出来事
いいね!
今朝は寒かったですねぇ。
通勤の時の車の気温計は「-3℃」。
今シーズン一番の冷え込みで、学校も、虹の池に氷が張り、花壇も凍みて白くなっていました。
そんな寒い中でも、子どもたちは元気に登校しています。
白い息を吐きながら、黙々と歩いてくる姿にたくましさを感じます。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
読書紹介カードを作りました。
題名や内容をわかりやすく伝えます。
2年生から5年生までは、図工の学習です。
図工ばっかりでビックリしました。
【2年:カッターを使って作品づくり】
カッターの安全な使い方を確認してから、作品を作ります。
【3年:プチプチを使った作品】
プチプチの模様を生かしながら作品を作っています。
【4年:板や角材を切ってお知らせボードを作ります】
【5年:版画】
「〇〇をしている自分」を表現します。
安全に気をつけながら、彫刻刀で彫る作業を進めています。
【6年:国語】
「柿山伏」の学習です。
狂言独特の言い回しが難しいです。
ところで、今日のタイトルは「いいね!」です。
ブログの最後に「いいね!」の表示があるのですが、いつも「いいね!」を押してくれる方が2、3人います。
きっと同じ方なのだと思いますが「いつも、ありがとうございます!」
また頑張ります!
金曜ロードショー
4年生の保健の学習を見に行くと、「体がよりよく成長するためには、どのような生活をすればよいか」を考える授業が行われていました。
そして「食事」「運動」「睡眠」の3つが大切であることがわかりました。
授業の中で「ぐっすり寝ている間に成長ホルモンがたくさん出る」ことに興味を持った子がいて、「今日から たくさん寝ます!」と宣言したのですが、すぐに「やっぱり今日は金曜ロードショーがあるので・・・」。
恐るべし「金曜ロードショー」。
<今日の子どもたち>
【6年:理科】
「大地のつくり」の学習です。
プリントを使ってまとめをしました。
【5年:算数】
「通分」の学習です。
今日は、3つの分数の通分に挑戦しました。
【5年:理科】
「電流が生み出す力」の学習です。
実験の計画を立てました。
【3年:算数】
文章問題など、発展的な問題に挑戦しました。
【3年:総合】
花壇に球根を植えてくれました。
たった5人ですが、50人分くらい働く子どもたちです。
【2年:算数】
「かけ算」の発展で「倍」の考え方を学習しました。
真剣に考えている子どもたちも偉いけど、子どもたちがわかりやすいようにと、いろいろ準備して授業をしている先生も素晴らしい!
【1年:算数】
「ひき算」の学習です。
今日は、15ー7の計算の仕方を考えました。
みどレンジャー
スーパー戦隊シリーズの先駆けは、秘密戦隊ゴレンジャー。
「5人揃ってゴレンジャー!」が、合い言葉でした。
そして、大屋地区にもスーパー戦隊が存在します。
大屋地区と大屋小学校の緑を守るのが、大屋小学校「緑の少年団」。
別名、緑化戦隊みどレンジャー。
「36人揃って、みどレンジャー!」
今日は、3~6年生の、みどレンジャーの子どもたちが、花壇にパンジーやビオラ、チューリップの球根を植えました。
これでまた、大屋の緑が守られる・・・。
ら・ら・ら
年明けに行われる「かき初め展」に向けた練習が始まりました。
今日は、3、4年生の授業に講師の先生をお招きして、特別授業を行いました。
3年生の今年の課題は「とら年」。
ひらがなは、一見簡単そうに見えて、実はきれいに書くのが難しい。
と、いうことで、一字ずつ書き方を教えていただきました。
授業を見に行った時には、ちょうど「ら」を書いていたので、どの子の半紙にも「ら」の文字が。
こっちも「ら」、あっちも「ら」。
みんな上手に書けているし、何より「ら・ら・ら」の、いいリズム。
4年生の課題は「美しい光」
3年生より難度が上がっています。
「美」をきれいに書くのが特に難しい。
「美」を追求しています。
なんちゃって。
<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
今日は「体つくりの運動」で、ぶら下がりに挑戦です。
ろく木にぶら下がって、15秒我慢します。
見ているだけで「う゛~!」と、声が出てきます。
【2年:学級活動】
児童集会で何を発表するか決めています。
さて、何をやるのかな・・・?
【5年:外国語】
「How much is it?」
カードを引きながら、値段を聞き合いました。
【6年:家庭】
普段の食事を振り返りながら、バランスの良い献立を考えます。
どんな献立ができるか楽しみです。
百聞は・・・
「百聞は一見にしかず」ということわざがあります。
ご存知のように「何度も聞くより、一度実際に自分の目で見る方がまさる」という意味です。
社会科で「火事からくらしをまもる」という学習をしている3年生は、校舎内外の消防施設を実際に見たり、教頭先生に説明してもらったりして、防火設備に関する理解を深めました。
「実際に見る」ことと同じくらい効果があるのが「実際に自分でやる」ことです。
4年生の理科では、金属を熱してその変化を見る実験をしていました。
自分たちで準備をして、実験をして、様子の変化を観察して、それをまとめたり理由を考えたりすることが、記憶としても知識としても残ります。
<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
平均台を使った運動に取り組みました。
落ちないように、落ちないように・・・。
【3年:算数】
テストの直しと補充問題に取り組みました。
できるまで、繰り返し練習します。
【5年:算数】
通分の学習です。
分母の最小公倍数を見つけながら・・・
【6年:算数】
「データの調べ方」の学習です。
今日は「中央値」や「メジアン」について学びました。
和の心
今日は、今年度最後の大信地域三小合同食育授業が行われました。
今回は5年生の授業で、大信学校給食センターの栄養教諭の先生を講師に「和食のよさを知ろう」という学習に取り組みました。
先生の話を聞いたり、友達と話し合ったりしながら「栄養バランスのよさ」「出汁の素晴らしさ」など、和食のよさを見直すことができました。
そして、今日の給食は、5年生だけ特別に和食の食器を使って食べました。
大信学校給食センターの栄養教諭の先生には、すべての学年の合同授業の講師として、食の大切さ、食の素晴らしさについて教えていただきました。
本当にありがとうございました!
<今日の子どもたち>
【1年:音楽】
「すずめがちゅん」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
【2年:書写】
書写ノートに取り組みました。
姿勢を意識しながら、丁寧に書きました。
【3年:算数】
「重さのたんいとはかり方」の学習のまとめです。
練習問題に取り組みました。
【4年:国語】
日本の伝統文化について調べます。
グループで相談しながらまとめていきます。
【5年:国語】
アンパンマンの作者についてのお話を読み、生き方や考え方についてまとめています。
【6年:国語】
グループごとに、お正月のパンフレットを作っています。
明日は勤労感謝の日。
保護者のみなさん、いつもお仕事お疲れ様です。
大切なことは
今日は、大屋小学校では最後となるマラソン記録会「通称:義秀マラソン記録会」です。
今日も朝から最後の練習に取り組む子どもたち。
少しでも記録を伸ばそうと最後まで努力する姿を見ると、心の底から応援したいと思います。
大切なことは「目標に向かって努力を続けること。」
そして本番では、どの子も自己ベストを出そうと一生懸命走る姿を見せてくれました。
大切なことは「最後まであきらめないこと。」
0
また、頑張って走る友達を必死で応援する姿を見せてくれました。
大切なことは「頑張る仲間を応援できるやさしさを持つこと。」
大切なことは、こういう子どもたちを育てること!
じぶんで できること
1年生の道徳では「自分でできること」について学習していました。
1日の生活を振り返りながら「日々どんなことをしているか」「自分でできることはどれか」を考えました。
子どもたちが真剣に考え、よりより生活をしていこうとする様子を見ながら、はっとしました。
「何となく生きていてはいけない!」
「できることをしっかりやらなくちゃ!」
子どもたちの姿を見ながら気づかされることは、本当に多いです。
<今日の子どもたち>
【3年:算数】
「重さのたんいとはかり方」の学習です。
kgとgの関係を考えながら重さの表し方を理解しました。
【4年:外国語活動】
アルファベットの学習をしました。
読むことも書くこともできるようになりました。
今日は出張があったため、全部の学級の様子をお伝えすることができません。
すみません。
明日をお楽しみに。
※明日は、義秀マラソン記録会です。
音楽の日
このところ晴天が続いていて気持ちがいいですね。
そこに音楽が流れてくると、さらに気分がよくなります。
今日は、音楽の授業が多かったので、校舎内に歌声や楽器の音、鑑賞の曲が響いていて、心安らぐ一日でした。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
「かたちあそび」の学習です。
今日は箱を使って「何か」を作りました。
さて、一体何を作ったのでしょう?
【2年:算数】
かけ算の学習です。
今日は9の段に挑戦しました。
【3年:社会】
消防署の学習です。
119番通報の仕組みをまとめました。
【4年:理科】
「ものの温度と体積」の学習です。
フラスコを使って水の体積の変化について調べました。
【3・4年:体育】
【5年:国語】
今日は漢詩の暗記に挑戦しました。
【6年:理科】
「地震や火山と災害」の学習です。
今日は、動画で火山の様子を見ました。
応援
今週金曜日のマラソン記録会に向けた練習が熱をおびています。
今日は、全学年で体育の授業があったので、全員が持久走に挑戦しました。
授業を見ていて嬉しいのが、必死に走る子どもたちの姿と、それを応援するたくさんの声があることです。
心からの応援の声は、辛さを和らげてくれます。苦しさを紛らわせてくれます。背中を押してくれます。
あらためて応援のすばらしさに気づきました。
記録会まであと少し。
頑張れ、子どもたち!
読んでくなんしょ!
今日は、3~6年生を対象とした「そなえるふくしま防災出前講座授業」が行われました。
子どもたちの防災意識を高めるために行っている授業で、子どもたちは、地震や津波、台風などの災害への備えと、自分の命を守るための行動などを学びました。
また、防災VR体験もさせていただき、子どもたちにとって有意義な時間となりました。
ちなみに、今日のタイトル「読んでくなんしょ!」は、講師の方にいただいた名刺に書いてあった言葉です。
インパクトがあったので、つい「そなえるふくしまノート」を読んでしまいました。
内容が充実していますので、保護者のみなさんも「ぜひ、読んでくなんしょ!」
※ 3~6年生は、今日の授業でいただいたものを持ち帰ります。
※ 県のHPでも見ることができます。
しあわせの教頭
今日は、教頭先生が6学級中4学級で道徳の授業を行いました。
道徳は「人の生き方」について考える学習です。
たくさんの子どもたちが、教頭先生と一緒に、よりよい生き方について考えることができました。
2年生の授業では「しあわせの王子」というお話をもとに「本当に美しいもの」や「美しい心」について考えました。
授業の内容もよかったのですが、いつも忙しく働いている教頭先生が、すごく嬉しそうに、幸せそうに授業をしているのが何よりよかったです。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「じどう車くらべ」の学習です。
今日は、一人一人が興味を持った自動車について、詳しく調べました。
【1年:生活】
おもちゃづくりをしました。
だいぶ仕上がってきました。
【2年:道徳】
「しあわせの王子」の学習です。
見た目ではなく、心が大切なんだということに気づきました。
【3年:算数】
今日は、「小数」のテストです。
できばえはどうかな?
【4年:算数】
「分数」の学習です。
分数のたし算の答えの出し方について考えました。
【5年:算数】
「分数」の学習です。
今日は、分母が違う分数同士のたし算のやり方について考えました。
【6年:算数】
プリントの練習問題に取り組みました。
薬のはなし
3年生の保健の学習で「薬物乱用防止教室」が行われました。
学校薬剤師の方を講師にお招きし「薬の正しい使い方」を教えていただきました。
教えていただいた主な内容は・・・
(1)薬は「時間」「回数」「量」を守る。
(2)他人の薬は使わない。
(3)水と一緒に飲む。(薬だけだと、薬がのどに粘ってとても危険!)
けがや病気を治すはずの「薬」も、使い方を間違えると危険です。
大人も気をつけないと・・・。
雨ニハマケル
今日は、全学年で体育が予定されていたので、ホームページでは、マラソン記録会に向けた練習の様子を紹介しようと考えていました。
2校時の3・4年生、3校時の1・2年生までは天気が本当によくて、順調に授業が行われていたのですが・・・。
5・6年生が授業のために昇降口から出始めると・・・、突然の雨と雷。
さすがに雨と雷には勝てません。
5・6年生は、体育館でバレーボールを行いました。
【3・4年生】
【1・2年生】
4年生!
昨日の5校時に授業研究会が行われ、4年生の算数の授業を全職員で参観しました。
「分数のたし算」の学習でしたが、子どもたちはみんな、計算の仕方を真剣に考え、友達と意見を交換し、わかったことをまとめることができました。
頑張ったね、4年生!
負けるな!
今日は子どもたちを叱りました。
業間の時間のマラソンタイムで簡単にあきらめて歩いてしまったり、休んでしまったりする子が多かったからです。
つらいこと、苦しいこと、苦手なこと、不得意なこと、できないこと、などにどう向き合うか。
どんなことにも立ち向かえる、心の強い人間に育って欲しいと願っています。
負けるな! 子どもたち!
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「じどう車くらべ」の学習です。
タブレットを使いながら、文章の大事なところを確認しました。
【2年:道徳】
「思いやり」について考える時間でした。
困っている友達にどんな言葉をかければよいか、意見を出し合いました。
【3年:国語】
昨日休んでいた子どもたちの体調も回復し、今日は、全員集合です。
国語は、「すがたをかえる大豆」の学習です。
それぞれが調べた「すがたを変える大〇〇」を、全員で読み合いました。
【4年:理解】
「ものの温度と体積」の学習です。
少しつぶしたペットボトルをお湯につけると・・・、冷水につけると・・・
ペットボトルの変化を調べました。
【4年:外国語】
クイズ形式で、アルファベットの学習をしました。
【5年:外国語】
今日はテストです。
CDから流れてくる英語をしっかり聞き取っています!
いや~、今の子どもはすごいです。
【6年:国語】
「鳥獣戯画」の学習です。
筆者の表現の特徴や工夫を調べました。
授業とは関係ありませんが・・・、
なんか、いい光景です。
縫ってあげます
昨日とは打って変わって、今日は朝からいい天気です。
校庭では、3・4年生が体育の授業でゴム跳びをしていました。
走り高跳びの要領で、クリアするごとに少しずつ高さを上げていきます。
少しでも高く跳べるよう、必死に足を上げる子どもたち。
「これ以上足を上げたら、運動着が破れそう・・・。」
そんな声が聞こえてきました。
大丈夫、破れたら縫ってあげます。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「じどう車くらべ」の学習です。
今日は、バスと乗用車の特徴をまとめました。
【2年:国語】
話し合いをしています。
2年生でも、司会の子を中心にした話し合いが成立しています!
すごい!
話し合いがスムーズに進んでいる理由がこれ! ⇓
マニュアルってやっぱり大事です。
【3年:総合】
なんと、今日の3年生はふたりぼっち。※「ぼっち」が使えるのは、本当は一人の時。
さみしい一日でした。
ただ、給食がいつもの倍になりました!
【4年:理科】
実験の準備の時間です。
ガスコンロやアルコールランプの使い方を覚えました。
マッチを使うのが初めてという子が半分いました。
【5年:音楽】
子守歌をいくつか聴いて、曲調の違いを比べました。
【6年:理科】
「大地のつくり」の学習です。
地層ができる仕組みについてまとめました。
おいしい給食
「おいしい給食」というテレビドラマを知っていますか?
「給食をこよなく愛する先生と生徒が、どちらが給食をおいしく食べるかを静かに争う学園食育ドラマ」です。(と、いうようなことが番組HPに書いてあります。)
普段も十分においしい大屋小の「給食」ですが、このドラマのような視点で見たり食べたりするのもおもしろいでしょう。
興味のある方は、一度ご覧ください。
さて、今日は1年生が大信地区三小合同食育授業のために、信夫一小に出かけました。
毎日の給食がどのように作られているのかを、大信学校給食センターの栄養教諭の先生に教えていただきました。
約430人分の給食をたった5人で作っていること、大きな鍋や器具を使っていること、おいしい給食にするために献立や調理の工夫をしていること、何より調理員のみなさんが心を込めて作っていること、配送員の方が安全に給食を運んでくれていること、などがわかりました。
これからも給食をおいしくいただこうという気持ちを強くした子どもたちでした。
これは、今日の給食です。
大好きな「とりの竜田揚げ」が「どうだ!」とばかりに、堂々と皿にのっています。
今日も、おいしい給食、ごちそうさまでした!
推し(おし)
「推し(おし)」という言葉の意味を調べると、「他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物」と、出てきます。
今日は、校舎の中で、いろいろな「推し」を見たり聞いたりすることができました。
【推し1・・・ブックトーク】
今日は「白河かたりべの会」の方が来てブックトーク(読み聞かせ)を行い、子どもたちに、いろいろな本を読んで聞かせたり、紹介したりしてくれました。
かたりべの会の方の今日の推し本は「穴に関する本」と「学校に関する本」でした。
<低学年>
<上学年>
【推し2・・・6年:総合+社会】
ICT支援員の先生の指導を受けながら、歴史上の人物の紹介ムービーを作りました。
誰の紹介ムービーを作ろうか迷っている子どもたちでしたが、教科書や資料集の写真を見ながら
「わたしの推しは玄白!(杉田玄白:蘭学者)かっこいい!」
「わたしの推しは広重!(歌川広重:浮世絵師)こっちもかっこいい!」
と言って、顔で人物を決めていました。
【推し3・・・5年生:算数】
分数の学習の復習に「分数トランプ」を使っています。
「楽しみながら分数のことがわかる!」
「分数と小数の関係もわかる!」
と、子どもたちから好評です。
今日は分数ババ抜きを楽しみました。
【推し4・・・4年生:算数】
「分数」の学習です。
練習問題の答えを確認する時に電子黒板を使っています。
「教科書とまったく同じ内容が大画面で見られる!」
「画面上に線や文字を書き込むことができるのでわかりやすい!」
と、子どもたちからも先生からも好評です。
あなたの「推し」は何ですか?
久しぶり
今日の4校時に、6年生と社会(歴史)の学習をしました。
久しぶりの授業ということで、変な緊張感もありましたが、子どもたちが積極的に授業に参加してくれたことで、楽しく授業を終えることができました。
ただ、授業のあとに反省もありました。
①説明しすぎた
②子どもたちにもっと発言させたかった
③時間を2分オーバーしてしまった
子どもたちと授業をすることの楽しさと、よりわかりやすく教えることの大切さを再確認した1時間でした。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
広さ比べる学習です。
陣取りゲームをしながら、マス目の数で広さを比べる方法を考えました。
【2年:算数】
かけ算を使って考える問題に挑戦しました。
自分の考えをホワイトボードに書いて説明しました。
【3年:国語】
「すがたをかえる大豆」の学習です。
自分が調べた「様々なものにすがたを変えるもの」の発表原稿を仕上げました。
【4年:算数】
「分数」の学習です。
今日は、仮分数について学習しました。
【5年:算数】
「分数と小数」のテストです。
テストが終わったら、ドリルの問題でさらに定着を図ります。
【6年:書写】
今日は硬筆の学習です。
書写ノートに取り組みました。
続・わくわくが止まらない
わくわくタイムの後は「お弁当タイム」です!
実は、一番の楽しみはこれだったりして・・・。
「今日は、どんなお弁当かな・・・。」
わくわくしながらふたを開け、美味しくいただく子どもたちでした。
今日も美味しいお弁当をありがとうございました!
わくわくが止まらない
今日は、縦割り班によるお楽しみの活動「わくわくタイム」が行われました。
「全校生で楽しめるように!」と、6年生がゲームを考えたり、校舎内に自分たちで作ったクイズを掲示したりと、計画・準備・運営をしてくれました。
1~5年生の子どもたちは、「どんなゲームをするのかな?」とか「次のクイズはどんな問題かな?」と、ずっとわくわくしながら校舎内を巡り、様々なゲームや難問クイズを楽しんでいました。
【開会式】
【クイズ】
校舎内のいろいろなところにクイズが隠されています。
【ステレオコール】
何人かが同時に言った言葉をあわせると、どんな言葉になるかを考えるゲームです。
何と言っているのか、聞き逃さないよう必死です。
【ビンゴゲーム】
「リ~チ!」
【豆つかみゲーム】
30秒で何個つかめるかに挑戦です。
すべって、すべって、難しい!
【ビー玉入れられるかなゲーム】
ビー玉を投げて、入れ物に入れます。
なかなかうまく入りません。
【頑張ってくれた6年生】
頑張ってくれた6年生、どうもありがとう!
つらたのしい
今日の業間活動は、全校マラソンでした。
晴天の中、子どもたちが元気に校庭を走りました。
頑張って走っている子どもたちをよそに、一人弱音を吐きながら走る自分。
「つらい~! きつい~! 足が痛い~! でも、負けないで走るぞ~!」
子どもたちは、そんな言葉を笑いながら聞き流してくれます。
そして、こちらが笑いながら「よ~し、〇〇さんには負けないぞ~!」と、いうと、子どもたちのスピードが上がります。
体は辛いけれど、楽しいマラソンです。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
今日は、漢字の学習です。
ドリルに取り組みました。
【2年:書写】
書写ノートに丁寧に文字を書きました。
【3年:算数】
「小数」の学習です。
今日は、小数の大小を考えました。
【4年:算数】
かけ算九九を使って、何十や何百のかけ算の答えを求めました。
【5年:国語】
単元の漢字のまとめと詩の暗唱に取り組みました。
【6年:外国語】
今日は、テストです。
CDから流れてくる問題を聞きながら答えていきます。
学校へ行こう!
福島県では、11月1日~7日までを「ふくしま教育週間(別名:学校へ行こう週間)」と定め、広く学校教育について知ってもらう期間としています。
と、いうことで、大屋小学校では、今日、自由参観の日を実施しました。
保護者や祖父母のみなさんには、業間から4校時までの子どもたちの様子を見ていただきました。
「学校へ行こう!」と、楽しみに学校に来てくださったみなさん、ありがとうございました。
また、今日は、参観日にあわせてダブルダッチ教室を開催しました。
昨年度の全日本学生チャンピオンで今年の全国3位の実力を持つ「カメリア」が、昨年に引き続き「大屋小学校へ行こう!」と来てくれました。
子どもたちへの指導もさることながら、チャンピオンのパフォーマンスを披露してくれました。
指導では、全員に「跳べた!」という達成感と満足感を味わわせ、パフォーマンスでは、全員の度肝を抜いてくれました。
今年も素晴らしいパフォーマンスを、ありがとうございました!
<今日の子どもたち>
全学級の授業参観の様子です。
お家の人がいても(いるから)、頑張りました!
話はそれますが、その昔、アイドルグループのV6が出演していた「学校へ行こう!」というおもしろいテレビ番組が放送されていて、先日、特別番組が放送されていました。
そのV6が、昨日解散しました。
残念・・・。
いまから ここから
早いもので、今日から11月です。
今月も、子どもたちと一緒に一生懸命勉強していきます!
さて、今日も学校では、子どもたちの元気な声が響き渡り、また、授業中は真剣に学習に取り組む姿が見られました。
新しい月、そして新しい週の始まりにふさわしい、いい一日となりました。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
「くり上がりのあるたし算」の学習です。
たくさんの問題に挑戦しました。
【2年:算数】
「かけ算」の学習です。
自分の考えを、タブレットと電子黒板を使って説明しています。
【3年:算数】
「小数」の学習です。
紙テープの長さを小数を使って表しました。
【4年:算数】
一つの式に表して、ものの数を数える学習に取り組みました。
4年生も、タブレットと電子黒板を使って自分の考えを説明しています。
【3・4年:体育】
「ゴム跳び」の学習です。
助走の角度や歩数を意識しながら跳びました。
【5年:算数】
分数をわり算にして計算し、小数に直す学習です。
【6年:書写】
「感謝」の文字を書きました。
今日も担当の先生に感謝の気持ちを持ちながら、丁寧に書きました。
ところで、今日のタイトル「いまから ここから」は、校長室にある日めくりの今日の言葉です。
スタートの日にふさわしい、いい言葉です。
し~ん
今日は、朝から快晴です。
天気がいいと「今日もいい一日になりそうだな。」という気持ちになります。
そして、朝から校庭を走る元気な子どもたち。
すでに心と体のスイッチが入っています。
いい一日が、もう始まっています。
一方で、1時間目の授業が始まると・・・、
どの教室もし~んと静まりかえっています。
足音を立てるのが申し訳ないと思うほど、集中した空間になっています。
聞こえてくるのは、鉛筆で文字を書く音、教科書を読む声、そして、子どもたちの発言の声。
本気になって勉強している空気感が、すごくいい!
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
動と静、減りと張り(めりはり)。
しっかり使い分けています。
文字通り
今月行われている書写の特別授業は、今日が3回目。
今日は、5・6年生が講師の先生の指導を受けました。
5年生は「飛行」、6年生は「感謝」の文字を書きました。
先生の話を真剣に聞き、集中して字を書く5・6年生の子どもたちでした。
特に6年生は、文字通り「感謝」の気持ちを持ちながら先生の指導を受けていました。
【6年】
【5年】
アンカーは、しずかちゃん
6年生の算数では「並べ方と組み合わせ方」の学習をしています。
そして、今日の問題がこれです。
「4人でリレーをする時に、順番の組み合わせは何通り考えられるか」を調べます。
なかなか難しいことをやっていますね。
でも、一番思ったことは「ドラえもんがいない!」
<今日の子どもたち>
【6年:算数】
リレーの組み合わせを考えています。
それぞれの考えをノートに書き、タブレットで写真を撮り、それをタブレットや大画面に写して比較しています。
【5年:外国語】
行きたい場所とその理由を英語で表現します。
【4年:理科】
ヘチマを観察して、様子をまとめました。
【3年:国語】
文の構成を考え、段落ごとの要点をまとめています。
【2年:国語】
漢字の読み方の学習です。
一つの漢字でも、いろいろな読み方があることを知りました。
【1年:国語】
漢字の成り立ちの学習です。
漢字がどうやってできたのかについてまとめました。
省電力モード
11月19日(金)の義秀マラソン記録会に向け、朝から校庭を走る子どもの数が増えてきています。
せっかくなので、自分の健康のためにもと一緒に走ってみたのですが・・・。
いや~、子どもたちの速いこと速いこと。
とてもついて行くことができません。
「みんな速いねえ。校長先生はバッテリーの残量が少なくなってきたので、省電力モードで走ります。先に行ってください。」
「へぇ・・・。」
子どもたちのペースに惑わされることなく、自分のペースを貫きました。
子どもたちはたいしたもので、多い子だと、朝から20周以上走っています。
この調子で、頑張れ子どもたち!
すごいぞ1年生!
昼休みの後に行われた児童集会。
今日は、1年生の発表の番です。
国語の時間に調べたり、まとめたりしてきたことを、タブレットを使って発表しました。
まとめられていた内容がとても詳しかったので、みんなびっくりしました。
また、発表内容にクイズが入っていたので、楽しみながら見ることができました。
レベルの高い発表をしてくれた1年生、すごいぞ!
一石二鳥
昨日の記事に書きましたが、2年生は、算数でかけ算の学習をしていて、九九を完璧に唱えられるようになったら校長のところに来て、最終テストをすることになっています。
「九九の挑戦は、いつ来てもいいですよ。」と、伝えていたのですが、今日は、業間の時間になわとびをしている子から挑戦の申し出がありました。
「校長先生、今、かけ算に挑戦してもいいですか?」
「いいですよ。じゃあ、なわとびかけ算だ! 跳びながら九九が言えたら合格です!」
「ぼくは、前跳びをしながら3の段を言います。さんいちがさん、さんにがろく・・・さんくにじゅうしち。」
「合格!」
「わたしは、あや跳びで4の段を言います。しいちがし、しにがはち・・・しくさんじゅうろく。」
「合格!」
なわとびかけ算は、リズムよく九九が唱えられるし、なわとびの練習にもなりました。
思いがけず一石二鳥です。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
昼休みの児童集会に向けて、発表の練習をしました。
【1年:算数】
たし算の式の秘密を探しています。
【2年:算数】
かけ算の文章問題にチャレンジしています。
【3・4年:体育】
持久走に取り組みました。
義秀マラソン記録会に向けて、頑張ります。
【4年:理科】
秋の生き物を探しました。
コオロギやカマキリを見つけました。
【5年:音楽】
「ランチタイム・マーチ」という曲をリコーダーで演奏しました。
【6年:理科】
タブレットを使って、てこの学習のまとめをしました。
お・も・て・な・し
昨日の6校時に、クラブ活動が行われました。
今回は、3年生のクラブ活動見学会を兼ねています。
4~6年生は、見学に来る3年生に楽しんでもらおうと、いろいろと工夫をこらしていました。
スポーツクラブ ・・・ 3年生と一緒にドッジボール
科学・工作クラブ ・・・ 3年生と一緒にスライムづくり
手芸・調理クラブ ・・・ パンケーキをごちそう
3年生にとっては、見て、作って、味わって、が体験できた、充実した見学会となりました。
おもてなしをしてくれた4~6年生のみんな、ありがとう。
つりと麦
先週に引き続き、書写の特別授業が行われました。
今日、講師の先生に教えていただいたのは中学年。
3、4年生の子どもたちの全集中の時間です。
3年生は「つり」、4年生は「麦」の書き方を教えていただきました。
この特別授業のすごいところは、「〇〇するんだよ。」と言われ、その通りにやった子どもからは必ず「上手に書けた!」という喜びの声が聞かれるところです。
子どもたちをその気にさせ、いい字を書かせてしまう、先生の指導力が本当にすごい!
【3年】
【4年】
かかってきなさい!
2年生は、算数で「かけ算九九」を学んでいます。
2年生全員に、かけ算九九をしっかり身に付けてもらうため、今年も「九九ボスの部屋」開設です。
九九がしっかり唱えられるようになったら、校長室に来て最終テストです!
さあ、かかってきなさい! 2年生!
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「しらせたいな、見せたいな」の学習でまとめたことを発表する練習をしています。
【2年:算数】
「かけ算」の学習です。
3×4と4×3の問題を作り、違いを考えました。
【3年:総合】
さあ、これは何でしょう?
これは「グリーンバック」といって、このシートの前で動画を撮影して違う背景と合成すると、いかにもそこにいるかのような動画ができあがります。
何でもできるんだな、タブレット!
【4年:算数】
発展問題に挑戦しました。
【5年:社会】
工業地帯や工業地域の場所と名前を覚えています。
【6年:社会】
タブレットのアプリを使って、都道府県や〇〇地方の名前と場所、位置関係を確認しています。
売るほどあります
1年生が生活科の学習で花の種取りをしていました。
ひまわりの種も取っていたので、昔放送されていたアニメを思い出し、「とっとこハム太郎って知ってますか?」と聞いてみました。
「知らな~い。」
「知ってる!」
「えっ、知ってるの? ハム太郎ってひまわりの種が好きなんだよね。ハムスターに食べさせたいなぁ。」
「売るほどありますよ。」
そんなやりとりをしていると、何だかほっこりした気持ちになるのでした。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
「くり上がりのあるたし算」の学習です。
さくらんぼ計算で答えを求めています。
【2年:生活】
サツマイモ掘りのことを絵日記にまとめています。
立派なサツマイモを描いていました。
【3年:算数】
「分数」の学習です。
長さの違う2本の紙テープの四分の一を作って、長さを比べました。
【4年:算数】
「がい数」の学習です。
まとめの問題に取り組んでから、テストをやりました。
【5年:社会】
「わたしたちの生活と工業生産」の学習です。
様々な生産業の様子を動画で確認しました。
【6年:家庭】
トートバッグづくりです。
ミシンを使って慎重に作っています。
ミシンの台数が限られているので、同時進行で、わくわくタイムのクイズも作っています。
クロちゃんです!
今日は、なわとび教室を行いました。
教えてくれたのは、なんと、なわとび世界チャンピオンの「黒野 寛馬(くろの ひろま)」選手です。
「黒野なので、クロちゃんとよばれてます!」と自己紹介してくれたおかげで、子どもたちとすぐに打ち解け、なわとびが上手に跳べるようになるコツを、子どもたちにわかりやすく教えてくれました。
子どもたちも、クロちゃんの話に真剣に耳を傾け、本気になって技に挑戦していました。
業間の時間には、ちょっと真似することができない圧巻のパフォーマンスも見せてくれました。
クロちゃんすごい!
黒野寛馬選手、世界レベルを見せてくれて、ありがとうございました!
集中力
今日は、講師の先生をお招きして、書写の特別授業を行いました。
今月は全学年で、12月にも3~6年生でご指導をいただきます。
これまで何度もお世話になっている先生なので、子どもたちも楽しみにしています。
今日は、1、2年生が教えていただきましたが、授業が始まると、みんな「ぴん!」と背筋を伸ばし、先生の話にしっかり耳を傾け、本気になって字を書いていました。
「1年生も、2年生も、すごい集中力ですね!」
講師の先生がビックリするほど、集中して頑張った子どもたちです。
先生、ありがとうございました!
3~6年生の授業もよろしくお願いします。
おなかが グー
~♩ やきいも、やきいも、おなかが グー! ほかほか ほかほか あちちの チー・・・
知ってますか?
「やきいも グー チー パー」という歌です。
焼きいも屋さんの車から流れていることがありますよね。
さて、2年生が春から世話をしてきたサツマイモ畑。(畑といっても2坪くらいですが・・・)
今日は、いよいよ収穫の日です。
10人の2年生が、用務員さんのお世話になりながらイモ掘りを行いました。
どれくらい大きいのか、どのくらいたくさん掘れるのか、ワクワクしながら掘りました。
たくさんとれてよかったね!
次の楽しみは、どうやって食べるか、だね。
美味しいもの、待ってます!
3年生!
昨日の5校時は校内授業研究会で、3年生の算数の授業を全職員で参観しました。
2けた÷1けたの計算の仕方を考える学習で、3年生の子どもたちは、式や図を使いながら答えの求め方を考えました。
また、自分の考えをタブレットや電子黒板を使って説明し、理解を深める姿が見られました。
頑張ったね、3年生!
惨敗
今日は、月に一度の移動図書館の日。
子どもたちが楽しみにしている日です。
昼休みになると、次から次へと子どもたちがやってきて本を借りていくので、その様子を見ようとバスに乗り込んだところ、一冊の本が目に飛び込んできました。
せっかくなので、たくさんの子にその本をすすめたのですが・・・、
借りた子は「0」。
惨敗でした。
ちなみに、子どもたちにすすめた本がこちら!
子どもたちの勝ちです。
ようこそ先輩
今日、5年生の社会科では、出前授業が行われました。
講師の先生は日産自動車栃木工場の方で、子どもたちのためにわざわざ栃木県から来てくださったのですが、なんと、大屋小学校の大先輩でした!
出前授業では、自動車づくりのことだけでなく、生産ラインの仕事を例に「現状に満足せず、絶えず作業を改善していくことが大切である」ということを教えてくださいました。
子どもたち・・・「とても楽しかったです!」
講師の先生・・・「閉校の年に、母校で授業ができて嬉しかったです!」
先輩、本当にありがとうございました。
<今日の子どもたち>
【1年:図工】
粘土で作品を作りました。
さあ、何を作っているでしょう?
答えは、ページの最後に・・・
【2年:図工】
自画像を描いています。
みんなそっくりでビックリです!
【3年:算数】
コンパスを使って模様を描きました。
どうやったら決められた模様が描けるか、考えながら取り組みました。
【4年:理科】
空気を圧縮する実験です。
ギュッと押し込むと、筒の中のスポンジが・・・
「ちっちゃくなっちゃった~!」(マギー審司風に)
【6年:社会】
今日は、テストです。
まずは、テスト前に復習を・・・。
【番外編】
6年生が、11月に行われる縦割り班の交流活動「わくわくタイム」の準備をしています。
先生方に取材をして、クイズを作るそうです。
【1年コーナーの答え】
上手にできました!
日本の未来は・・・
今朝、学校へ行こうと車のエンジンをかけた時にラジオから流れてきたのが・・・
「♩~ 日本の未来は wow wow wow wow・・・」
1999年に某アイドルグループが歌い、大ヒットした曲。
続きを聴きながら、「ふ~ふ~」と言ったり、思わず手を突き上げようかと思ったり・・・。
グループ名に「モーニング」が入っているだけあって、朝からテンションを上げてくれました。
さて、今日はICT支援員の先生に指導をしていただける日。
授業の様子を見に行くと、どの学級でもパソコンやタブレットを使った授業をしていました。
昔からは想像もつなかい授業風景です。
もっと先の日本の未来の授業は、どうなっているのでしょうね・・・。
<今日の子どもたち>
ICTの授業が盛りだくさんです。
【1年:国語】
「しらせたいな 見せたいな」の学習です。
【2年:算数】
かけ算の学習です。
タブレットドリルの問題に挑戦しています。
【2年:国語】
グループごとに音読を録音し、聞き直しています。
【3年:総合】
調べたことをもとにクイズを作っています。
【4年:総合】
音楽関係のアプリの使い方を教えてもらいました。
これは、すごかった!
【3・4年:体育】
ゴム跳びに挑戦しました。
【5年:理科】
「流れる水と土地」のがくしゅうです。
パソコンで、川の上流と下流の様子の違いを確認しました。
【5年:算数】
倍数、約数の学習のまとめです。
【6年:国語】
「みんなで楽しくすごすために」の学習です。
これからどんなことに取り組むか、相談しています。
最後かも
地区児童児童画展にむけた作品づくりが進んでいます。
今日も、4つの学級で図工の授業が行われていました。
その一つ、6年生では「思い出の校舎」という題材で子どもたちが絵を描いています。
もしかしたら、この校舎が絵に描かれるのは、これが最後なのかもしれません・・・。(>﹏<)
<今日の子どもたち>
【1年:生活】
校庭で葉っぱを拾ってきました。
その様子をワークシートにまとめています。
【2年:算数】
「かけ算」の学習です。
先生が出した問題に、一人ずつ答えていきます。
【3年:算数】
「円と球」の学習のまとめです。
教科書の問題に取り組みました。
【4年:算数】
「がい数」の学習です。
練習問題の後、タブレットドリルに取り組みました。
【5年:国語】
「よりよい学校生活のために」の学習です。
ペアごとに課題を解決する方法を考えました。
【6年:算数】
「比例と反比例」の学習です。
紙の枚数と重さの関係を、本物の紙を使って確かめました。
今週は、快晴でスタート!
いい一週間になりそうです。
ヘロヘロ
茶臼岳登山終了です!
一人の脱落者もなく、全員がやりきりました!
頑張りました!
子どもたちはまだまだ元気です。ぴんぴんしてます。
でも、大人は疲れました!
ヘロヘロです・・・。
下山開始!
山頂で昼食を食べた後、下山を始めました。
下山は下山で結構辛い・・・。
頑張ります!
やった~!
山頂に着きました。
全員が無事に登り切りました。
途中、辛そうな子どもたちもいましたが、やっぱり何かをやり遂げるというのは気持ちがいいものです。
子どもたちの顔にも満足感が漂っています。
休憩中
アタック開始から1時間。
峰の茶屋に着きました。
子どもたちは、まだまだ元気です。
10分ほど休憩してからまた登ります。
アタック開始!
登山ガイドの方の先導で、これから茶臼岳にアタックします。
バス酔いした子もなく、天気もバッチリです。
行ってきます!
今日は、5年生の三小合同自然体験学習で茶臼岳に登ります。
ひじりん館に集合した後、先ほどバスが無事に出発しました。
子どもたちは皆元気いっぱいです。
山もきれいでしょうから、景色と子どもたちとの会話を楽しみながら、山登りを頑張ってきます。
午後も満喫中!
中学年最後の活動は放射線の学習です。
放射線については、福島県民として、ぜひ学んでおきたいことです。
とても勉強になった1日でした。
満喫中! その3
中学年の午前中最後の活動は工作です。
紙で植物の種子を作りました。
そして、見学や活動の後は、お楽しみのお弁当の時間です。
今日も気合いを入れて、美味しいお弁当を作っていただきありがとうございます。
<低学年>
<中学年>
満喫中! その2
見学学習の続報です。
<低学年>
動物とふれあっています。
羊にビビりながら餌をあげています。(笑)
とても楽しそうです。
ツリーハウスにも登りました。
<中学年>
東日本大震災について学びました。
残され島
1~4年生が見学学習に行っているため、5、6年生しかいない校舎の中はとても静かです。
残された5・6年生は、どちらも黙々と勉強しています。
<今日の5・6年生>
【5年:算数】
約数の学習です。
公約数と最大公約数を求めています。
明日は茶臼岳登山だ!
楽しみが待っている!
【6年:外国語】
理科で学習した食物連鎖の関係を英語で表しています。
6年生は、明日も勉強だ!
満喫中!
現在、見学活動中です。
みんな活動を満喫しています。
楽しみまくっています!
<低学年>
牧場の方に作り方を教えてもらいながら、バターづくりに挑戦しました。
ふりふりダンスをしながら材料をシェイクすれば、バターができあがります。
<中学年>
館内の見学中です。
まずは、再生可能エネルギーについて学びました。
続いて、福島県の資源や環境について学びました。
満喫は、まだまだ続きます。
活動開始!
中学年がコミュタンに到着しました。
みんな元気です。
低学年も岩瀬牧場に着きました。
これからの活動が楽しみです。
朝からいいこと
今日は、1~4年生の見学学習の日です。
天候にも恵まれ、1・2年生は鏡石町の岩瀬牧場に動物に会いに(笑)、3・4年生は三春町のコミュタン福島に環境の勉強をしに行きました。
低学年、中学年どちらも、朝からいいことがありました。
先に出発した中学年は、貸切中型バスで行くはずが、やって来たのは大型バス。
バス会社の都合による変更ですが、子どもたちはゆったり座りながらコミュタンに向かいました。
一方、低学年は、9:30出発のはずがスクールバスが早めに到着。
9:00に出発することができたので、岩瀬牧場での時間が増えました。
これはやっぱり日頃の行いですね!
今日は、見学学習の様子をこまめにお知らせしていきます。
おもちゃでちゃちゃちゃ
今日は、1年生がおもちゃ作りに取り組みました。
どんぐりや松ぼっくりなど、自宅や公園、山などから拾ってきた材料を使いながら、とても楽しそうに作っています。
そして、できあがった「どんぐりごま」や「マラカス」を見せてくれました。
<今日の子どもたち>
【6年:社会】
教頭先生と歴史の授業です。
江戸時代初期の政治についてまとめました。
【5年:国語】
「よりより学校生活のために」の学習です。
学校生活をよりよくするための様々なアイディアを考えました。
【4年:算数】
「がい数」の学習です。
様々な概数の作り方についてまとめました。
【3年:図工】
地区児童画展の作品づくりです。
色塗りも進み、もう少しで完成です。
【2年:算数】
かけ算の学習です。
今日は3の段に挑戦しました。
星三つです!
午後に白河市の教育長さん、学校教育課長さん、学校教育課主幹さんがおいでになり、すべての学級の授業を参観し、子どもたちの様子を見てくださいました。
そして、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
「子どもたちが落ち着いている」
「子どもたちがしっかり学習に向き合っている」
「子どもたちと先生方の表情がとてもよい」 などなど。
昔、某テレビ局で放送していた「チューボーですよ!」風にいうならば、
「いただきました! 星三つです!」
チェンジ!
運動会が終わり、普段の落ち着きが戻りました。
とはいえ、雨の影響で運動会の片付けがもう少し残っています。
用務員さんは、朝からせっせと洗濯や掃除、片付けをしてくれました。
いつも本当にありがとうございます。
<今日の子どもたち>
落ち着いて勉強だけに集中して取り組む子どもたちです。
この切り替え、さすがです。
【1年:書写】
書写ノートで、カタカナを練習しました。
姿勢をよくして丁寧に書いています。
【2年:国語】
「お手紙」の学習です。
登場人物の気持ちを考えています。
【3年:算数】
コンパスを使って円を描きました。
これが結構難しい。
【4年:算数】
四捨五入について学びました。
「どの位に目をつけるか」が大事だね。
【4年:理科】
閉じ込めた水を押すとどうなるか、実験しました。
頭から煙が出るほど本気になって、棒を押しています。
【5年:算数】
約数、公約数の学習です。
簡単な見つけ方を考えました。
【6年:図工】
運動会を児童の中心になって成功させてくれた6年生。
本当にありがとう。
今日の図工では、地区児童画展の作品を仕上げました。
大屋プライド
大屋小学校最後の運動会が終わりました。
子どもたちも、先生も、保護者も、みんなが本気になれたとてもいい運動会でした。
ところで、大屋小学校の職員が来ているおそろいのTシャツの胸には「OHYA'S FINAL PRIDE」と書かれています。
去年は、「OHYA'S PRIDE」でしたが、今年は大屋小学校最後の年ということで「FINAL」が入りました。
わたしたち教職員は、大屋小学校で働いていることにプライドを持ちながら、そして、大屋小学校の子どもたちの成長を誇りに思いながら日々働いています。
今日の運動会は、その思いをさらに強くさせてくれるものでした。
たくさんのご声援、本当にありがとうございました!
ポンポン
4年生は、理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。
今日は、空気でっぽうを使って、閉じ込めた空気の性質を探っていました。
まじめな実験なのですが、あちらこちらでポンポン音がするので、ついつい笑ってしまいます。
楽しみながら学べるって、いいですね。
どんな性質に気づいたかな?
<今日の子どもたち>
【1年:図工】
児童画展に出品する作品を描いています。
教室の中は、し~んと静まりかえっています。真剣です。
【2年:書写】
地区の書写コンクールにむけて練習をしています。
一画一画ていねいに書いています。
【3年:算数】
円の学習です。
今日は、中心の見つけ方を考えました。
【5年:図工】
児童画展に向けた作品づくりをしました。
配色を考え、ていねいに色を塗っています。
【6年:理科】
てこの学習のまとめです。
発展問題に挑戦しました。
思いは一つ
運動会前日です。
明日に向けて、子どもたちは最後の準備を行いました。
3・4年生の体育では、リレーのバトンパスの確認をしていました。
きっと明日も、上手に走れるはず・・・。
3・4年生が練習をしている近くでは、用務員さんが掃除をしています。
少しでもきれいな会場になるようにと、暑い中頑張っています。
一方、6年教室前の廊下には、作文のノートが並んでいます。
「最高の運動会にするために」というタイトルで6年生の思いが書かれています。
「赤白関係なく、仲間と協力する」
「自分の役割に責任を持つ」
「最後まであきらめない」
など、たのもしい言葉がたくさん書かれていました。
また、先生方も、用具の準備や最終確認を念入りに行っています。
内容は違っていても、みんなの思いはただ一つ。
「運動会が成功しますように!」
あとは、天気だけ。
ハッピー バースデー
今日は大屋小学校の145回目の誕生日です。
いつも子どもたちを見守ってくれて、ありがとうございます。
まぐろじゃない・・・
2年生の算数では「かけ算」の学習が行われています。
昨日5の段を学習し、今日は2の段に挑戦しています。
これが教科書の問題です。
寿司を問題に使うとは、なかなかです。
子どもたちも興味を持ちます。
すごくいい問題なのです。
ただ、個人的に思ったのは「なぜえびなんだ?」
きっと問題を作った人が好きなネタなのでしょう・・・。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
プリントの練習問題に挑戦しました。
【2年:算数】
かけ算の学習です。
2の段を作りました。
【3年:社会】
スーパーマーケットの工夫についてまとめました。
「電子レンジが置いてあります。」
「食べられるコーナーがあります。」
「そういう作戦に、まんまとはまっているんだね・・・。」
【4年:算数】
「がい数」の学習です。
いろいろな数を見て、およそいくつになるか考えました。
【5年:算数】
公倍数の学習です。
どうやれば素速く求めることができるか、相談しました。
【5・6年:体育】
運動会の練習です。
予行の反省をもとに修正しました。
そのあと「運」を釣りました。
本気
書家の相田みつをさんの詩に「本気」というものがあります。
なんでもいいからさ 本気でやってごらん
本気でやれば たのしいから
本気でやれば つかれないから
つかれても つかれがさわやかだから
今日は、運動会の予行が行われました。
予行ですが、全員が本気で取り組む姿が見られました。
予行が終わった後は、全員が爽やかな笑顔を見せていました。
運動会当日が本当に楽しみです!
できたら終わり
今日も天気は晴れ。
校庭では、運動会の閉会式の練習が行われています。
驚いたのは、そのできばえ。
代表児童の動きはもちろん、全体で動くところも上達しているではありませんか・・・。
と、いうことで、今日の練習は20分を残して終了となりました。
そしてその20分は、ご褒美の「自由時間」。
頑張っていれば、いいことがあるんです。
<今日の子どもたち>
【1年:秘密の特訓】
休み時間に秘密の特訓をしています。
何の特訓でしょう?
【2年:算数】
かけ算の学習です。
今日は、5の段を覚えました。
【3年:社会】
広告を見ながら食べ物の生産地を調べました。
「豚肩ロースはアメリカ産です。」
「バナメイエビはインドって書いてありますよ。」
そんな声が聞こえてきました。
【4年:読書】
図書室で本を借りました。
読みたい本をじっくりと探しました。
【5年:国語】
「秋の夕暮れ」の学習です。
枕草子の「秋は夕暮れ・・・・」を音読しました。
【6年:理科】
てこの原理についてまとめました。
【5・6年:体育】
運動会のリレーの練習をしました。
バトンがスムーズにつながるようになってきました。
晴れ
今日は朝から快晴です。
子どもたちはみな、晴れ晴れとした表情で登校してきました。
稲刈りにもってこいの天気ですが、運動会の練習にも絶好の天気でした。
土曜日の本番に向け、今日からの5日間で、しっかり仕上げます!
ちょっとだけ、頑張っている様子をご覧ください。
<今日の子どもたち>
【1年:生活】
花の種を集めたり、スケッチしたりしました。
【1年:音楽】
鍵盤ハーモニカの練習をしました。
指使いが上手になってきました。
【2年:道徳】
思いやりや親切について考えました。
【3年:理科】
昆虫について調べたことをまとめました。
【4年:社会】
中国地方について、それぞれが自主学習で調べてきたことを紹介しました。
友達の自主学習をブレットで見ることができます。
【5年:国語】
詩の暗記に挑戦です。
友達と聞き合ったり、先生に聞いてもらったりしました。
【6年:算数】
「比例」の学習です。
比例の特徴について話し合いました。
運動会の練習も勉強も一生懸命やっている子どもたちです。
子どもたちの行いがいいので、土曜日もきっと「晴れ」のはず。
気合いだ~!
業間の時間に、運動会の応援合戦の練習が行われました。
二人の応援団長の気合いがすさまじく、これまでで一番元気のよい練習となりました。
また、3、4年生の体育では、団体競技「大屋タイフーン」のスタート前のかけ声の練習をしていました。
自分たちの気持ちを盛り上げるかけ声を自分たちで考え、気合いを入れて練習しました。
「気合いが入っている」 = 「気持ちが入っている」姿って、本当にいいものです。
浜口京子さんの気持ちが、時々わかります。
<今日の子どもたち>
【1年:図工】
図画作品展に向けて絵を描いています。
どの子の絵も、とても楽しそうです。
【2年:生活】
「おもちゃづくり」のことをタブレットでまとめています。
【3年:国語】
「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。
場面の様子と主人公の気持ちを考えました。
【4年:国語】
「ごんぎつね」の学習です。
音読をタブレットで録音して、読み方の工夫を確かめています。
【5年:算数】
学習のまとめです。
ドリルの問題に取り組みました。
【6年:理科】
「てこ」の学習です。
実験器具を使って、重さの違いを体感しました。
運動会まであと一週間です。
保護者のみなさん、子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。
大玉ころりん
このところ、秋らしい天気が続いていて気持ちがいいですね。
大屋小では、今日も運動会関係の取組が目白押しです。
子どもたちの動きの質が日に日に高まっているところがうれしい限りです。
運動会の練習で疲れていても、掃除の時間には全員がもくもくと掃除をします。
このメリハリが素晴らしい!
アルハムドリッラー
「アルハムドリッラー」は、アラビア語で「ごちそうさま」を表します。
今日の給食は、白河市内の全小中学校が同じメニューで、カタール料理の献立でした。
※市内の他校のホームページでも今日の給食が紹介されていますが、すべて同じような写真になっています。
東日本大震災の時に、中東にあるカタールから支援を受けた白河市は、本来であれば東京オリンピックカタールチームのホストタウンになる予定でした。
新型コロナウィルス感染症の影響で実現しませんでしたが、その代わりに白河市では、給食を通してカタールの食文化にふれる機会を作ってくれました。
異国の食べ物に触れる機会をいただき、ありがとうございました。
そして、大信学校給食センターのみなさん、今日も「アルハムドリッラー!」
ちなみに、今日の献立は、
・マチュブース風混ぜ込みご飯
・ボイル野菜とヨーグルトのサラダ
・レンズ豆のスープ
・ドライプルーン
・牛乳
でした。
いい感じ
今日は、運動会の全体練習が行われました。
開会式、鼓笛行進、応援合戦、ラジオ体操、ダンス・・・。
時間を使って、一つ一つの内容や動きを確認しましたが、うちの子どもたち、いい感じです。
体育の学習や日頃の生活で集団行動やあいさつをしっかり身に付けてきているため、全体に関わる内容はいつでも披露できるレベルになっています。
すごいぞ、みんな!
本番までもう少し。
最後の運動会にふさわしい、最高の運動会を目指します。
<今年のスローガン>
運を拾う
メジャーリーグで活躍中の大谷選手が、グラウンドにゴミが落ちていると拾うというのは有名な話です。
「ごみを拾うことは運を拾うこと」なのだそうです。
さて、今日の朝、校庭を見ると、1、2年生がたくさんいます。
何をしているのか、よ~く見てみると、石拾いをしています。
運動会に向けた活動です。
「その石は、運だからね。運動会で活躍できるようにたくさん拾うんだよ。」
心の中でそうつぶやきました。
<今日の子どもたち>
【1年:生活】
昨日つかまえた昆虫の育て方を調べました。
【2年:算数】
今日もかけ算の仕組みを学習しました。
【3年:書写】
習字で「つり」を書きました。
【4年:理科】
月の動きについて学習しました。
最後には動画で動きを確認しました。
【5年:音楽】
鼓笛の練習です。
さすが5年生。リズムもメロディーもバッチリです。
【6年:算数】
発展問題にチャレンジです。
学習したことをもとに解き方を考えました。
カレーは食べ物
今日の給食は「白河清流豚のカレー」です。
大信給食センターの料理の中で指折りの人気を誇る一品です。
給食を食べる前に、今日の給食日誌を見ると、給食センターの栄養教諭の先生から次のようなコメントが寄せられていました。
「給食では、よくかんでもらうための工夫として、あまりかまずに飲み込んでしまいがちな献立の時には、よくかまないと飲み込むことのできない食材を合わせるようにしています。カレーの日もよくかんでいただきましょう。」
今日のカレーには、ごぼうサラダが付いていました。
普段「カレーは飲み物だ!」と言っているわたしも、今日は、よくかみながら、味わっていただきました。
<今日の子どもたち>
【1年:生活】
生き物探しをしました。
いろいろな昆虫を見つけました。
【2年:算数】
かけ算の学習です。
かけ算の仕組みを、おはじきを使って考えました。
【3年:図工】
絵の仕上げです。
今日から色塗りを始めました。
【4年:社会】
地震への備えについてまとめました。
【5年:学級活動】
今日は、ドッジボールをして、みんなで楽しみました。
【6年:算数】
今日は思考力を高める問題に挑戦しました。
【昼休み:ダンス練習】
運動会まであと2週間。
よさこいもパプリカもどんどん仕上がってきています。
さんぽ
今日は、2年生と散歩に出かけました。(生活科の学習です。)
稲刈りを間近に控え黄金色になった田園や、秋に向かっている学校周辺の自然の様子を見せておきたかったのです。
来年度からは学校が統合されるため、今の校舎周辺の景色をじっくり歩いて見ることは難しくなります。
これからも、できるだけ多くのもの、ことを記憶に残してあげたいと思っています。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
3つの数のたし算やひき算に挑戦です。
自分の考えをホワイトボードに書いて発表します。
【3年:図工】
鉛筆で描いた下描きをペンでなぞりました。
これが終われば色塗りです。
【4年:国語】
「ごんぎつね」の学習です。
場面ごとのごんの行動をまとめています。
【3・4年:体育】
運動会のチャンス走の練習をしました。
ボールをかっ飛ばしています!
【5年:算数】
偶数と奇数の学習です。
それぞれの特徴をまとめました。
【6年:算数】
立体の体積の学習です。
身の回りにあるものを立体に見立て、およその体積を求めました。
【運動会全体練習】
全体練習が本格的に始まりました。
心を一つに頑張っています!
来週も頑張るぞ!
かげおくり
今日も朝からいい天気です。
1校時の授業が始まると、校庭から子どもたちの声が聞こえてきます。
何をしているのかと見に行くと、3年生が「かげおくり」をしています。
国語の「ちいちゃんのかげおくり」というお話に出てくる「かげおくり」を実際に体験していたのでした。
物語をただ読むのではなく、こういった活動を取り入れることが深い理解につながります。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
今日も漢数字を学習しました。
「七」「八」「九」に挑戦です。
【2年:国語】
「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
これまでの学習を振り返り、驚いたことや感心したことをまとめています。
【4年:国語】
「ごんぎつね」の学習です。
いつごろの話か、場所はどこか、だれが出てくるか、などについて確認しました。
【5年:理科】
振り子の実験です。
今日は、1秒間隔でふれる振り子を作ります。
【6年:国語】
「やまなし」の学習です。
場面の様子を想像し、意見を出し合っています。
まず低く
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
事前予告なしで行いましたが、全員が落ち着いて行動することができました。
どんな災害の時でも、一番大事なことは「命を守ること」です。
いざという時に自分の命を守れるように、本気の訓練がとても大切です。
今日は、「まず低く 頭を守り 動かない」を合い言葉に地震の時の避難の仕方について再確認しました。
やる気満々
6校時に運動会の係打合せを行いました。
全体に関わることを確認した後、係ごとに仕事の内容や役割分担などを確認しました。
どの係も本番に向けてやる気満々です。
「フレ~! フレ~!」
さっそく応援係の教室から、元気に応援の練習をする声が聞こえてきました。
みんなで、いい運動会にするぞ!
やりきるぞ!!
大屋小学校最後の運動会が少しずつ近づいています。
6年生は、最後の年の最高学年ということで意気込みが違います。
教室には、6年生の意気込みがバッチリ掲示されています。
頼むぞ、6年生!
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
漢数字を覚えています。
今日は、「五」と「六」を学びました。
【2年:図工】
〇をくり抜いた画用紙に絵を描きます。
〇がいろいろなものになっています。
【3年:算数】
筆算のかけ算のまとめです。
ドリルの問題に取り組みました
【4年:国語、総合】
「ごんぎつね」の学習です。
物語に出てくるものをタブレットで調べながら学習しています。
【5年:総合】
バケツ稲の観察をしました。
実りの秋です。穂が出て実が大きくなっています。
【6年:社会】
豊臣秀吉についてまとめました。
次の時間は、徳川家康です。
初タブ
本日、1回目のタブレット持ち帰りの日となります。
連休を使って、Wi-Fiへの接続や機器の動作確認をお願いします。
これから有効に活用していきたいと思いますので、先日お配りしたおたよりをもとに、ご家庭のご協力をお願いします。
使い方のルールについてはこちらをどうぞ → タブレットの使い方.pdf
<今日の子どもたち>
【1年:書写】
「足はぺったん!せすじはピン!おなかとせなかにグーひとつ!!」
を意識しながら書きました。
【2年:生活】
おもちゃを作っています。
だいぶできあがってきました。
【3年:国語】
「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。
今日は、あらすじをまとめました。
【1~3年:体育】
リレーの練習をしました。
白熱したレースを展開していました。
【4年:国語】
「ごんぎつね」の学習です。
今日は、CDで物語を聞きました。
【5年:国語】
「たずねびと」の学習です。
文中の言葉の意味を確認しながら読みました。
【6年:算数】
体積の学習のまとめです。
練習問題に取り組みました。
明日から3連休です。
コロナと安全に十分に気をつけながら、楽しい連休をおすごしください。
じっかい
1年生の国語の授業では、担任の先生が子どもたちにこんな指示を出していました。
「十を十回書いてください。」
みなさんは、この文を見て、どう読みますか?
「じゅうを じゅっかい かいてください。」
実は、先生になるまで、ずっとこうだと思っていました。
でも正解は「じゅうを じっかい かいてください。」
※一般社会では「じゅっかい」も許容されてきています。
ずっと間違って覚えていたので記憶に残っています。
大屋の1年生は、全員がちゃんと「じっかい」と言っていました。
さすが!
<今日の子どもたち>
【2年:国語】
「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
いつも以上に真剣な顔で授業を受けています。
なぜなら・・・
【3年:算数】
かけ算の筆算の学習です。
今日は文章問題に挑戦です。
【4年:算数】
わり算の筆算のテストです。
答え(商)の位に気をつけながら計算しています。
【5年:書写】
「道」を書いています。
やっぱりしんにょうが難しい・・・
【6年:外国語】
テストです。
子どもたちに自信のほどを聞くと「完璧です。」の応え。
は~どっこい!
今日の児童集会では、4年生がソーラン節を発表してくれました。
歌と合奏を発表してくれたのですが、10人が力を合わせて一生懸命取り組む姿を見せてくれました。
一生懸命な姿というのは、本当にいいものです。
いつの間にか手拍子をし、「は~どっこい!」と言っている自分がいました。
今日の運勢
新聞の「今日の運勢」を毎日欠かさず見ています。
今日書いてあったのは「念願達成まであと一踏ん張り」でした。
はて、今願っていることは何かな・・・と考えると「大屋小学校最後の運動会が無事にできますように!」が浮かびます。
そして、この願いを叶えてくれる子どもたちが、今日も頑張っています。
【1~4年:体育】
団体競技の練習をしました。
今日は、やり方とルールを確認しました。
【5・6年:体育】
リレーの練習です。
どうすれば上手にバトンパスができるか考えながら練習しました。
タイムが上がってきています!
【3~6年:鼓笛】
鼓笛も仕上がってきました。
完成までもう少しです。
たこです
1年生の国語では、「うみのかくれんぼ」の学習をしています。
教科書では、様々な動物が、海の中で身を隠す行動をしていることが紹介されているのですが、今の時代は、その様子をすぐに動画で見ることができます。
今日は、たこについて勉強しました。
教科書のたこのページにあるQRコードをタブレットで読み込むと・・・
たこの動画が出てきます。
すごいですねえ。
<今日の子どもたち>
【6年:理科】
顕微鏡で花の花粉や微生物を見ました。
普段見ることのできないその姿を見てビックリです。
(一人一台ずつ顕微鏡が使えるのもすごい・・・。)
【5年:音楽】
「うんめいだ」と「星笛」という曲を演奏しました。
きれいなハーモニーを聴かせてくれました。
【4年:理科】
今日はテストです。
【3年:算数】
かけ算の筆算の学習です。
どんどん問題が難しくなってきています。
が、へっちゃらです。
【2年:国語】
「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
グループごとに、獣医さんの一日をまとめました。
【1~4年:体育】
運動会のリレーの練習です。
チームごとにバトンパスの練習をしました。
ぶくぶく ふ~
今日は、2年生と図工の学習をしました。
活動のめあては「あわを使ってきれいな模様を作る」です。
①シャボン液に色をつけ、②息を吹き込んであわを作り(ぶくぶく)、③そのあわを画用紙に移して(ふ~)模様を作ります。
あわの色や形の工夫を楽しみながら、きれいな模様を作りました。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
時間の学習です。
「何時」と「何時半」を覚えました。
【3年:図工】
「ふしぎなのりもの」の学習です。
画用紙に下絵を描きました。
【4年:算数】
わり算の筆算の練習問題に取り組みました。
速く、正確に解けるようになってきました。
【5年:国語】
「たずねびと」の学習です。
友達の感想を聞きました。
【6年:算数】
授業の合間に、わかりやすいノートのとり方について考えました。
互いにノートを見合いながら、いいところを教え合っています。
涙ちょちょぎれます
今朝の子どもたちの様子です。
1・2年生は、校庭の草むしり。
3~6年生は、運動会のダンスの練習。
もしかしたら、他の学校でも見られる光景なのかもしれませんが、大屋小学校の違うところは、これが自主的に行われているというところ。誰からともなく声をかけ合って、最終的にみんなで取り組んでいるところ。
本当にいい子どもたちで、本当にいい学校で、涙がちょちょぎれます。
<今日の子どもたち>
【1年:朝の会】
3年生が1年教室にやって来て、明日誕生日の子に演奏のプレゼントをしていました。
泣けるねぇ・・・。
【1年:算数】
10のまとまりに気をつけながら計算しました。
【1年:図工】
ぬらした花紙を使って作品を作りました。
【2年:算数】
数のまとまりを意識しながら、たくさんのものを数えています。
【2年:生活】
図書館見学でわかったことをタブレットでまとめています。
【3・4年:体育】
リレーの練習をしました。
バトンパスが上手にできるようになりました。
【4年:社会】
地震が起きたときの被害についてまとめました。
【5年:算数】
三角形の内角の和を調べました。
どんな形の三角形もすべて「180度」になりました。
【6年:理科】
食物連鎖についてまとめました。
【5・6年:体育】
リレーの練習です。
さすがにバトンパスが一番上手です。
今週も、いい一週間でした。
心の声
4年生で「手話教室」が行われました。
2人の講師の先生が来校し、手話だけでなく、耳が聞こえない方(聾唖者 ろうあしゃ)の思いや、生活の様子について教えていただきました。
子どもたちは、手話で話しかけてくる講師の先生の心の声に必死に耳を傾け、思いを受け取ろうとしていました。
手話とともに、やさしさを学ぶことができた、とても素敵な時間でした。
<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
リレーの練習をしました。
バトンパスの練習を重点的に行いました。
【3年:算数】
23✕3の計算の仕方を考えました。
位ごとに計算するとよいことがわかりました。
【3年:外国語活動】
好きなものや好きなことを聞いたり答えたりする学習をしました。
「I like ~.」の表現を覚えました。
【4年:理科】
「雨水と地面」の学習です。
校庭や側溝、水路で、水の行方について調べました。
【5年:外国語】
「Can you ~?」
「I can ~.」など、canを使った表現を学びました。
【5年:書写】
「道」を書きました。
しんにょうのはらいが難しい・・・。
【6年:社会】
室町文化についてまとめました。
図書館見学【2年】
2年生が大信図書館の見学に行ってきました。
職員の方からは、図書館の仕組みや、図書館においてある様々な本について教えていただきました。
興味のある本を見つけた子どもたちは「これ読みたい!」と、大興奮です。
これからも、どんどん利用できるといいね。
まなざし
毎日、各教室を訪問していますが、いつも「いいなぁ」と思うことがあります。
それは、子どもたちのまなざしです。
一生懸命考えていたり、友達や先生の話を真剣に聞いていたり、本気になって運動やもの作りに取り組んでいたり・・・。
本気で取り組む子どもたちの熱いまなざし、すごくいいです。
みんな、いい目をして勉強しています。
命
5年生で「命の教育」が行われました。
助産師を務める講師の先生をお招きし、人間の成長や命の尊さについて学びました。
授業の中で、講師の先生から黒い紙が一枚ずつ渡されました。
その紙を明るい方に向けると、紙の中に本当に、本当に小さな点が見えます。
「みなさんの命が最初に誕生した時の大きさですよ。」
受精卵の大きさを見た子どもたちは驚いて、
「すごい、こんなに小さかったんだ。」
「どうやって大きくなったんだろう。」
などとつぶやいていました。
命って、本当にすごいですね!
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
カタカナの学習です。
問題を見て、ひらがなで書くか、カタカナで書くか考えました。
【2年:算数】
今日は「長方形や正方形」のテストです。
定規を使って丁寧に図形を描いています。
【1・2年:体育】
リレーの練習をしました。
今日のめあては「バトンを素速くもらって走る」です。
【3年:社会】
歴史文化再発見事業の一環で、「大信ふるさと文化伝承館」に出かけました。
今日は、信夫二小の友達と一緒に学習です。
【4年:理科】
「雨水と地面」の学習です。
水のしみ込み方を調べる実験をしました。
【6年:学活】
9月の学級の目標を決めています。
意見の集約や投票は、タブレットを使って行いました。
Grandparents' Day(祖父母の日)
今日は、みんなが待ちに待った祖父母参観日。
孫の頑張りを見ようと、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださいました。
本来であれば、ふれあい活動も実施したかったのですが、新型コロナウィルス感染症予防のため、実施を見送りました。ただ、本気になって学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただくことができたのではないかと思います。
これからも、子どもたちをあたたかく見守ってください。
満載御礼!
あいにくの雨にもかかわらず、今年度2回目の資源回収にご協力くださった保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました!
また、朝から、回収や積載等の作業を手伝ってくださった本部役員、地区委員、教養環境委員のみなさん、本当にお世話になりました!
今回もたくさんの資源を回収することができました。
益金は、閉校記念事業の活動費や記念品作成費として有効に使わせていただきます。
本当に、ありがとうございました!
またのお越しを
今日の昼休みにうれしいお客さんが来ました。
4年生の新聞記者さんの二人です。
二人は、4年生の係活動で「2人の新聞社」を経営しています。
今度作る新聞に、なんとわたしの記事を載せてくれるというのです。
「なぜ校長先生になれたのですか?」
「校長先生になって嬉しかったことは何ですか?」
「好きなテレビ番組は何ですか?」
など聞かれました。
インタビューを受けるなんてめったにないので、つい調子に乗ってしまい、聞かれてもいないことまでべらべら喋っている自分がいました。
「大屋小学校の子は、みんな〇〇になっているね。」
「先生じゃなければ、◇◇になろうかと思っていたんだよ。」
「うちには△△がいて、とてもかわいいんだよ。」
楽しい時間というのは、あっという間に過ぎるもので、気がつけば掃除の時間。
「またきてね。何でも聞いてね。いつでもいいからね。絶対来てね。本当だよ。」
「あ、はい。 ・・・。」
苦笑いしながら校長室を後にする新聞記者さんたちでした。
エビフライ
なんと今日は、6年生の社会科でエビフライの登場です。
先生「鎌倉時代に、日本を攻めてきた国がありますが、どこでしょう?」
子どもA「モンゴル。」
子どもB「元。」
先生「そうですね。今のモンゴルあたりにあった元という国ですね。」
先生「では、日本を攻めることにしたのはだれでしょう?」
子どもC(自信満々に)「エビフライ!!」
(他の子どもと先生が大爆笑)
子どもD「違うよ、フビライだよ。フ・ビ・ラ・イ。」
このエピソードのおかげで、きっと全員がフビライのことを覚えたはず・・・。
勘違いしてくれて、ありがとう。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
10より大きい数の計算問題に挑戦しました。
子ども「『あわせて』って書いてあるからたし算だよ。」
先生「いいところに気がついたね!」
【2年:算数】
正方形の特徴を調べました。
子ども「4つの角が、みんな直角だ!」
子ども「辺の長さが、みんな同じだ!」
先生「いいところに気がついたね!」
【3年:国語】
ローマ字を使う時のきまりをまとめました。
「先生、大文字ってどんな時に使うのですか?」
「いいところに気がついたね!」
【3年:算数】
かけ算の筆算のテストです。
【4年:国語】
入学してから思い出に残っていることを作文に書いています。
主な内容は、すでにタブレットにまとめてあります。
【4年:書写】
もくもくと雲を書いています。
【5年:国語】
学習のまとめです。
真剣にプリントの問題に取り組んでいます。
【5年:理科】
受粉の実験です。
アサガオA:めしべにおしべをつけました。
アサガオB:花の中からおしべをとります。
【6年:算数】
今日は、次のような図形の面積を求めました。
今日のめあては「サツマイモの面積を求めよう」
確かに形はサツマイモ。
子ども「サツマイモ以外の余計な部分の面積を求めてとります。」
先生「いいところに気がついたね!」
コーヒー牛乳
4年生の理科の授業を見に行くと「雨水と地面」の授業をしていました。
水が土にしみていく様子を観察していたのですが、ビーカーにたまった水が茶色く濁っています。
「コーヒー牛乳みたいだね。」と子どもたちに声をかけると、
「美味しいですよ!」と言う返し。
その返し、完璧。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「やくそく」の学習です。
音読発表の練習をしました。
【2年:算数】
「かん字のひろば」の学習です。
曜日の漢字を使って文章を書きました。
できた文章は、友だちと見合います。
【1・2年:体育】
運動会に向けて「よさこい」の練習をしました。
【3年:外国語活動】
今日は、20までの数を英語で唱えました。
【4年:書写】
「雲」を書きました。
今日の目標は、「文字の形に気をつける」と「手を真っ黒にしない」です。
【5年:国語】
「新聞を読もう」の学習です。
新聞の工夫についてまとめました。
【6年:国語】
「利用案内を読もう」の学習です。
何かを説明する様々なツールのメリットとデメリットについて考えました。
だれかのために
水曜日は、児童会活動の日です。
今日の活動の様子を紹介します。
【給食・保健委員会】
「熱中症予防新聞」を完成させました。
【体育・美化委員会】
体育館の運動用具を消毒しました。
【放送委員会】
2学期の活動の分担を決めました。
【生活・集会委員会】
回収されたペットボトルキャップをきれいに洗いました。
【図書委員会】
読み聞かせ用の本を選びました。
そして、いつものことなのですが、4~6年生が委員会活動で学校全体の役に立っている時、1~3年生も、時間を上手に使って活動をしているのです。
【1・3年生】
前半は、運動会で踊るよさこいの練習です。
3年生が、踊り方を丁寧に教えています。
そして後半は、お掃除。
1年生のお掃除を3年生が手伝っています。
【2年生】
2年生は、自分たちだけでお掃除をしています。
分担を決めて一生懸命取り組んでいます。
全員が、学校や学級や誰かの役に立とうと頑張るところがすごい!
今日は何の日
9月1日は「防災の日」。
今朝、1年教室で「防災の日って何をする日ですか?」と、聞いたところ
「何かあったときに、自分の命を守れるようにする日です!」
という、完璧な答え。
担任の先生やお家の方の教えが、ちゃんと心に響いているのですね。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「やくそく」の学習です。
上手な読み方について考えてから、役割を決めました。
さっそく読む練習もしました。
【2年:国語】
「ことばでみちあんない」の学習です。
地図上の決められた場所へ案内する文章を考えました。
【3年:国語】
ローマ字の学習です。
書き方のきまりを確認し、いろいろな言葉を書きました。
【4年:国語】
「いろいろな意味を持つ言葉」の学習です。
辞書を使いながら「ひく」のいろいろな使い方をまとめました。
「高熱でかぜをひく」
「のりのりでギターひく」
「真剣に綱ををひく」
「つまらないギャグにひく・・・」
【5年:音楽】
リコーダーで「うんめいだ!」や「星笛」を演奏しました。
「うんめいだ!」は、ベートーベンの「運命」の「ジャジャジャジャーン」から始まる曲です。
【5年:算数】
「合同な図形」のテストです。
コンパスや分度器を使って、正確に図形を描いています。
【6年:理科】
パソコン室で自由研究のまとめをしていた・・・のですが、
パソコン室に入った途端、6年生の子どもたちがハッピーバースデーを歌ってくれました。
防災の日は、わたしの年齢が増える日なのです・・・。(気持ちは永遠に25歳です。)
そして昼休みには、こんなプレゼントも・・・。
6年生からの嬉しいサプライズに、涙がちょちょぎれそうになりました。
【重要】新型コロナウイルス感染症対策について
変異株の出現により、全国、全県的に新型コロナウィルス感染者数が減少しません。
白河市でも感染の報告が多く聞かれるようになり、学校としても危機感を強めています。
保護者の皆様におかれましては、これまでも日々感染予防対策にご協力をいただき、本当にありがとうございます。
まだまだ終息が見えませんので、これからもご協力をよろしくお願いします。
※ 昨日配付させていただいたおたよりとパンフレットを貼り付けました。ぜひご覧ください。
シャボン玉こんにちは
今日は、6校時にクラブ活動が行われました。
「運動クラブ」では、キックベースボール。
「手芸・調理クラブ」では、ミシンで雑巾づくり。
そして「科学・工作クラブ」では、シャボン玉づくりが行われました。
見たこともないような大きなシャボン玉を作っていました!
へんてこが一番
「いや~、すごくへんてこですねぇ。」
この言葉を見て(聞いて)、ほめ言葉だと思う人はいないと思いますが、違います。
これは、最高のほめ言葉なのです。
今、4年生が図工で取り組んでいるのが「へんてこ山の物語」という題材です。
とにかくへんてこな山を描くという学習です。
だから、へんてこな山の絵を描いている子どもには
「すごくへんてこな山ですねぇ。」
「さっきより、もっとへんてこになってきたね。」
と、声をかけてほめることになります。
そして、声をかけられた子どもは、「へんてこ」と言われているのに「ありがとうございます。」と応えてくれます。
すごくへんてこな気分になる、へんてこな時間でした。
<今日の子どもたち>
【1年:図工】
「あそぼうよ パクパクさん」の学習です。
できたパクパクに手をかまれて大変でした。
【2年:算数】
「長方形と正方形」の学習です。
今日は、三角形と四角形を使って、いろいろな形を作りました。
【3年:書写】
久しぶりの毛筆です。
「はらい」を意識しながら字を書きました。
【3・4年:体育】
じゃんけんゲームをやりました。
【5年:算数】
学習のまとめです。
ドリルの問題に取り組みました。
【6年:音楽】
リコーダーで「カノン」を演奏しました。
スムーズに演奏できるようになってきました。
【業間:よさこいの練習】
運動会に向けて、よさこいの練習が始まりました。
今日は、縦割り班ごとに基本の動きを確認しました。
おら東京さ行ぐだ
5年生は、国語の学習で「どちらを選びますか」の学習をしています。
先週は、「犬と猫だったらどちらを飼うか」について話し合っていましたが、今日は「大信と東京だったらどちらに住むか」について、もっともな意見をぶつけ合っていました。
それぞれのメリットとデメリットについて、子どもたちなりの考えがあっておもしろかったです。
ちなみに、若い頃の自分だったら「おら東京さ行ぐだ」でしたが、今はこっちがいいですね。
みなさんは、どうですか?
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
「10よりおおきいかず」の学習です。
問題の隠れている部分の数がいくつか、考えました。
【2年:図工】
「ぼかしあそび」の学習です。
クレヨンを指でこすりながら絵をかいていきます。
【3年:算数】
「かけ算の筆算」の学習です。
10倍してさらに10倍すると、何倍したことになるのか考えました。
「20倍!」
「いや、20倍では違う答えになっちゃうよ。」
「10✕10で100倍だ!」
【4年:算数】
「わり算の筆算」の学習です。
正しい商の見つけ方を考えました。
【6年:算数】
「拡大図と縮図」のテストです。
できているといいなぁ・・・。
【6年:社会】
歴史人物かるたを楽しみました。
〒969-0303
福島県白河市大信下小屋字西宿85
TEL 0248-46-2152
FAX 0248-46-3813
E-mail ohya-e@fcs.ed.jp