こんなことがありました!

出来事

心地よい音!

14日(火)は、4年生を対象にしたそろばん教室が行われました。講師は、東地区のそろばんの先生である、本宮孝子先生です。「子ども達と接していると元気がもらえる」とおっしゃっていただき、毎年お世話になっています。

現在は、そろばんのよさが見直され、世界100カ国以上で取り組まれ、世界大会まであるそうです。

日常的には使うことも少なくなって来ていますが、貴重な経験になりました。本宮先生には金曜日にもお世話なります。

子ども達は、そろばんの珠をいい音をさせながらはじいていました。

そろばんの説明!使ってみよう!

慣れてるね!大きいそろばんで確認!

思いを込めて!

7日(火)は、あいにくの天気。夜も雨または曇りの予報!織姫と彦星を夜空に見ることは難しそうですね。

今日は、七夕集会がありました。集会と言っても放送での実施です。各クラス代表の8名が、それぞれの思いを込めて短冊に書いた願い事の発表を行いました。低学年は、漫画家やプロ野球選手、ヘリコプターの操縦士と将来なりたい職業について、中学年から高学年は、家族や世界の人々の健康や平和についてと、年齢が上がるにつれて、見方や考え方が変わるんだと感じました。

七夕を機会に、将来の夢や希望などを”書く”と言うことに意味があるのだと思います。ご家庭でも「なんて書いたの?」と声をかけてみてあげてください。

代表の子ども達!思いを込めて!飾り付けも!

今日から個別懇談を行います。1学期の子ども達の成長等をお話したいと思います。個別懇談のためにお時間をつくってくださりありがとうございます。お気をつけてお越しください。諸事情により来校できないときには、お電話等で対応させていただきますので、ご連絡をください。よろしくお願いいたします。

やる勇気!

3日(金)は、救命救急法研修会が職員を対象に行われました。講師は、白河消防署東分署の3名の皆さんでした。

「やる勇気!」という言葉は、消防署員の方の言葉でした。万が一、そういう場面に遭遇したときに、救急車が来るまで心肺蘇生を実行しなくてはいけません。自分がその立場にたったら、慌ててしまうと思いますが、命をつなぎ止めるためには、「勇気を持って!」ということでした。

私たち職員も、繰り返し繰り返しこのような研修を行うことで、その勇気が持てるようになると考えています。本校で、そのようなことが起きないことが一番よいことではありますが、子ども達を預かっている限り、このような研修は必要だと思っています。私たちも学び続けます!

消防署員の皆さん、ご多用のところありがとうございました。

研修の説明!心臓マッサージのお手本!やってみました!

小児用に片手で!AEDの使い方!AEDの使い方!2

ようやくこの季節が!

2日(木)は、ようやくプールに入ることができました。6月23日にプール開きを行い準備万端!子ども達もいつかいつかと楽しみにしていました。

今日は1・2時間目に6年生。6校時に4年生が入りました。命に関わる学習なので、まずは安全第一!

また、自分の目標を持って「やり切る」という強い気持ちも育てて行きたいと思います。

水泳の準備や体調管理等よろしくお願いいたします。

6年生①6年生②

6年生は流石!ばりばり泳いでいます!

4年生①6年生②

4年生は、まずは水に慣れるところから!泳力によってグループ分けも!

 

本気の!

30日(火)は、歯磨き個別指導が行われました。個別指導は、むし歯がある子どもたちに対して、正しい歯磨きの仕方を身に付けることが目的になっています。今日から4人ずつ、下記1~4について毎日実施します!

1 歯ブラシの使い方

2 歯ブラシチェック

3 磨き残しが多い場所をチェック

4 自分の歯の生え方にあった歯磨きの仕方

まずは説明どれどれ磨き残しは?鏡を使って自分でもチェック!

磨きにくいところの磨き方!もう一度磨いた後のチェック!

 

むし歯ゼロ!本気で目指します。学校でも継続して指導していきますので、ご家庭でも歯磨きの仕方むし歯の治療等よろしくお願いします。

また、歯ブラシチェックもお願いします。歯ブラシを後ろから見て、毛がはみ出していたら買い換え時です。終末には持ち帰りますので、歯ブラシをチェックしてください!!

 

郷土を知り、郷土を愛する!

26日(金)は、6年生が「白河の歴史・文化再発見!事業」で小峰城歴史館小峰城跡中山義秀記念文学館の見学学習を行いました。

それぞれの見学場所で、説明してくださる方のお話に、耳を傾け、頷きながら聞いていました。歴史のまち白河のすばらしさを、再発見、再確認するよい機会になりました。今後の学習に生かして行きたいと思います。

関係者の皆様、ありがとうございました。

小峰城歴史館1小峰城歴史観2小峰城1

小峰城2中山義秀記念文学館1中山義秀記念文学館2

いよいよこの季節が!

23日(火)に、今年度の「プール開き」(放送)が行われました。

体育委員会が式の進行等を担当し、体育委員長が全校生を代表し「誓いの言葉」が述べました。

「一つ、自分の目標をたてて練習します。

 二つ、先生の話をよく聞いて行動します。

 三つ、ふざけないで真剣に取り組みます。

 ぼくたちは、プール使用の決まりをしっかり守り、安全に楽しくプールを使用し、自分の泳ぐ力を高めることができるように、がんばることを誓います。(抜粋)」

誓いの言葉にもありましたが、安全を第一に、目標達成を目指し努力する、そんなプールでの学習にしたいと思います。

 保護者の皆様、健康状態の把握、プール用具の準備等よろしくお願いいたします。

体育委員会メンバー代表児童「誓いの言葉」

何がいた?

18日(木)、5年生が「田んぼの生き物調査」にでかけました。2年生のサツマイモ植えに引き続き、JA青年部の皆さんのご協力で実施できた行事です。

地元の田んぼに、どんな生き物が棲んでいるか興味津々!

ドジョウにメダカ、オタマジャクシなどいろいろな生き物をみつけることができました。

「フナがいてびっくり!」「どろの感触が気持ちよかった!」などの感想が聞かれました。

もちろん観察した後はリリース!

田んぼに足を入れるという経験もなかなかできることではありません。ご協力いただきましたJA青年部の皆さん、ありがとうございました。

いざ!よしっ!なにかいる!

むし歯ゼロを目指します!

16日(火)、むし歯予防集会(放送)が行われました。

集会では、県学校歯科保健優良表彰努力賞やよい歯の表彰、むし歯ゼロで賞(むし歯ゼロの学級)の表彰が行われ、その後保健委員会からむし歯予防に関する発表がありました。

よい歯の表彰は、むし歯やむし歯の治療歴がない子ども50名を表彰しました。これは本校児童数164名の約3分の1の人数にあたります。また、治療をしてむし歯がない児童は84名。合わせると134名の子ども達がむし歯がないということになります。これって、すごいことだと思います!

むし歯ゼロで賞は、4年2組がむし歯ゼロの学級ということで表彰されました。だれもむし歯の子どもがいないってすごいことです!

保健委員会からの発表にもありましたが、本校はむし歯ゼロを目指します!

むし歯は、ほっておいても治るものではありません。歯の治療へのご協力よろしくお願いいたします。

 

努力賞4年2組!

心静かに!

9日(火)に5年生が、南湖の翆楽苑で茶道体験を行いました。また、南湖神社ではこれまでの歴史についてお話を伺いました。

茶道体験は、ちょっぴり緊張気味ではありましたが、作法を学ぶよい機会となりました。

南湖神社では、これまでの歴史について。特に、2024年に新たに1万円札の顔になる渋沢栄一氏についてのお話も伺うことができました。

どちらも、伝統や歴史を学ぶ機会となり、静かな気持ちで時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

心を落ち着かせて!作法を!南湖神社の方から!

ビフォーアフター!

ビフォー!アフター!

4日(木)は、プール清掃が行われました。1・2年生は更衣室など、3・4年生はプール脇の排水路など、5年生はプールの中、6年生は全体の総仕上げと全校生でプールをきれいにしました。もちろん、時間をずらして、大人数にならないように配慮をしながらです。

シャワー付近!プール周り!

プール内!総仕上げ!

みんなできれいにしたプールに、早く入りたいですね!

保護者の皆さん、プール清掃の準備ありがとうございました。今シーズンも安全第一で水泳の学習を行います。どうぞよろしくお願いいたします。

秋が楽しみ!

3日(水)は、JAの青年部の皆さんにご協力で、1年生がサツマイモの苗植えを行いました。

苗の植え方を丁寧に教えていただき、子ども達も一生懸命に取り組んでいました。「楽しかったぁ~」という声が多く聞かれ、秋になるのがとても楽しみです。

畑を耕していただいたり、マルチをかけていただいたり、下支えをしていただきました皆様に感謝申し上げます。今後もいろいろな場面でお世話になります!ありがとうございました。

一つ一つを!

2日(火)は、延期されていた避難経路の確認と児童会総会を実施しました。どちらも4月に実施する予定でしたが、ようやく実施をすることができました。学校が再開して、これまでできなかったことを一つ一つ実施していきたいと考えています。

避難経路の確認については、全校生が集まらないよう、学年ごとに時間をずらしての実施でした。校内から避難して、第一避難場所から第三避難場所までの経路の確認をしました。命を守る大切な学習ですので、子ども達も真剣に取り組んでいました。今後も計画的に実施していきます。

1年生は初めて!第2避難所の確認!第1避難所へ向かって!

児童会総会については、これまで4年生から6年生までが集まって実施していましたが、今回は放送での実施としました。各委員会の委員長と質問者だけが多目的ホールに集まり、それ以外の子ども達は教室で参加です。各委員会の委員長さんの堂々とした態度に、たくましさ感じました。子ども達の自主的な活動になるよう期待しています。

多目的ホールで!進行もしっかりできました!堂々とした委員長さんたち!

はじめての!

1日(月)は、1年生にとってはじめての縦割り清掃でした。はじめての縦割り清掃だったので、ちょっと緊張気味ではありましたが、6年生を中心に雑巾のかけかたなどを丁寧に教えていたので、1年生も頑張ることができました。教えていた6年生も1年生のときは、その当時の6年生に同じように教えてもらって来たのでしょう。そんなことを考えていると、心が温かくなりました。こういう代々繋がってきていることが「本校のよさ」の一つだと思っています。新型コロナウイルス感染症の影響で、いろいろなことが中止や延期になっていますが、学校として大切にすべきことを見極めながら教育活動を行っていきたいと考えています。

清掃の仕方の確認!雑巾のかけ方1雑巾のかけ方2

雑巾のかけ方3雑巾のかけ方4整列も上手!

縦割り清掃の時間も、マスク着用、換気、掃除後の手洗いうがいは、これまで同様徹底させています。

すくすくと!

27日(水)、朝の雨が嘘のように青空が広がり、太陽の光もまぶしく輝いています。

校内を見てみると、理科の観察で使用する植物たちがすくすくと成長しています。水を吸い、日光を浴び、青々とした葉をつけ、日に日に大きくなっているのが分かります。成長する過程には様々な障害があると思いますが、たくさんの実りを得るために、ひたむきに生きる姿を目にしました。

じゃがいも!ヘチマ!

ミニトマトアサガオ!

今日の休み時間、元気に遊んでいる子ども達の姿を見ていて、164名の子ども達も植物のようにすくすくとひたむきに成長してほしいと思いました。

基本的に子ども達は守られる存在ではあります。しかし、困難を乗り越えるたくましさも身に付けてあげなければいけません。今だけを見るのではなく、将来を見据えながら、学校を卒業し親元を離れてからも困ることのない力を身につけてあげたいと思った今日でした。

元気に外遊び!なわとび!

 

ありがとうございました!

22日(金)、段階的な教育活動が再開し、1週間が過ぎました。休業が続いていたので、子ども達も疲れたことでしょう。週末ゆっくり休んで、来週も頑張っていきましょう!

 

さて、本日、本校保護者の坂本辰則(共立塗装)様より、マスクと除菌水を寄贈いただきました。「子ども達が、新型コロナウイルスに感染しないように少しでも役に立てば」というお話でした。本当にありがたいことです。

除菌水は、有害な物質は含まれていないので、安心して使用できるそうです。用途としては、アルコール消毒の代用として使ったり、マスクにスプレーしたり、その他お掃除等にも使用できるということでした。来週中には、マスク(12枚ずつ)と除菌水(1本)を配付しますので、ぜひご使用ください。

引き続き、ご家庭での感染予防にご協力をお願いします。

ありがとうございます!マスクと除菌水

やる気満々!

18日(月)、今日から段階的な教育活動の再開にあたり、金曜日の登校日に引き続き、子ども達は元気に登校することができました。

登校する時にも元気なあいさつができ、子ども達のやる気を感じました。

今日は、休業中の家庭学習の確認や新型コロナウイルスの理解を深める学習、教科学習などを行いました。新型コロナウイルスの理解を深める学習については、子ども達自身が「かからない・うつさない」、「自分を守る・大切な人を守る」ということを自覚するというねらいのもとに実施しました。

みんなで考えよう!テキストを書画カメラで!真剣に取り組みました!

また、今日から給食もスタートしました。これまでの給食とは違い、配膳等で子ども達の手数を少なくするような配慮をしています。汁もの以外は、自分自身で取るようにしています(今日であれば、まずはぞれぞれ手の消毒、次に牛乳やデザート、ご飯を自分で取り、最後に先生がよそったスープを受け取る)。このようなことができるのは、子ども達の感染リスクを減らすためにと、栄養士さんが献立を工夫してくださったことや労をいとわぬ調理員さんの心意気のおかげです。感謝!感謝!です。

久しぶりの給食でしたが、子ども達もおいしそうに食べていました。

ご飯は食器に分けてあります!まずは手の消毒!汁物以外は自分で!

明日は、雨の予報になっていますが、元気に登校できるようよろしくお願いいたします。

元気に登校できました!

15日(金)、1週間ぶりの登校日でした。みんな元気に登校できました。

全校生のみなさん、登校してくれたありがとう!

通学班の班長さん、安全に登下校できるように頑張ってくれてありがとう!

保護者の皆様、子ども達を送りだしてくださって、ありがとうございました。

見守り隊の皆様、早朝から子ども達の安全を見守ってくださって、ありがとうございました。

 

来週からの「段階的な教育活動」に向けて、子ども達の安心・安全な環境づくりに全力で取り組んで参ります。

アルコール消毒や換気、給食の配膳、健康観察など。そして、子ども達には手洗いうがい、マスクの着用などを徹底していきます。教室は、外側も廊下側も窓や戸を開けたままにしますので、寒いときには上に着られるものを持たせていただけるとありがたいです。

手洗いの仕方!ゴミ箱を別に!

緊急事態宣言が解除されたとは言え、新型コロナウイルスが無くなった訳ではありません。これまで同様、不要不急の外出を控えることや検温、体調管理等、ご家庭でも引き続きご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

18日(月)からのことにつきましては、本日お便りを配付いたしましたのでご確認ください。念のため、こちらにも載せておきます。

5月18日からのお知らせ.pdf ← クリック!

 

「登校日」と「段階的な教育活動」のお知らせ【重要】

新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休業が延長される中、8日の登校日では、子ども達の元気な声を聞くことができました。家庭での学習活動が長く続いていましたが、学校に来てくれた子ども達、送りだしていただいた保護者の皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 

さて、市教育委員会より、登校日と段階的な教育活動についてのお知らせがありました。内容につきましては、以下のとおりとなりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 登校日について

(1)期   日  令和2年5月15日(金)

(2)登校時間等  普段どおり通学班での登校

          8:10~ 子ども達の健康状態の把握と今後の学習に関する指導等

         10:30  一斉下校

   ※ 登校前には必ず検温をし、マスク着用で登校してください。

   ※ 給食はありません。

(3)持 ち 物  シューズ、筆記用具、検温カード、学校から借りた読み終わった本など

(4)そ の 他

  ・ 臨時休業中の登校日は、授業日ではありませんので、登校しなくても欠席扱いにはなりません。

    なお、欠席する場合には学校へのご連絡をお願いいたします。

 

2 段階的な教育活動緒実施について

  ・ 18日(月)からは、感染予防に配慮しながら毎日登校となります。給食も実施します。

  ・ 時間割や下校時間等につきましては、15日(金)の登校日に「お知らせ」等を配付いたします。

 

   ※ 登校日の詳細につきましては「登校日のおしらせについて」をご覧ください。

     登校日のお知らせについて.pdf ← クリック

     

 

 

子ども達の声が!(登校日)

8日(金)3週間ぶりに子ども達が学校に戻ってきました。やっぱり子ども達の元気な声が聞こえるというのは、とってもとってもよいものです。1日も早く学校が再開できるよう、その環境をしっかりと整えていきたいと、改めて実感しました。

各教室では、3週間分の家庭学習の回収や今後の家庭学習の仕方の確認、本の貸し出しなどが行われました。とにかく、子ども達の元気な笑顔を見ることができたことに一安心です。休業が延長され、これからも家庭での学習が続きますが、保護者の皆様のご理解とご支援をお願いいたします。

引き続き、外出自粛についてもご協力よろしくお願いいたします。

今後の登校日や学校再開の時期などについては、決まり次第メールやホームページ等でお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。

本の貸し出し!家庭学習の回収!

家庭学習の確認!あさがおの種まき!