今日の子どもたち

出来事

書は心

 今日は、特別非常勤講師の白石先生による書写の授業が行われました。
 3年生は、初めての毛筆(習字)の授業です。
 筆の持ち方、立て方、入れ方、止め方、など、基本的なことから教わりました。
 1、2年生は、硬筆の授業です。
 字を書くときの姿勢、鉛筆の持ち方、ひらがなの筆順、など、こちらも基本的なことを教わりました。

 子どもたちは、特別な授業を楽しみながら・・・と、いいたいところですが、「書は心」(白石先生の言葉)。
 みんな心を落ち着かせながら、「書」に向き合っていました。字を上手に書くための技術だけでなく、字を書くときの「心」についても学んだ一日でした。
































































 校長室にある白石先生の書です。





















 5年生では、授業研究が行われました。
 国語の説明文の学習で、筆者がどんな工夫をしながら文を書いているのかを考える授業です。
 自分の考えを友達の考えと比べながら、まとめていく子どもたちでした。

0

これでいいんかい?

 学校が通常の日課に戻ったことで、委員会活動も再開しました。
 換気や友達との距離に気をつけながら、学校や友達のためになる活動に一生懸命取り組んでいます。

 体育・美化委員会は、マットの整理です。
 これで使いやすくなるね。


































 生活・集会委員会はエコキャップ集めのポスターを描いています。
 困っている人を助けるために、たくさん集まるといいね。























 図書委員会では、1年生にしおりを作ってあげています。
 1年生は、きっと大喜びだろうな。
































 上学年の子どもたちが委員会活動をしている間、下学年の子どもたちはお掃除です。
 自分の学級だけでなく、特別教室や体育館もしっかり掃除をしてくれます。
 すごい!
































 そして活動の後は必ず「手洗い」です。
















 
 委員会活動にかけて「これでいいんかい?」というタイトルにしましたが・・・
 「これでいいんです!」
 頑張っています、子どもたち!

0

ぐんぐん

 低下が懸念される子どもたちの体力を戻すために、体力向上の取り組みを行っています。
 今日の業間から「体力向上ぐんぐんタイム」が始まりました。
 短い時間ですが、全校児童で様々な取り組みをしていきます。
 今日は、シャトルランを行いました。
 目標を決めて、自分のペースで真剣に取り組む子どもたちです。


































 シャトルランの後には、縦割り班対抗「草むしり大会」です。
 5分間でバケツから溢れるほど、ぐんぐん草をむしります。


















 優勝です!















 プール清掃も始まりました。
 安心・安全な水泳学習に向けて、ぐんぐん準備を進めていきます。

















 今日も、学習にもしっかり取り組んでいます。
 ぐんぐん伸びていく子どもたちです。

0

好スタート!

 今日から6月。新しい月になりました。
 そして、今日から新しい1週間が始まりました。

 今日は1年生の「学校探検」が行われました。

校長室へようこそ!
子どもたちが一番興味を示したのは、歴代の校長先生方の写真でした。
「校長先生、この人たちは誰ですか?」
「偉い人です。」











体育館の用具室です。
「跳び箱が8段もあるよ。」













 

図書室です。
「先生、いつも本のことを教えてくれてありがとうございます。」
「休み時間にまた来てね。」













 2年生は、先日植え替えをしたハツカダイコンの観察、水やり、追肥です。
 「わあ、大きくなっている!」


































 3、4、5年生は算数の学習です。
 3年生も堂々と発表できるようになってきました。
 4年生は、内容が理解できたら、もしくは、解き方に悩んだら「学び合い」です。
 5年生は、先生からの新たな課題に真剣に向き合っています。



















































 6年生は、国語の授業で討論会です。
 「学級文庫に漫画を置くかどうか」
 賛成、反対それぞれの立場から意見を述べ合っています。
 作戦会議も本気です。


































 みんな、いいスタートが切れたようです。

0

すばらしき毎日

 今日も朝から快晴です。
 気温もほどよく、外にいてもすごしやすい一日でした。
 休み時間や体育の時間には、張り切って遊んだり、運動したりする子どもたちでした。
 雲梯なんて何のその!


タイヤだってへっちゃらさ!
  
 カモシカのように走ります! 今日は100回続けるぞ! バッチコーイ!

 今週から6校時も始まり、子どもたちにとって充実した毎日だった反面、疲れた1週間だったかもしれません。
 週末はゆっくり休養し、また来週も元気に登校しましょう!

0

子どもがいます

 今日は朝からいい天気。風も爽やかですごしやすい一日です。
 爽やかな天候の中、子どもたちも先生も爽やかに活動しています。
 昨日は、掲載した写真に子どもたちの姿がありませんでしたが、今日は、頑張っている子どもたちがたくさんいます。

<今日の子どもたち>

 今日は、英語の先生の来校日です。
 子どもたちは英語の授業をとても楽しみにしています。
 高学年では、writing(書く)も行います。
 5年生はアルファベットを書いていますが、6年生になると「 I like ◇◇. It's △△. 」のような文が書けるようになります。
































 3年生の理科は、外で動物や植物を探しました。
 「先生、スミレがありました。」「ナナホシテントウがいました!」
















 4年生は、わり算の筆算の学習です。過去の学習を生かしながら解決に挑戦中です。
 廊下には、なかなかいい図工の作品が飾られています。
































 2年生は、「1年生かんげいの会」を開きました。
 よさこいの発表や学校案内をしました。
 発表する2年生も、それを見つめる1年生も、目がキラキラしています。

















































 今日も、とってもいい一日でした。

0

子どもがいない

 今日は、校内で行われている取組や掲示などを紹介します。
 よって今日は、写真の中に子どもたちの姿がありません。

 本に親しませ、読書好きの子どもを増やすために、図書室や各学級に読書紹介コーナーを作っています。
































 どの学年でも自主学習への取り組みが充実しています。
































 6年生では、気になった新聞記事について、自分の考えをまとめて紹介しています。
































 語彙力、文章読解力を向上させるために国語辞典を意識的に活用させています。
 調べた言葉が載っているページには付箋をはります。
















 学習したことをまとめた新聞もどんどん公開しています。
















 委員会活動は、ホワイトボードで連絡します。
















 わかりやすい授業を行うよう先生方も努力をしています。
















 5年生では、ウーパールーパーを飼っています。
 愛嬌たっぷりの「ももた」です。

















 明日は、また子どもたちの様子を紹介します。

0

かっ飛ばせ!

 県南地方出身のプロ野球選手が結構います。
 地元白河市出身だと松井達徳さん(中日など)。西郷村出身だと矢貫俊之さん(日ハムなど)、鈴木郁洋さん(オリックスなど)、遠藤一彦さん(大洋 ※現横浜)の3人。そして、有名なのが矢吹町出身で巨人で大活躍した中畑清さん。

 今日は、5・6年生の体育の授業でティーボールが行われていました。
 授業を見ているとき、頭の中では中畑さんの応援歌が流れているのでした。
 ♪~「燃えろ キヨシ男なら ここで一発キ・ヨ・シ! かっ飛ばせよ!(オー!)かっ飛ばせよ(オー!) レフトスタンドへ~」 「かっとばせ~ キ・ヨ・シ!」
 将来、この中からプロ野球選手が出るかも!
































 3・4年生の体育では、バレーボールテニスが行われていました。
 ラリーを何回続けられるか挑戦です。
































 1・2年生の体育は、ボールを投げる運動です。
 どれだけ遠くまで投げられるか挑戦です。
































 体力も少しずつ取り戻していきます。

0

やる気満々

 今日から通常日課の学校生活に戻りました。
 時間を有効に使いながら、授業や様々な活動にじっくり取り組ませていきたいと思います。
 今週も「欠席0」でスタートです。

<今日の子どもたち>
 6年生の国語では、春の様子を表すものについて考えています。





















 5年生の国語では、話し合い活動の準備をしています。
































 4年生の算数は、いろいろな数を表に整理する学習です。
 黒板やノートを見るだけで、子どもたちがどんなことを考え、どんな授業が行われているのかがわかります。
































 3年生の算数は、時刻と時間の学習です。
 「◇分後は何時何分でしょう?」
































 2年生の算数は、今までより少し大きな数の筆算の学習です。
 「はじめに一の位のたし算をします。次に・・・」
















 1年生も算数です。
 「10は◇と△」を確認しています。みんなすばやく正確にできています。

















 今週も頑張るぞ~!

0

新聞デビュー

 5月19日付の福島民友新聞において本校の校歌が紹介されました。
 子どもたち、そして地域に愛されるこの校歌を、これからもしっかり歌い継いでいきます。









































 学校が再開して1週間。今日はまとめの金曜日です。
 学校生活のリズムもだいぶ戻ってきました。

<今日の子どもたち>
 5・6年生は国語のテストをしていました。
 さすが高学年。じっくり考え、しっかり答えを書いています。目指せ満点!
































 4年生は掲示用の学級目標をどのようなデザインにするか話し合っています。
 「ここは、この色がいいんじゃない?」「ここは折り紙で作ろうよ。」
















 3年生は国語で辞書の使い方の学習です。
 調べた言葉のページには、付箋を貼っていきます。
































 1年生は、国語で「はなのみち」の学習です。
 教材文を視写しています。
 「せんせい、じょうずにかけました~!」
































 2年生は、外で生活科の学習です。
 今日は「ハツカダイコン」の苗を植えました。











 一生懸命植えていると・・・

「なんか変なにおいがする~!」という声。



 ・・・犯人はこれでした。

「ドクダミだ~!」
 体験活動ならではの学びです。

 

 











 さて、来週からはいよいよ通常日課に戻ります。
 臨時休校明けの1週間を無事に乗り切った子どもたちは、少し疲れ気味です。
 週末はゆっくり休んで、また来週も頑張ろう!

0

熊と鹿

 昨年、某テレビ局で放映されていたラグビーのドラマの主題歌で、ラグビーワールドカップの時にも、よく会場で流されていた曲は「馬と鹿」。有名アーティストが作ったすごくいい曲です。

 さて、今日のタイトルは「熊と鹿」。
 なんと、先日の「熊」の出現に続き、今日は「カモシカ」が出現しました。それも校舎のすぐ裏に。
これがその写真です。
















 非常にかわいらしいカモシカです。
 また、少し見方を変えると宮崎アニメ「もののけ姫」のシシガミ様のようにも見えます。
 大屋小に長年勤める職員も、カモシカは初めて見たそうです。
 ツバメに続き、大屋小学校に幸せを運んでくれるのかもしれません。
 ※カモシカはシカとつきますが、実はウシ科の動物で鹿ではありません。

 さて、そんな大屋小の今日の子どもたちの様子です。

 6年生は外国語の授業でアルファベットについて学んでいました。


















 5年生は、図工で校舎の絵を描いています。

















1年生は生活科で、アサガオの観察の準備をしていました。

















 明日は金曜日。今週のまとめの日です。

0

普通であることの喜び

 今日から授業は5校時まで行われます。
 授業も、復習中心の内容から普通の内容に戻ってきました。
 少しずつ「普通」の教育活動に近づいていることを、とてもありがたく感じます。

<今日の様子>
 1年生の図工は、粘土を使った学習です。
 団子やひも、お皿を作っています。
















 2年生の算数は、昨日の学習の続きです。
 問題を図で表しています。
















 3年生と4年生は、今日も体育がありました。
 臨時休校で少し落ちてしまった体力を取り戻すために「体つくり」の運動です。
































 5年生の理科では、天気の学習を振り返っています。
 「天気は西から変わります。そのわけは・・・」
 続きは、お子さんに聞いてみてください。
















 6年生の音楽では、音符のかき方を確認中。
 「シの音から音符の向きが変わるよ。」という気づきが。

















 今日も新たに発見したこと、わかったこと、できるようになったことがいっぱいです。

0

次のステップへ

 学校再開2日目です。
 天気は、あいにくの雨ですが、子どもたちは今日も元気です。

 1年生の国語では、友達の好きな遊びを紹介する活動をしていました。
「◇◇さんの好きな遊びは~です。今度一緒に遊びたいと思います。」














 2年生の算数では、たし算の問題を図と計算を使って解いています。
〔問題〕
 図鑑が17冊、物語が24冊あります。全部で何冊あるでしょう。













 3、4年生は体育です。体育館内の換気をしながら、子どもたちが密集しないように間隔を空けながらダッシュで競争です。「速くスタートするにはどうすればよいか・・・」 考える体育です。


 5年生はパソコンを使って社会の学習です。日本の領海についてまとめました。














 

 

 6年生は、デジタル教科書を使って算数の授業です。「対称な図形」の復習です。
















 明日からは段階的な教育活動の次のステップ「5校時授業」になります。
 明日も元気に頑張ろう!

0

熊に注意!

 5月に入り熊の目撃情報が続いています。
本日も10時頃に学区内で熊が目撃されました。
幸い、子どもたちの前への出現はありませんが、登下校の際には十分に気をつけさせたいと思います。
 当面の間、子どもたちの下校の際は教職員が途中まで同行します。

 なお、学校では以下のことについて子どもたちに指導しました。

<普段から>
・ランドセルに「熊鈴」をつける。








 



<熊を目撃したら>
・絶対に近づかない。熊から遠ざかる。
・大人の人に知らせる。

<熊に出会ってしまったら>
・走ったり、背中を見せて逃げたりしないで、目を離さず、ゆっくり後退する。
・クマとの間に木や岩を挟むようにする。
・持ち物(ランドセルなど)を置いて注意をそらす。

0

再開

 今日から段階的に教育活動が再開しました。
 先週の金曜日に元気に登校した子どもたちは、今日もとても元気です。きっと、学校に登校することをずっと心待ちにしていたのでしょう。
 今日と明日は4校時、水曜日から金曜日まで5校時、来週から通常日程と少しずつ元の生活に戻していきます。
これからもっともっと元気な姿を見せてくれることでしょう。

<今日の子どもたち>
 朝、1、2年生の子どもたちは、アサガオや野菜の芽が出たことを喜び、水をあげたり、草むしりをしたりしていました。
































 3年生は、教頭先生と書写の学習。
ますは、正しい姿勢から。「足裏ぺったん、背中ピン!」
















 また、今日は、ほとんどの学年で臨時休校中の課題の確認や4月の学習の復習を行っていました。
















































 おいしい給食も再開です。
 栄養教諭の先生、大信給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

0

全力学習軍団

 今日は、先週に続く登校日です。
 子どもたちの様子を見に行くと、ある学年の子どものファイルに気になる文字が・・・
















 子どもたち、そして担任の先生のやる気を感じました。

 

 今日は、すべての学年で来週からの段階的な学校再開に向けた準備をしていました。
 例えば4年生では、来週からの生活についての作文を書き、6年生では家庭科の教材選びをしていました。
 再開後も感染防止対策を万全にして、一つ一つの学習や活動を丁寧に実施していきたいと思います。

0

【重要】段階的な教育活動の実施について

 来週より学校が再開し、段階的に教育活動を実施していきます。今後も新型コロナウイルス感染症対応には十分配慮して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。。
 なお、本日、お子さんを通しておたよりを配付しましたので、ぜひご覧ください。

<今後の予定>
(1)5月18日(月)19日(火)  全学年「特別日課4校時」給食あり 13:00下校
(2)5月20日(水)~22日(金) 全学年「特別日課5校時」給食あり 14:00下校
(3)5月25日(月)~       全学年通常通りの日課になります。
 ※ 詳しくは本日配付したおたよりや各学年の時間割表、下校時刻一覧表 等をご覧ください。

 

段階的な教育活動の実施について(白河市教委).pdf

段階的な教育活動の実施について(大屋小).pdf

0

幸運の守り鳥

 大屋小学校には、たくさんのツバメの巣があります。今日も学校の周りを飛ぶたくさんのツバメの姿が見られました。

 ツバメは、天敵から身を守る力が弱いため、安全と思える場所や家にしか巣を作らないといわれます。
 そこで、ツバメが巣をつくる場所は、
(1)外敵から守ってくれる人の出入りが多い場所
(2)火事にならない、病人が出ない家(場所)
ともいわれ、「繁栄している場所」「安全で運気の良い場所」という風に考えられてきました。
 つまり、ツバメが巣を作る場所は「縁起のよい場所」なのです。

 他にも、「ツバメが3度巣を作るとお金持ちになる」とか「ツバメの巣が多いほど、その家は繁栄する」など、数多くの縁起の良い話も言われています。

 ツバメがたくさんいる大屋小学校は「縁起のよい場所」「幸運な場所」として認められたのかもしれません。
 ツバメを温かく見守っていきます。

0

たんぽぽのちえ

 仕事をしている机の端に何やら綿ごみが・・・
 取って捨てようかと思ったら、「たんぽぽのたね(綿毛)」でした。

 

 2年生の国語の教科書に「たんぽぽの ちえ」という教材があります。たんぽぽが仲間を増やしていくために様々な知恵を働かせているということが書かれています。例えば・・・
・ 花がしぼむと軸(茎)を地面に倒すことで体を休ませ、たねにたくさんの栄養を送る
・ たねを遠くまで飛ばすために綿毛がついている
・ 湿り気の多い日や雨の日には綿毛をすぼませ、飛ばないようにしている
・ 綿毛を飛ばす時期になると軸(茎)を起き上がらせ、風がよく当たって遠くまで飛ぶようにする

 たんぽぽが仲間を増やすためにいろいろな工夫をするように、人間も何かの目標を達成するために様々な工夫や努力をしていきます。

 学校では、まもなく子どもたちとの学習が再開します。
 学習することの意味や目的を明確にし、いい学びになるような工夫をしながら、その達成を目指したいと思います。

0

【重要】「登校日」と「段階的な教育活動の実施」について

 政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったということや、地域に感染者が発生していない状況、及び、子どもの学びの保障や心身の健康の確保等を考慮し、白河市教育委員会では、5月15日(金)を2回目の登校日とし、5月18日(月)より感染予防に最大限配慮しながら、段階的に教育活動を実施していくこととしました。毎日登校となり、給食も実施する予定です。

 大屋小学校では、準備を万端にして子どもたちを迎えます。
 なお、18日からの詳しい内容については、2回目の登校日の5月15日(金)にお子さんを通じておたよりを配付しますので、ご確認をお願いします。

 

1.登校日について
(1)日時  5月15日(金)8:15~10:00 (バス)10:05 ※8日(金)と同じです。
(2)内容  課題の確認と今後の予定の連絡

2.段階的な教育活動の実施について(予定)
(1)5月18日(月)より毎日登校となります。
(2)給食があります。
(3)18日(月)からの時間割や下校時刻等、詳しい内容については、15日(金)におたよりを配付し、メールも配信します。

0