こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

秋を見つけた(1年)

学校の周りで「秋探し」をしました。

雑木林の下を歩くと、くり、どんぐり、落ち葉など、いろいろな種類のものがたくさん見つかりました。

少しずつ秋がやってきているのですね。自然豊かな環境で、季節のかすかな変化に気付くことができました。

研究授業(4年)

4年理科の校内研究授業が行われました。

先日観察した校庭の雨水の流れ方を、タブレットに整理し、班ごとに発表しました。

動画を使ったり、書き込みをしたり、タブレットのよさを生かした発表でした。

これからもどんどんタブレットを使っていきたいと思います。

どろんこ遊び(1年)

校庭でどろんこ遊びをしました。

図工の授業の一環で、泥でものをつくったり、水を流したりして遊びました。

なによりも、裸足で泥に入る感触、泥をつかむを思う存分楽しんでいました。

五感を使った体験学習、大切にしていきたいと思います。

戊辰戦争について学ぶ(6年)

講師の先生をお迎えして、戊辰戦争について学びました。

自分たちの身近なところで大きな戦いがあったことに驚く子どもたち。また、敵味方なく供養した白河の人々の「仁の心」にも触れました。

来週は南湖公園や宝積院などを実際に見学します。白河の歴史について、深く学んでいきます。

 

図書室経営

司書の先生が図書室の掲示等を工夫しています。

9月は「宇宙月間」と言うことで、宇宙をテーマにした企画展を行っています。

小田川小学校の子どもは、一人あたりの本の貸し出し数が市内トップです!

司書の先生の工夫に依るところも大きいと思います。

理科:雨水のゆくえ(4年)

「雨水は高い方から低い方へ流れる」ということを検証しました。

校庭の雨水が流れた後に樋を設置し、ビー玉を転がすと、雨水の流れと同じように転がりました。

その様子をタブレットでビデオ撮影し、気付いたことを書き込んで発表しました。

体験することによって、実感を伴った深い学びとなりました。

タブレット研修会

教職員がタブレット研修会を行いました。

子どもたちが自宅にいても、オンラインで授業ができる方法について研修しました。

仮に臨時休校になっても、授業を進めることができます。学校でも練習し、スムーズに実施できるようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝が収穫祭(2年)

畑に植えた野菜が続々と実をつけています。

子どもたちは毎朝畑に行っては大きくなったところから収穫していきます。

トマト、ミニピーマン、なすなど、おうちへのおみやげにしています。

野菜大好きな子どもたち。好き嫌いもなくなってきたようです。

プログラミング(6年)

IT支援の先生を講師に、プログラミング学習を行いました。

アイコンを作成し、オリジナルのシューティングゲームを作りました。

「ビスケット」というプログラミングソフトは、すでに何度も使っている子どもたちですので、先生の指示や課題をあっという間にクリアしていきます。

一人一人の個性あふれる、楽しいシューティンゲームができました!

野口英世記念館見学(3,4年)

野口英世記念館、志田浜に見学学習にいきました。

野口英世記念館では、本物の生家に英世が子どもの頃当時を思い浮かべていました。資料館では、英世の生き方、業績を詳しく知ることができました。

雨模様でしたが、志田浜で少し水遊びをすることもできました。雲の切れ間から磐梯山の全容を眺めることもでき、自然の雄大さに感動した子どもたちでした。