こんなことがありました!

出来事

生徒会立会演説会・選挙

 本日の5校時目に生徒会役員を決める生徒会立会演説会・選挙が実施されました。立候補した生徒たちは、自分が生徒会役員になったら学校をどう変えたいか等、自分の意見をしっかりと伝えていました。その後に行われた選挙では、緊張した面持ちで投票に臨んでいました。

演説の様子。

 

投票の様子。

1学年レクリエーション

 1学期に予定していた1学年のレクリエーションが雨天のため延期となっていました。本日、延期になっていたレクリエーションが6校時目にグラウンドで開催されました。レクリエーションでは水鉄砲を使った陣地取りゲームを行いました。生徒たちは待ちに待ったレクリエーションをずぶ濡れになりながら楽しんでいました。

活動の様子です。

国語科授業研究

 本日、2学年と3学年で国語科の授業研究が行われました。2校時目に行われた2学年の授業は「モアイは語るー地球の未来」を題材に筆者の主張をまとめる授業で、3校時目の3学年の授業は「鎌倉ものがたり」を題材に「批評」と「批判」、「感想」の違いを捉える授業でした。それぞれの授業で生徒が活発に意見を出し合う姿が見られ、とても意欲的に授業に参加していました。

2学年の授業の様子。

3学年の授業の様子。

++

総合学習 1年生:陶芸教室&安珍歌念仏踊り、2年生:白玉作り、3年生:修学旅行についての学習

 本日は2校時から5校時まで総合学習でした。それぞれの学年が様々なことを学習しました。1年生では大堀相馬焼を作成する陶芸教室と安珍歌念仏踊りの2本立て。大堀相馬焼作成体験では講師の先生の話をよく聞きながら、粘土をマグカップの形に練り上げていました。途中、形が崩れてしまったり、乾燥してしまったりと悪戦苦闘しながら頑張っていました。陶芸教室後には安珍歌念仏踊りの学習。文化祭で披露するために、地域の方のご指導を受けながら歌、踊り、太鼓に分かれて練習に励みました。2年生は昨年度、新型コロナウイルスの影響で実施できなかった調理実習をや実施しました。今回は白玉作り。感染症対策をしっかりとしながらきなこ味、あんこ味、みたらし味の白玉を作って食べました。久しぶりの調理実習を満喫していました。3年生は修学旅行に向けての学習を行いました。本来ならば関東方面でしたが、場所を変えての実施となるため、とても興味深そうに話を聞いていました。班を決めたり、レクリエーションを考えたりなど、修学旅行を楽しいものにするために皆で協力しながら学習を進めました。

 

1年生の学習の様子。

2年生の学習の様子。

県駅伝競走大会東西しらかわ予選会

 県南駅伝競走大会が新型コロナウイルスの影響で中止となり、東西しらかわ地区で県駅伝大会に出場する中学校を決めるための予選会を実施しました。夏休み前から暑い中、一生懸命に練習を重ねた成果を出し切ることができました。

女子の様子。

 

男子の様子

英語弁論大会で大健闘!

 昨日、矢吹町文化センターで行われた英語弁論大会で暗唱の部で第2位、創作の部で第4位に入賞しました。夏休み前から練習を始め、夏休み中も毎日練習をした努力の成果を出すことができ、本人たちも誇らしげでした。

暗唱の部での様子。

創作の部での様子。

保健体育科の授業研究を行いました。

本日の2校時、3校時にかけて保健体育の授業研究を行いました。1年生の跳び箱の授業で、ICT機器を活用して見本と自分の動きを比べたり、ポイントを見つけたりしました。自分たちの動きを客観的に見るのは新鮮だったようで、ICT機器に見入っていました。自分の動きの改善点に気づいて上達させることができていました。また、ポイントを発見して、跳び箱のコツをつかむことができていました。

 

自分の動きを確認している様子。

 

ICT機器を見ながらポイントを探しています。

第二学期始業式と特設駅伝部・英語弁論大会参加生徒の壮行会

 第二学期の始業式が実施されました。生徒代表発表では、目標を掲げてそれに向けて努力を重ねていく姿こと、文化祭や校内球技大会等で一致団結して頑張りたいということを発表してくれました。その後に行われた壮行会では、残念ながら県南駅伝大会は中止になってしまいましたが、特設駅伝部に主将が違う形で行われる大会に向けての気持ちを語りました。夏の暑い日も一生懸命に練習に取り組んだ生徒たちの姿が輝いていました。英語弁論大会に参加する生徒3名はそれぞれが本番のように全校生徒の前で堂々と発表をしました。ジェスチャーを加えたり、登場人物になりきって演技したりと工夫を凝らした素晴らしい発表でした。

代表生徒の発表

特設駅伝部の決意表明

英語弁論大会に参加する生徒による発表

第1学期終業式

 昨年度末から新型コロナウイルスの影響で通常通りの生活が送れない激動の1学期でしたが、本日無事に終えることができました。通常より短い夏休みとなりますが、十分にリフレッシュして2学期も頑張っていきたいと思います。

代表生徒の発表の様子。

 放課後には教職員を対象にAED講習会を開催しました。生徒の身に何かあったときに迅速に正しい手順で対応できるよう、真剣に講習に参加しました。

心肺蘇生法の研修の様子。

 

学年レク、大成功!

 本日の6校時目に3学年のレクリエーションを実施しました。内容は3学年の生徒が考えて、ドッジボール大会となりました。初めはクラス対抗戦。次に出席番号の偶数、奇数対抗戦。最後に男女対抗戦。男子は利き手使用禁止という特別ルールがありましたが、男子が意地を見せて勝利しました。新型コロナウイルスの影響で楽しみが少なくなっている中、貴重な時間となりました。笑顔にあふれ、絆を深めることができました。

 

競技の様子です。

東西しらかわ中体連新人大会及び県南中体連駅伝大会の実施について

東西しらかわ中体連新人大会及び県南中体連駅伝大会が現時点で実施の方向で検討されています。

実施に向けては新型コロナウィルス感染症拡大対策の指針のもと、取り組ませています。

また、駅伝大会に向けて、3年生を中心に多くの生徒が毎日意欲的に練習に参加しています。

東西しらかわ新人大会及び県南駅伝大会の実施について.pdf

 文化祭に向けてスタート!

 本日の放課後、文化祭実行委員が集まって委員長を決めました。その後、役割分担まで決定し、文化祭に向けての準備がスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催が危ぶまれることもありましたが、開催できる方向に進んでおり、生徒たちもとても楽しみにしています。いつも通りの文化祭とはいかないことが予想されますが、教師、生徒が一丸となって最高の文化祭にできるようにしていきたいと思います。

 

説明を聞いています。

話し合いの様子です。

今日は七夕です。

 本日は七夕です。年に一度だけ織り姫と彦星が会うことができると言われている日です。本校の裏に竹林があり、用務員さんがちょうどいい竹を切り出してくれました。そこで各学年で短冊をつくり、願い事を書いて飾りました。3年生は受験に関する願い、2年生は新型コロナウイルスで我慢していることをやりたいという願い、1年生は期末テストで良い点をとりたいという願いが多く書かれていました。また、元の生活や、新型コロナウイルスの早期収束を願う短冊も多く見られました。

7月4日(土)の奉仕作業中止のお知らせ

 7月4日(土)に予定しておりました第1回PTA奉仕作業について当日の雨が予想されています。そこで、作業時の事故やケガ、また雨天時の校庭への車の乗り入れの影響等を総合的に判断し、今回は中止とします。当初のご案内では、雨天時は校内でのガラス拭き等の作業の予定でしたが、こちらも実施しないこととします。

 PTA厚生委員会の担当の保護者および参加予定であった保護者の方々には、大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

 なお、後日配布します8月22日(土)実施の第2回PTA奉仕作業へのご協力をよろしくお願いします。

Interview Test & Immigration Check in English Class

 本日は、英語科の研究授業が1年生と2年生で実施されました。1年生では英語を使って高校入試の面接を題材に、一般動詞の使い方を学習しました。面接方式であるため実際に会話をしながら学ぶことができ、実生活に使える英語を身につけることができました。2年生では、空港での入国審査の場面を題材に未来形の使い方などを学習しました。より厳重な入国審査のために試行錯誤しながら自分でオリジナルの質問を作っていました。

ちなみにタイトルの「Interview Test」は面接、「 Immigration Check」は入国審査の意味です。

 

1年生の授業の様子です。

 

2年生の授業の様子です。

生き生き協議会、久しぶりの開催です。

 本日、今年度初めての生き生き協議会が開催されました。生徒会が中心となり、より良い学校のためにどういったことをしていく必要があるかを話し合いました。生徒たちは生き生き協議会を通して、自分たち学校生活を良くしていくためには、自分たち自身で声を出すことが重要であることに気づいていました。

生き生き協議会の話し合いの様子です。

数学科研究授業が行われました。

 本日、5校時目に数学科の研究授業が行われました。3年生の授業で、2桁のかけ算を筆算をせずにどうやったら求められるかをいくつかの例から共通点を探し出し、文字式として表すという授業でした。15✕15や55✕55という計算の規則性を探しだし、文字を使った式から簡単な計算の仕方を見つけていました。授業中、子どもたちは課題解決に向けて活発に話し合い、意見交換をしていました。

 

授業の様子です。

ツツジの花が鮮やかに咲いています。

 本校職員玄関を東側に行くとプールに行く途中に、ツツジの花が植えられています。これは平成14年度の卒業生が植えてくれたものです。最近、気温の高い日が続き、太陽の光が多く降り注いだおかげで鮮やかな赤い花を咲かせていました。本校においでの際はぜひご覧になってください。

第1学期 中間テスト実施!

 本日、第1学期の中間テストを行いました。新型コロナウイルスの影響で、当初の予定よりも3週間程遅れての実施となりました。1校時目のテストに向けての学習時間には、黙々と学習に取り組む様子やわからないところを質問し合う様子など、1点でも多く点数を取るための努力が見られました。テストが始まるとなるべく空欄を埋めるために一生懸命に机に向かい、全力を出し切っていました。テストが終わった後の部活動はいつも以上に楽しそうに取り組んでいました。

中間テストの様子

令和2年度 第1回生徒会総会を実施しました。

 本日、令和2年度第1回生徒会総会を行いました。本来であれば体育館で実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために放送で実施しました。事前に生徒会本部、奉仕部委員会、部活動への質問や意見を学級から出し、その回答を準備して放送で全体に伝えました。事前の準備から生徒会本部や奉仕部委員会の委員長が頑張っていました。初めての放送による総会でしたが、運営側の生徒会役員の動きもスムーズで、生徒たちの熱心に話を聞く姿も素晴らしかったです。

 

放送による生徒会長からのあいさつ

 

放送で話を聞く様子。

校内授業研究会(保健体育)を行いました。

 本日、校内授業研究会を1年生の保健体育の授業で実施しました。「運動やスポーツへの多様な関わり方」という内容で学習をしました。2021年開催予定の東京オリンピックを題材に、開催前の準備段階からオリンピック終了までにどのような人たちが関わっているかを皆で考えました。生徒たちはこれまでのテレビや会場でのスポーツ観戦の経験から、たくさんの関わっている人を挙げていました。生徒たちからは「マラソンの給水を準備する人」、「会場を建設する人」、「外国の方に通訳する人」などの意見が出てきました。皆でとても意欲的にスポーツへの関わり方を考えました。最後には、自分の地域のスポーツ行事にどのような関わりができるかを考え、スポーツへの関わり方の幅を広げることができました。

授業の様子です。

手洗いの大切さを実感できました。

 5月25日(月)と26日(火)に全学年を対象に手洗い指導を行いました。ブラックライトに当てると白く光る特殊なジェルを使用して自分の手洗いを見直しました。

①ジェルをつけて汚れの具合を確認。

②水だけで洗って汚れの残り具合を確認。

③手洗い指導を受け、さらに石けんを使って手を洗い、残り具合を確認。

上記のような手順で、手洗いの大切さを生徒たちは実感してもらいました。水だけではなく石けんを使った方が汚れが落ちやすいことや、指の間や指先に汚れが残りやすいことに気づき、自分の手洗いを見直すきっかけとなっていました。生徒たちからは、「いままでの手洗いでは汚れが落ちないので、これからはより手洗いをしっかりと行いたい。」や「1回の手洗いでは汚れが落ちにくいから、こまめに手を洗いたい。」といった感想が聞かれました。

 今回の手洗い指導は、新型コロナウイルス感染症に感染しないためには手洗いが非常に有効であるため実施しました。これからも手洗いを中心に感染防止のために皆で頑張っていきたいと思います。

どうして感染症は移るのかについての話を聞いています。

ブラックライトで手を観察しています。

ジェルをつけた状態の手。白く光っている部分が汚れやウイルスが付いていることを表しています。

石けんで手を洗うときれいになりますが、これでもまだ残っている箇所があります。。

外の部活動も活動ができました。

 昨日はあいにくの天候のため、外の部は活動がほとんどできませんでしたが、本日は曇りのまま天気が持ちこたえてくれたおかげで、外の部活動も元気に体を動かすことができました。しかし、部活動が終わる頃には雨が降り始まりました。きっと神様が生徒の休業中の努力を見ていて、なんとか部活動が最後までできるよう、雨を降らせまいと力を貸してくれたのだと思います。やっとチームでの活動が始められた生徒たちは、とても良い表情で部活動に夢中になっていました。

外の部の活動の様子です。

 

本日より部活動を開始しました。

 学校が段階的に開始され3日が経ちました。生徒たちは普段通りに友だちと会えることにとても喜びを感じており、楽しそうに生活をしています。そのなかでソーシャルディスタンスについての意識が高まっており、友だち同士で距離を保とうとする姿勢も見られています。そして本日より部活動が始まりました。金曜日までは1時間の活動です。しばらく臨時休業が続き、部活動として活動していないため、入念にウォーミングアップを行い、運動の負荷も段階的に上げていき、怪我に十分に注意しながら部活動を行います。しかし、本日はあいにくの天候のため、外の部は活動ができなかった部もありました。当たり前のように活動ができていた日々のありがたさに改めて気付くことができました。これからも短い時間を大切に、感染防止対策をしっかりと講じながら部活動を行っていきたいと思います。

 

各部活動の様子です。

東北中学校の授業の様子が新聞に掲載されました。

 昨日、5月18日(月)の5校時目に、全学級で学級ミーティングを行いました。その際、福島民報社が来校し、授業の様子を取材したものが、本日の新聞に大きな写真とともに掲載されました。机の間隔を1m以上空けての授業実施や教室内の換気の徹底、次亜塩素酸水での消毒など、東北中の取り組みが記事に掲載されています。ぜひ、今日の新聞をご覧になってみてください。

久しぶりの学校再開に喜びの声が響きました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が空け、久しぶりに学校の教育活動が開始されました。先週の金曜日から登校を待ちわびていた生徒たちからは、「友だちに会えてうれしい」、「学校って楽しい」、「また休業にならないように手洗いうがいをしっかりしたい」などと声が聞こえてきました。やっと日常が戻り、生徒たちはいつも以上に楽しそうに学校生活を送っていました。これからは、感染拡大防止のためにソーシャルディスタンスを保つように気をつけながら取り戻された日々を大切に過ごしていきたいと思います。

 また、本日、白河市教育委員会から生徒の皆さんにマスクが配布されました。学校生活を送る上で欠かせないものとなっていますので大切に使わせていただきます。

 

久しぶりの授業の様子です。

 

午後の学級ミーティングの様子。

本日は1週間ぶりの登校でした。

 5月15日(金)は、18日(月)から始まる段階的な教育活動の実施へ向けての準備をするための登校日でした。前回の登校日と同様、2時間程度の滞在となりましたが来週から始まる学校生活に向けての準備、次週の授業で使用するアンケートに答えるなどの活動をしました。その後は、3密にならないよう気をつけながら、しばらく使用していなかった校舎を20分かけてきれいにしました。久しぶりに始まる学校生活をきれいな校舎で迎えられるように、生徒たちは一生懸命に清掃に取り組んでいました。短い時間でしたが、やっと学校生活が始まる喜びを感じながら楽しそうに生活をしていました。

 これから手を洗う頻度が多くなることから手洗い場で密集することが考えられます。そこで、間を空けて並ぶことができるようにテープを貼って並ぶ位置を見える化しました。生徒たちは自然と線に並んで自分の順番を待っていました。ソーシャルディスタンスを意識して生活していくためにも様々な工夫をしていきたいと思います。

ミニ奉仕作業

 暖かくなってだいぶ草も生えてきたので、職員総出で草むしりを行いました。天候がよくて暑い中でしたが、1時間ほどかけて植えてある花の周りや草の多い場所を中心にきれいにしました。その途中、アジサイの葉の下でぐっすりと休憩するコウモリを発見しました。

 

草むしりの様子

 

きれいになって花もうれしそうです。

 

こんなところにコウモリが!

 

今後の登校日及び段階的な教育活動の実施について

今後の登校日及び段階的な教育活動の実施についてのお知らせです。

臨時休業が続いているところですが今後について白河市教委より以下の連絡が来ていますのでお知らせします。
【白河市教委からのメール文】
保護者の皆様へ
 教育委員会より、臨時登校日並びに段階的な教育活動の実施について、次のとおりお知らせがあります。
1 臨時登校日について
 5月15日(金)、1~2時間で実施します。詳細は学校からの案内をご覧ください。なお、給食はありません。
2 段階的な教育活動の実施について
 政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったという報道や、地域に感染者が発生していない状況、及び、子どもの学びの保障や心身の健康の確保等を考慮し、5月18日(月)より感染予防に配慮しながら段階的に教育活動を実施していくこととしました。毎日登校し、給食も実施する予定です。
 詳しくは、臨時登校日の5月15日(金)に学校よりお子さんを通じて文書にてお知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。

                        連絡先:白河市教育委員会(22-1111 内線2363)

これを受けて本校では以下のような対応を行います。

【本校の対応】
1 15日(金)の日程について
  7:40~8:05 登校(7:40以前の登校はお控えください)
  8:05~8:20 朝の会
  8:30~9:20 学級活動(アンケートや今後の予定について)
  9:25~9:45 清掃
  9:50      帰りの会
 10:00      下校
・課題の提出は18日(月)とします。週末までかけてしっかりと課題に取り組んでください。
・朝の検温及びマスク着用などの対策をお願いします。
・清掃があるのでジャージ登校とします。
2 来週の教育活動について
 (1)18日(月)から給食があります。
 (2)諸会費等の集金は15日(金)もしくは18日(月)にお願いします。
 (3)その他の詳しい日程等については15日(金)の登校日にプリントにてお知らせします。

快晴

 本日の白河市は最高気温が27℃と快晴で、青空がとてもきれいでした。日の光を浴びて校庭東側の法面の「TOHOKU」の文字がいっそう輝いていました。校門付近を見てみると、白と赤の芝桜が美しく花を咲かせていました。部活動の自主練や心身のリフレッシュのお散歩等で家の周りを出歩く際には自然に目を向けてみてはいかがですか?普段気がつかないところの美しさを見つけることができるかもしれません。

 

青空と新緑に照らされる法面の「TOHOKU」

芝桜が色鮮やかな花を咲かせています。

学校に元気な声が響きました!

 4月21日以来の登校日となった今日、久しぶりに生徒の元気な声が響きわたり学校に命が吹き込まれたように思います。短い時間ではありましたが、約2週間ぶりに再会した生徒たちは、友だちと顔を合わせられたことに大きな喜びを感じていました。各学級では、課題の回収や新たな課題の配布、臨時休業継続についての説明を聞くなど、今回の臨時休業の準備に取り組みました。次の登校日はまだ未定ですが、今日の友だちとの再会で得た喜びを糧にして、この難局を皆で乗り切りたいものです。

 白河市にある(有)ソーイングふくしん様から手作りのマスクを学校に寄付していただきました。白い無地のマスクや花柄・水玉模様などおしゃれでかわいいマスクを一人2枚ずついただきました。なかなかマスクが手に入らない中、本当にありがたいご寄付をいただきました。ありがたく使わせていただき、より一層新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきます。

 

登校後に検温をしました。

 

静かに校長先生の放送による話を聞いています。

 

有限会社 ソーイングふくしん様からのマスクです。

 

いただいたマスクをつけて感染防止!

 

明日は久しぶりの登校日です。

 明日、5月8日(金)は約2週間ぶりの登校日です。臨時休校前には葉が付いていなかった東北中学校中庭の楓の木も、この2週間で見事な葉を茂らせて皆さんを歓迎しています。

 登校後には、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、非接触型の体温計で検温してから教室に行くことになります。朝、7時40分前には来ないことになっていますので、時間帯によっては混雑が予想されますので、待っている間に密集や密接にならないように注意しましょう。なお、昇降口で職員が誘導します。

 また、久しぶりの登校ですので、事故には十分に気をつけて登校してください。教職員一同、皆さんに会えることを心待ちにしています。

 

新緑になった中庭の楓の木

 

非接触型の体温計です。

非接触型の体温計です。

YouTubeを見ながら家庭でできるお手軽運動!

臨時休業3日目、学習や運動は計画的に進んでいますか?

屋内で過ごす機会が増え、運動機会が減少している皆さんに、YouTubeを見れば簡単にできるお手軽な運動を紹介します。体育の時間にも親しんでいる白河市全体で取り組んでいるコオーディネーショントレーニングの動画です。

本日の民報新聞にも記事が掲載されていますので、そちらも併せてご覧になってみてください。

下記URLをクリックすれば動画サイトにアクセスできます。

ぜひ、取り組んでみてください。

小学生向け
https://youtu.be/t5JpA6s6rBE
https://youtu.be/ruy_tAmr_RY

 

中学生向け
https://youtu.be/XNtmrwQaSDM
https://youtu.be/R7Pivl0TzXQ

臨時休業中の保護者へのお願いについて

白河市教育委員会から休業期間中の移動自粛のお願いです。

 臨時休校中は、特定警戒都道府県(東京都及び大阪府、北海道、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、兵庫県、福岡県)はもちろんのこと、その他の都道府県をまたいだ不要不急の移動自粛をお願いいたします。

臨時休校措置を早く解除し、子どもたちの学校生活を再開させるためにもご協力お願いいたします。

 

臨時休業のお知らせについて

緊急事態宣言に基づく新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について
あさって4月22日(水)から5月6日(水)まで、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業となります。この間各自の健康を保つため、規則正しい生活を送っていただくよう、下記のような点に留意願います。

1 休業中の生活・学習について
(1)各教科より出されている「臨時休業中の課題一覧表」にある内容を、「休業中の学習時間割」に沿って実施してください。課題は5月7日に提出し、一学期の評価に加味します。
(2)人との接触を極力減らすための処置であるため、友人宅を訪問することは、禁止します。
(3)休業期間中の部活動も休止です。部活動の自主練習メニューを実施し、基礎体力の維持に努めるようお願いします。なお、自主練習メニューを行うために、家の庭に出たり、近辺をランニングする等は認めますが、単独で行うようにしてください。
(4)休業中、担任等が課題の進捗状況や生活の様子について電話連絡をします。
(5)休業中、ゲームやSNSに浸りすぎないよう、「東北中ネット利用に関するルール」に沿って生活できるようよろしくお願いします。
(6)感染しないためには、免疫力を上げることが大切だとされています。そのために、規則正しい生活と栄養バランスのよい食事を心がけるようお願いします。
2 その他
(1)何か変更や連絡等があれば、マメール及び学校のホームページにて連絡をします。
(2)今がこのウイルスを短期間で封じ込めることができるかどうかの瀬戸際だという意識を一人一人がもち、できる限り人との接触を避ける努力をお願いします。
 この期間の感染者数の推移は、この後の学校の授業や諸行事、中体連等対外行事の実施の有無、長期休業の期間等様々な教育活動に影響します。大型連休明けに通常の学校教育活動が再開できるよう、ご家族共々、一人一人の自覚ある行動をお願いします。

白河市教育委員会から送付された保護者様宛の文書を載せましたのでご覧ください。

新型コロナウイルスによる臨時休業についての通知.pdf

 

週番活動で消毒を実施しています。

 毎日放課後に週番活動で、校舎の戸締まりやプラグの抜き忘れなどを生徒たちが確認しています。そのなかで、生徒から「消毒も実施してはどうか」と意見がでてきました。そこで、今週から週番活動の中で多くの人が触る場所の消毒を始めました。生徒たち自身で消毒をすることでコロナウイルス感染拡大防止の意識が高まり、休み時間にも積極的に手を消毒している様子が見られています。今後も、継続して取り組んでいきます。

手作りマスクを作成しました。

 家庭科の授業で、キッチンペーパーを使用した手作りのマスクを作成しました。

キッチンペーパーが1枚と定規、書くもの、ホチキスがあれば簡単に作れます。ご家庭でもお手軽に作成できるので、作ってみてはいかがでしょうか?

 次は布マスクの作成にチャレンジする予定です。

明日(4月7日)の1年生の登下校時刻についてのお知らせ

明日の1年生の登下校時刻について問い合わせがありましたのでお知らせします。

登校時刻は8:05まで、下校時刻は15:00です。

なお、8:05から活動が始められるよう、余裕を持って登校願います。

新1年生は部活動の見学は行わずに下校となります。

2,3年生の部活動は行います。

4月3日(金)の会場準備での登校について

 昨日の新年度からの学校の授業再開の連絡の中で、「在校生には4月3日の会場準備で登校した際、生徒に連絡します。」という文面がありました。
4月3日(金)の登校日については連絡が不徹底だった面があり、たいへん申し訳ありませんでした。

つきましては、以下のような日程で行いますので、よろしくお願いします。
1 登校日  4月3日(金)
2 日 程      

    ~ 8:20   登校  旧学年の下駄箱に下足を入れる。
8:30~ 9:30   作業説明・机移動 
9:30              会場準備説明・部活動顧問発表
9:45 ~10:50  会場作成・清掃
11:00~11:15  感染予防・4月6日の日程連絡
11:15~       新3年生下校・新2年生新学級発表
11:25~       新2年生下校
3 服装・持ち物
・服装:ジャージ(マスク着用)、防寒着着用  

・持ち物:なし
4 留意事項
・ 当日朝検温してからの登校をお願いします。37.5度以上熱がある場合や体調が優れない場合は、休ませてください。なお37度~37.4度の場合は、学校に連絡の上、教頭とご相談ください。
・ お休みの場合、学校まで連絡をください。
・ 突然の連絡になってしまったこともあり、祖父母宅で過ごしているなど、当日都合がつかず欠席する場合も連絡をください。

新型コロナウイルス感染症に対応した授業再開について

 臨時休業及び春休み中につきましては各家庭において、学習や外出の制限等のご協力ありがとうございました。
 さて、全国的には感染状況はまだ収束には向っておりませんが、本県においては一定程度収まっている現状にあることから、本校でも新年度の始まる4月6日より学校の教育活動を再開いたします。
 つきましては学校でも再開に当たりできる限りの感染症対策を行いますが、ご家庭においても以下の点について、特にご理解とご協力をお願いいたします。
1 登校前、毎朝の検温をお願いします。
・ できなかったり忘れたりした場合学校で行います。
・ 咳や発熱など、風邪の症状が見られる場合は無理に登校させず、自宅で休養させてください。(この場合出席停止扱いとします。)
2 マスクの着用について
・ 感染防止の観点から、通常マスクを着用して生活します。
・ マスクを新たに購入することが困難な場合等は、この春休み中に手作りマスクを製作するなどしておいてください。(中学生に作業させてください。)
3 免疫力を高める生活習慣を
・ 長期の休みで生活リズムが乱れている生徒が見られます。再開に当たって、十分な睡眠、適度な運動やバランスよい食事など規則正しい生活を維持させてください。
4 その他
・ 在校生は4月6日(月)ついては、通常登校(8:05まで)、正午下校となります。午後の入学式へは出席しません。(当日の日程詳細については、4月3日の会場準備で登校した際、生徒に連絡します。)
・ 県教委の発表では4月1日から部活動再開となっていますが、本校では感染拡大防止の体制を十分に整え、4月7日(火)より再開いたします。

白河市教育委員会から送付された保護者様宛の文書を載せましたのでご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に対応した授業再開について.pdf

 

春休みの部活動について

白河市としては、新年度4月6日(月)からの学校生活の再開を目指しているとのことです。新型コロナウイルスによる感染症の拡大状況は、依然として予断を許さない状況にあり、新学期からの確実な学校生活の再開のためにも春休み中の部活動を行わないこととしますので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、生徒の皆さんは新学期に部活動が始まった時に、すぐに部活動の練習に全力で参加できるように、体力や技能を維持すべく、しっかりと自主トレーニングに励んでください。自宅の庭で縄跳びを行ったり、家の周りや公園等でジョギングしたりすることは大い奨励します。自己マネジメントをして体力の維持に努めてください。

福島県教育長より

県教育長より生徒の皆さんへメッセージが届きましたので掲載いたします。

 

児童・生徒の皆さんへ
-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-
学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は 10 日となります。皆さん、どのように過ごして
いますか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式
を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなっ
てしまいましたね。胸が痛みます。
準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営
を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることが
できました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心
から感謝申し上げます。
児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのか
わからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、
9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。
このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが
大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時
休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにした
いものです。
まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の
趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤
った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何
をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。
次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりし
ていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っています
か?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど
可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、
学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくな
りがちです。
例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動
です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが
前向きになります。
このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図
書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加
もお待ちしております。
この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直
哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられ
ます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。
中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウ
ェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと
世界が変わる」と私も思います。
なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授
業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてく
ださっています。
最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不
安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自
分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があって
はならないことは言うまでもありません。
普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくこ
とがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。
ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピ
ンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今
こそ生かしましょう。
少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息
して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っていま
す。
令和2年3月12日
福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一

多大なるご寄付をいただきました

 東邦銀行白河支店様を通して、小田川運輸有限会社様より「とうほう・ふるさと総活躍応援私募債」として、来客用スリッパ100足を寄贈していただきました。大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

後期生徒会総会

後期の生徒会総会が行われ、本部 奉仕部委員会 部活動 各学級の反省と来年度への引き継ぎの確認がされました。

今年度の反省を来年度に活かしたいものです。