学校だよりから
中学生人権作文コンクール
本日、校長室で白河人権擁護委員協議会の方が来られ、人権作文コンクールの表彰が行われました。今年は、3年女子生徒が「笑顔でいること」というタイトルで作文を書き、見事協議会奨励賞を受賞しました。笑顔でいることが、たくさんの人を幸せにするという内容に感動しました。
0
生徒会役員選挙
本日、6校時に生徒会立会演説会及び生徒会役員選挙が行われました。9名の生徒の皆さんが演説を行い、共通して話していたことに「日本一あいさつのできる学校」をあげていました。これは、今まで先輩方が行ってきた伝統を受け継ぐものです。さらに、11年目に向けて、新しい南中の歴史を刻んでいきますという決意も見られました。立会演説後は、それぞれの学年フロアーで市選挙管理委員会から借用してきた投票箱を使って、投票が行われました。
0
お茶会
本日、2年生での美術の時間では、昨年制作した茶碗を使って、お茶会を開きました。自分で制作した茶碗で飲む抹茶は、格別な美味しさだったようです。ちなみに、和菓子も添えてありました。
0
食の指導(2年)
今日は、白河市給食センターの栄養士 伊藤先生をお迎えして2年生の食の指導を行いました。毎日の食生活を振り返りながら、生活習慣病予防のポイントや、スポーツをする時の食事のとりかたについてのお話がありました。明日からすぐにでも実践できることばかりでしたので、家庭でも再度見直してみましょう。
0
筝の授業
音楽の授業では、毎年「筝の表現を生かして」という単元で、日本古来の楽器である筝を使って、「さくらさくら」を演奏しています。今年も、1年生を対象に外部講師をお招きして授業を行いました。初めて筝を使う生徒がほとんどでしたが、興味を持って取り組んでいました。
0
開校10周年記念式典
18日(土)には、本校体育館で白河市長、歴代校長、歴代PTA会長、歴代同窓会長など多くの来賓の皆様をお迎えして、開校10周年記念式典が行われました。記念式典では、実行員会から学校へ、校歌銘板が贈呈され披露されました。開校してから10年。先輩や地域、保護者の方々に支えられながら、教育活動を展開してきました。また、20年、30年と地域・保護者の方々の協力を得ながら、新しい歴史を刻んでいきたいと思います。開校10周年記念事業にご協力を頂きました、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/31245/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/31247/)
![](https://shirakawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/110/31249/)
0
開校10周年記念式典会場準備
明後日に行われる「開校10周年記念式典」に向けて、今日は午前中から会場の準備を行っています。先生方や生徒の皆さんも、今までの先輩方や地域の方々への感謝の気持ちを込めて、丁寧に準備に取り組んでいました。明後日は、白河市長様をお迎えして9時から記念式典、10時から記念コンサートが行われます。ぜひ、保護者や地域の方々に足を運んでいただき、生徒とともに10周年を祝っていただければと思います。
0
学校林下草刈り作業
11/11(土)には、白河五小・白河南中合同での学校林下草刈りが行われました。今年は、乗越から鷹飛・鷹巣に場所を移し、多くの保護者の方々に参加していただき、怪我なく無事に終えることができました。ありがとうございました。
0
秋の避難訓練
11/10(金)に、第2回避難訓練が行われました。空気が乾燥し、火災が起きやすい時季です。今回は、代表生徒の皆さんに消火器での消火活動を体験してもらいました。真剣な態度で取組んでいました。
0
ペットボトルツリー制作中
今年も、12月1日から白河駅前イベント広場にてペットボトルツリーが展示されます。南中も毎年、このイベントに参加しており、現在、放課後を使って生徒会役員を中心に制作しています。完成をご期待ください。夜に綺麗なイルミネーションが広がります。
0