出来事
元気いっぱい2年生縄跳び記録会!
2月2日(木)、第2学年縄跳び記録会が行われました。
吐く息は白く、すっかり冷え込んだ体育館の中でしたが、子どもたちは自分の目標へ向かって一生懸命に競技に取り組んでいました。
校長先生の前で選手宣誓!
「用意」でしんと静まり返り、始めの合図で一斉にスタート。
集中しているのがよくわかりました。
持久跳びでは、練習の時よりも良い結果を出す子が多かったようです。
9人のお友達が、最高記録5分を達成しました!
個人種目の次は、学級対抗長縄跳び。
休み時間も惜しんで、各学級毎日練習に取り組んできました。
どの学級も好記録!
子ども達の集中力、本番の強さには驚きです。
しかし子ども達は今回の結果に満足することなく、9日の3色長縄大会へ向けての意欲を新たにしていました。
お越しいただいた保護者の皆様には、大変寒い中、温かい声援とたくさんの拍手をありがとうございました。
是非、ご家庭でも子ども達の頑張りを話題にしていただければと思います。
5年生縄跳び記録会が行われました!
税金はまわっている ~租税教室
先週27日(金)に、白河法人会の方々による租税教室が行われました。
6年生の子ども達は、社会科「わたしたちの生活と政治」で、政治が基本的人権の尊重に基づいて行われていることについて、国民の義務として「税金を納める義務」を学んでいます。
今回、どのような税金があるかだけでなく、国民のためにどのように使われているかを詳しく教えていただきました。キーワードは「まわっている」でした。
授業の最後に、1億円の重さ体験がありました。子ども達は大喜びしながら実際に10㎏の模型を持つ中で、国民一人一人が納める税金の大切さを重さとして感じることができました。
自由って何だろう? ~第11回校内授業研究会(道徳)
今週24日(火)に、今年度11回目の校内授業研究会が行われました。
5校時目に、5年生による「道徳の時間」の研究授業を全教員で参観しました。授業のねらいは「自由という権利を正しく使っていこうとする心情を育む」ことです。「うばわれた自由(わたしたちの道徳)」という資料を基に、どちらが自由を理解し行動しているかを話し合い、自由とは何かを考えることで、自律的で責任ある行動への意欲を高めたいという教師のねがいが込められています。
話し合いの中で、登場する二人の人物に自分を重ねながら、「自由は自分勝手とは違う」「みんなのことを考えることが、自由で楽しい世界をつくる」「互いの気持ちを分かち合えるようにしたい」と語り出す子ども達の姿が見られました。
子ども達が下校した後、全教員で事後研究会を行いました。どのようにしていけば、もっと子ども一人一人に豊かな心を育むことができるかを熱心に話し合う教員達の姿がありました。
最後に、県南教育事務所の先生からご指導をいただきました。
来年度も、子ども一人一人に豊かな心を育むことができるよう、教師全員で研修に取り組んでいきたいと考えています。
白河のお米って美味しいね ~「お米の学校」開校~
今日から3日間(1/23・1/25・1/26)の日程で、白河市産米の消費拡大と魅力発信事業として「お米の学校」が開校しました。
5年生の子ども達は、お米について教えていただいたり「お米の美味しい炊き方」「調理方法」などを知ったりした後、実際に調理実習を行いました。
泉崎村出身で料理家の本田よう一さんが動画を通して教えてくださった「お米の炊き方」を試し、「お米って簡単に炊けるね」「お家でも試してみたいな」「お家の人にも教えてあげよう」と話す姿が見られました。
調理も簡単にできるよう工夫されており、手軽に本格的な料理をつくることができました。
試食会では、笑顔で炊きたてのご飯やおかずをほおばる子ども達。
白河市産米の魅力だけでなく、友達と共に調理をして食べることの素晴らしさを感じることができたひとときでした。
多くのスタッフの皆様に支えていただいております。白三小の子ども達のために、本当にありがとうございます。
残り2日間も、笑顔があふれる「お米の学校」になりそうです。
これまでの学びを生かして ~「白河市学力調査」実施~
今日から2日間の日程で、「白河市学力調査」が始まりました。 今日は、2校時目に『国語』(全学年)、3時間目に『理科』(4・5年生のみ)を実施しました。 この学力調査は、お子さん一人一人の学びがしっかりと定着しているかを確かめ、これからの学習につなげるきっかけにするために実施しています。 これまで、この学力調査を一つの目標として、年間を通じて努力を積み重ねてきました。各教室では、真剣なまなざしで問題に取り組む子ども達の姿が見られました。腕まくりをして取り組んでいる子どももいました。 一日目の調査を終え、ほっとした表情の子ども達。 学力調査の結果を生かし、さらなる学力の定着をめざし、一人一人への指導を図っていきたいと考えています。 ぜひ、お子さんに励ましとねぎらいの言葉をおかけいただければと思います。 |
体を動かすって楽しいな ~「小学校体育専門アドバイザー」来校~
今日は、「小学校体育専門アドバイザー」の岡部幸雄さんが来校し、2年生と4年生、そして6年生の子ども達に「体つくり運動」「なわとび」についてご指導いただきました。「小学校体育専門アドバイザー」は、子ども達の体力をさらに向上させるため、体育科授業のサポートをしてくださる方です。
実際に岡部さんの動きを見せていただきながら、運動身体づくりプログラムの動きや短縄の跳び方のコツについて、学ぶことができました。子ども達の動きが変わり、「わぁ、すごい」「こうすればたくさん跳べるんだね」という言葉が聞かれました。
今日は、第105回創立記念日です!!
今朝、うっすらと雪化粧した校舎に、いつもよりも一段と美しい朝日が差し込んでいました。今日は、白河第三小学校の第105回創立記念日です。
お昼の放送は、放送委員会による「特別企画 創立記念 三小ナンデス」が放送されました。
児童会会長より、お祝いの言葉がありました。
話の中で『白三小の自慢は「世界的に有名な野口英世の銅像が校庭にあること」「見ている人を楽しませるミュージックフェスティバルがあること」「陸上・器楽・合唱の3つの部活動が盛んであること」です』という言葉があり、聞いている子ども達も大きくうなずく姿がありました。
話の結びに「白三小のよさを自分なりに考えてほしい」という問いかけがありました。
給食を食べながら「三小のよさって○○だと思うな」とつぶやく子ども達。
その後「白三小○×クイズ」が4問出題されました。ご紹介します。
①平成元年の白三小全校児童数は、千人をこえていた。○か×か?(正解:○ 1,072名)
②平成元年1月13日は、創立記念日のため学校が休校になっていた。○か×か?(正解:○)
③平成21年度まで開催していた町別対抗少年少女球技大会の女子種目はドッジボールだった。○か×か?
(正解:× フットベースボール)
④平成元年から今年度まで「欠席0名」の日は、20回だった。○か×か?(正解:たった1日のみ)
(放送委員会の子ども達)
各教室では、問題に答えたり、正解に驚きの声を上げたりする子ども達が見られました。
白三小のよさやこれまでの歴史にふれ、ますます白三小が大好きになったことでしょう。
白三小の自慢と言えば「元気」もあります。
給食を元気にもりもり食べる姿は、いつ見ても、うれしく感じます。
どんなに寒くても、外に出て遊ぶ姿は、昔も今も変わらないようです。
冷え込んだ体育館では、熱い長縄跳びの練習が行われていました。
さっそく校庭へGo! ~「第3学期のめあて」を決めました~
3学期が始まって3日目となりました。
一昨日(1/10)の学級活動の時間では、各担任より「3学期への期待」「子ども達への熱い思い」をお話しました。その後、冬休みの思い出を発表したり、「3学期のめあて」を決めたりしました。
「○○したい」「絶対○○がんばるぞ」と真剣な表情で書く子ども達。新年を迎え「なりたい自分」への意欲を高めていました。
昨日(1/11)の休み時間は、多くの子ども達が「長縄」「短縄」の練習に取り組んでいました。3学期のめあてに「長縄大会で優勝するぞ」と書いた子ども達は、率先して縄を回したりかけ声をかけたりしていました。
自分の決めた「3学期のめあて」へ向かって努力する子ども達が、学校にはあふれています。ぜひご家庭でも、温かい言葉をかけて励ましていただければと思います。
第3学期スタート!! ~52日間お世話になります~
1月10日(火)、楽しい冬休みが終わり、今日からいよいよ第3学期がスタートしました。各学級では、「あけましておめでとう」「元気だったかな」と、笑顔で挨拶し合ったり冬休みの思い出を話したりする子ども達と先生方の姿があふれていました。
第3学期始業式では、校長先生から「無事故で安全に冬休みを過ごすことができて立派でした」とお褒めいただきました。また、3学期52日間、それぞれの目標に向かって努力していこうというお言葉に、背筋を伸ばしたり胸を張ったりする姿が見られ、心新たに学校生活を過ごしていこうという思いが伝わってきました。
その後、4年生と6年生のお友達による「3学期に頑張りたいこと」の発表があり、全校生から大きな拍手が湧き起こりました。
最後に、白三小に戻ってきた事務の先生から、ごあいさつをいただきました。
式を終え、教室に戻る子ども達の「しっかりと前を見て歩く姿」から、これから始まる3学期での一人一人の活躍が今からとても楽しみになりました。
保護者の皆様、3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
〒961-0914
福島県白河市寺小路64ー2
TEL 0248-23-3243
FAX 0248-24-0296
Email:shirakawa3-e@fcs.ed.jp