<学校日誌>こんなことがありました!

出来事

教室移動を行いました。

 来年度、4月からの学校生活に備え、5年生が教室移動を行いました。1つ学年が上がるため、また、新しい1年生が入学するため、人数分の机や椅子、棚、移動黒板、教卓などを移動しました。それに、物を移動させた後、ほこりが溜まっていたり、汚れているところがあったりするため、そのお掃除もしてもらいました。どの子も一生懸命体を動かし、「次は何をやりますか?」と先生方にききながらどんどん作業を進める姿を見て、とても頼もしかったです。ありがとうございました。

 卒業式の準備も今回の教室移動もそうですが、5年生が中心となって学校全体に関わることを行うのは、学校のリーダーである6年生になるためのステップです。今日の5年生の姿は、きっと立派な6年生になることを期待させてくれました。5年生のみなさん、4月からは6年生としてよろしくお願いします!

ついに卒業の日です。

 今日は卒業証書授与式がとり行われました。練習時間が少ない中、一回一回の練習を大事にして、いよいよ迎えた本番でした。

【入場】卒業生の顔を見ると、本番ということや、お家の人達もいるということもあってか、みんないつもより緊張しているようでした。しかし、花道をすっと見据えて歩く姿を見ていると、立派に成長したなと感慨深くなりました。

【卒業証書授与】卒業証書は、一人一人呼名されて、一人一人手渡されます。初めはまだ緊張が抜けていない様子の卒業生でしたが、少しずつ緊張が解けてくると、次第に卒業の実感が湧いてくるようで、涙ぐむ子が増えていきました。それを見ると、見ている方も感動が押し寄せてきました。また、ピアノの生演奏が感動的でした。素晴らしい演奏でした。

【退場】お家の人に花と卒業証書を渡すとき、男の子も女の子もお家の人も様々な思いが込み上げてきたようで、泣いている姿が見られました。きっと6年間、色々なことがあって、一生懸命がんばってきたのだと思います。

 卒業式の後は学級活動や見送り後の昇降口で、お友達や担任の先生方と別れを惜しんでいましたが、きっと語り尽くせない思いがあると思います。その思いを胸に、今度は中学校へ進学します。卒業生のみなさん、中学校へ行っても、白三小で学んだことを生かし、学習に、部活動に、全力でがんばってくださいね! 29日には離任式があるので、忘れずに来てくださいね。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!

修了式がありました。

 時が経つのは早いもので、今日は修了式でした。修了式を行う前に放送で表彰があり、卒業生の中で、なんと6年間無欠席である皆勤賞の児童が表彰され、今年度は7名もいました。すごいですね! とても健康的で素晴らしいです。また、「1年間がんばったこと」の発表もあり、5年生の児童と2年生の児童が発表しました。二人とも、今年度がんばったことと、努力したことを生かして次の学年でもがんばりたいという抱負を述べました。立派な目標ですね! その後修了式を行ったのですが、今年度の修了式は、新型コロナウイルス等感染症拡大防止対策として、体育館で一斉に修了式を行うのではなく、各学年のフロアで修了式を行いました。各学年で代表児童が校長先生から修了証書をいただき、校長先生のお話を聞きました。みなさんは静かに待ったりお話を聞いたりすることができていましたね。これも立派です。そして修了式後には、5年生が明日の卒業式に向けて、会場づくりをしてくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました!

 それと、表彰といえば、「はたらく車コンクール」の絵を表彰された1年生の児童も4名いました。表彰された4名のみなさんも、その他のみなさんも、がんばってかけましたね。

 さて、いよいよ明日は卒業式です。今日は雪が降って寒くなってしまいましたが、明日はケガや病気などせず全員が登校できることを願っています。白三小のみなさん、最後までがんばりましょう~!

 

最後の卒業式練習

 今日は5・6年生合同で卒業式練習がありましたが、これがいよいよ卒業式前の最後の練習となります。今日の練習では、本番前ということで、一通り式の流れを確認しました。入場から卒業証書授与、呼びかけから退場まで、今まで練習してきた成果を発揮して、まるで卒業式本番のような練習ができました。練習の最後には5・6年生がお互いに感想を発表し合って、エールを送りました。練習後に子ども達に話をきいてみると、「本番なんだなって感じがする。」「もう緊張してきた!」と言っていました。明日から三連休ですが、今まで練習したことを振り返って、本番に備えてほしいと思います。

 今日の練習は、来週の本番に向けて本当に気合の入った、また、気持ちのこもった練習でした。あとは明日からの三連休で体調を崩したりケガをしたりしないように過ごして、最高の卒業式を迎えましょう!

今年度最後の大掃除!

 今日のお掃除の時間は、今年度最後の大掃除を行いました。新型コロナウイルス等感染症拡大防止対策のため、三学期は清掃活動ができない日が続いたこともありましたので、今日は各学級気合を入れてお掃除をしていました。床をぞうきんでピカピカに磨いたり、隅から隅までほうきをかけてほこりを取ったり、棚の上やテーブルの下などの普段手が回らないところもぞうきんがけをしたりして、校舎をきれいにしていきました。どの学級の子ども達も一生懸命に体を動かしていました。よくがんばりましたね!

 大掃除は、校舎をきれいにするだけではありません。次に自分達の教室を使う下学年のために、また、一年間お世話になった場所に感謝の気持ちを表すためにお掃除します。ピカピカになった校舎を見ていると気分が爽やかになるだけでなく、次の学年に向けて気持ちが整いますね。登校するのもあと3日、白三小のみなさん、がんばりましょう!

お別れ会やお楽しみ会に向けて準備しています。

 各学級では、いよいよ一週間後に卒業を迎える6年生のためにお別れ会の準備をしたり、進級・進学前の最後のお楽しみ会の準備をしたりしています。わかくさ学級では、6年生のために折り紙で花を折って花束を作ったり、6年生の好きなキャラクターや楽しんでもらえるような絵をかいたり、「6年間がんばったで賞」メダルやトロフィーを作ったりしていました。やはり心を込めるには手作りのものがいいということと、人にあげるものだからということで、みんな丁寧に作っていました。子ども達は「喜んでくれるといいな。」「気に入ってもらえるかな。」とつぶやきながら、思いを込めていました。

 明日、明後日にお楽しみ会を開く学級が多いようです。来年度良いスタートをきるためにも、たくさん楽しんで、友達ともっと仲良くなってくださいね。

卒業式の予行を行いました。

 今日の2・3校時目に、5・6年生による卒業式の予行を行いました。今回の卒業式は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、呼びかけができなくなってしまった代わりに、呼びかけの動画を撮影したものを流すことにするなど、感染拡大防止対策をしたり、様々に変更したりしながら本番に向けて練習しているので、今日の卒業式の予行で一通りの確認をすることは、子ども達にとって大事なことでした。しかし白三小の5・6年生達は、変更があってもすでに対応することができており、今日の予行練習も見事に乗り切りました。とても立派ですね!

 今後も新型コロナウイルス等感染症拡大防止対策をしながら練習したり、学習したりしていきますが、全員が元気に卒業式を迎えられるよう、白三小の5・6年生のみなさん、体調管理に気を付けて規則正しい生活をしていきましょう!

式場準備

 今日の5校時目に、5年生が卒業式のための式場準備をしてくれました。6年生が入場や退場、卒業証書授与で通る花道にレッドカーペットを敷いたり、6年生や保護者の方が座るパイプ椅子を並べたりしました。卒業式は厳かな儀式ですから、きっちりしっかり準備しなければなりませんが、5年生のみなさんはみんな積極的に一生懸命に動いてくれたので、時間内に準備を終えることができました。6年生になっても、きっとこの子ども達なら一生懸命やってくれるだろう、と期待させてくれる働きぶりでした。5年生のみなさん、ご苦労様でした。

 いつもなら、こういった行事の準備は6年生が行ってきたのですが、6年生が卒業しますので、5年生へのバトンタッチの第一歩として5年生が式場準備をしました。もう1ヶ月後には、6年生になっている5年生達。今後の活躍を期待していますよ!

今年度最後の善行賞の表彰がありました。

 今日の業間の休み時間に、善行賞の表彰がありました。今日はたくさんの児童が表彰されたのですが、まず始めに5年1組・5年2組・5年3組の全員が、登校してから朝の活動(読書タイムなど)の前に、担当場所を決めて校舎を清掃しているということで、表彰されました。まん延防止等重点措置のため清掃活動があまりできなかったので、5年生のこの活動はとてもありがたいですし、立派です。次に表彰されたのが、通学路の道端に散らかっていたゴミをきれいにしてくれた子ども達です。自分達で考え、地域のためにゴミを片付けることができるのは、とても素晴らしいことですね。

 白三小地区推進協議会長もおっしゃっていましたが、今回表彰された子ども達以外にも、良いことをしている子ども達はたくさんいると思います。表彰されても、表彰されなくても、自分で良いことをできるみなさんは、本当に素晴らしいです!

暖かくなってきましたね。

 今日は天気予報では最高気温が16度でしたが、本当に暖かくなりましたね。子ども達も、「暑い!」「半袖着てくればよかった!」など言っていました。そんな今日の日和は春の訪れを感じさせるものでしたので、白三小の植物たちの様子を見てみました。すると、桜などの花はまだ咲いていませんが、つぼみが膨らんできていました。また、ふと足元に目をやると、てんとう虫が歩いていました。てんとう虫といえば、春の昆虫というイメージがありますね。ミノムシはまだお家の中で休んでいましたが、うさぎのきんちゃんは活発に動いていました。植物も虫たちも動物たちも、本格的な春の訪れを心待ちにしているようでした。

 来週も暖かい日が続くようです。三寒四温と言いますが、暖かくなっても寒さが戻っても服装で体温調整できるよう、上着をもったきたり、重ね着をしたりしましょう。白三小のみなさん、学校に来るのはあと7日なので、風邪などひかず元気に健康で登校できるようにしましょう!

卒業式の歌

 今日の1校時目に6年生の卒業式練習がありました。今日は卒業証書授与の練習を主に行いました。練習を行うごとに、卒業証書を受け取る子ども達の手や腕がピンと伸びてきており、とても良い姿勢になってきています。また、歩いたり階段を上り下りする姿勢も良くなってきていて、子ども達の努力がうかがえました。また、新型コロナウイルス等感染症拡大防止対策をしながら、卒業式の歌の練習も始まっています。卒業式といえば、子ども達の歌う卒業に向けた歌がありますよね。この歌を歌うとき、聞いている方も、歌っている子ども達も、様々な思いが溢れてきて、とても感動します。子ども達が精いっぱい歌う歌をきいていると、まだ本番ではないのに、もう感動してしまいました。

 6年生のみなさん、心を込めて歌えば、お家の人がどの位置に座っていても歌声が届きます。三学期に登校するのはあと9日ですので、1回1回の練習を大切にして、最後までがんばってくださいね。

4年生の成人式

 今日は4年生で、「二分の一成人式」が行われました。4年生はちょうど10歳になる学年ですから、20歳の半分、つまり20歳の二分の一の成人式ということで、毎年4年生で行われてきました。今年の二分の一成人式では、自分の得意なことを発表して、「今の自分はこんなことができるよ!」というのをみんなに見てもらいました。縄跳びやマット運動などの技、英語や楽器演奏、バスケットボールのドリブルやキーボードの早打ちなど、様々な得意なことを発表しました。得意なことというだけあって、みんな素晴らしい力を発揮していました。すごいですね! また、それだけでなく、「二分の一成人おめでとう!」を祝して担任の先生から「二分の一成人証書」をいただきました。子ども達は、嬉しそうな表情で喜んでいました。良かったですね!

 今日発表したことは、ただ得意なことを発表したのではなく、「将来やこれからの生活で、どのように役立てるか」という視点で発表するものを決めたそうです。そのため4年生のみなさんには、明日からぜひ自分の力を伸ばしていってほしいと思います。もしかしたら、未来のスターが生まれるかもしれませんね!

命の授業(5年生)

 今日の2・3校時目に、5年生で講師の先生を招いて「命の授業」が行われ、「いのちの誕生と思春期のからだと心の変化」をテーマにお話をいただきました。2校時目は、まず始めに「どのようにして命は誕生するのか」や「無事に生まれてくるだけで素晴らしいこと」についてお話いただいた後、子ども達は事前に自分が誕生したときのエピソードをお家の人にインタビューしてきていましたので、それを基にお家の人の思いについてお話いただきました。3校時目は、「思春期のからだの変化」や「思春期のこころの変化」について、「なぜ変化するのか」「どのように変化するのか」をお話いただき、また「思春期の私たちに大切なことは『優しさを伝え合うこと』」ということで、「優しさを伝える方法」について学びました。子ども達の様子を見てみると、時折うんうんと頷いたり、「あぁ、だからか」とつぶやいたりしており、今の自分に訪れている変化について、思い当たることがあったようでした。5年生では、ちょうど理科の授業で「人のたんじょう」という単元を学習していますので、子ども達も興味をもって集中して話を聞いていました。

 今日学習したことは、もうすぐ6年生になる5年生のこれからの人間関係において、とても大切なことです。5年生のみなさん、今日の「命の授業」で学んだことを忘れず、人間関係をより良いものにしていきましょう!

ボランティア清掃の準備

 白三小では、学校清掃のない日の朝に、6年生がボランティアで階段や廊下の清掃をしてくれていました。今日は、そのボランティア清掃の引継ぎとして、5年生がボランティア清掃をしてくれました。6年生の仕事を引き継ぐ5年生の姿に、頼もしさを感じました。6年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。5年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。

卒業の証

 今日の卒業式練習は、卒業証書授与を重点的に行いました。本番と同じように一人一人呼名されたら証書を取りに行き、実際の卒業証書と同じ大きさにコピーしたものを使って授与を行うなど、できるだけ本番と同じような形で練習を行いました。卒業式での一番の見せ場ともいえるところだけに、歩く姿勢や速さ、角を曲がるときの曲がり方、卒業証書の受け取り方、階段の上り方や下り方など、細かく気を付けるポイントがあります。そのため何度も練習して、卒業式を見に来てくださったお家の人に、卒業生という輝かしい姿を見せることができるようにするのです。

 今日で3月の第一週目が終わり、子ども達が学校に来るのは残り12日(12回)となりました。残り12日、全員が登校し、みんなで楽しく生活できるよう、土日はしっかり休んで来週また元気に会いましょう!

卒業式5・6年生合同練習

 今日は1校時目に、5・6年生で卒業式の合同練習を行いました。合同練習は初めてで、今日は呼びかけのタイミングを合わせたり、流れを確認したりする練習をしました。練習を始める前に、教務主任の先生からお話があり、「なぜ呼びかけをやるのか」「なぜ別れの歌を歌うのか」「なぜ卒業式に在校生がいるのか」「卒業式は、どういう場でなければならないのか」などを、6年生に問いかけました。また、「『学ぶ場』をつくるのは、そこで学ぶ子ども達。6年生は最もその場をつくってきたのだから、その姿を5年生に伝えることが大切で、それが1年生まで次第に伝わっていく」ということ、「その代表として5年生がいる」ことをお話くださいました。何事においてもそうですが、心構えをつくると意識が変わり、意識が変わると自然に良いものになっていきますよね。卒業式も、そうあってほしいと思います。

 5・6年生のみなさんには、教務主任の先生の言葉を思い出しながら、自分なりの卒業式に参加する意義をもって、練習に励んでほしいと思います。卒業まで約3週間、1回1回の練習をがんばりましょう!

暖かくなってきました。

 ここ数日、最高気温が10℃ほどになる日もあり、日差しが暖かく感じられ、次第に春の訪れを感じられる季節になってきました。そのわずかな違いを感じ取り、業間の休み時間やお昼休みなどに校庭に出て遊ぶ子どもが増えてきました。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、なわとびをしたり、遊具で遊んだりと、思い思いに体を動かしました。教室に戻ってくると、「暑い!」「汗かいた!」などの声が聞こえてきて、やはり季節の暖かさを感じることができました。もちろん、教室に戻る前に、手洗い・うがいを必ずします。また、三寒四温というように、その日その日の体温調節が大切です。白三小のみなさん、ハンカチは常に身に付けて、薄手の上着などを準備しましょう。

 5歳から11歳のワクチン接種も始まりましたが、白三小の全員が安心して元気に修了式・卒業式を迎えられるよう、みんなで感染拡大防止対策等をがんばっていきましょう!

投票しよう!

 今日は、来年度の白三小を担う、児童会の会長及び運営委員の選挙が行われました。新型コロナウイルス等感染症拡大防止対策をしながらの選挙ということで、今年度は候補者のスピーチを録画したものを各学年ごとにフロアで見てから、自分が決めた候補者に投票するという形で行われました。その投票の仕方も実際の選挙さながらで、記載台で投票用紙の自分が選んだ候補者の名前のところに丸印を書いて、投票箱に投票します。そして放課後、児童会担当の先生方や選挙管理委員の子ども達で開票され、結果が出ます。子ども達はどの子もドキドキしながら参加しているようでした。また、真剣に候補者のスピーチを聞き、白三小がよりよいものになるよう考えて、どの候補者にするか選んでいました。

 この、児童会長や運営委員を選ぶ選挙も、白三小の伝統です。新しい児童会長や運営委員をはじめ、白三小のみんなで伝統を守りながら、これからも白三小を盛り上げていきましょう!

卒業式練習、進んでます。

 今日も5・6年生は、卒業式の練習に励んでいました。6年生は退場の仕方の確認から始まり、次に入場から卒業証書授与までを通して練習しました。もう通して練習できるなんてすごいですね! 6年生のがんばりがうかがえます。5年生の練習は、やはり基本的な姿勢を維持することが大切、という指導を受けながら、呼びかけの練習をしていました。子ども達が一斉にバッと立ったり、スッと座ったりすることができると、卒業式が一層厳かなものになり、雰囲気が出ますね。5年生もよくがんばって練習に取り組んでいます。

 白三小のみなさん、いよいよ明日から3月ですね。学年最後の月になります。卒業式や修了式まで3週間ほどしかありませんので、一日一日を大切にしていきましょう!

卒業式練習2回目

 今日は第2回目となる、卒業式練習がありました。6年生は、前回の練習で学んだ基本的な姿勢の復習も行いましたが、次のステップに進んで、入場・退場の仕方や、卒業証書授与の仕方を練習しました。入場・退場は、花道を歩いて卒業生としての姿を見せる、大事な場面です。保護者の方からすれば、ぜひとも写真に収めたい場面の1つですよね。そのため、しっかりと背筋を伸ばし、指の先まで自然に伸ばし、胸を張って歩くことが大切です。また、その姿を見せるため、一定のリズムで歩くことも大切です。そして、卒業証書授与も卒業生の見せ場の1つです。姿勢を保ちつつ階段を上ったり、壇上で回れ右をしたりするのは、普段の生活では慣れない動きかもしれませんが、6年生は真剣そのものの顔で練習に取り組んでいました。5年生も基本的な姿勢の復習をしましたが、その基本的な姿勢をずっと保つことが難しいようで、担任の先生方から「どんなに長いお話を聞いているときでも、姿勢を保つことが大切です。」とご指導をいただいていました。

 卒業式の練習をしている子ども達の顔を見ていると、前回の練習でも今回の練習でも、みんな真剣な顔をしています。新型コロナウイルス等感染症拡大防止対策をしながらの卒業式であっても、感動するものになることを予感させてくれますね。