<学校日誌>こんなことがありました!

出来事

今日の給食メニューは

 今日の給食は、みんなに人気の中華メニューでした。ホイコーローに春巻き、中華スープなどが出て、みんなモリモリ夢中で食べていました。たくさん食べて、身体も心も健康に!

 学校でも家庭でも好き嫌いなく食べて、すくすく成長できると良いですね。

読み聞かせがありました。

 今日は朝の時間に1・2年生の読み聞かせがあり、それぞれの学級で読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただきました。前回の読み聞かせから心待ちにしていた子ども達は、目を輝かせながら聞いていました。

 読み聞かせが終わった子ども達は、もうすでに次回の読み聞かせが待ち遠しいようです。本が好きな子ども達が育っていますね。

3年生で研究授業が行われました。

 3年生の国語の授業で、研究授業が行われました。先生方が見守る中、3年生の子ども達はやる気いっぱいで授業に取り組んでいました。「段落の分け方」について、自分で考えたり、友達とペアで考えたりして、「段落を分けると文章が読みやすくなる」ことの良さを学習することができました。

 授業を通して活発に発言する子ども達の姿を見て、日々の成長を感じられる時間でした。

プール清掃完了!

 昨日6年生ががんばってくれたプール清掃ですが、今日仕上げも終わり、ピカピカのプールになりました。6年生のみなさん、本当にごくろうさまでした。最高学年として、立派な仕事ぶりでした。

 プールがきれいになると、心も夏に向かっていくような気がしてワクワクしますね。

久しぶりの晴れ間

 今日は夕方から雨が降り始めましたが、朝は晴天に恵まれました。2時間目の後の休み時間では、児童が元気良く遊ぶ姿を見ることができました。外で遊ぶ児童の姿は、いつもよりのびのびとしているように感じられました。

 子ども達が元気に遊ぶ姿を見ていると、「がんばろう」という気持ちが湧いてきます。

鼓笛パレード開催

 今日は5年生が鼓笛パレードを行いました。雨が降っていましたが、5年生達は今までの練習の成果を発揮し、雨を吹き飛ばすような元気の良い音色を奏でることができました。パレードは大成功!ごくろうさまでした。

 子ども達のはつらつとした姿は、見ている方にも元気をくれますね。

プール清掃をがんばりました。

 今日は6年生がプール開きに向けて、プール清掃を行いました。一生懸命体を動かしてブラシをかけ、プールをピカピカにしてしてくれました。これから来る暑い夏に向けて、準備が着々と進んでいます。

 今からプールで楽しそうに水泳に取り組む子ども達の姿が目に浮かびますね。

朝のハッピータイム

 今日は朝のハッピータイムの活動で、「アウチ」を行いました。「アウチ」では、二人で「アウチ」と言って指先と指先を合わせます。これを時間内にできるだけたくさんの友達と行うことで、友達の輪を広げる活動です。

 たくさんの友達をつくって、より楽しい学校生活を送ってほしいですね。

5月14日 全校ボランティア活動

 5月14日(金)に運動会に向けた全校ボランティア活動を行いました。昨年度までは、運動会の前日準備として5・6年生のみ行っていましたが、今年度からは全ての学年で、校庭の石拾いや清掃など、できることを全校児童で行いました。「児童みんなでつくりあげる運動会」への気持ちを高められることができました。

春の大運動会開催!

 本日、春の大運動会を開催しました。運動するのにはちょうど良い気温で、日差しが眩しくもなく、天気に恵まれました。昨年に引き続き午前中のみの開催となりましたが、児童は1つ1つの種目に全力で取り組み、白熱していました。また、応援にも熱が入り、同じ学級や同じ色の組のお友達の声援で、パワーアップすることができました。互いに支え合いながら、みんな一生懸命に取り組むことができました!

 閉会式の児童の様子を見ると、運動会という大きな行事を経験し、また1つ大きくたくましく成長したようでした。来週からも、自分の目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。