出来事
風に吹かれて
昨日に続き、今日もいい天気です。
爽やかな風に後押しされるかのように、どの子も、どの学年も、フェスティバルに向けた練習に熱が入っています!
<今日の子どもたち>
【1~3年:体育】
フェスティバルの団体種目の練習です。
子どもたちの回転で旋風を巻き起こします!
【4~6年:体育】
こちらもフェスティバルの団体種目の練習です。
練習とはいえ、本気です。
勝負の後は、疾風のように退場します。
【全児童:閉会式練習】
閉会式前の行進の練習です。
肩で風を切りながら、颯爽と行進しています。
【6年:総合】
修学旅行で訪れる会津若松市を紹介するガイドブックを作っています。
クリックするとその施設の写真や紹介文が出るように、プログラミングをしています。
【4年:理科】
水のしみ込み方の実験です。
土の粒の大きさによって、しみ込む速さが違うことがわかりました。
風は秋色
新しい一週間が始まりました。
先週までのすっきりしない天気とは違い、今日はとてもいい天気です。
青空の下で爽やかな秋風が漂う、すごしやすい一日となりました。
大屋小学校では、10月10日(土)に「大屋フェスティバル」が開催されます。
本番に向けた練習にも、より一層力が入ってきました。
<今日の子どもたち>
【全児童:鼓笛練習】
今年度初めて、校庭で鼓笛演奏を行いました。
音楽に合わせて、しっかり行進しました。
【1・2年:体育】
入場行進の練習をしました。
前後左右の間隔に気をつけながら行進です。
【3年:学級活動】
大屋フェスティバルのめあてを考えています。
何を頑張るのか、目標が大切ですね。
【4年:理科】
土の粒の大きさの違いが、水のしみ込み方にどう影響するのか、まとめています。
【5年:国語】
物語の段落ごとの要点を、グループごとにまとめています。
【6年:算数】
円の面積の学習です。
効率的な面積の求め方について考え、発表しています。
今週もいい一週間になりますように!
元気前進
あいにくの雨模様のため、今日もフェスティバルの練習は体育館です。
今日は、全員で入場の練習をしました。
今年の入場は、例年のような入場行進ではありません。
写真の通り、鼓笛演奏を生かした入場となります。
軽快な演奏にのって、子どもたちがさっそうと入場する姿をご期待ください。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
かさの学習です。
コップを使って、かさの違いを調べました。
【2年:算数】
繰り下がりのあるひき算の計算のやり方を考えています。
筆算、数え棒、お金、と、3つの考えが出ました。
【3・4年:体育】
的当てゲームとリレーです。
フライングディスクの扱いが上手になってきました。
【5年:国語】
「たずねびと」という物語の学習です。
まずは、しっかりと音読をしてから・・・。
【6年:算数】
円の面積の学習です。
授業の最後は、練習問題で確認です。
【4年:理科】
雨水が、地面にしみこんでいく様子を観察するための道具を作って実験です。
【1・2年体育】
これは、何の練習でしょう?
来週からは、校庭での全体練習が始まります。
つなぐ
昼休みも大屋フェスティバルの練習に取り組む子どもたちと、それをサポートする先生方の姿があります。
なんて熱心な学校なんでしょう・・・。
下学年は、全校合唱の練習で歌声をつないでいました。
上学年は、リレーの練習でバトンをつないでいました。
そして、どちらも「心」をつないでいるように見えました。
こんな取り組みを続けていくとおのずと「良き伝統」がつながります。
いい学校です。
全校よさこいも、だいぶ仕上がってきました。
納得かい?
正解かどうかは分からないけれど、自分や自分を含めたみんながうなずける答えを「納得解(なっとくかい)」といいます。1+1=2のように、これ以外にない、決まり切った答えとは少し違います。
今日、4年生では、物語の登場人物の気持ちを考える国語の授業が行われていました。
そこでは、様々な考えについて、みんなが納得できるものかどうかを議論していました。
<今日の子どもたち>
【4年:国語】
みんなで議論しながら、納得解を探しています。
Aさん:「わたしは、〇〇だと思います。なぜなら、ここに△△と書いてあるからです。」
先生:「みんなどう? Aさんの意見に納得かい?」 だじゃれか・・・
【3年:算数】
かけ算の筆算のテストです。
もちろん、満点ねらってます!
【6年:外国語】
Where do you live? などを互いに聞き合っています。
【5年:書写】
文字の一画一画の長さや向きを確かめています。
これで上手にかけるはず・・・
【2年:算数】
たし算の筆算のまとめです。
練習問題に取り組んでいます。
【1年:体育】
大屋フェスティバルのリレーの準備です。
2、3年生と一緒に、チームごとの順番を確認しています。
連休のおかげです
4連休が終わりました。
子どもたちに話を聞いてみると、どの子も充実した連休をすごしたようです。
連休のおかげでリフレッシュできた上に、今週はたったの3日間です。
気持ちを新たに、勉強に運動に励む子どもたちです。
<今日の子どもたち>
【1年:国語】
くじらぐもの音読です。
くじらや子どもたちの気持ちを想像しながら、読み方を工夫しています。
【2年:国語】
動物園の仕事についてまとめています。
【1・2年体育】
大屋フェスティバルにむけた練習が本格的に始まりました。
まずは、準備運動から・・・
【3年:理科】
ホウセンカの観察の仕上げです。
観察を通してわかったことをまとめています。
【4年:音楽】
ミッキーマウスマーチの演奏です。
【3・4年体育】
的当てゲームです。
ボールやフライングディスクで的を狙います。
【5年:算数】
整数、小数、分数の関係の学習です。
「2Lのジュースを3人で等しく分けます。1人分は何Lになりますか?」
【6年:算数】
円や半円、おうぎ形の面積を求めています。
「半円、おうぎ形の面積は、工夫して求めよう。」
【5・6年体育】
大屋フェスティバルの練習が始まりました。
応援の練習にも力が入っています。
<お知らせ>
9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
子どもたちの安全な登下校について、これまで同様ご協力をお願いします。
やればできる!
週のまとめの金曜日。
今日も、真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。
子どもたちはみな、課題を解決しようと必死に調べます、計算します、話し合います、運動します。
そして、成長します。できるようになります。
最近売れている芸人の言葉ではありませんが、「やればできる!」
どんなことにもあきらめないで取り組む、そんな大屋の子どもたちです。
<今日の子どもたち>
【6年:算数】
円の面積の学習です。
どのくらいの面積だと予想できるか、考えを発表しています。
子ども「うまく説明できるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【5年:算数】
倍数と約数のテストです。
狙うはもちろん満点です。
子ども「満点取れるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【3・4年体育】
フライングディスクの学習も今日が最後です。
子ども「今日は勝てるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【3年:理科】
ホウセンカの観察です。
今日は、スケッチをしています。
子ども「うまく描けるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【2年:算数】
2けた+2けたの筆算に挑戦です。
子ども「正しく計算できるかな・・・」
先 生「やればできる!」
【1年:算数】
かさの学習です。
どちらのペットボトルにたくさん水が入るか、比べます。
子ども「うまく比べられるかな・・・」
先 生「やればできる!」
キレてます
今日の昼休みには、全校児童で「よさこい」の練習が行われました。
普段は、朝、業間、昼休みなど、学級ごとに時間を上手に使って練習しています。
練習を重ねてきたせいか、今日は、1週間前とは比べものにならない動きになっていました。
キレが出てきました!
セルフジャッジ
今日、5年生では「セルフジャッジ」という題材で道徳の授業が行われました。
「セルフジャッジ」は、そのまま訳せば「自己判断」ですが、スポーツ用語としては「審判が存在せず、プレーヤー同士でジャッジを行うルール」「審判が存在していても、選手が自分で反則を判断すること」をいいます。
今日は、サッカーのお話しをもとに、「きまりがある意義」や「きまりを守ろうとする意識の大切さ」を再確認することができました。
<今日のセルフジャッジ(自己判断)>
【1年:図工】
色画用紙を使った工作です。
何を作るかセルフジャッジして、いろいろな生き物を作りました。
【2年:図工】
2年生は、粘土でいろいろな生き物を作ります。
どこまで細かく作るかは、セルフジャッジです。
【3年:理科】
ホウセンカの観察です。
少しずつ実の中に種ができてきました。
どの実を採って中の様子を確かめるか、セルフジャッジ中です。
【4年:外国語活動】
英語で数字を数えます。
自信がなくてもセルフジャッジで、発音しています。
【6年:算数】
拡大図と縮図の練習問題に取り組んでいます。
地図上の2点を結ぶ直線(距離)の実際の長さの求め方をセルフジャッジして計算しています。
人生はセルフジャッジの連続です。
子どもたちには、「何をするか」「どうやってやるか」「何を使うか」「これは正しい行いか」など、その時々に正しい判断ができる力を育てていきたいと思っています。
カードで一括
今年度初めて、待望の移動図書館がやって来ました!
子どもたちは皆、嬉しそうに本を借りていました。
しかし、今の図書の利用システムはすごいですね。
①借りたい本を選んで、②カードを出して、③パソコンでピッピッピ、です。
「支払いはカードで」ならぬ「貸し借りはカードで」の時代です。
便利な世の中になったものです。
大信図書館のみなさん、お世話になりました。
〒969-0303
福島県白河市大信下小屋字西宿85
TEL 0248-46-2152
FAX 0248-46-3813
E-mail ohya-e@fcs.ed.jp