こんなことがありました!

出来事

県南陸上選手壮行会!

昨日の壮行会の様子です。今年度初の壮行会ということもあり、応援の仕方を練習した後に行いました。壮行会の後に、出発式も行いました。

選手の皆さん、本日の大会では自己ベスト更新できるよう頑張ってきてください!

Q Uテストを実施しました!

本日の1校時に全生徒を対象としたQ Uテストを実施しました。よりよい学校生活と友達づくりのための調査です。今回の調査をもとに、学級経営の改善や生徒への理解を深めていきたいと考えています。

令和4年度 第1回生徒会総会!

本日の6校時に生徒会総会を行いました。初めての取り組みとして、総会の要項を電子化し、タブレットを持って総会に臨みました。各議案での発表では、部長や奉仕部委員長、学級委員が堂々とした態度で活動計画を発表していました。議長を務めてくれた3年生の大活躍でした。

これから1年間、学校のさまざまな場面で生徒会の一員として活躍してほしいと思います。

歯科検診の様子です!

今年度の歯科検診の様子です。静かに自分の番を待っている姿はさすが中学生です!

検診後は自分の歯を大切しなければいけないという思いをもっている生徒もいました。

オンライン全校朝会&東北FMラジオ!

本日オンラインでの全校朝会が行われました。昨年同様Zoomを活用しての朝会でしたがどの生徒も集中して朝会の様子を見ていて素晴らしかったです。

またお昼の時間には生徒会の生徒たちがパーソナリティーの東北FMラジオが放送されました。東北FMラジオでは生徒会に寄せられた質問を面白おかしく答えてくれました。次回の放送も楽しみです!

授業参観・PTA総会・学年懇談会お世話になりました!

本日は足元の悪い中、本校の授業参観・PTA総会・学年懇談会に参加していただき、ありがとうございました。どの学年も授業に真剣に臨み、話し合い活動にも意欲的な場面が見られました。

教育目標である「自信と誇りをもち自立に向かう生徒」の育成を目指して教職員一同、支援して参ります。

部活動結団式がありました!

先日の新入生歓迎会での部活動紹介、その後の部活動見学を経て、本日部活動結団式が行われ、新体制での部活動がスタートしました。みなさん自分で選んだ競技で、同じ目的を持つ仲間たちと共に、目標に向かって全員で頑張っていきましょう!!

特設陸上部頑張っています!

少ない時間の中、生徒たちは意欲的に陸上の練習に取り組んでいます。県南陸上大会まで練習時間が少ないところではありますが、目的をもって練習に励んでいきましょう!

奉仕部発足会!

昨日の放課後、奉仕部委員会発足会を行いました。年間活動目標や活動計画をたて、本日から活動が始まりました。委員会の仕事に責任をもって活動してほしいと思います。

タブレット講習会!

本日の3校時に1年生を対象としたタブレット講習会を開きました。タブレットの持ち帰りのルールや注意事項を真剣に聞く姿が見られました。ロイロノートやタブレットドリル、zoomといったアプリを今年度も活用しながら授業を進めていきます。使い方をしっかりとマスターし、上手に活用していきましょう。

交通安全教室!

本日の5・6校時に交通安全教室を行いました。天気にも恵まれ、地域の通学コースを自転車に乗りながら確認しました。自転車の点検も行い、最後に危険箇所や注意事項についての話がありました。今年度も事故やけがに気をつけて、安全に登下校してほしいと思います。

新入生歓迎会大成功!

本日の5時間目に新入生歓迎会がありました。学校生活に不安を抱えている新入生に先輩として優しく丁寧に教えている姿が見られました。部活動発表では、どの部も盛り上がり、新入生も楽しく参加することができました。

令和4年度入学式!

今年度は42名の1年生が東北中学校に入学しました。緊張した雰囲気の中、明るく元気な声で返事する姿が印象的でした。これから東北中生として、多くの場面での活躍を期待しています。

令和4年度着任式・始業式!

本日の朝、着任式並びに始業式を行いました。新しい先生方を紹介し、学級担任や部活動等を発表しました。新しい先生との出会いに子どもたちも笑顔で、授業や部活動を楽しみにしている様子が見られました。

第61回卒業証書授与式!

3月11日、第61回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウイルス感染予防対策のため、在校生が参加できなかったり、校歌や式歌を歌うことができなかったりしましたが、当日は事前に録音した「校歌」「旅立ちの日に」を流し、会場中が感動に包まれました。 卒業生の皆さん、誠におめでとうございます。そして3年間ありがとうございました。

zoom朝会!

新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、zoomを活用した全校朝会を実施しました。初めての取り組みではありましたが、生徒は集中して朝会の様子を見ていました。今後も感染状況によっては、zoomを活用して集会を行っていきたいと考えています。

市学力調査・期末テスト!

本日、1・2年生対象の市学力調査がありました。普段とは違う形式のテストではありましたが、集中して取り組むことができていました。

3年生は明日まで期末テストです。中学校最後の定期テストとなります。自分の力を全て出し切り、自分の目標点数を達成できるように頑張ってほしいと思います。

全校朝会!

全校朝会の様子です。新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、放送による朝会を実施しています。放送に耳を傾け、静かに校長先生の話を聞いていました。

スペリングコンテスト実施!

本日の6校時にスペリングコンテストを実施しました。冬休み前から配布された練習問題を自主学習等を通して何度も解き、本日まで熱心に取り組んできました。今回の取り組みを今後の自主学習にも生かして、さらに頑張ってほしいと思います。

3学期始業式!

本日から3学期が始まりました。新型コロナウイルス感染防止対策のひとつとして、放送による始業式を行いました。各学年の代表に3学期の抱負を発表してもらいました。放送に耳を傾けて真剣に聞いている様子が見られました。

校内体育祭!!

本日校内体育祭を実施しました。今年度の体育祭は長縄跳びから始まり、バレーボール、バスケットボールを行いました。どの競技も学年の枠を超えて大盛り上がりで、楽しい1日になりました。

 

年金セミナー!

本日の6校時に、3年生を対象とした年金セミナーが開かれました。年金の種類や受け取り方などを動画やパワーポイントを交えて説明させていただきました。今後納めることになる年金について理解が深まったことかと思います。

全職員面接!

受験に向けて、全職員で面接練習を行っています。いつもとは違う雰囲気の中でも、練習してきたものをしっかり話すことができていました。受験当日までしっかりと面接対策を重ねてほしいと思います。

ワックスがけ!

本日の放課後に教室のワックスがけを行いました。美化委員の生徒が主体となって活動し、教室の隅々まで丁寧にワックスをかけてくれました。美化委員の皆さんに感謝です。

 

ワックスがけをする前

ワックスがけ終了後

第3回生き生き協議会!

本日の放課後に「タブレットの使い方とルールについて」というテーマをもとに生徒会執行部、学級委員、奉仕部委員のメンバーで話し合いをしました。自分が気をつけること、全体で気をつけることなどを確認し、改めてタブレットのルールを確認する良い機会となりました。

食育講話!

本日の6校時に、2年生を対象にした食育講話がありました。バランスの良い夕食の献立を作るためには、「6群をそろえる」「彩り」「季節感」「味の好み」を意識することが大切だということでした。生徒は悩みながらも夕食の献立を考えて、献立を完成することができていました。本日考えた献立をぜひ時間があるときに家族で作って食べてほしいと思います。

本日の学習会の様子です!

毎週水曜日は、放課後に学習会を実施しています。本日は1年生が社会、2年生が理科、3年生が国語に取り組んでいました。20分と限られた時間での取り組みですが、集中して取り組んでいました。

授業参観!

本日5校時目に今年度3回目となる授業参観が行われました。1年生は道徳と美術、2年生は数学、3年生は理科と音楽の授業でしたが、楽しく授業に取り組む姿が見られました。授業参観、並びに学年保護者会もお世話になりました。

「THK GORI GORI BODY計画」始動!

今週から月曜日と木曜日の放課後に10分間の体力トレーニングを行うことになりました。冬の期間でも体力をつける目的で始まりましたが、参加した生徒は楽しく元気に走っていました。

新入生学校見学!!

本日の午後に東北中学校へ入学する2つの小学校の6年生が学校見学に来ました。5校時目の授業や放課後の部活動の様子を見学し、実際に中学校生活を送っている先輩の姿を見ながら中学校生活について学習していました。生徒たちも少しでも中学校生活の楽しさを伝えようと頑張っていました。

 

読書週間が始まりました!

東北中では今週から読書週間が始まりました。本日は図書室にて司書の先生が1年1組の生徒に向けて読み聞かせを行ってくれました。どの生徒も話に集中して聞いていた様子でした。

税の作文の表彰がありました!

本日放課後、3年生の生徒が書いた税の作文の表彰が行われました。表彰は税務署の職員の方が来校して、校長室で行われ、賞状と記念品が贈呈されました。おめでとうございます!

白河市歴史文化再発見!!

本日5,6校時目に3年生を対象に小峰城の小峰城歴史館で小峰城に関する学習を行ってきました。歴史館では学芸員の方からの説明を聞きながらジオラマやVR映像を見たりしました。生徒たちは楽しみながら歴史を学ぶことができました。最後には小峰城を散策し、集合写真を撮ったりと短い時間の中で小峰城を満喫できたとのことです。

 

テーブルマナーを学びました!

本日3年生を対象にテーブルマナー教室が開催されました。メニューはミルク、コンソメスープ、サラダ、ポークソテー、温野菜、パン、デザート、紅茶でした。今回はスープのすくい方から始まり、ナイフとフォークを使っての食事、パンの食べ方など実際の食事の中でイギリス式の食事の仕方を学びました。はじめは緊張した面持ちで、なかなか食事も進みませんでしたが、次第に慣れてくると会話も増えてきて、食事を楽しみながらゆったりとした時間を過ごすことができました。

計算プレコンテストを実施しました!

本日の6校時に計算プレコンテストを実施しました。事前に配布された計算問題100問を朝の時間や自主学習を利用して練習してきました。正しく解けているか確認しながら,最後までしっかり問題に向き合っていました。本番のテストは12月3日に実施されます。今回のプレテストの結果をもとに,さらに確実に計算問題が解けるように頑張ってほしいと思います。

地域の方と共に全校ボランティアを行いました!

本日の5,6校時目に全校ボランティアを実施いたしました。1年生は久田野駅周辺からセブンイレブン方面の清掃とごみ拾いを、2年生は泉田から小田川小学校、萱根方面のごみ拾いを、3年生は地域のボランティアの方々と一緒にチューリップの球根植えを行いました。天気にも恵まれ、いい天気の中どの生徒もボランティア活動を一生懸命行いました。


 

東北中の象徴「TOHOKU」・ペンキ塗りをしました!!

金曜日に引き続き本日も東北中の象徴「TOHOKU」のペンキ塗りをPTA役員の方と職員で行いました。急な斜面での作業でしたが、天候にも恵まれ、無事に塗り終えることができました。月曜日からは三者面談がございますので、綺麗になった「TOHOKU」をぜひご覧になってください。

芸術鑑賞教室が行われました!!

本日芸術鑑賞教室が行われ、芸優座の皆様方と三年生の代表生徒が出演し、全校生の前で「最後の一葉~O.ヘンリー物語~」の劇を行いました。事前に練習をしていましたが、本番は緊張しつつも素晴らしい演技を披露してくれました。貴重な経験をありがとうございました。

学習旅行の様子です②

アクアマリンふくしまの見学を終え、バスで昼食を食べています。これから、いわき・ら・ら・ミュウを見学し、コミュタン福島に向かう予定です。