今日の子どもたち

出来事

強い学校 やさしい学校

☆「強い学校」
 今日は、地震を想定した避難訓練をいました。
 地震による死傷例の大半は家屋の倒壊や、ガラスの破片や落下物が原因といわれます。
 そこで、地震の時に大切な3つのことを確認しました。
 「まず低く」・・・強い揺れで倒れないように体勢を低くします。
 「頭を守り」・・・大切な頭を守るために机などの下に入ります。
 「動かない」・・・安全を確保するために揺れが止まるまでじっとしています。

 子どもたちは、いざという時に自らの命を守るために、放送(指示)をよく聞きながら真剣に訓練に取り組んでいました。
 災害に強い子どもを育てる学校を目指します。




 

☆「やさしい学校」
 新型コロナウイルス感染症に関わる差別について、教頭先生からお話がありました。
 感染者や濃厚接触者の気持ちを考え、やさしく寄り添うことが大切であることを確認しました。
 「やさしい学校」で育つ「やさしい子どもたち」は、差別しないのが当たり前という顔で聞いていました。


0

モチベーション

 昨日、別々の方から偶然にも同じようなことを言われました。
 「ホームページ頑張っていますね。」
 「ホームページを見るのが楽しみです。」

 人は誰でも、ほめられたり期待されたりすると嬉しいものです。また頑張ろうという気になります。
 子どもたちは、なおさらそうでしょう。
 「上手だねぇ」「すごいねぇ」「さすがだねぇ」などと声をかけると、とてもキラキラした目をします。

 ほめる、ほめられる、が、たくさんある学校がいいです。

 と、いうことで、今日はいつもよりも大げさに子どもたちをほめて回りました。
 ただ、冷静な子もいて「大げさですよ。」と教えてくれます・・・。

<今日の子どもたち>

【1年:算数】
 数の仕組みを式で表す方法を考えていました。
 「そんなことできるの? すごいねぇ!」


【2年:算数】
 かさの学習のまとめで、練習問題に取り組みました。
 「さすが! 単位をバッチリ覚えているね!」


【3・4年:体育】
 フライングディスクを使った運動です。
 「ナイスキャッチ! すばらしい!」


【5年:算数】
 図形の角のテストの直しをしています。
 「OK! これでバッチリだね!」


【6年:算数】
 図形の復習です。同じ形の図形を探しています。
 「なるほど! そう考えれば正確に見つけられるね!」

 

 来週もほめまくります。

0

大屋魂!

 8月27日は、大信地域にとって忘れてはいけない大切な日です。
 平成10年8月27日に起きた水害で、当時の大信村は大きな被害を受けました。
 本校の学区内でも甚大な被害があったそうです。

 本日、大信中学校において「8.27たいしん防災の日」防災学習発表会が行われるということで、参観させていただきました。
 発表会では、生徒たちがそれぞれの居住地域の当時の様子を調べて報告し、災害への備えや災害時に大切なことを呼びかけていました。本校卒業生の発表も3つありましたが、卒業生が堂々と発表する姿を見て、とても嬉しくなりました。
 「大屋魂」を見せてくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました!


0

スイッチオン

 今日から鼓笛の全体的な練習が始まりました。
 今日は、業間の時間にパートごとにリズムやメロディーを確認しました。
 運動会に向けて、子どもたちの心のスイッチが入り始めています。




 

 3~6年生が鼓笛の練習に取り組む一方で、1、2年生は体育館で「あること」の練習に取り組んでいます。
 いずれバレますが、まだ秘密にしておきましょう。
 1、2年生も心のスイッチは「ON」です。


 ~♪ らるらりら~

0

百聞は一見にしかず

 4年生の朝の活動はヘチマに水をやることです。
 そして毎朝、活動の後にヘチマの様子を教えてくれます。
 今朝も水やりから戻ってきた子どもたちが、
 「ヘチマの実が大きくなりました!」
 と、目を輝かせながら教えてくれたので、
 「どのくらい大きくなったの?」
 と、聞いたところ・・・
 「ん~」と悩んだ後に、
 「自分で見た方がわかると思います。」

 ・・・確かに。

 聞いているだけで、現場を見ていない自分を少し反省しました。
 「百聞は一見にしかず」
 現場をちゃんと見たことで、明日の朝は、これまでよりも中身の濃い話ができそうです。


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 数直線の学習です。
 目盛りに「0」があることに気づきました。

【2年:算数】
 かさの学習です。
 「これを全部飲んだらどれだけの量になるでしょう?」

【3年:算数】
 10000より大きな数の構成を調べています。

【4年:算数】
 2けた÷2けたの筆算のやり方を学習しています。

【5年:理科】
 今日の理科は、テストです。
 満点目指して本気です。

【6年:算数】
 割合の問題に挑戦しています。

0

Paradise(パラダイス)

 4日連続の英語のタイトルです。
 今日からタイトルを日本語に戻すといっていましたが、結果的にこうなりました。

 今日も暑い一日でしたが、本校には、今年度から導入した超ハイテクマシーンがあります。
 それが「ミストファン」です。
 扇風機から風とともに冷たいミストが出てくるすぐれものです。

 外で遊んだ子どもたちは、教室に戻る前にミストファンの前を通って涼んでいきます。
 気分はまさに「Paradise!」

 

0

Fight!

 3日連続英語のタイトルです。
 ここまでくるとやけくそです。
 でも明日からは日本語のタイトルに戻します。

 1学期に実施できなかった運動会は、10月10日(土)に、学習発表会の要素を組み込んで実施します。
 今日の業間活動の時間には、鼓笛演奏の全体会がありました。
 運動会に向けて、今後どのように練習を進めていくか確認しました。
 これからの練習に向け、真剣に担当の先生の話を聞く子どもたちでした。
 頑張れ子どもたち! Fight!



 

<今日の子どもたち>
【1年:道徳】
 安全な生活について考えました。

【2年:国語】
 新しい単元の題名の意味を話し合っています。

【3年:音楽】
 鼓笛の演奏曲の練習が始まりました!

【4年:算数】
 わり算の筆算に取り組みました。

【5年:算数】
 角の大きさのきまりを調べています。
















【6年:家庭科】
 食事の大切さについて学習しました。

 

<今日の格言>















Tシャツにはこう書いてあります。
「敗者復活」
 人生勝つことばかりじゃない。
 負けを重ねて強くなる。

 いい言葉ですね。

0

so beautiful

 2日続けて英語のタイトルです。
 格好つけてます!

 さて、今日は朝の6時から奉仕作業が行われました。
 5月に予定されていた第1回奉仕作業はコロナウイルスの影響で中止となりましたが、今回は、10月に運動会を予定していることもあり、予定通りに実施させていただきました。
 早朝からの作業にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
 おかげさまで、校舎周りや校庭が非常にきれいになりました。
 学びやすいきれいな環境を整えていただきましたので、そのことに感謝しながら、これからも子どもたちがいきいきと活躍する学校にしていきます。

 本当にありがとうございました!





 

<AFTER>



なんということでしょう!

0

too late

 8月の各学級の時間割を見ると、1校時は国語の授業が多くなっています。
 今日の1校時は、すべての学級で国語の授業が行われていました。

<1校時の子どもたち>
【1年:国語】
 新しい単元の音読と漢字の練習に取り組んでいました。

【2年:国語】
 こちらも新しい単元の漢字の練習に取り組んでいました。

【3年:国語】
 金子みすゞさんの詩を視写していました。

 

 ここまで、同じような写真が続いていますが、まだまだ続きます。

【4年:国語】
 新しい単元の文章を読んで、最初の感想を書いています。

【5年:国語】
 新しい単元の漢字を、意味も含めて確認していました。

 

 同じような写真もいよいよ最後です!
 と、思ったら・・・

 

【6年:国語】
 授業が終わっていました・・・泣く

  6年生、ごめんなさい。

 ということで、6年生は2校時の音楽の学習の様子です!
 運動会に向けて、鼓笛の練習が始まりました!

0

雨ニモマケズ

 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ 夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ・・・

 ご存知、宮沢賢治の言葉です。

 今日は、天気予報通りのとても暑い一日でした。
 しかし、子どもたちはたくましいです。
 気温が30度に迫ろうとしている10時過ぎの休み時間にも、外で元気に遊んだり、池の観察をしたりしています。(熱中症指数の確認、帽子の着用、水分補給など、熱中症対策は十分に意識しています)

 「夏ノ暑サニモ負ケヌ 丈夫ナカラダ」を持ったたくましい子どもたちから力をもらっています。

  

 たくましさの一方で、落ち着いて学習する力も育っています。
 どの学級をのぞいても、じっくりと課題に向き合う子どもたちの姿が見られます。
 子どもたちの成長が素晴らしい!

 

 

 

 

0

はじめが肝心

 2学期が始まりました。
 今日からまた、このホームページで子どもたちの学校生活の様子を伝えていきます。
 2学期も、どうぞよろしくお願いします。















 今日は1校時に始業式を行い、2校時以降は、学級ごとに初日にふさわしい活動を行っていました。
 1年生は、全員が夏休み中の出来事について友達に紹介しました。
 2年生は、2学期の学級のめあてを決めました。
 3年生は、2学期の個人のめあてを決めました。
 4年生は、夏休みの思い出について作文を書きました。
 5年生は、夏休み中の生活について、キーワードをもとに互いにインタビューをしました。
 6年生は、夏休みに取り組んできた課題を互いに見合い、共有しました。

 どの学級も、とてもよいスタートが切れました。

 

 

 

 

 

0

小さな積み重ね

「塵(ちり)も積もれば山となる」
「小さな流れも大河となる」
「雨垂れ石を穿つ(うがつ)」

 これらのことわざのように、小さなことを続けることの大切さは、昔から言われてきました。
 勉強でも、スポーツでも、一つ一つ着実に積み重ねていくことが、大きな成果につながります。

 アメリカメジャーリーグで偉大な記録を打ち立てたイチローさんも、次のように言っています。
「特別なことをするために特別なことをするのではない、特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをする。

 8月1日から夏休みに入りました。子どもたちの様子はいかがでしょうか?
 休養することは大切なことなので、ぜひリフレッシュする時間として考え、のんびり過ごさせてください。
 同時に先のことを考えて、今できる小さな積み重ねを大切にすごさせてください。
 早寝・早起き・朝ご飯、学習、うがい・手洗い、運動、手伝い・・・


0

虹伝説

 ホームページでも度々紹介していますが、本校のキーワードは「虹(にじ)」です。
 学校には、虹にまつわる名前のついたものがたくさんあります。
 「虹の池」「虹の川」「通知表 にじ」
 どうして虹なのだろう・・・と、時々考えています。

 話は変わりますが、虹と聞いて思い出すのが、イタリアの画家ウル・デ・リコの絵本「虹伝説/1981年初版」です。虹を食べる7匹の鬼の話です。
 虹が大好物の7匹の鬼が、虹ができる谷に行って、虹の根本をつかまえて食べようとするのですが、虹を守ろうとする動物や植物にはばまれ、最後には滅んでしまいます。

 実は先日、その絵本にも出てきそうな光景を目にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 
 なんと校庭のすぐ近くから虹が出ているではありませんか。
 そして、虹の根本(始まり)が見えるのです。こんなに間近で虹を見たのは初めてです。

 本校のキーワードが虹なのは、もしかしたらこんなことが理由なのかもしれません。
 本校は、本当に「虹の学校」なのです。

0

どっち?

 今日は1学期の最終日です。
 新型コロナウイルスの影響による臨時休校があったため、例年より長い1学期となりましたが、最終日も全員が登校し、無事に1学期を締めくくることができました。
 子どもたちと学校を支えてくださった保護者や地域のみなさん、本当にありがとうございます。

 さて、今日は「第1回わくわくタイム」で縦割り班対抗のドッジボール大会が行われました。
 1~6年生でチームを編成しているため、例えば1年生にとって6年生が本気で投げるボールを捕ることは難しいのですが、そこはさすがで、低学年に対しては下投げでやさしく投げるというルールがあります。だから1年生も楽しく参加することができるのです。
 「本気で取り組む面」と「下級生のことを考えてやさしく取り組む面」のどっちも使いこなしながら会を盛り上げる子どもたちに育っているのがとてもいいです。

 わくわくタイムの後には1学期の終業式が行われました。
 代表の子どもたちの1学期の反省を聞くと、どの発表からも1学期の生活が充実していたことが伝わってきました。
 また、他の子どもたちからは「夏休みに期待する気持ち」と「夏休みに入ることを残念に思う気持ち」が聞かれました。どっちの感情も持てる学校になっていることを、とてもうれしく思いました。

0

なんも言えねえ・・・

 2008年の北京オリンピック、水泳男子100m平泳ぎで当時の世界新記録で金メダルを獲得した北島康介選手は、レース後のインタビューで声を詰まらせながら「なんも言えねえ・・・」と言いました。
 オリンピック2連覇を期待されたことに対するプレッシャーや責任感から解放されての一言で、その言葉を聞いた人々を感動させました。

 あれから12年。
 本日、本校で水泳記録会が行われました。
 あいにくの天候で、気温、水温とも規定の温度をわずかに上回る程度で、肌寒い中での実施となりました。

 すべての学年の開会式で、「日頃の行いがいいので、こんなにいい天気になりました!」と冗談を言いましたが、子どもたちの反応は「・・・。」 笑いも、突っ込みもありません!
 あまりのすべりぶりに言葉もありません。(「なんも言えねえ・・・」)

 そんなことはさておき、子どもたちは頑張りました。
 寒さに負けず、プレッシャーに負けず、みんな一生懸命に競技に取り組みました。
 そんな子どもたちの本気の様子を見ていると、うれしくて「なんも言えねえ・・・」という気分になるのでした。

 

0

てんてんのうた

 先週、4年生で国語の研究授業が行われました。
 今回は詩の学習で、作家:工藤直子さんの詩「てんてんのうた」を読み、それを参考に自分のオリジナルの詩を作るという学習でした。
 子どもたちは、まず、一人一人が工藤直子さんの詩の特徴を考え(見つけ)、次に、友達との交流を通して詩の特徴をまとめ、最後に、特徴に合うように自分の詩を考えて書きました。
 いい詩がたくさんできあがっていました。




0

とんで とんで

 今日の昼休みに「縦割り班対抗長縄大会」が行われました。
 これまで、大屋っ子タイム(業間活動)で練習を続けてきましたが、今日は大会です。
 どの班も心を一つにして、他の班に負けまいと必死で競技に取り組む姿が見られました。
 「とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで とんで まわって まわって まわって まわ~る」というフレーズのある昔のヒット曲(夢想花 by 円広志)が流れてきそうな、とてもいい時間でした。

 子どもたちにとっては、「力を合わせること」「本気でやること」「友達を讃えること」など、人として大切なことに気づくことができた長縄大会でした。

0

感謝!

 4月からお世話になってきた学校司書の先生の、大屋小学校での勤務が、今日で最後となります。
 子どもたちのために図書室の環境を整え、本の整理や修理をしたり読み聞かせをしたりしてくださったおかげで、子どもたちが本に興味を持ちました。そして、実際に本を借りて読む子がたくさん増えました。
 ありがとうございました。


 今日の昼休みにも、図書室を訪れる子どもたちがたくさんいて、2年生は「感謝の手紙」を作って渡しました。

 本当にありがとうございました!
 

0

かにさんブクブク.。oOO

 いよいよ1学期最後の1週間が始まりました。
 今週は、全員で1学期のまとめを行います。

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
 水泳の授業もまとめに入ります。
 大事なことは「基本的な技能」をしっかりに見つけること。
 低学年の時期に大切に(できるように)したいのは「水中で息が吐ける」ことです。
 かにになったつもりで、水中で息をブクブク吐きながら横歩きをします。


【3・4年体育】
 3・4年生も水泳のまとめです。
 今日は、25mクロールに挑戦しました。


【5年総合】
 バケツ稲の観察も夏休み前は今日が最後です。
 本当に大きくなってきました。


【6年休み時間】
 夏休みになるということで、6年生が虹の池の掃除をしてくれました。
 いつもありがとう! きれいになりました!

0

〇〇三昧

 「三昧(ざんまい)」には、何かに熱中するという意味があります。


 今日は、久しぶりに日差しが強く、水泳学習には絶好のコンディションでした。
 水に顔をつけること、水中にもぐること、正しい姿勢でけ伸びをすること、膝をあまり曲げずにばた足をすること、腕をしっかり回して水をかくこと、リズムよく呼吸をすること・・・等々、子どもたち一人一人の課題に違いはありますが、どの子も本気で練習しています。
 まさに「水泳三昧

 

 4年生の音楽では、リコーダーで「もののけ姫」の演奏をしていました。
 正しい指使いを意識しながら一生懸命演奏しています。
 まさに「リコーダー三昧


 3年生の書写の授業です。
 手本を見ながら一生懸命に視写をしています。
 まさに「視写三昧


 6年生が「虹の池」の掃除をしてくれました。
 汚れることも、濡れることもおそれずに、全員で力をあわせて池をきれいにしてくれました。
 ありがとう6年生!
 まさに「池掃除三昧


 来週は、いよいよ第1学期の最終週。
 しっかりまとめに取り組みます。
 きっと「まとめ三昧

0