出来事
神様お願い・・・
大屋フェスティバルが間近に迫る中、心配なことが出てきました。
そうです、天気です。
現在のところ、10日(土)の天気予報は「曇り一時雨」や「雨」。
延期となった場合の11日(日)も「曇り一時雨」。(8日現在/気象庁など)
何とももどかしい限りですが、そんな心配をなくそうと、子どもたちが晴天祈願の「てるてる坊主」を作ってくれました。フェスティバルに関する願いが書かれた立派なてるてる坊主です。
どうか、子どもたちの願いが届きますように!
大信小学校の校章デザインを募集します
9月に行われた白河市議会において、令和4年4月に開校する大信地域統合小学校の名称が「大信小学校」に決まりました。
また、第3回大信地域小学校統合準備委員会において、校歌作成を、大信地域出身のシンガーソングライター「Yammy(やみー)」さんに依頼することが決まりました。
そしてこのたび、大信小学校の校章の募集が始まりました。白河市のホームページには本日より専用のページが開設されています。また、子どもたちには、明日、募集のおたよりを配付しますので、内容をご覧の上、ふるってご応募ください。
<応募関係資料>
大信小学校 校章デザイン募集要項.pdf
大信小学校 校章デザイン応募用紙.pdf
<白河市ホームページで見る場合>
① ホームページのトップページの「教育・歴史文化 スポーツ・学び」をクリックする。
②「大信小学校(令和4年4月開校)校章デザイン案の募集」をクリックする。
パッカ~ん!
2年生の教室を訪れると、そこに気になる建物が・・・。
建物といっても、子どもが2、3人入れる程度の大きさです。
さあ、これは一体何でしょう?
答えは、大屋フェスティバル当日をお楽しみに!
ヒントは「パッカ~ん!」
<今日の子どもたち>
【1年:図工】
「ちぎって はって」の学習です。
いろいろな色の色画用紙をちぎって何かを表現しています。
サソリ、オオカミ、スイカ、恐竜・・・
【2年:算数】
繰り下がりのあるひき算の筆算のやり方を考えています。
「2から5は引けないから十の位から・・・」
【3・4年:体育】
今日は、フェスティバルのダンス系の練習です。
指先、足先の向きや動きまでチェック!
【5年:総合】
手作業で脱穀です。
取りこぼしのないように、丁寧に作業しています。
【6年:音楽】
サウンド・オブ・ミュージックのテーマを、リコーダーで演奏します。
グループの中で低音、高音に分かれて演奏しています。
【全校:ダンス練習】
今日は、衣装を着ての練習です。
さすがにカラフルになりますね。
本番が近いので、今日は4秒間だけどうぞ!
「ら~る~ら~り~ら~♩」
田園
このところ晴天が続いていています。
学校周辺の田んぼでは、穂が黄金色に輝き、稲刈りも進んでいます。
両側を田んぼに挟まれた学校までの道路を車で走っていると、頭の中には、昔流行った「田園」という曲が流れてきます。
「カッコつけないで やれるもんだけで 毎日何かを頑張っていりゃ・・・」
「生きていくんだ それでいいんだ」
今日も目の前には、自分のやるべきことに頑張って取り組む子どもたちがいます!
<今日の子どもたち>
【1、2年:学級活動】
読書の秋です。
1、2年生は、図書室で本を借りています。
司書の先生に情報を聞きながら、読みたい本を探しています。
今月のおすすめは、運動会にちなんだ本です。
【3年:学級活動】
1日の生活の仕方について話し合ったり、確認したりしています。
【4年:理科】
月の動きについてまとめています。
月は( )のように( )から上って( )を通り、( )にしずむ。
【5年:国語】
漢字のミニテストに取り組んでいます。
しっかり覚えていこう。
【6年:総合】
パソコンを使って、修学旅行で訪れる会津若松市の観光マップを作っています。
かなり本格的です。
【全校:フェスティバル全体練習】
閉会式関係の確認です。
【1~3年:体育】
大屋ハリケーンの練習です。
速く走るコツと速く回るコツがつかめてきました。
【4~6年:休み時間】
リレーの練習です。
チームごとにバトンパスの練習をしています。
練習が終わると、放送機材などの片付けを手伝う児童が・・・
最高の仲間と、最高の準備をする
今週末の10日(土)には、いよいよ大屋フェスティバルが行われます。
今日から金曜日までの5日間が、最後の準備期間となります。
校長室には、2015年のラグビーワールドカップにおける「五郎丸ポーズ」で一躍有名になった、五郎丸 歩選手の言葉が入った日めくりカレンダーがあります。
今日、5日の言葉は「最高の仲間と、最高の準備をする」です。
フェスティバルの成功を目指して、子どもたちの最後の準備が始まりました。
仲間と心を一つにして、取り組んでいます。
<今日の子どもたち>
【全校:ダンス練習】
【3年:算数】
大きな数のわり算です。
位ごとに計算していくことを確認しました。
【4年:理科】
月の動きを観察する準備をしています。
【1・2年:体育】
今週は、フェスティバル関係の最終チェックです。
整列や移動はテキパキと!
反省は、しっかりカードに記入します。
【5年:総合】
バケツ稲の稲刈りをしました。
後日、脱穀と精米をしてから炊飯をする予定です。
きっと美味しいぞ!
【6年:国語】
漢字の学習です。
「非、未、無」のつく熟語を探しました。
子どもたちが校庭で練習に励んでいるとき、教室では、スクールサポートスタッフの先生が、机や椅子などの消毒をしています。いつも、本当にありがとうございます。
しあわせな気持ち
1週間の最終日です。
大屋フェスティバルの練習に力が入っているせいか、子どもたちの表情も少し疲れ気味です。
しかし、どんなときにも手を抜かないのが、大屋の子どもたちのすごいところです。
頑張っている子どもたちの姿を見ていると、すごくしあわせな気持ちになります。
<今日も元張る子どもたち>
【全校:鼓笛練習】
行進だけでなく、演奏や隊形の移動など、細かなところまで確認しています。
レベルが上がってきました。
【6年:音楽】
リコーダーの学習です。
きれいな響きを意識しながら演奏しています。
【5年:国語】
漢字マスターを目指して学習しています。
今日は、特別な読み方をする漢字に挑戦です。
問題 「何と読むでしょう?」→ ①七夕 ②二人 ③上手 ④清水
【4年:理科】
ヘチマの観察です。
大きくなったねえ。
【1~3年:体育】
フェスティバルの団体種目の練習です。
練習でも、子どもたちの気合いは半端ではありません。
「絶対に負けないぞ~!!」
「おおお~!!!」
いよいよ来週は、大屋フェスティバルです。
思いやり・・・「白河市思いやり条例」
白河市では、新型コロナウイルス感染症の感染者らに対する不当な差別や誹謗中傷の解消に向けて「白河市思いやり条例」を制定しました。(10月7日から施行)
これは、県内の市町村では初めての取り組みで、とてもすばらしいものです。
大屋小学校では、この条例の意義を子どもたちに伝え、折に触れて指導していきます。
ご家庭におきましても、同じスタンスで子どもたちに接していただきますようお願いします。
「白河市思いやり条例」の主なポイント
〇制定の目的
新型コロナウイルス感染症をはじめとする疾病、障がい、性別などを理由とした誹謗中傷や差別的な言動をなくす。
〇市民の責務
・思いやりの心を持って、不当な差別を行わないように努める。
・不当な差別をなくすための市や関係機関などの施策に協力する。
白河市 思いやり条例.pdf ← 詳しい内容はこちらをクリック!
心のキャッチボール
フェスティバルの練習で見られた嬉しい一コマです。
上学年の子が下学年の子にダンスの振りや動きを教えています。
早く上達してもらおうと、一生懸命教えています。
早く上達しようと、一生懸命教わっています。
互いに真剣な気持ちでやりとりできる関係性がいいですね。
全体練習の様子も真剣でした。
今日は、入場、開会式、応援合戦、ラジオ体操第一、鼓笛行進の練習を行いました。
あなたにありがとう
毎週水曜日の昼休みの後は、児童会活動が行われます。
4~6年生は、いつも学校をよくするための取り組みを考えて、実践してくれます。
今日も、委員会ごとに活動内容を相談し、協力して仕事に取り組む姿が見られました。
ますますいい学校になりますね!
【給食・保健委員会】
トイレのきれいな使い方について呼びかけていきます。
【放送委員会】
聞きやすい放送を目指して、発音の練習です。
「あ・え・い・う・え・お・あ・お」
【生活・集会委員会】
あいさつ運動のポスターを描いています。
日本一あいさつが上手な学校を目指します!
【図書委員会】
図書委員会主催のイベントを知らせるポスターを描いています。
どんなイベントになるか楽しみです。
【体育・美化委員会】
一生懸命に体育倉庫の掃除をしていたのに・・・
写真撮影が間に合いませんでした。
ごめん! 次回、紹介するからね。
さて、4年生以上が委員会活動に取り組んでいる時間、1~3年生は教室や廊下のお掃除をしています。
友達と協力しながら、しっかり掃除をしています。
上級生がいなくても、自分たちでしっかり掃除ができるところがすばらしい!
【1年生】
【2年生】
【3年生】
みんな、本当にありがとう!
しあわせをありがとう
フェスティバルの練習で疲れた子どもたちの心と体を充電してくれるのが「給食」です。
今日の献立は、「ごはん、わかめの味噌汁、ほうれん草の和え物、鶏肉の竜田揚げ、牛乳」です。
子どもたちには、「鶏肉の竜田揚げ」が大人気でした。
ニンニクやショウガの風味とサクサクの食感が絶妙な一品でした。
みんなが幸せになる給食を、いつもありがとうございます!
風に吹かれて
昨日に続き、今日もいい天気です。
爽やかな風に後押しされるかのように、どの子も、どの学年も、フェスティバルに向けた練習に熱が入っています!
<今日の子どもたち>
【1~3年:体育】
フェスティバルの団体種目の練習です。
子どもたちの回転で旋風を巻き起こします!
【4~6年:体育】
こちらもフェスティバルの団体種目の練習です。
練習とはいえ、本気です。
勝負の後は、疾風のように退場します。
【全児童:閉会式練習】
閉会式前の行進の練習です。
肩で風を切りながら、颯爽と行進しています。
【6年:総合】
修学旅行で訪れる会津若松市を紹介するガイドブックを作っています。
クリックするとその施設の写真や紹介文が出るように、プログラミングをしています。
【4年:理科】
水のしみ込み方の実験です。
土の粒の大きさによって、しみ込む速さが違うことがわかりました。
風は秋色
新しい一週間が始まりました。
先週までのすっきりしない天気とは違い、今日はとてもいい天気です。
青空の下で爽やかな秋風が漂う、すごしやすい一日となりました。
大屋小学校では、10月10日(土)に「大屋フェスティバル」が開催されます。
本番に向けた練習にも、より一層力が入ってきました。
<今日の子どもたち>
【全児童:鼓笛練習】
今年度初めて、校庭で鼓笛演奏を行いました。
音楽に合わせて、しっかり行進しました。
【1・2年:体育】
入場行進の練習をしました。
前後左右の間隔に気をつけながら行進です。
【3年:学級活動】
大屋フェスティバルのめあてを考えています。
何を頑張るのか、目標が大切ですね。
【4年:理科】
土の粒の大きさの違いが、水のしみ込み方にどう影響するのか、まとめています。
【5年:国語】
物語の段落ごとの要点を、グループごとにまとめています。
【6年:算数】
円の面積の学習です。
効率的な面積の求め方について考え、発表しています。
今週もいい一週間になりますように!
元気前進
あいにくの雨模様のため、今日もフェスティバルの練習は体育館です。
今日は、全員で入場の練習をしました。
今年の入場は、例年のような入場行進ではありません。
写真の通り、鼓笛演奏を生かした入場となります。
軽快な演奏にのって、子どもたちがさっそうと入場する姿をご期待ください。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
かさの学習です。
コップを使って、かさの違いを調べました。
【2年:算数】
繰り下がりのあるひき算の計算のやり方を考えています。
筆算、数え棒、お金、と、3つの考えが出ました。
【3・4年:体育】
的当てゲームとリレーです。
フライングディスクの扱いが上手になってきました。
【5年:国語】
「たずねびと」という物語の学習です。
まずは、しっかりと音読をしてから・・・。
【6年:算数】
円の面積の学習です。
授業の最後は、練習問題で確認です。
【4年:理科】
雨水が、地面にしみこんでいく様子を観察するための道具を作って実験です。
【1・2年体育】
これは、何の練習でしょう?
来週からは、校庭での全体練習が始まります。
つなぐ
昼休みも大屋フェスティバルの練習に取り組む子どもたちと、それをサポートする先生方の姿があります。
なんて熱心な学校なんでしょう・・・。
下学年は、全校合唱の練習で歌声をつないでいました。
上学年は、リレーの練習でバトンをつないでいました。
そして、どちらも「心」をつないでいるように見えました。
こんな取り組みを続けていくとおのずと「良き伝統」がつながります。
いい学校です。
全校よさこいも、だいぶ仕上がってきました。
納得かい?
正解かどうかは分からないけれど、自分や自分を含めたみんながうなずける答えを「納得解(なっとくかい)」といいます。1+1=2のように、これ以外にない、決まり切った答えとは少し違います。
今日、4年生では、物語の登場人物の気持ちを考える国語の授業が行われていました。
そこでは、様々な考えについて、みんなが納得できるものかどうかを議論していました。
<今日の子どもたち>
【4年:国語】
みんなで議論しながら、納得解を探しています。
Aさん:「わたしは、〇〇だと思います。なぜなら、ここに△△と書いてあるからです。」
先生:「みんなどう? Aさんの意見に納得かい?」 だじゃれか・・・
【3年:算数】
かけ算の筆算のテストです。
もちろん、満点ねらってます!
【6年:外国語】
Where do you live? などを互いに聞き合っています。
【5年:書写】
文字の一画一画の長さや向きを確かめています。
これで上手にかけるはず・・・
【2年:算数】
たし算の筆算のまとめです。
練習問題に取り組んでいます。
【1年:体育】
大屋フェスティバルのリレーの準備です。
2、3年生と一緒に、チームごとの順番を確認しています。
連休のおかげです
4連休が終わりました。
子どもたちに話を聞いてみると、どの子も充実した連休をすごしたようです。
連休のおかげでリフレッシュできた上に、今週はたったの3日間です。
気持ちを新たに、勉強に運動に励む子どもたちです。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
くじらぐもの音読です。
くじらや子どもたちの気持ちを想像しながら、読み方を工夫しています。
【2年:国語】
動物園の仕事についてまとめています。
【1・2年体育】
大屋フェスティバルにむけた練習が本格的に始まりました。
まずは、準備運動から・・・
【3年:理科】
ホウセンカの観察の仕上げです。
観察を通してわかったことをまとめています。
【4年:音楽】
ミッキーマウスマーチの演奏です。
【3・4年体育】
的当てゲームです。
ボールやフライングディスクで的を狙います。
【5年:算数】
整数、小数、分数の関係の学習です。
「2Lのジュースを3人で等しく分けます。1人分は何Lになりますか?」
【6年:算数】
円や半円、おうぎ形の面積を求めています。
「半円、おうぎ形の面積は、工夫して求めよう。」
【5・6年体育】
大屋フェスティバルの練習が始まりました。
応援の練習にも力が入っています。
<お知らせ>
9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
子どもたちの安全な登下校について、これまで同様ご協力をお願いします。
やればできる!
週のまとめの金曜日。
今日も、真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。
子どもたちはみな、課題を解決しようと必死に調べます、計算します、話し合います、運動します。
そして、成長します。できるようになります。
最近売れている芸人の言葉ではありませんが、「やればできる!」
どんなことにもあきらめないで取り組む、そんな大屋の子どもたちです。
<今日の子どもたち>
【6年:算数】
円の面積の学習です。
どのくらいの面積だと予想できるか、考えを発表しています。
子ども「うまく説明できるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【5年:算数】
倍数と約数のテストです。
狙うはもちろん満点です。
子ども「満点取れるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【3・4年体育】
フライングディスクの学習も今日が最後です。
子ども「今日は勝てるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【3年:理科】
ホウセンカの観察です。
今日は、スケッチをしています。
子ども「うまく描けるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【2年:算数】
2けた+2けたの筆算に挑戦です。
子ども「正しく計算できるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【1年:算数】
かさの学習です。
どちらのペットボトルにたくさん水が入るか、比べます。
子ども「うまく比べられるかな・・・」
先 生「やればできる!」
キレてます
今日の昼休みには、全校児童で「よさこい」の練習が行われました。
普段は、朝、業間、昼休みなど、学級ごとに時間を上手に使って練習しています。
練習を重ねてきたせいか、今日は、1週間前とは比べものにならない動きになっていました。
キレが出てきました!
セルフジャッジ
今日、5年生では「セルフジャッジ」という題材で道徳の授業が行われました。
「セルフジャッジ」は、そのまま訳せば「自己判断」ですが、スポーツ用語としては「審判が存在せず、プレーヤー同士でジャッジを行うルール」「審判が存在していても、選手が自分で反則を判断すること」をいいます。
今日は、サッカーのお話しをもとに、「きまりがある意義」や「きまりを守ろうとする意識の大切さ」を再確認することができました。
<今日のセルフジャッジ(自己判断)>
【1年:図工】
色画用紙を使った工作です。
何を作るかセルフジャッジして、いろいろな生き物を作りました。
【2年:図工】
2年生は、粘土でいろいろな生き物を作ります。
どこまで細かく作るかは、セルフジャッジです。
【3年:理科】
ホウセンカの観察です。
少しずつ実の中に種ができてきました。
どの実を採って中の様子を確かめるか、セルフジャッジ中です。
【4年:外国語活動】
英語で数字を数えます。
自信がなくてもセルフジャッジで、発音しています。
【6年:算数】
拡大図と縮図の練習問題に取り組んでいます。
地図上の2点を結ぶ直線(距離)の実際の長さの求め方をセルフジャッジして計算しています。
人生はセルフジャッジの連続です。
子どもたちには、「何をするか」「どうやってやるか」「何を使うか」「これは正しい行いか」など、その時々に正しい判断ができる力を育てていきたいと思っています。
カードで一括
今年度初めて、待望の移動図書館がやって来ました!
子どもたちは皆、嬉しそうに本を借りていました。
しかし、今の図書の利用システムはすごいですね。
①借りたい本を選んで、②カードを出して、③パソコンでピッピッピ、です。
「支払いはカードで」ならぬ「貸し借りはカードで」の時代です。
便利な世の中になったものです。
大信図書館のみなさん、お世話になりました。
〒969-0303
福島県白河市大信下小屋字西宿85
TEL 0248-46-2152
FAX 0248-46-3813
E-mail ohya-e@fcs.ed.jp