2020年8月の記事一覧
第2回PTA奉仕作業、廃品回収
29日(土)、第2回PTA奉仕作業が行われました。
涼しい時間にスタートしましたが、日が昇るとともにぐんぐん気温が上がり、汗だくになりながらの活動でした。
おかげさまで窓ガラスもピカピカになり、校舎周辺の雑草もきれいに刈られて、9月12日の運動会を気持ちよく迎えることができます。
また、その後廃品回収も行われ、たくさんのご協力をいただきました。
暑い中、本当にありがとうございました。
修学旅行事前打ち合わせ(5,6年)
9月4日(金)に行われる修学旅行の事前打ち合わせを行いました。
しおりをもとに説明を受けた後、班ごとにめあてや役割分担を話し合いました。
鶴ヶ城、飯盛山、日新館など、白河と関係の深い会津について調べてきます。赤べこ絵付け体験も行います。
当日は万全の体調で参加できるよう、今からご準備よろしくお願いします。
ふわふわことばを使おう
保健委員会が全校生に呼びかけて、言われてうれしい「ふわふわことば」を集めました。
全校生71名分のふわふわことばを保健室前に掲示しました。
「ありがとう」「がんばったね」「だいじょうぶ」「いっしょにあそぼう」等、たくさんのふわふわ言葉が集まりました。
日ごろからふわふわことばを使い、安心して過ごせる学校を作っていきたいと思います。
毎週水曜日は40分の昼休み
毎週水曜日はお掃除がない分、40分の長い昼休みです。
子どもたちは、この長い昼休みをとても楽しみにしています。学級みんなでゲームなどイベントをしたり、自由に校庭で遊んだり。
思う存分遊ぶことも、成長する上でとても大切です。力いっぱい学び、元気いっぱい遊ぶ子どもに育てたいと思います。
フッ化物洗口(1年)
毎週火曜日、フッ化物洗口をしています。
給食後、歯みがきをした後、0.2%フッ化ナトリウム溶液10ccを口に含み、1分間ぶくぶくうがいをします。
フッ化物洗口の継続的な実施により、歯質の強化・う歯予防に役立てています。
1年生もだいぶ慣れ、上手にできるようになりました。
まずは手鏡を見ながら歯みがき 保健委員にフッ化物をコップについでもらいます
お口に含んで・・・ 1分間のぶくぶくうがい!
福島県白河市泉田池ノ上239
TEL(0248)-23-3246
FAX(0248)-23-3402
E-mail kotagawa-e@fcs.ed.jp