新着情報

RSS2.0

TOPICS

2025年7月29日 15時53分

安心して生活できるように

白河市図書館において「第13回『いじめ』について考える中学生フォーラム」が開催され、市内7校より代表生徒が集まり意見を交わしました。本校からも生徒会役員3名が出席し、代表校2校の全体発表後、感想を述べたり、いじめがなぜ起こるのか、いじめが起こらないようにするためにどうすればよいのか、などについて、それぞれの考えや思いを伝え合いました。そのためのキーワードとして、「相談すること」「それぞれの良さを認め合うこと」等が挙げられました。今回吸収したことを生かしながら、本校から「いじめ」を出さないことはもちろん、市内から、また、この社会からつらい思いをする人が出ないことを祈りたいと思います。

ALIM1576

ALIM1579

ALIM1583

ALIM1574

ALIM1582

ALIM1585

2025年7月22日 15時07分

充実した日々に

夏休みが始まり、最初の登校日となりました。すべての部活動はもちろん、特設駅伝部、特設合唱部、英語弁論、ビブリオバトルに向けての活動もスタートしました。強い日差しの中、野球部は声を掛け合いながら走塁の練習をし、体育館では、バスケット部も卓球部もたくさんボールに触れ、基本的な技術の習得に努めていました。器楽部はパート練習も織り交ぜながら、繰り返し「音」を極めています。文芸部は、それぞれの計画に沿って、夏休みの課題などに取り組みました。3年生はもちろん、進路の実現のために、根気強く取り組んでいることでしょう。暑さ、そして、急激な雷雨等にも気をつけながら、安全に、そして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。明日も部活動頑張りましょう!

ALIM1567

ALIM1557

ALIM1560

ALIM1563

ALIM1564

ALIM1568

2025年7月21日 15時30分

応援を背に

第68回福島県中学校体育大会卓球大会が福島クラウンアリーナで開催され、県南地区を勝ち抜いた本校生徒も参加しました。開会式に続き、個人戦がスタートし、どの戦いも熱戦を繰り広げました。本校生徒も応援生徒の声援を力に、最後まで粘り強く戦い抜きましたが、残念ながら惜敗となりました。応援に駆けつけた後輩たちには、先輩たちの悔しさを忘れずに、明日からの練習に取り組んでほしいと思います。応援ありがとうございました。

IMG_0035

IMG_0038

IMG_0040

2025年7月18日 11時28分

自己マネジメント力を生かして

令和7年度1学期の終業式を行いました。式に先立ち、表彰の紹介を行い、受験者全員が合格した「校内漢字コンテスト」における、平均点数上位のクラスも発表されました。また、式後には、各学年の代表生徒が、今学期の反省、夏休み、2学期に向けての目標などを発表しました。明日からの37日間、規則正しい生活を心がけるとともに、芸術や読書や自然など、広いジャンルのものに触れ、感性を高める機会としてほしいと思います。充実した日々を送りましょう。

ALIM1551

ALIM1553

ALIM1554

ALIM1555

2025年7月17日 15時48分

「ダメ。ゼッタイ。」

夏休みを前に、先週は情報モラル教室、今日は薬物乱用防止教室を行いました。今回の講師は「磐梯ダルク」から3名の方にお越しいただき、ご自身の経験を交えながら、薬物を使用すること、依存症になることの怖さなどをお話しいただきました。「依存」には薬物だけでなく、アルコールやギャンブル、そして、携帯の使用なども含まれます。依存症にならぬよう、何でも話のできる友達や支えとなる人を、「助けて」と言える人を作ることが大切だと教えていただきました。

ALIM1539

ALIM1549

2025年7月16日 12時06分

テーマを決めて

3年生の美術科の授業では、「自画像」を描いています。自分自身をどのような表情で、どのような姿で表現するか、また、背景をどのようにするかなど、悩みながら制作に当たっているようです。タブレットで撮影した写真を生かし、多くの生徒は、部活動や趣味と関連付けて作成しています。自己の姿を客観的に捉えて、描くことは大変難しいことではあると思いますが、自己理解にもつながるものですので、根気強く、取り組んでほしいと思います。

ALIM1534

ALIM1530

ALIM1533

ALIM1538

2025年7月15日 15時46分

感謝の気持ちを

1学期も残りわずかとなり、校舎への感謝の気持ちを表現しようと愛校作業を行いました。昼休みの時間に、環境委員の生徒がガラス磨きのための新聞紙やワイパー等を準備し、授業終了後、全校生で取りかかりました。普段手の届かない高い場所の窓ガラスも脚立を利用して汚れを落とし、ロッカーの上や一人一人の下駄箱のほこりなども取り去ることができました。きれいな校舎を全校生で保ちながら、明日からも最後のまとめに励みたいと思います。

ALIM1519

ALIM1521

ALIM1523

ALIM1524

ALIM1528

ALIM1529

2025年7月14日 14時50分

よりよい学校を

よりよい南中学校をつくり上げていくために、ご意見、ご助言をいただく場として、今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校経営、運営の状況や子供たちの活躍の様子をお伝えするとともに、各クラスの授業も参観していただき、子供たちの真剣に集中して取り組む様子をご覧いただきました。今後も様々な機会で、ご意見等をいただき、改善に努めていきたいと思います。

ALIM1498

ALIM1500

ALIM1502

2025年7月11日 16時05分

心に留めて

今年度2回目の授業参観、また、PTA教養委員会主催の情報モラル教室を行いました。授業では、課題解決に向け友達と相談したり、自分の思いを存分に発表したりする姿なども見られました。成長した姿をご覧いただけたでしょうか。情報モラル教室では県警察本部県南サポートセンターの補導員の方から、SNS等を利用したトラブルや犯罪被害等について、具体例を挙げ注意喚起いただきました。子供たちには、今日の講話を心に留め、「リアルの世界」を大切に、生活してほしいと思います。保護者の皆様には学年会への参加もありがとうございました。

ALIM1477

ALIM1467

ALIM1473

ALIM1469

ALIM1471

ALIM1474

ALIM1488

2025年7月10日 11時39分

栄養満点

 1年生の家庭科の授業では、先日の「食の指導」でお聞きした管理栄養士の先生の話を参考にして、「お弁当の作り」の準備を進めました。栄養のバランスを考えるだけでなく、季節の食材や地場産物を活用することなどもポイントの一つであることを学び、また、昨年度の先輩方の作品なども参考にする姿が見られました。お弁当作りは夏休みの課題の一つです。じっくり考え、おいしく、栄養のあるお弁当作りを楽しんでほしいと思います。

IMG_0021