今日の子どもたち

出来事

10点!

 最近の体育の授業は、どの学年でも器械運動系が行われています。
 低学年がマット運動、中・高学年が跳び箱運動です。
 今日は、低学年と中学年の様子を見ましたが、時々、思わず「10点!」と叫びたくなるようなきれいな動きを見せてくれる子がいます。※昔の体操競技は,満点が10点。
 器械運動に限らず、第3者から見て「きれい」とか「上手」と思える動きというのは、無駄が無く合理的です。
 元メジャーリーガーのイチローさんは、現役時代は常に「見られる」ことを意識していたそうです。だから、歩き方も、手袋のつけ方も、素振りの仕方も、チームメイトのプレーを眺める眼差しもかっこよくて、隙がありませんでした。
 やり過ぎるとナルシストと言われてしまいますが、美しく振る舞うことは、総じて良いことです。

 

 10点!

 

<今日の子どもたち>
【1年:書写】
 2学期のまとめの時間です。
 文字の美しさを意識しながら書いています。
 

 

【2年:算数】
 かけ算は、今週も続きます。
 今日は8の段に挑戦です。
 

 

【1・2年体育】
 マット運動です。
 前転と後転に挑戦しています。
   

【3年:総合】
 今日は、パソコンを使ってクリスマスカードを作っています。
 心はすでにメリークリスマス!
 

 

【3・4年体育】
 跳び箱運動です。
 今日も台上前転とかかえ込み跳びに挑戦です。
  


【5年:書写】
 今日は講師の先生を招いての特別授業です。
 「正しい姿勢で美しい文字を」が合言葉です。
  

【6年:算数】
 並び方や組み合わせの学習のまとめです。
 どんな方法で解決したか、自分の言葉で説明しています。
 

0

よじるもじる

 お笑いコンビの名前ではありません。
 何かのおまじないの言葉でも、呪文でもありません。
 単純に「よじる」と「もじる」をあわせた言葉です。

 今日は土曜参観の日で、3・4校時には、全校児童と保護者で「親子しめ飾り作り」が行われました。
 そのしめ飾り作りの中で、講師の方が言っていたキーワードが「よじる、もじる」でした。
 20本程度のわらを少し太い1本の縄になるようにねじることを「よじる」と言い、よじった縄をからませて太い1本にすることを「もじる」と言うそうです。

 慣れない作業に四苦八苦しながらも、親子で協力しながら取り組み、全員がマイしめ飾りを完成させることができました。

     

 みんな、上手にできました。
 お疲れ様でした!


 と、普通ならここで終わりになるところですが・・・、
 大屋のすごいところはここから!

 子どもたちが教室に戻った後、誰からともなく体育館の掃除をはじめる大勢の保護者のみなさん。

 

 

 これだから、大屋はいい学校になるのです!

0

行事予定をクリック!

 ホームページ内の行事予定のカレンダーをリニューアルしました。
 新しく、そして見やすくなりました。(自画自賛)
 今の時点での予定が、来年3月分まで入っていますのでぜひご覧の上、ご活用ください。

 「行事予定」をクリック!

0

やるまいぞ、やるまいぞ

 先日、そろりそろりと覗かせてもらった6年生の国語、狂言「柿山伏」の学習は、今日が発表会。
 手作りの舞台と衣装で、精一杯演じる子どもたちの姿がありました。
 中には、セリフを暗記している子もいてびっくりです。

  

【教科書はこうです】 


 こんな感じに真似して演じます。

 そして最後の台詞は「やるまいぞ、やるまいぞ」(にがさないぞ、にがさないぞ)

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 箱の形の学習で、特徴を考えています。
「四角いのは平らなところがあるから、積めるよ。」
 

【2年:算数】
 今日のかけ算の学習は「7の段」
 習ったかけ算を使って答えを求めます。
 

【3・4年:体育】
 跳び箱運動の学習です。
 今日は「かかえ込み跳び」に挑戦です。
   

【5年:家庭】
 今日はテストです。
 黙々と問題に取り組んでいます。
 

【6年:家庭】
 調理実習です。
 ジャーマンポテトと粉ふきいもを作ります。
 今時の小学生は,ハイカラなものを作るねえ。
 

 調理ミスは、やるまいぞ、やるまいぞ。

0

何度でも

 今日はダブルダッチ教室が行われました。
 福島県ダブルダッチ協会のみなさんが来て、子どもたちにダブルダッチの楽しさを教えてくれました。
 ほとんどの子どもたちにとって初めての体験となるダブルダッチでしたが、講師の先生はこう教えてくれました。
 「初めてのことだから失敗するのは当たり前。」
 だから・・・
 「1回失敗したら、2回目頑張ればいい。」
 「10回失敗したら、11回目頑張ればいい。」
 「100回失敗したら、101回目頑張ればいい。」
 ドリカムの「何度でも」という曲に出てくるような言葉が心に響いた子どもたちは、初めての挑戦にもかかわらず、一生懸命2本の縄に向かうのでした。

   

 

 ダブルダッチ協会のみなさん、ありがとうございました!

 

0

そろりそろり

 突然2階から怪しい声が聞こえてきたので様子を見に行くと、6年教室で何やら怪しげな活動が行われていました。黒い衣装を着た子どもたちが、独特の声の出し方や言い回しで何かを話しているのです。
 そろりそろりと教室の中に入ってみると、そこでは「柿山伏」という狂言の練習が行われていました。
 怪しげな活動ではなく、れっきとした国語の授業でした。
 6年生のみなさん、怪しんでごめんなさい。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 絵の内容をもとに文章問題を作ります。
 工夫しながら、たし算やひき算の問題を作ることができました。
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 九九表を作って、秘密を探します。
 

【4年:算数】
 図形の学習です。
 各部の名称や対角線について学びました。
 

【5年:算数】
 平行四辺形について学習しました。
 面積を求めるための、辺や高さのとり方を確認しました。
 

 

 

 そろりそろり・・・
 

0

うし年

 今日は、3年生の教室で、書道の先生を招いた特別授業が行われました。
 今年度の福島県書き初め展への出品に向けて、2時間指導していただきました。
 3年生が取り組む課題は「うし年」です。

 講師の先生の話をしっかり聞きながら、牛のように我慢強く、粘り強く字を書く子どもたちでした。
 「モ~!」

   

0

師走

 今朝、学校の近くで鷺(さぎ)を見かけましたが、いつもは真っ直ぐに伸ばす首を縮めてたたずんでいました。
 「鷺も寒いのか‥。」

 


 さて、今日から12月、師走です。2学期のまとめ、そして1年のまとめの月が始まりました。
 しっかり2学期、そして1年を締めくくれるよう、12月も堅実にいきます。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 手紙の下書きを書いています。
 文字や言葉遣いに間違いがないか、確かめながら書いています。
 

 

【2年:国語】
 「うまのおもちゃの作り方」という説明文の学習です。
 ますは、読む場所の役割を決めて音読です。
 

 

【3・4年体育】
 今日は、マット運動です。
 前転がしっかりできるようになったら、この後、台上前転に挑戦します。
   

 

【5年:総合】
 先週に続き、バケツ稲作りの活動の様子をパソコンを使ってまとめています。
 写真を貼り付けたり、説明やコメントを書いたりしています。
 

 

【6年:音楽】
 合奏に取り組みます。
 今回挑戦する曲は「カノン」です。
 

0

3年4か月先の稽古

 今日は、大信中学校の益子校長先生が来校し、6年生に対し中学校進学に向けた講話をしてくださいました。
 現在大屋小学校の最高学年として活躍している6年生も、あと4か月過ぎれば中学生になります。
 益子校長先生は、「中学校はどんなところか」「どんな学習や行事があるか」「入学にあたっての心構え」などについてのお話をしてくださいました。
 また、中学校の3年間は自分の進路を決める大切な期間なので「3年先の稽古」をすると思って、一日一日をしっかりすごして欲しいというお話がありました。
 ※「3年先の稽古」は、益子校長先生が好きな言葉で、大信中学校の学校だよりのタイトルです。
 益子校長先生の話を真剣に聞く6年生の後ろ姿を見ていると、心なしか背筋がピンと伸び、3年4か月先の稽古が始まったような気がしました。

  

 益子校長先生、ありがとうございました。
 期待して待っていてください。

0

グレードアップ

 虹の川が復活して1週間。
 水がとうとうと流れ、昔の様子を取り戻しています。
 子どもたちも水の流れ気づき、復活を喜んでいます。

 さて、今朝も虹の川の様子を見に行くと、なんと、水が流れ出すあたりの配水管が竹になり、何とも趣深い様子に変わっているではありませんか!
 この週末に協力者のみなさんが学校に来て、配水管の塩ビ管の周りを竹で囲ってくださったのでした。
 こういった所にまで手をかけてくださるところが、本当にありがたいです。

 

 虹の川のグレードアップに負けず、今週も頑張ります。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 文章問題に挑戦です。
 たし算になるのか、それともひき算になるのか、問題文の言葉に注目して考えています。
 「『みんなで』って書いてあるからたし算だよ。」
 

【2年:音楽】
 児童集会での発表に向けて、体育館で秘密の特訓をしています。
 動画を撮影してここにアップしようかと思ったら「発表までばらさないでください!」と言われたので、今日は写真だけアップします。それも、何をやっているのかよくわからないものを。
 

【3年:国語】
 食べ物の秘密を説明する文章を書いています。
 大豆や麦、果物、牛乳などが、いろいろな食べ物に変化することを紹介します。
 

【4年:社会】
 都道府県テストにチャレンジです。
 都道府県名を全員が漢字で正確に書けているところにびっくり!
 これは、日頃の積み重ねの成果ですね。
 

【5年:社会】
 貿易についてまとめています。
 「輸出=ゆしゅつ」がうまく言えません。「ゆしゅちゅ」になってしまいます。(ヒロシ風に・・・)
 

【6年:算数】
 今日は、6年生の授業研究会でした。
 「組み合わせ」の学習です。
 4チームで総当たりの試合をする時、試合数はいくつになるかを考えました。
  

0

ライダーキック!

 5・6年生は、体育で「走り高跳び」の学習に取り組んでいます。
 挑戦している跳び方は「はさみ跳び」です。
 斜め方向からバーに向かって走り、バーを脚で挟んで跳び越えるあの跳び方です。

 大学生だった頃、高跳びの授業の時に教授から言われたのは「ライダーキックのように跳べ。」でした。
 そんな視点で5・6年生を見ていると・・・。
 いっぱいいました、ライダーキック。

   

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「てがみでしらせよう」の学習です。
 手紙やはがきを書いた経験について話し合いました。
 

【2年:図工】
 コンセプトやデザインを工夫しながら、オリジナルタワーを作っています。
 

【3年:図工】
 木を切って作品を作ります。
 のこぎりを上手に使っています。
 

【4年:算数】
 平行四辺形の特徴を活かして作図する方法を考えています。
 

 

 来週はもう12月です。
 気温もだいぶ低くなってきましたので、手袋やマフラー、ジャンパーやコートなど、防寒着の準備をお願いします。

0

11月26日の紙飛行機

 11月26日は「いいチームの日」でした。
 前日に「ONE TEAM」というタイトルで記事を書いていたので、ちょっとうれしくなりました。
 そう、26日は「いいチームの日」=「いい学校の日」=「大屋小学校の日」だったのです。(勝手に・・・)
 そんなめでたい日に大屋小学校では「紙ひこうき大会」行われました。
<紙ひこうき大会のねらい>
 ①全校児童で一つのことを「楽しむ」
 ②紙飛行機を飛ばす動きが投げる動きに近いことから、イベントを通して「投力を高める」
 ③折り紙文化、紙飛行機文化を「継承する」(これはちょっと無理矢理な理由だな・・・)

 AKB48の歌に「365日の紙飛行機」というものがあります。
 人生を紙飛行機になぞらえたすごくいい歌で「その距離を競うより、どう飛んだか、どこを飛んだのか、それが一番大切なんだ」と歌っていますが、今回はそうではありません!
 とにかく距離! どれだけ遠くまで飛ばすかの勝負です!

   

 

 とても楽しい時間でした。

0

おくりもの

 今日は、様々な本を紹介する活動「ブックトーク」が行われました。
 大信図書館と白河かたりの会の方が来校し、子どもたちに読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。
 「おくりもの」は下学年のブックトークのテーマで、贈り物に関連する6つの本やお話の紹介がありました。
 上学年のテーマは「火」で、火にまつわる本やお話を7つ紹介していただきました。
 子どもたちは、その上手な語り口に熱心に耳を傾けていたのですが、お帰りの際になんと、「大屋小学校の子どもたちは、とても熱心ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
 その言葉が、学校にとってうれしい「おくりもの」でした。

  

 

<今日の子どもたち>
【1年:図工】
 粘土で作った作品を発表しました。
 自分の作品の発表だけでなく、友達の上手なところの紹介や質問もしっかりできました。
 

【2年:算数】
 今日もかけ算です。
 2、4、5の段を唱えた後に、3の段の学習に取り組みました。
 

【3年:算数】
 小数のたし算とひき算のまとめです。
 練習問題に取り組みました。
 

【4年:算数】
 四角形の学習です。
 今日は、平行四辺形の特徴をまとめました。
 

 

【5年:国語】
 学校生活をよりよくするために、全校児童によびかける内容を決めました。
 今日は、どのように呼びかけていくか相談しました。
 

【6年:算数】
 テストです。
 じっくり考えながら解いています。
 

0

ONE TEAM

 昨年の新語・流行語大賞に輝いた言葉です。
 ラグビーワールドカップ日本代表が使っていたことで有名になり、一つに団結することを呼びかける時などによく使われました。
 すごくいい言葉ですが、当時の選手たちは「ONE TEAM」について「そんな簡単なものじゃない」と言っています。
 とても辛い練習に4年間も耐え、ともに乗り越えた仲間とだから言える「ONE TEAM」なのだと。
 確かに・・・。
 口にするのは簡単ですが、本当のONE TEAMになるためには、たくさんふれあい、一緒にいろいろ挑戦し、失敗し、けんかもし、話し合いを繰り返しながら最後に何かをやり遂げる、そんなプロセスが大切なのだと思います。

 今、3・4年生の子どもたちは、体育で「タグラグビー」に取り組んでいます。ラグビーをまねたスポーツです。
 子どもたちは、点数をとるために作戦を相談し、ゲーム中は必死に声をかけ合いながらプレーしています。
 うまくいかないとけんかもします。
 でも、そういうことを繰り返しながら協力して点数が取れた時、喜びを爆発させています。
 そうやってONE TEAMに近づいています。

     

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 日にちの読み方を確かめています。
 「ついたち、ふつか、みっか・・・」
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 今日は4の段に挑戦です。
 

【5年:算数】
 プリントを使って「単位量あたりの大きさ」の復習に取り組んでいます。
 できるようになるまで、あきらめません。
 

【6年:国語】
 古典の学習です。
 今日は「勧進帳(かんじんちょう)」について、映像を見ながら学習しました。
※「勧進帳」・・・源頼朝の怒りを買った源義経一行が、北陸を通って奥州へ逃げる際の加賀国にある安宅の関(あたかのせき:現石川県小松市)での物語。この後一行は、様々な困難を乗り越えながら無事に奥州へとたどり着きます。義経一行は、まさに「ONE TEAM」。
 

0

スシ食いねェ!

 今、2年生の算数は、かけ算の学習真っ只中です。
 先週は5の段に取り組んでいましたが、今日は2の段の学習です。
 かけ算九九は、小学校の算数の学習の中で、完璧に覚えさせたい内容第1位です。
 今後の様々な学習につながるので、どの学校でも、2年生の担任の先生は、かけ算の学習にすごく力を入れます。
 もちろん大屋小学校でもそうです。
 興味を持って学習に参加できるようにいろいろな工夫をしています。
 今日は、「~♪ トロは中トロ、こはだ、アジ ~♫」 by シブがき隊
 そんな歌が聞こえてきそうな授業でした。
 

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 絵本のあらすじをまとめています。
 

【3年:外国語活動】
 欲しいものを尋ねたり、答えたりする学習です。
 「What do you want?」
 

【4年:総合】
 パソコンを使って、義秀マラソン記録会の感想をまとめています。
 

【5年:総合】
 こちらは、パソコンでバケツ稲作りについてまとめています。
 今後、まとめたものを使ってプレゼンテーションをします。
 

【6年:算数】
 反比例の学習です。
 比例との違いを確認しながら、特徴をまとめています。
 

0

虹の川復活!

 とうとう虹の川が復活しました。
 地域のボランティアの方々が、水が漏れないように水路をコンクリートで補修し、十分な水が流れるように水の確保と配管工事を行ってくださいました。
 現在、水がとうとうと流れ、作った当時の様子に近い形によみがえっています。

 ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!

0

全集中

 今日は、本校の偉大な先輩である芥川賞作家「中山義秀」の名にちなんだ「義秀マラソン記録会」が行われました。
 これまで、この記録会に向けてどの子もしっかり練習に取り組んできましたが、今日の走りはそれらの集大成となる本当に一生懸命の走りでした。
 自分の新記録を出そうと必死に走る姿を、「鬼滅の刃」風に言うなら、まさに「全集中の走り」
 本当によく頑張りました。
 本気が出せる子どもたちに育っていることが、とてもうれしいです。

      

 

 応援に駆けつけてくださったみなさん、ありがとうございました!

0

むかしのくらし

 3年生が社会科見学に出かけてきました。
 今日は、昔のくらしの様子や道具について学ぶために「大信ふるさと文化伝承館」を訪ねました。
 伝承館においては、副館長さんや教頭先生からの説明をしっかり聞きながら、様々な道具を見たり、実際に動かしたりしました。
 初めて見る道具や住居の様子に興味津々の子どもたちでした。
 今日調べたことは、今後新聞にまとめる予定です。

   

0

口笛

 今日の業間は、全校マラソンタイムです。
 明日のマラソン記録会にむけて、どの子もしっかり走っていました。
 さて、マラソンタイムが終わり、教室に戻る子どもたちの様子を見ていると、その中から口笛が聞こえてきました。
 個人的な感覚ですが、口笛って、何かいいことがあった時とか機嫌がいい時に吹きますよね?
 マラソンで疲れているはずなのに口笛か・・・。
 「きっと、その子なりの充実感とか達成感があったんだな。」
 そんなことを思う頭の中では、Mr.Childrenの「口笛」という曲が流れているのでした。

 


<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 自分の気に入った昔話の絵本を紹介し合っています。
 「わたしは、〇〇という本を紹介します。この本は・・・」
 しっかり紹介できるところが very good!
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 今日は、5の段の秘密を調べています。
 どんな秘密が見つかったかな?
 

【3年:外国語活動】
 アルファベットの学習です。
 まずは、自分の名前を正確に書く練習です。
 

【4年:算数】
 今日は、平行な直線と角度の関係を調べています。
 「全部同じ角度になっているぞ・・・。」
 

【5年:算数】
 速さの学習です。
 今日は、速さと時間をもとに、道のりを求めています。
 

【6年:外国語】
 今日は、テストです。
 CDから流れる問題に耳を傾けながら、しっかりと答えています。
 

 That's  right!

0

ようこそ後輩

 かつて「課外授業 ようこそ先輩」という番組がNHKで放映されていました。
 日本を代表する著名人が、自分の母校を訪問して人生や仕事について語ったり、自分がやっていることを後輩の子どもたちに体験してもらったりしながら交流を深める内容で、年代を超えたつながりの良さが感じられる番組でした。

 さて今日は、本校と大信幼稚園との交流活動があり、来年、本校に入学する大信幼稚園の園児たちがやって来ました。
 読み聞かせやお店屋さんごっこ、校舎内の見学が行われましたが、1年生が「ようこそ後輩!」とばかりに、園児たちにやさしく接していました。
 子ども同士に心のつながりができていたことと、1年生がしっかり成長していることを、とてもうれしく思いました。
    

<今日の子どもたち>
【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 教室の中に、かけ算の式につながるものはないか探しています。
 

【3年:社会】
 近くのドラッグストアの見学の様子を新聞にまとめています。
 

【4年:算数】
 四角形の特徴を調べています。
 直線、垂直、直角など数学的な言葉を使ってまとめていました。
 

【6年:理科】
 今日は、パソコン室で学習です。
 地震の被害やメカニズムについてまとめています。
 

0