<学校日誌>こんなことがありました!

出来事

研修授業(音楽・4年1組)

 今日の1校時目に、4年1組で音楽の研修授業がありました。子ども達が学習したのは「とんび」です。ご存じの方も多いのではないでしょうか。「と~べと~べ~と~んび~」の、あの曲です。まず、「とんび」がどんな動物なのか、またこの曲はどんな情景を歌った歌なのかをつかむために、とんびの写真を見たり、歌詞を読んだりしてイメージをつかみました。そして曲調をつかむために、音の上り下がり等の旋律を手を上げ下げして表現したり、体をつかったりしました。そうして楽曲全体をつかんだら、いよいよ実際に歌ってみて、試行錯誤しながら曲のイメージに合った歌い方を見つけていきました。

 日常生活でも、自然に鼻歌を歌ったり、音楽を聴くと体が動いたりしてしまうことがあると思います。今日学習したことは普段の生活にも生かせるので、日常で音楽を楽しみ、また、音楽の授業をさらに楽しむことができるようになってほしいと思います。音楽は、心に潤いを与えてくれますね。

書道教室

 今日は5年生で書道教室があり、講師として白石元子先生においでいただきました。書いた文字は「飛行」です。特に「飛行」の「飛」は、習字で書くのは大人でも難しいですよね。しかし子ども達は、白石先生が書く字を見て、あまりのきれいさにびっくり! 感嘆の声をあげていました。それだけではなく、指導を受けてまたびっくり! 自分の字がいつも以上に上手になる体験をして、自分で自分の書いた字に、思わず「すげぇ・・・!」と声をもらしていました。

 書道教室が終わった後も、子ども達は「すぐにまた書きたい!」「習字おもしろい!」と興奮冷めやらぬ様子でした。今日の経験を通して学習する充実感や達成感を感じ、書写に興味・関心をもったり、書写を好きになったりする児童が増えてほしいと思います。

白三小のアイドル

 白三小のアイドルといえば、うさぎの「きんちゃん」と「ぎんちゃん」です。愛くるしいモフモフな姿で、多くの子ども達を魅了しています。特別支援学級の子ども達も同様で、今日は雨が上がったため、きんちゃんとぎんちゃんに癒されに行っていました。また、ただ見るだけではなく、子ども達はきんちゃんとぎんちゃんにお礼としてうさぎのご飯をあげていました。うさぎも子ども達もかわいいので、見ているこちらはとても癒されました。

 特別支援学級の子ども達だけでなく、白三小の子ども達は、白三小の様々な生き物をかわいがることで、生命の尊さを学んでいます。動物や植物を大切にする心をもち、優しく接することのできる子どもに成長してほしいですね。

器楽部の練習風景

 今年度の器楽部は新型コロナウイルスの影響で、大会が残念ながら中止になりましたが、今はミュージックフェスティバルに向けて放課後練習に励んでいます。器楽部の子ども達が練習している曲は、みなさんも今年は一度は聞いたことのある曲だと思います。なんと、東京オリンピック・パラリンピックのテーマソングでもある「カイト」です。オリンピック・パラリンピックのテーマソングでもあるだけに、壮大なイメージのある、爽やかな曲ですね。子ども達にどんな曲かをきいてみると、「難しい~。でもがんばる!」「できるようになりたい!」等と言っていました。

 今年度のミュージックフェスティバルは、器楽部にとって貴重な発表の場になります。子ども達、がんばっています!

新体力テスト

 今年の新体力テストは、まん延防止等重点措置等が発令中であることを踏まえ、例年通りに期日を決めて行うのではなく、各学年で体育の授業を使って、感染防止対策をしながら少しずつ進めていく形で行っています。また、1年生は6年生にお手伝いをしてもらいながら、初めての新体力テストを行いました。子ども達からは、「(昨年度の結果より)少しでも良くなりたい!」「(記録が)伸びるかな~、伸びてるといいな~。」とった声が聞こえてきました。

 新体力テストでは、自分の成長を記録としてはっきり確認できるチャンスです。どの児童も、自分の成長を自分自身で感じ、成長する喜びを感じてほしいと思います。

今週のクラブ活動

 今日は久しぶりに気持ちの良い天気で、子ども達が朝から元気に過ごすことができました。やはり、天気が良いと気持ちが明るくなるのは子どもも大人も同じですね。教室の雰囲気も、今日は一段と温かいように感じられました。

 そんな今日のクラブ活動の様子ですが、屋外スポーツクラブは校庭でドッジボールに取り組みました。お日様に応援され、跳んだり跳ねたりするように体を思いきり動かして、ドッジボールに取り組んでいました。また、屋内スポーツクラブも、偶然にもドッジボールでした。体育館は程よく涼しく、全力でボールを追いかけるにはぴったりの陽気でした。ケガをすることもなく、時間をめいっぱい使って、ドッジボールを楽しみました。ゲーム・工作クラブでは、それぞれの児童がボードゲームやカードゲーム等を楽しみました。トランプ、ジェンガ、将棋など、それぞれのグループで頭脳戦が繰り広げられていました。

 明日からまた天気が下り傾向という予報ですが、今日の勢いで明日からも気持ち良く過ごせると良いですね。

学校運営支援訪問がありました。

 今日は2・3校時目に、学校運営支援訪問がありました。各学級の授業や学校の様子を見ていただき、ご指導・ご助言をいただきました。たくさんの先生方が各学級を訪問し、授業の様子を見ました。子ども達はたくさんの先生方が見ている中、授業に集中し、とてもがんばっていました。

 今回の訪問でいただいたご指導・ご助言をもとに授業や学校の改善に努め、子ども達がよりよい成長ができるようにしていきたいと思います。

自然体験学習(5年生)④

 朝と同様に総合運動公園に到着すると、いよいよ解散式です。子ども達の進行で、一日の締めくくりとなる式を行いました。解散式の間は子ども達にも疲れの色が見え、しんみりした空気になっていました。しかし、解散式が終わると、「これから遊ぼう!」「家に帰ったら何しようかな~!」等、子ども達はまだまだ元気いっぱい! 子ども達の元気はすごいなぁと、心から思いました。

 自然体験学習で、子ども達はたくさんの思い出ができたことと思います。また、友達との絆が深まったことも、一生の宝物になることでしょう。自然体験学習を経て、きっと子ども達は成長したのだと思います。これからの5年生に期待したいと思います。

 先週の金曜日に自然体験学習があり、まだ疲れが残っているかもしれません。お家でしっかり睡眠時間をとって、今週も元気に過ごしてもらいたいと思います。5年生のみなさん、ごくろうさまでした!

自然体験学習(5年生)③

 午後の活動を始める前に、貴重な晴れ間がのぞいたので、玄関前で集合写真を撮りました。なんと運の良いことに、集合写真を撮っている間は雨が降らなかったのですが、1組から3組までの集合写真を撮り終わるタイミングで、再び雨が降り始めました。天もこのときばかりは味方をしてくれました。

 集合写真撮影が終わり、いよいよ午後の活動へ。午後はプレイルームで、「なすかしチャレラン」を行いました。「なすかしチャレラン」では、5つのミニゲームに挑戦し、各グループ内でどのくらい良い記録を出せるかにチャレンジしました。5つのミニゲームは、それぞれ「生き物名早書き(制限時間内にいくつ書けるか)」「しりとり(制限時間内にいくつ繋げられるか)」「くつとばし(何m飛ばせるか)」「前後左右(円状に4つ並べたフラフープを、1分以内に何回回れるか)」「片足バランス(何秒バランスをとれるか)」です。子ども達は少しでも新記録を出すべく、何度も何度もチャレンジしていました。チャレンジしていくうちにコツをつかんだ子ども達は次々に新記録を出し、プレイホールは歓声に包まれていました。全力で挑んだなすかしチャレランが終わると、子ども達はやりきった様子で「疲れた~。」「でもまだやりたい。」等と笑顔を見せていました。

 そして、楽しかった時間も終わり、プレイホールで退所式を行いました。退所式も係の児童が全て行い、お世話になった自然の家の職員さんにあいさつをして、帰路に着きました。

自然体験学習(5年生)②

 まず、午前中の活動はビジュアルオリエンテーリングでした。ビジュアルオリエンテーリングとは、広い自然の家の中に隠された20のアイテムの一部が写された写真(ビジュアル)をヒントに、全てのアイテムを探すオリエンテーリングです。しかも、アイテムを探すだけでなく、解答は地図上の場所を正確に書かないといけません。20個のアイテム全てを探すことが難しいことに加え、地図も正確に読めないといけないという、やりがいのあるゲームです。そのため、ビジュアルオリエンテーリングの内容を聞いた子ども達のテンションは、いきなり急上昇! やる気がメラメラと燃え上がっていました。スタートするや否や、子ども達は目を皿にして、写真や地図とにらめっこ。どの児童もここ一番の集中力を発揮し、写真のわずかなヒントを読み取り、どんどん施設内を探検しに行きました。

 ゴールが1番早いグループは、わずか1時間程で全てのアイテムを見つけていました。スタートから1時間半程で、多くのグループがゴールしていました。しかし、このゲームの面白いところは、ゴールするのが早くても、答えを正確に書いていないと勝てない点です。1問1問、解答が発表される度に一喜一憂し、子ども達は答え合わせのときまで全力で楽しんでいました。答え合わせの後は、各グループから2人ずつ感想を発表し、「最初はなかなか見つからなかったけど、みんなで考えると分かるようになって楽しかったです。」「答え合わせをしているとき、自分達の答えがどれくらい合っているのかドキドキしていました。」等の感想がありました。

 そうしてオリエンテーリングが終わり、お弁当やおやつを食べると、次は午後の活動です。