パレード

 本日25日(土)には、学区内交通安全パレードを実施しました。

場所は次のとおりです。

①出発式(本校校庭)→バス移動→②小田の里(八幡~小田川郵便前までの沿道)→バス移動→③芳賀須内集会所→バス移動→④石雲寺(根田・萱根)→⑥バス移動→しらかわの里(東部ニュータウン方面・施設駐車場前にて演奏)→徒歩移動→⑥泉田(国道4号線脇の道路~学校までの沿道)

 4年生から6年生の子どもたちが「本校学区から交通事故が起きないように」と願いを込めながら『校歌』『ドラムマーチ』『世界に一つだけの花』を演奏しました。子どもたちは、満足感や充実感を味わうとともに、地域の一員として自覚をもつことができました。

 PTA本部役員・育成委員の皆さん、交通安全協会小田川分会の皆さん、各自治会長さんをはじめ地域の皆さん、白河警察署の方々、白河市生活環境課の方々には、楽器運搬や交通整理、広報車での呼びかけなど、大変お世話になりました。

 地域の皆さん、沿道や各演奏場所での温かいご声援、本当にありがとうございました。

 

今日【5/24】の「小田川っ子」の様子

 今日は気温が高くなってきました。

 さて、明日25日(土)は、学区内交通安全パレード(土曜授業日)となっています。4年生~6年生が参加します。

保護者の皆さん、ご家族・地域の皆さんの温かいご声援をよろしくお願いします。

プール開き

 本日22日(水)には、全校生でプール開きを実施しました。各学年の代表児童から、水泳学習のめあてが発表されました。

 

 その他の活動の様子

【根田醤油への見学】大変お世話になりました。

 

【花壇の整備】