出来事
甲状腺検査の実施
今日は甲状腺検査がありました。長期的に子ども達の健康を見守るため、甲状腺検査は行われています。ご家庭でもふだんから健康に気を付けていると思いますが、検査を通して目に見えない病気を早期発見し、子ども達にいつまでも健康でいてほしいと思います。
プール学習(特別支援学級)
連日暑い日が続いたためか、今日のプールの水は昨日までより少し温かく、入ってしまえばすぐに慣れてしまう水温でした。そのためか、子ども達もいつも以上に大はしゃぎでプールでの活動を楽しんでいました。特別支援学級が三学級一緒にプールに入るのも今年初だったので、プールはお祭り状態! いつもよりハイテンションな子ども達の勢いにたじたじになりながらも、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
夏の間、楽しい思い出という宝物をたくさんつくってほしいですね。
通学路点検
今日は、県警(交通規制課・交通課)・白河市役所・学校(旭高校・白三小)の三つの組織が一丸となって、旭高校前の道路の通学路点検を行いました。児童の安全を守るため、改めてスクールゾーンの危険性のある場所を点検しました。点検の結果を児童に還元し、より安心して通学できるよう指導していきたいと思います。ご家庭でも安全な歩道の歩き方、横断歩道や道路の渡り方、寄り道をしないで帰ること等、安全な通学の仕方をお話しする機会をつくってみてください。また、朝や放課後の送迎の際には法定速度に気を付けながら、学校の周辺では特にスピードを出しすぎないよう、よろしくお願いいたします。
明日も明後日も、毎日子ども達がケガなく笑顔で通学できるよう努めてまいります。
プール学習(あおぞら学級2)
今日はあおぞら学級2の子ども達で、プール学習をしました。自由に泳いだり、鬼ごっこをしたり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりと、それぞれの子どもが自分の目標に合わせて、楽しくプールで活動しました。
水は少し肌寒いですが、子ども達の「プール楽しいパワー」で冷たさも吹き飛ぶようでした。
1年生で研修授業
今日1年3組で、図工の研修授業が行われました。「ながーいかみになにがかけるかな」をめあてに、細長く切った画用紙から想像力を働かせ、いつもとは違う紙の形を生かして絵をかきました。1枚だけ画用紙を使うのではなく、4枚までつなげて良いことにして、さらに想像力を拡げました。また、自分で絵をかいたら、友達の作品もお互いに見合って、それぞれの良いところを鑑賞しました。
研修授業は1年3組で行いましたが、1年生全体で「ながーいかみ」に絵をかく学習をしているので、出来上がりを楽しみにお待ちください。
4年生の体育では
4年生の体育では、鉄棒の学習をしています。前年に引き続き逆上がりの練習や、両ひざ掛け振動下り(両ひざを鉄棒に掛けてぶら下がり、ぶらぶら前後に揺れてからひざを外して下りる技)、前方支持回転(鉄棒上で足をつかずに前に回り、足をつけないまま鉄棒上に戻る技)を練習しています。
3年生のときに学習したことを生かして、難しい技にも挑戦中です。がんばれ4年生!
調理実習(5年2組)
今日の5年2組の家庭科の調理実習では、お茶いれに挑戦しました。電気ポットや電気ケトルではなく、やかんでお湯を沸かして急須でお茶をいれる体験は、ほとんどの子どもにとって初めての体験だったようです。「熱い!」「苦い!」と言いながらも、飲み終えたときは「美味しかった!」と笑顔でした。
お茶をはじめ、これから様々な調理やお掃除の仕方等を学習していきますので、ご家庭でも家事を一緒にしてみてはいかがでしょうか。
プール学習(1年生)
今日は1年生にとって小学校に入学して初めてのプール学習でした。初めてのプール学習でドキドキワクワクな1年生は、プールに入る前の、白三小に語り継がれる名物(?)「地獄のシャワー」も楽しいようで、声を上げてはしゃいでいました(体のほこり等を流すためのシャワーなのですが、みんなにそう呼ばれています。)。バシャバシャと体や頭にプールの水をかけて、水に慣れたらいよいよプールへ。少しずつ、浅いところから深いところへ、自分に合った深さで水に慣れるための活動をしました。大きくて広いプールに、大興奮の1年生達でした。
本当に楽しそうな1年生の様子を見ていると、夏になるとプール学習が1番楽しみだったことが思い出されますね。
プール学習(2年生)
今日2年生でプール学習がありました。朝の時点で気温22度・水温22度で、少し水は冷たく感じましたが、子ども達ははしゃいだ様子でプールに入りました。よく準備運動をしてから水に入ったら、プールの壁に沿ってみんなで歩いたり泳いだりして、流れるプールをつくりました。勝手に体が流される感覚に、子ども達はキャーキャーと声を上げて楽しんでいました。
今後、泳ぐ練習もしていきますので、水着やタオルの洗濯と子ども達の体調管理をよろしくお願いいたします。
日清食品カップ開催
6月5日土曜日に、日清食品カップが開催されました。この陸上競技交流大会では、5・6年生合わせて24名の児童が選手として参加しました。晴天に恵まれ、朝から気合十分な子ども達は、日頃の練習の成果を発揮して、自己ベストが出せるよう一生懸命競技に取り組みました。その結果、男女混合100m×4リレー、女子100m走1名、男子100m走1名、コンバインドA(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)1名が見事入賞し、県大会へ進みます。
全力で競技をしてきた子ども達の顔は、どの子も輝いて見えました。みんな、がんばりました!ごくろうさまでした!
〒961-0914
福島県白河市寺小路64ー2
TEL 0248-23-3243
FAX 0248-24-0296
Email:shirakawa3-e@fcs.ed.jp