今日の子どもたち

出来事

どれにしようかな

 今日は、クラブ活動見学会が行われました。
 見学をしたのは3年生で、4~6年生から各クラブの主な活動内容を聞いたり、活動の体験をさせてもらったりしました。
 楽しく見学を終えた3年生からは「全部楽しそうだから、どれに入ろうか迷っちゃう。」という声が聞こえてきました。
 大丈夫ですよ。まだまだ時間はあります。
 あと三か月、じっくり悩んでください。
 「ど・れ・に・し・よ・う・か・な、か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り」

【運動・ダンスクラブ】
 一緒にドッジボールを楽しみました。
 

【科学・工作クラブ】
 上級生に手伝ってもらいながら、スライムを作りました。
 

【手芸・調理クラブ】
 編み物とマスコットづくりを見学しました。
 おみやげもいただきました。
 

 

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 長縄の練習をしました。
 さすが、県のチャンピオンを狙っている子どもたちです。みんな燃えています。
  

【3年:算数】
 を使った式の問題に挑戦です。
 どうすれば答えが求められるか考え、発表しました。
 

【4年:理科】
 学力テストに向けて復習のプリントに取り組みました。
 本番につながりますように!
 

【5年:算数】
 こちらも学力テストに向けた学習です。
 苦手な単元を中心に復習しました。
 

【6年:社会】
 第二次世界大戦頃の様子を新聞にまとめました。
 記事やイラストを丁寧にかいています。
 

0

凜(りん)


 3学期の初日は、厳しい寒さの中でのスタートとなりました。
 今朝の気温は「-9℃」。
 久しぶりに見た気がします。この気温。

 そんな極寒の中、新学期を迎えた子どもたちが元気に登校してきました。
 欠席0の全員登校です!
 冬休み中も子どもたちが健康に、そして安全にすごせたことをうれしく思います。
 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 さて、今日から3学期が始まりました。
 3学期の登校日は50日と少ないですが、次の学年につながる大切な期間となりますので、子どもたちにとって毎日の勉強、運動、生活が充実したものとなるよう、全教職員で力を合わせながら子どもたちの指導にあたっていきます。
 3学期もよろしくお願いします!

<今日の子どもたち>
【第3学期始業式】
 今日のタイトル「凜(りん)」には、①寒さが厳しい、②りりしく引き締まった、③力強い、の意味があります。
 凜とした空気の中、凜とした態度で始業式に臨む子どもたちでした。
 3学期も、たくさんいいことがありそうです。


【1年:学級活動】
 冬休みの思い出発表会です。
 楽しかったことやうれしかったことを伝えたり、質問したりしています。
 

【2年:学級活動】
 1月の学級のめあてを決めています。
 相談を重ねて、どんどんいい学級になっていきます。

【3年:学級活動】
 ファイルを整理して、3学期の取組に備えます。
 

【4年:学級活動】
 まずは、今年度の学級の目標を確認。

 そして、3学期の目標を話し合います。

【5年:学級活動】
 3学期の個人のめあてを立てています。
 何を目指すのか、そのために何をするのか、が、しっかり書かれていました。
 

【6年:学級活動】
 個人のめあてを立てました。

 そして、残った時間で清掃活動です。


 今日は、全員が凜として3学期のめあてを立てました。
 あとは、実行あるのみ。
 がんばれ! 子どもたち!

 

※ 白河市および周辺町村において新型コロナウイルスへの感染が拡大してきています。
  今週末も、それぞれに感染対策をとって安全におすごしください。

0

3学期が始まります

 12月25日(金)から始まった冬休みも、今日が最終日です。
 新型コロナウイルスの影響で、いつもとは違う年末年始だったと思いますが、それでも子どもたちは、充実した冬休みをすごすことができたのではないかと思います。
 明日から3学期が始まりますが、全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。

 なお、このところ全国的、全県的に新型コロナウイルスの感染者が増加し、白河市及び近隣町村でも多数の感染が確認されております。学校では、これまで以上に感染予防のための取組を行っていきますので、各家庭におきましても、感染予防へのご協力をお願いします。

 → 新型コロナウイルス対応.pdf

0

今年もよろしくお願いします

 新年、明けましておめでとうございます。
 旧年中は、本校教育活動に対する深いご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
 おかげさまで、子どもたちはとても頼もしく成長しています。
 また、こうしてホームページも見ていただき、ありがとうございます。
 これからも、できるだけたくさんの、子どもたちに関する情報を発信していきたいと思います。
 今年も、どうぞよろしくお願いします。

 なお、第3学期は、1月8日(金)から始まります。
 保護者の皆様におかれましては、3学期のスムーズなスタートにつながるよう、子どもたちの心の準備、課題や持ち物の準備に対する声かけのご協力をお願いします。

0

感謝!

 今日で第2学期が終わりました。
 88日間と長い期間でしたが、大きな事故やけが、事件に巻き込まれることもなく、全員が無事に乗り切ることができました。
 保護者のみなさん、地域のみなさん、先生方、そして何より子どもたちに感謝します。
 子どもたちが冬休み中も安心・安全にすごし、3学期始業式の日に、全員が元気に登校することを願っています。
 2学期も、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました!

<今日の子どもたち>
 今日は、全校児童で終業式を行いました。
 どの児童もいい緊張感を持って式に臨んでいました。
   

 式の後には、生徒指導の先生から冬休み中の過ごし方についてのお話がありました。


 賞状の伝達も行いました。
 

 今年も大変お世話になりました。
 よい新年をお迎えください。

0

-5

 今朝の通勤中の最低気温は「-5℃」です。
 寒い朝でした。
 しかし、その寒い中、子どもたちはいつものように元気に登校してきます。
 えらいです。
 「今朝の交通指導は寒くてつらそうだなぁ・・・」なんて思っている根性のない自分は-5点。
 ただ、登校してくる子どもたちの様子や笑顔を見ると「今日も頑張ろう!」という気になるので+5点。
 元気をくれる子どもたちに感謝です。

 


<今日の子どもたち>
【6年:算数】
 2学期のまとめです。
 ドリルの問題に取り組みながら、復習をしています。 
 

【5年:算数】
 図形の面積の学習のテストです。
 目標は全員100点です。
 

【4年:学級活動】
 お楽しみ会をやりました。
 全員でキックベースをして楽しんでいます。
 

【3年:算数】
 分数の学習のテストです。
 3年生も全員、100点が目標です。
 

【2年:算数】
 2学期のまとめです。
 プリントの問題に取り組みました。
 

【1年:算数】
 1年生も2学期のまとめです。
 プリントの問題で復習です。
 みんな自信満々の顔で取り組んでいます。
 

 明日はいよいよ、第2学期最終日。
 しっかり締めくくります!

0

狙わせていただきます・・・

 大屋小学校は、体力向上にも力を入れています。
 授業はもちろん、業間活動にも体力づくりの活動を取り入れていますが、最近力を入れているのが「長縄」です。
 昨日の昼休みには長縄大会が行われ、今の段階でのベスト記録を目指しました。

   

 なお、なわとびについては、県が「webなわとびコンテスト」というものを実施していて、大屋小学校も参加しています。 web上でコンテストの状況(概要や順位)を確認することができますので、興味のある方は「福島県webなわとびコンテスト」で検索するか https://f-kenkou-nawatobi.jp/ にアクセスしてみてください。
 ちなみに、12月23日、10:00現在の状況を見ると、本校の4年生が部門トップに立ち、6年生と5年生が部門2位、1年生が部門3位、2年生が部門4位、3年生が部門6位につけています。

 あまり大きな声では言えませんが・・・「優勝を狙わせていただきます。」

 やっちゃえ、子どもたち!

0

今年の○○ 今年のうちに

 冬休み前の最後の週ということで、今日は各学級とも、学習のまとめや冬休みに向けた活動が行われていました。
 清掃でも学級ごとに大掃除が行われていました。
 今年の勉強 今年のうちに。
 今年の汚れ 今年のうちに。
 2学期中にやるべきことをしっかり終わらせ、すっきりとした気分で冬休みを迎えたいものです。
 子どもたちだけでなく、大人も・・・。 
      

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 プリントの問題を使って、2学期の復習です。
 じっくり問題を読みながら進めています。
 

【2年:算数】
 こちらはドリルを使って2学期の復習です。
 スピード計算に挑戦しています。
  

【1・2年:体育】
 マット運動のまとめです。
 一人一人、技の出来映えを確認しました。
 みんな、それぞれに上達しました。
  

【3年:算数】
 分数の学習です。
 今日は、分数のひき算のやり方について考えました。
 

【4年:理科】
 2学期のまとめです。
 プリントの問題を使って復習をしました。
 

【3・4年:体育】
 開脚前転のまとめです。
 足を開くタイミングや体重移動の仕方、膝を伸ばすことなどを確認しながら練習です。
  

【5年:算数】
 2学期のまとめです。
 ドリルや教科書のまとめの問題に取り組みました。
  

【6年:学級活動】
 冬休みの計画を立てました。
 ある子は「3日で宿題を終わらせて、後はのんびりすごす作戦」を立てていました。
 

 今日も欠席0!
 冬休みまで、あと2日!
 最後まで頑張る子どもたちです。

0

座右の銘

 世の中には、たくさんいい言葉がありますが、みなさんが好きな言葉は何ですか?
 今日、6年生の国語の授業では、「自分の好きな言葉=座右の銘」について作文を書く活動が行われていました。
 「七転び八起き」「二兎を追う者は一兎をも得ず」「やればできる」などの言葉について、言葉の意味やその言葉を言った人の思い、自分の受け止め方、などについてしっかりまとめていました。
 自分を励ましたり、戒めたりする言葉を持っているというのは、とてもいいことですね。

  

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 プリントを使って2学期の復習をしています。
 みんな真剣に頑張っています。
  

【2年:算数】
 今日は、じゃんけんゲームを通して発展問題に挑戦です。
 じゃんけんに勝てば、決まった長さのテープがもらえます。
 

【3年:算数】
 分数の学習です。
 今日は、分数と小数の大きさを比べています。
  

【4年:国語】 
 はがきの書き方の学習です。
 今日は、実際に年賀状を書きました。
  

【5年:国語】
 アンパンマンの作者:やなせたかしさんのお話を読み、やなせさんの生き方について考えたことをまとめています。
  

 2学期もあと4日です。
 今週は、まとめをしっかり行います!

0

当たらない男

 今日のタイトルは今週3回目のCM関係の言葉で、某缶コーヒーのCMに出てくる言葉です。

 さて、今朝も寒かったですねえ。
 しかし、そんな寒い朝に、心があたたまる出来事がありました。
 いつものように学校の入口あたりで子どもたちが登校するのを待っていると、ある保護者の方が近くに車を止めて、こう一言。
 「寒いでしょう。これどうぞ。」
 目の前に差し出されたのはあたたかい缶コーヒー。
 缶コーヒーももちろんうれしかったのですが、それ以上にその気持ちがありがたく、すごくあたたかい気持ちになりました。

 と、普通ならここでこのいい話は終わるのですが、今日はさらに続きがあります。
 なんと、いただいた缶コーヒーは「当たり付き」だったのです。
当たれ!
 「飲んで当たればもう一本!」
 期待を込めつつ、プルタブを開けると・・・

 はい、結果はタイトルの通り。
 でも、本当にいい気分でスタートした一日でした。
 そして、気分をさらによくさせてくれたのが、今日も頑張る子どもたち。

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
 今日の体育もマット運動と跳び箱運動に挑戦です。
 運動のコツをどんどんつかんでいます。
    

【3・4年体育】
 3・4年生も、マット運動と跳び箱運動の学習です。
 マット運動では「開脚前転」に挑戦しました。
   

【5年:算数】
 図形の面積の学習です。
 今日は、ひし形の面積の公式を考えました。
 形を変えたり、必要な部分の長さを考えたり・・・
 

【6年:音楽】
 合奏の学習です。
 「カノン」が仕上がってきました。
 どのパートもしっかり演奏できています。
  

 

 今週は寒い一週間でした。
 来週はいよいよ2学期最終週です。

0

五郎丸

 ラグビー元日本代表の五郎丸選手が今シーズン限りで引退することを発表しました。
 机の上に彼の言葉の入った卓上カレンダーを置き、毎日励まされている者としては、とても残念です。
 ちなみに今日の言葉は「人を大事にする集団は 必ず好循環を生み出す」です。
 子どもたちは、日々様々な集団で活動しています。
 学級、登校班、縦割り班、係、委員会、クラブ活動・・・。
 子どもたちの様子を見ていると、互いに認め合い、励まし合い、協力し合っている集団は、集中して学習に取り組んだり、全力で運動に取り組んだり、本気になって行事に参加したりと、いろいろな意味で「強い」。
 大屋小学校は、そんな集団になっています。

 

<今日の子どもたち>
【1年:生活】
 待望の雪遊びです。
 みんなで楽しく遊びました。
  

【2年:国語】
 「冬がいっぱい」という学習です。
 冬らしい言葉やものなどを考えています。
 

【3年:国語】
 漢字の学習です。
 ドリルを使ってまとめです。
 しっかり覚えようと、みんな真剣です。
 

【4年:国語】
 「冬の楽しみ」という学習です。
 全員で協力して「冬のカルタ」を作ります。
 

【5年:外国語】
 発音の学習です。
 アルファベットの発音をもとに、単語の発音の仕方を確かめました。
 

【6年:外国語】
 小学校生活の思い出を伝え合う学習です。
 過去形の動詞を使いながら表現しています。
 

【1年:書写】
 2学期のまとめです。
 一画一画ていねいに書いています。
 

0

ハッピークリスマス!

 今日の給食はクリスマス献立でした。
 メニューは、エビピラフ、ミネストローネスープ、照り焼きチキン、フライドポテト、そしてケーキ。
 いつものように、心のこもった美味しい食べ物ばかりでした!
 2年生からもらったミニクリスマスツリーを飾り、ちょっと早いクリスマス気分を味わいながら、幸せな気持ちでいただきました。
 大信学校給食センターのみなさん、今日もありがとうございました。

 

 2年生もありがとう!

0

恐るべし VR

 今日は、福島県危機管理部の方に来ていただき「そなえるふくしま防災出前講座」を行いました。
 災害の種類や災害が起こってしまうシステムなどについて詳しく教えていただき、防災の大切さを学びました。
 講座の後半にはVR(「Virtual Reality」の略)の仕組みを使って、実際に起きた災害の様子を見せていただき、災害の仮想体験をしました。
 今日の講座を通して、改めて災害の恐ろしさを認識し、同時に災害に備えることの大切さを確認することができました。
 ※VRのすごさも体験できました。

      

 

<今日の子どもたち>
【移動図書館】
 昼休みに大信図書館のバスが来ました。
 子どもたちは、本当にいつも楽しみにしています。 
  

0

いきなりですが!!

 昨日に続き、CMシリーズです。
 「いきなりですが!」「ムムッ!」「いいんです!」といったら?
 そうです。「楽〇」です。
 今日は何と、仙台市に本拠地を持つプロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」の関係者の方が来て、ティーボール教室を開いてくれました。
 ボールを打つ運動や投げる運動、ゲームの実技を通して、子どもたちにベースボール型スポーツの楽しさを教えてくれました。
 ご指導、ありがとうございました!

    

 6年生は、全員楽天キャップで登場!
 「ムムッ!」
     

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 マット運動と跳び箱運動に取り組んでいます。
 今日は、後転と開脚跳びに挑戦です。
 ぐるんぐるん回り、ぴょんぴょん跳んでいます。
 その勢いが「いいんです!」
    

【3年:算数】
 分数の学習です。
 今日は1より大きい分数の表し方について考えました。
 「ムムッ!」
 

【4年:理科】
 もののあたたまり方の学習です。
 今日は、水のあたたまり方を調べるために「魔法の水」を使って実験をしました。
 「先生、水の色が変わってきました!」
 「いいんです!」
 

【5年:家庭】
 裁縫の実習です。
 ペンケースや針刺し、マスコットなどを作っています。
 一針一針ていねいに縫っています。
 「ムムッ・・・難しい。」
  

【6年:総合】
 卒業へ向けた取組が始まりました。
 今日は、卒業アルバムの内容について相談しました。
 「ムムッ! そんな風に一生懸命考える姿が、いいんです!」
 

0

やる気マックス

 「やる気マックス、オリッ〇〇」がキャッチフレーズのコマーシャルがありますが・・・

 やる気マックスの元気な大屋の子どもたちの一週間が始まりました。

 今日は、全職員で2年生の算数の授業を参観し、研修を行いました。
 2年生の子どもたちは、いつになく大勢の先生がいることで少し緊張気味でしたが、それ以上にやる気がマックス!
 解き方をじっくり考え、考えたことや意見を堂々と発表していました。
 頑張りました2年生!

   

 

<今日の子どもたち>
 2年生以外の子どもたちも、やる気マックスです。

【1年:生活】
 週末に家で取り組んだお手伝いについてまとめています。
 お風呂洗い、洗濯たたみ、廊下掃除、ご飯を作るお手伝い・・・
 いろいろ取り組んでいました。
 

【2年:学級活動】
 全校児童に遊んでもらうおもちゃを作っています。
 楽しんでもらえるようにと工夫しています。
 

【3年:図工】
 のこぎりで切った部品をボンドで接着して、仕上げていきます。
  

【4年:社会】
 福島県内で収穫される農産物、福島県の特産物、福島県の偉人などについて調べています。
 桃や赤べこ、野口英世などについてまとめていました。
 

【5年:社会】
 エネルギー産業についての学習です。
 様々な発電についてまとめました。
 

【6年:図工】
 版画に取り組んでいます。
 今日は下絵を描いています。
 

0

ニコニコ (*^o^*)

 業間の時間、体育館では長縄の練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
 今日、一番驚かせてくれたのは5年生。
 かなりのペースでミス無く跳んでいきます。
 きっとこれまでの練習の成果なのでしょうが、それよりも何よりも、ニコニコしながら跳んでいる子が多いところがいい!
 加えて、縄を回す先生も笑顔!
 ①前向きに練習に取り組み、②上達して自信がつき、③さらに上を目指して練習し、④どんどんレベルが上がる。
 これが繰り返されるわけですから、子どもたちが笑顔になるのも当然です。


 5年生に負けじと、他の学年も頑張っています!

 

0

冬も換気!

 今朝は寒かったですね。7時頃の気温は0℃でした。
 これから先は、ますます寒さが厳しくなっていくことが予想されます。

 さて、学校では新型コロナウイルス感染症予防のための取組を続けていますが、その中で、時期的に一番厳しいのが「換気」です。暖房は使いますが、寒い時でも換気は継続していきますので、子どもたちの服装について、次のようなご協力をいただけるとありがたいです。
①発熱・保温効果のある暖かい下着の着用
②薄手のジャンパーやフリースなどの準備
 ちなみに、文部科学省のマニュアルをもとに実施している各教室の換気の状況はこうです。

  

 ご協力を、よろしくお願いします。

 

 

<今日の子どもたち>
【6年:音楽】
 今日は鑑賞の学習です。
 ピアノとバイオリンの演奏を聴いて感想を書いています。
 

【5年:算数】
 三角形の面積の学習です。
 今日は、面積の大きさを比べました。
  

【3・4年:体育】
 跳び箱運動です。
 今日も台上前転とかかえ込み跳びに挑戦しました。
 体力づくりの運動にもしっかり取り組んでいます!
    

【2年:国語】
 今日はテストです。
 お話の内容を聞き取るテストです。
 

【1年:国語】
 友達が楽しいと感じていることについてインタビューしています。
 「〇〇さんが楽しいことは何ですか?」
 「わたしは、△△が楽しいです。」
 「どんなところが楽しいですか?」
 「◇◇なところが楽しいです。」
 

0

有終の美

 講師の先生を招いての書写の特別授業も、今日が最終日。
 最後に授業を受けるのは6年生です。
 最高学年らしく先生の指導をしっかり理解しながら、「元朝の海」という文字に挑戦しました。
 子どもたちはみな真剣で、特別授業の最後にふさわしい、とてもよい姿でした。

   

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 誰かにインタビューをする学習です。
 「一番楽しいことは何ですか?」と、聞きます。
 

【2年:算数】
 今日も、かけ算の学習です。
 今日は9の段に挑戦しています。
 

【3年:算数】
 分数の学習です。
 「分子と分母が同じ数になると・・・」
 

【4年:算数】
 分数の学習のまとめです。
 解き方を友達と確認しながら問題に取り組んでいます。
 

【5年:外国語】
 正しい発音を意識しながら取り組みました。
 

【業間:書道】
 講師の先生の「書道」を見せていただきました。
 あまりの見事さに、言葉もありません。
   

 年末を迎えた大屋小学校にふさわしい言葉です。

0

ベストソング

 おとといから「10点!」「100点!」ときたので、今日のタイトルは「1000点!」か? と思っていた方、残念でした。
 今日のタイトルは「ベストソング」です。

 最近、通勤の時に車の中で流している曲があります。
 何回もリピートしていて、大げさに言えばもう1000回ぐらい聴いています。
 Mr.Childrenの「Brand new planet」という曲です。
 とても前向きな気持ちになれるのが、その曲を聴いている理由なのですが、その曲に負けないくらいの曲に出会いました。
 これです!

 出だしが少し切れていてすみません。
 これは、昨日の児童集会で2年生が発表してくれた曲です。
 これからの季節にぴったりの曲を、一生懸命練習して発表してくれました。
 ありがとう、2年生!
 しばらくは、ミスチルの歌とジングルベルを交互に聴きながら通勤します。

 集会では、その他に新聞紙での帽子作りを紹介してくれ、全員で取り組みました。
  

 その頑張りに1000点!

0

100点!

 昨日のタイトルの10倍です。
 今日は、1年生の教室に行くと算数のテスト中でした。
 どの子も本当に真剣に取り組んでいるので「こんなに頑張っているんだから、全員に100点取らせてあげたいな。」と思いながら見て回り、途中、一人の子に小声で「できた?」と聞いたところ、満面の笑みでうなずきながら「100点!」と答えてくれました。
 そうです。結果はともかく、そう思って、できると思って取り組むことが大事なんです!

 

 

<今日の子どもたち>
【2年:算数】
 かけ算の学習で、昨日の続きです。
 8の段を完成させるために意見を出し合っています。
 自分の考えをしっかり話せるところに100点!
 

【3年:算数】
 分数の学習です。
 今日は分数の仕組みや分数の書き方を学習しました。
 分数の書き方を空書き(そらがき)して見せてくれましたが、全員ができていました。
 全員100点!
 

【4年:書写】
 今日は、4年生の特別授業です。
 講師の先生の話をしっかり聞きながら「冬の山里」を書きました。
 文字や先生に向き合う心が100点!
   

【5年:理科】
 電流のはたらきの学習です。
 今日は、電磁石の実験をしました。
 電磁石を完成させるためにみんなで知恵を絞ったところが100点!
 

【6年:算数】
 並べ方と組み合わせの学習の復習です。
 難しい問題も、どんどんできるようになっています!
 今なら全員100点?
 

0

10点!

 最近の体育の授業は、どの学年でも器械運動系が行われています。
 低学年がマット運動、中・高学年が跳び箱運動です。
 今日は、低学年と中学年の様子を見ましたが、時々、思わず「10点!」と叫びたくなるようなきれいな動きを見せてくれる子がいます。※昔の体操競技は,満点が10点。
 器械運動に限らず、第3者から見て「きれい」とか「上手」と思える動きというのは、無駄が無く合理的です。
 元メジャーリーガーのイチローさんは、現役時代は常に「見られる」ことを意識していたそうです。だから、歩き方も、手袋のつけ方も、素振りの仕方も、チームメイトのプレーを眺める眼差しもかっこよくて、隙がありませんでした。
 やり過ぎるとナルシストと言われてしまいますが、美しく振る舞うことは、総じて良いことです。

 

 10点!

 

<今日の子どもたち>
【1年:書写】
 2学期のまとめの時間です。
 文字の美しさを意識しながら書いています。
 

 

【2年:算数】
 かけ算は、今週も続きます。
 今日は8の段に挑戦です。
 

 

【1・2年体育】
 マット運動です。
 前転と後転に挑戦しています。
   

【3年:総合】
 今日は、パソコンを使ってクリスマスカードを作っています。
 心はすでにメリークリスマス!
 

 

【3・4年体育】
 跳び箱運動です。
 今日も台上前転とかかえ込み跳びに挑戦です。
  


【5年:書写】
 今日は講師の先生を招いての特別授業です。
 「正しい姿勢で美しい文字を」が合言葉です。
  

【6年:算数】
 並び方や組み合わせの学習のまとめです。
 どんな方法で解決したか、自分の言葉で説明しています。
 

0

よじるもじる

 お笑いコンビの名前ではありません。
 何かのおまじないの言葉でも、呪文でもありません。
 単純に「よじる」と「もじる」をあわせた言葉です。

 今日は土曜参観の日で、3・4校時には、全校児童と保護者で「親子しめ飾り作り」が行われました。
 そのしめ飾り作りの中で、講師の方が言っていたキーワードが「よじる、もじる」でした。
 20本程度のわらを少し太い1本の縄になるようにねじることを「よじる」と言い、よじった縄をからませて太い1本にすることを「もじる」と言うそうです。

 慣れない作業に四苦八苦しながらも、親子で協力しながら取り組み、全員がマイしめ飾りを完成させることができました。

     

 みんな、上手にできました。
 お疲れ様でした!


 と、普通ならここで終わりになるところですが・・・、
 大屋のすごいところはここから!

 子どもたちが教室に戻った後、誰からともなく体育館の掃除をはじめる大勢の保護者のみなさん。

 

 

 これだから、大屋はいい学校になるのです!

0

行事予定をクリック!

 ホームページ内の行事予定のカレンダーをリニューアルしました。
 新しく、そして見やすくなりました。(自画自賛)
 今の時点での予定が、来年3月分まで入っていますのでぜひご覧の上、ご活用ください。

 「行事予定」をクリック!

0

やるまいぞ、やるまいぞ

 先日、そろりそろりと覗かせてもらった6年生の国語、狂言「柿山伏」の学習は、今日が発表会。
 手作りの舞台と衣装で、精一杯演じる子どもたちの姿がありました。
 中には、セリフを暗記している子もいてびっくりです。

  

【教科書はこうです】 


 こんな感じに真似して演じます。

 そして最後の台詞は「やるまいぞ、やるまいぞ」(にがさないぞ、にがさないぞ)

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 箱の形の学習で、特徴を考えています。
「四角いのは平らなところがあるから、積めるよ。」
 

【2年:算数】
 今日のかけ算の学習は「7の段」
 習ったかけ算を使って答えを求めます。
 

【3・4年:体育】
 跳び箱運動の学習です。
 今日は「かかえ込み跳び」に挑戦です。
   

【5年:家庭】
 今日はテストです。
 黙々と問題に取り組んでいます。
 

【6年:家庭】
 調理実習です。
 ジャーマンポテトと粉ふきいもを作ります。
 今時の小学生は,ハイカラなものを作るねえ。
 

 調理ミスは、やるまいぞ、やるまいぞ。

0

何度でも

 今日はダブルダッチ教室が行われました。
 福島県ダブルダッチ協会のみなさんが来て、子どもたちにダブルダッチの楽しさを教えてくれました。
 ほとんどの子どもたちにとって初めての体験となるダブルダッチでしたが、講師の先生はこう教えてくれました。
 「初めてのことだから失敗するのは当たり前。」
 だから・・・
 「1回失敗したら、2回目頑張ればいい。」
 「10回失敗したら、11回目頑張ればいい。」
 「100回失敗したら、101回目頑張ればいい。」
 ドリカムの「何度でも」という曲に出てくるような言葉が心に響いた子どもたちは、初めての挑戦にもかかわらず、一生懸命2本の縄に向かうのでした。

   

 

 ダブルダッチ協会のみなさん、ありがとうございました!

 

0

そろりそろり

 突然2階から怪しい声が聞こえてきたので様子を見に行くと、6年教室で何やら怪しげな活動が行われていました。黒い衣装を着た子どもたちが、独特の声の出し方や言い回しで何かを話しているのです。
 そろりそろりと教室の中に入ってみると、そこでは「柿山伏」という狂言の練習が行われていました。
 怪しげな活動ではなく、れっきとした国語の授業でした。
 6年生のみなさん、怪しんでごめんなさい。

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 絵の内容をもとに文章問題を作ります。
 工夫しながら、たし算やひき算の問題を作ることができました。
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 九九表を作って、秘密を探します。
 

【4年:算数】
 図形の学習です。
 各部の名称や対角線について学びました。
 

【5年:算数】
 平行四辺形について学習しました。
 面積を求めるための、辺や高さのとり方を確認しました。
 

 

 

 そろりそろり・・・
 

0

うし年

 今日は、3年生の教室で、書道の先生を招いた特別授業が行われました。
 今年度の福島県書き初め展への出品に向けて、2時間指導していただきました。
 3年生が取り組む課題は「うし年」です。

 講師の先生の話をしっかり聞きながら、牛のように我慢強く、粘り強く字を書く子どもたちでした。
 「モ~!」

   

0

師走

 今朝、学校の近くで鷺(さぎ)を見かけましたが、いつもは真っ直ぐに伸ばす首を縮めてたたずんでいました。
 「鷺も寒いのか‥。」

 


 さて、今日から12月、師走です。2学期のまとめ、そして1年のまとめの月が始まりました。
 しっかり2学期、そして1年を締めくくれるよう、12月も堅実にいきます。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 手紙の下書きを書いています。
 文字や言葉遣いに間違いがないか、確かめながら書いています。
 

 

【2年:国語】
 「うまのおもちゃの作り方」という説明文の学習です。
 ますは、読む場所の役割を決めて音読です。
 

 

【3・4年体育】
 今日は、マット運動です。
 前転がしっかりできるようになったら、この後、台上前転に挑戦します。
   

 

【5年:総合】
 先週に続き、バケツ稲作りの活動の様子をパソコンを使ってまとめています。
 写真を貼り付けたり、説明やコメントを書いたりしています。
 

 

【6年:音楽】
 合奏に取り組みます。
 今回挑戦する曲は「カノン」です。
 

0

3年4か月先の稽古

 今日は、大信中学校の益子校長先生が来校し、6年生に対し中学校進学に向けた講話をしてくださいました。
 現在大屋小学校の最高学年として活躍している6年生も、あと4か月過ぎれば中学生になります。
 益子校長先生は、「中学校はどんなところか」「どんな学習や行事があるか」「入学にあたっての心構え」などについてのお話をしてくださいました。
 また、中学校の3年間は自分の進路を決める大切な期間なので「3年先の稽古」をすると思って、一日一日をしっかりすごして欲しいというお話がありました。
 ※「3年先の稽古」は、益子校長先生が好きな言葉で、大信中学校の学校だよりのタイトルです。
 益子校長先生の話を真剣に聞く6年生の後ろ姿を見ていると、心なしか背筋がピンと伸び、3年4か月先の稽古が始まったような気がしました。

  

 益子校長先生、ありがとうございました。
 期待して待っていてください。

0

グレードアップ

 虹の川が復活して1週間。
 水がとうとうと流れ、昔の様子を取り戻しています。
 子どもたちも水の流れ気づき、復活を喜んでいます。

 さて、今朝も虹の川の様子を見に行くと、なんと、水が流れ出すあたりの配水管が竹になり、何とも趣深い様子に変わっているではありませんか!
 この週末に協力者のみなさんが学校に来て、配水管の塩ビ管の周りを竹で囲ってくださったのでした。
 こういった所にまで手をかけてくださるところが、本当にありがたいです。

 

 虹の川のグレードアップに負けず、今週も頑張ります。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 文章問題に挑戦です。
 たし算になるのか、それともひき算になるのか、問題文の言葉に注目して考えています。
 「『みんなで』って書いてあるからたし算だよ。」
 

【2年:音楽】
 児童集会での発表に向けて、体育館で秘密の特訓をしています。
 動画を撮影してここにアップしようかと思ったら「発表までばらさないでください!」と言われたので、今日は写真だけアップします。それも、何をやっているのかよくわからないものを。
 

【3年:国語】
 食べ物の秘密を説明する文章を書いています。
 大豆や麦、果物、牛乳などが、いろいろな食べ物に変化することを紹介します。
 

【4年:社会】
 都道府県テストにチャレンジです。
 都道府県名を全員が漢字で正確に書けているところにびっくり!
 これは、日頃の積み重ねの成果ですね。
 

【5年:社会】
 貿易についてまとめています。
 「輸出=ゆしゅつ」がうまく言えません。「ゆしゅちゅ」になってしまいます。(ヒロシ風に・・・)
 

【6年:算数】
 今日は、6年生の授業研究会でした。
 「組み合わせ」の学習です。
 4チームで総当たりの試合をする時、試合数はいくつになるかを考えました。
  

0

ライダーキック!

 5・6年生は、体育で「走り高跳び」の学習に取り組んでいます。
 挑戦している跳び方は「はさみ跳び」です。
 斜め方向からバーに向かって走り、バーを脚で挟んで跳び越えるあの跳び方です。

 大学生だった頃、高跳びの授業の時に教授から言われたのは「ライダーキックのように跳べ。」でした。
 そんな視点で5・6年生を見ていると・・・。
 いっぱいいました、ライダーキック。

   

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
「てがみでしらせよう」の学習です。
 手紙やはがきを書いた経験について話し合いました。
 

【2年:図工】
 コンセプトやデザインを工夫しながら、オリジナルタワーを作っています。
 

【3年:図工】
 木を切って作品を作ります。
 のこぎりを上手に使っています。
 

【4年:算数】
 平行四辺形の特徴を活かして作図する方法を考えています。
 

 

 来週はもう12月です。
 気温もだいぶ低くなってきましたので、手袋やマフラー、ジャンパーやコートなど、防寒着の準備をお願いします。

0

11月26日の紙飛行機

 11月26日は「いいチームの日」でした。
 前日に「ONE TEAM」というタイトルで記事を書いていたので、ちょっとうれしくなりました。
 そう、26日は「いいチームの日」=「いい学校の日」=「大屋小学校の日」だったのです。(勝手に・・・)
 そんなめでたい日に大屋小学校では「紙ひこうき大会」行われました。
<紙ひこうき大会のねらい>
 ①全校児童で一つのことを「楽しむ」
 ②紙飛行機を飛ばす動きが投げる動きに近いことから、イベントを通して「投力を高める」
 ③折り紙文化、紙飛行機文化を「継承する」(これはちょっと無理矢理な理由だな・・・)

 AKB48の歌に「365日の紙飛行機」というものがあります。
 人生を紙飛行機になぞらえたすごくいい歌で「その距離を競うより、どう飛んだか、どこを飛んだのか、それが一番大切なんだ」と歌っていますが、今回はそうではありません!
 とにかく距離! どれだけ遠くまで飛ばすかの勝負です!

   

 

 とても楽しい時間でした。

0

おくりもの

 今日は、様々な本を紹介する活動「ブックトーク」が行われました。
 大信図書館と白河かたりの会の方が来校し、子どもたちに読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。
 「おくりもの」は下学年のブックトークのテーマで、贈り物に関連する6つの本やお話の紹介がありました。
 上学年のテーマは「火」で、火にまつわる本やお話を7つ紹介していただきました。
 子どもたちは、その上手な語り口に熱心に耳を傾けていたのですが、お帰りの際になんと、「大屋小学校の子どもたちは、とても熱心ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
 その言葉が、学校にとってうれしい「おくりもの」でした。

  

 

<今日の子どもたち>
【1年:図工】
 粘土で作った作品を発表しました。
 自分の作品の発表だけでなく、友達の上手なところの紹介や質問もしっかりできました。
 

【2年:算数】
 今日もかけ算です。
 2、4、5の段を唱えた後に、3の段の学習に取り組みました。
 

【3年:算数】
 小数のたし算とひき算のまとめです。
 練習問題に取り組みました。
 

【4年:算数】
 四角形の学習です。
 今日は、平行四辺形の特徴をまとめました。
 

 

【5年:国語】
 学校生活をよりよくするために、全校児童によびかける内容を決めました。
 今日は、どのように呼びかけていくか相談しました。
 

【6年:算数】
 テストです。
 じっくり考えながら解いています。
 

0

ONE TEAM

 昨年の新語・流行語大賞に輝いた言葉です。
 ラグビーワールドカップ日本代表が使っていたことで有名になり、一つに団結することを呼びかける時などによく使われました。
 すごくいい言葉ですが、当時の選手たちは「ONE TEAM」について「そんな簡単なものじゃない」と言っています。
 とても辛い練習に4年間も耐え、ともに乗り越えた仲間とだから言える「ONE TEAM」なのだと。
 確かに・・・。
 口にするのは簡単ですが、本当のONE TEAMになるためには、たくさんふれあい、一緒にいろいろ挑戦し、失敗し、けんかもし、話し合いを繰り返しながら最後に何かをやり遂げる、そんなプロセスが大切なのだと思います。

 今、3・4年生の子どもたちは、体育で「タグラグビー」に取り組んでいます。ラグビーをまねたスポーツです。
 子どもたちは、点数をとるために作戦を相談し、ゲーム中は必死に声をかけ合いながらプレーしています。
 うまくいかないとけんかもします。
 でも、そういうことを繰り返しながら協力して点数が取れた時、喜びを爆発させています。
 そうやってONE TEAMに近づいています。

     

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 日にちの読み方を確かめています。
 「ついたち、ふつか、みっか・・・」
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 今日は4の段に挑戦です。
 

【5年:算数】
 プリントを使って「単位量あたりの大きさ」の復習に取り組んでいます。
 できるようになるまで、あきらめません。
 

【6年:国語】
 古典の学習です。
 今日は「勧進帳(かんじんちょう)」について、映像を見ながら学習しました。
※「勧進帳」・・・源頼朝の怒りを買った源義経一行が、北陸を通って奥州へ逃げる際の加賀国にある安宅の関(あたかのせき:現石川県小松市)での物語。この後一行は、様々な困難を乗り越えながら無事に奥州へとたどり着きます。義経一行は、まさに「ONE TEAM」。
 

0

スシ食いねェ!

 今、2年生の算数は、かけ算の学習真っ只中です。
 先週は5の段に取り組んでいましたが、今日は2の段の学習です。
 かけ算九九は、小学校の算数の学習の中で、完璧に覚えさせたい内容第1位です。
 今後の様々な学習につながるので、どの学校でも、2年生の担任の先生は、かけ算の学習にすごく力を入れます。
 もちろん大屋小学校でもそうです。
 興味を持って学習に参加できるようにいろいろな工夫をしています。
 今日は、「~♪ トロは中トロ、こはだ、アジ ~♫」 by シブがき隊
 そんな歌が聞こえてきそうな授業でした。
 

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 絵本のあらすじをまとめています。
 

【3年:外国語活動】
 欲しいものを尋ねたり、答えたりする学習です。
 「What do you want?」
 

【4年:総合】
 パソコンを使って、義秀マラソン記録会の感想をまとめています。
 

【5年:総合】
 こちらは、パソコンでバケツ稲作りについてまとめています。
 今後、まとめたものを使ってプレゼンテーションをします。
 

【6年:算数】
 反比例の学習です。
 比例との違いを確認しながら、特徴をまとめています。
 

0

虹の川復活!

 とうとう虹の川が復活しました。
 地域のボランティアの方々が、水が漏れないように水路をコンクリートで補修し、十分な水が流れるように水の確保と配管工事を行ってくださいました。
 現在、水がとうとうと流れ、作った当時の様子に近い形によみがえっています。

 ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!

0

全集中

 今日は、本校の偉大な先輩である芥川賞作家「中山義秀」の名にちなんだ「義秀マラソン記録会」が行われました。
 これまで、この記録会に向けてどの子もしっかり練習に取り組んできましたが、今日の走りはそれらの集大成となる本当に一生懸命の走りでした。
 自分の新記録を出そうと必死に走る姿を、「鬼滅の刃」風に言うなら、まさに「全集中の走り」
 本当によく頑張りました。
 本気が出せる子どもたちに育っていることが、とてもうれしいです。

      

 

 応援に駆けつけてくださったみなさん、ありがとうございました!

0

むかしのくらし

 3年生が社会科見学に出かけてきました。
 今日は、昔のくらしの様子や道具について学ぶために「大信ふるさと文化伝承館」を訪ねました。
 伝承館においては、副館長さんや教頭先生からの説明をしっかり聞きながら、様々な道具を見たり、実際に動かしたりしました。
 初めて見る道具や住居の様子に興味津々の子どもたちでした。
 今日調べたことは、今後新聞にまとめる予定です。

   

0

口笛

 今日の業間は、全校マラソンタイムです。
 明日のマラソン記録会にむけて、どの子もしっかり走っていました。
 さて、マラソンタイムが終わり、教室に戻る子どもたちの様子を見ていると、その中から口笛が聞こえてきました。
 個人的な感覚ですが、口笛って、何かいいことがあった時とか機嫌がいい時に吹きますよね?
 マラソンで疲れているはずなのに口笛か・・・。
 「きっと、その子なりの充実感とか達成感があったんだな。」
 そんなことを思う頭の中では、Mr.Childrenの「口笛」という曲が流れているのでした。

 


<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 自分の気に入った昔話の絵本を紹介し合っています。
 「わたしは、〇〇という本を紹介します。この本は・・・」
 しっかり紹介できるところが very good!
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 今日は、5の段の秘密を調べています。
 どんな秘密が見つかったかな?
 

【3年:外国語活動】
 アルファベットの学習です。
 まずは、自分の名前を正確に書く練習です。
 

【4年:算数】
 今日は、平行な直線と角度の関係を調べています。
 「全部同じ角度になっているぞ・・・。」
 

【5年:算数】
 速さの学習です。
 今日は、速さと時間をもとに、道のりを求めています。
 

【6年:外国語】
 今日は、テストです。
 CDから流れる問題に耳を傾けながら、しっかりと答えています。
 

 That's  right!

0

ようこそ後輩

 かつて「課外授業 ようこそ先輩」という番組がNHKで放映されていました。
 日本を代表する著名人が、自分の母校を訪問して人生や仕事について語ったり、自分がやっていることを後輩の子どもたちに体験してもらったりしながら交流を深める内容で、年代を超えたつながりの良さが感じられる番組でした。

 さて今日は、本校と大信幼稚園との交流活動があり、来年、本校に入学する大信幼稚園の園児たちがやって来ました。
 読み聞かせやお店屋さんごっこ、校舎内の見学が行われましたが、1年生が「ようこそ後輩!」とばかりに、園児たちにやさしく接していました。
 子ども同士に心のつながりができていたことと、1年生がしっかり成長していることを、とてもうれしく思いました。
    

<今日の子どもたち>
【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 教室の中に、かけ算の式につながるものはないか探しています。
 

【3年:社会】
 近くのドラッグストアの見学の様子を新聞にまとめています。
 

【4年:算数】
 四角形の特徴を調べています。
 直線、垂直、直角など数学的な言葉を使ってまとめていました。
 

【6年:理科】
 今日は、パソコン室で学習です。
 地震の被害やメカニズムについてまとめています。
 

0

がんばれ しらかわん!

 5年生の教室を訪問すると、算数の授業が行われていました。
 内容は、速さ比べで、「しらかわん(白河市)」VS「フラおじさん(いわき市)」という対決です。
 こんな対決だったら、算数は苦手でも、勝負の結果が知りたくなり、がんばって計算しますね。
 さあ、速いのはどっちだ!?

 


<今日の子どもたち>

【6年:社会】
 江戸から明治へ、時代が変わる時の出来事を新聞にまとめています。
 白河市に関係がある、戊辰戦争のことを書いている子がいます。
 

【1年:音楽】
 鍵盤ハーモニカの練習です。
 きれいな音で演奏できるようになってきました。
 

【3年:書写】
 代表児童の作品を見ながら、よいところを見つけ、教え合っています。
 

0

虹の川再生計画 その3「流れました!」

 いろいろな方のご協力のおかげで、虹の川に水が流れるようになりました!
 学校の近くを流れる湧き水を利用しているため水量が安定しませんが、しっかり川になっています。
 これからも水の確保に努め、虹の川を完全に復活させたいと思います。

 

0

うれしい訪問者

 このところ、頻繁に校長室を訪ねてくれる子どもたちがいます。
 清掃の時間に職員室を担当している子どもたちです。
 職員室の掃除が終わると自主的に校長室まで来て、隅々まで丁寧に掃除をしてくれます。
 「担当箇所を時間内に終わらせる手際のよさ」と「担当箇所以外を手伝う自主性とやさしさ」が素晴らしい!

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 ドリルを使って復習です。
 できるようになるための大切な時間です。
 
【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 答えが同じになるかけ算を見つけます。
 

【3年:算数】
 小数の学習です。
 数直線の見方を学んでいます。
 

【4年:理科】
 「ものの温度と体積」の学習です。
 今日は、金属の体積と温度の関係を調べました。
 
 熱湯で鉄球を温めても、体積は変わりませんでした。
 次の時間は、鉄球を火で温めます。
 果たして変化は出るのか !?

【5年:算数】
 今日は、人口密度の学習です。
 「混み合っているのはどちらでしょう?」
 

【6年:算数】
 比例のまとめ問題に挑戦です。
 

【業間:全校マラソン】
 今週金曜日には、義秀マラソン記録会が行われます。
 当日に向けて、しっかり練習です。
 

0

しびれるねぇ・・・

 今日は、第2回わくわくタイムが行われました。
 第1回に続き、縦割り班対抗のドッジボール大会です。
 前回と同じように、子どもたちはみんなやさしく、そして真剣でした。
 低学年を気遣いながら必死にボールを投げ、必死にボールを捕り、必死にボールから逃げ、必死に応援し・・・。

 相手にやさしくできたり、本気で何かに取り組んだりする子どもたちの姿を見ると、すごくうれしい気持ちがこみ上げ、しびれます。
 みんな、よく頑張りました!
        

 

 来週は「義秀マラソン記録会」が待っている!

0

しばれるねぇ・・・

 昨日は出張だったため、2日ぶりの記事になります。
 ホームページを楽しみに見てくださっている保護者のみなさん、おまたせしました。

 さて、今日は非常にいい天気ですが、その分、朝は非常に冷え込みました。
 今朝の気温は「ー2℃ !」。
 千昌夫の「味噌汁の詩」ではありませんが、「しばれるねぇ」と言いたくなる朝でした。
 ※千昌夫を知らないみなさん、すみません。

 しかし、そんな寒い中でも、子どもたちは元気に歩いて登校してきます。
 長距離走と同じくらい、心と体が鍛えられそうです。

<今日の子どもたち>
【1年:生活】
 大信幼稚園との交流に向けた準備をしています。
 幼稚園児に楽しんでもらえるようにと、心を込めて準備をしています。
  

【2年:国語】
 今日は漢字のテストです。
 100点取れるといいなぁ・・・。
 

【3年:算数】
 小数の学習のまとめです。
 練習問題に取り組みました。
 

【3年:外国語活動】
 アルファベットの学習です。
 文字の形の特徴についてまとめました。
 

【4年:算数】
「計算のきまり」のテストです。
 計算の順序を意識しながら取り組んでいます。
 100点取るぞ!
 

【5年:外国語】
 代金の尋ね方を学習しました。
 「そのハマチ、How much?」
 

【6年:外国語】
 オリジナルカレーを考え、食材の産地などについて英語でプレゼンをします。
 

 

 寒くなってきました。
 子どもたちの手袋の準備と体調管理について、ご協力をお願いします。

0

心を豊かにする

 昼休みの図書館には、本を探す子どもたちの姿が。
 じっくりと、読みたい本を見定めてから借りていました。
 本は心を豊かにします。
 たくさん、たくさん本を読むんだよ。

0

心を強くする

 先週の1・2年生に続き、今日は、3・4年生でも二人駅伝が行われました。
 二人一組になって、一人8週ずつ走ります。
 長距離走は、短距離走以上に得意、不得意があり、苦手意識を持つ子どもが結構います。
 ただ、大屋の子どもたちの素晴らしいところは、苦手なことがあっても、そこから逃げないところです。
 マラソンを通して、心も強く鍛えています。

   


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 初めて、繰り下がりのあるひき算の計算に取り組みました。
 ブロックを使って、13-9の計算の仕方を考えています。
 「3から9は引けないから・・・」
 

【5年:図工】
 「あったらいいな こんなまち」
 空想の街を描いています。
 

【6年:総合+算数】
 PCのプログラミングのソフトを使って、いろいろな図形を描いています。
 自分の描きたい形にするために指令を送ります。
 

 

【4年:社会】
 今日はテストです。
 問題をよく読み、しっかり考えています。
 

【3年:総合】
 パソコンの学習です。
 今日は、名刺作りに挑戦しました。
 

【2年:生活】
 まち探検の学習です。
 今日は、大信図書館に行ってきました。
 図書館の工夫をたくさん見つけてきました。
  

0

虹の川再生計画 その2

 虹の川再生計画が進んでいます。
 週末には、配管工事と水路の補修工事を行っていただきました。
 今後は、一定量の水が流れるようにするための作業を行う予定です。
 水が流れるようになるまでもう少し。

  

0

again

 新しい一週間の始まりです。

 今日も朝からいいことが。
 なんと、また虹が出ているではありませんか。
 今週もいい一週間になりそうです。


<今日の子どもたち>

【1・2年:体育】
 長距離走とサッカー型ゲームです。
 走力もキック力も上がってきています。
  

【3年:算数】
 コンパスを使って模様をかいています。
 コンパスが上手に使えるようになってきました。 
 

【4年:理科】
 実験の結果をもとに、空気の性質についてまとめています。
「空気はあたためると・・・、冷やすと・・・。」
 

【5年:算数】
 分数の学習のまとめと復習です。
 通分、約分の仕方について再確認です。

【6年:算数】
 比例の学習です。
 比例の性質を使って発展問題に挑戦しています。
 

0

判断力

 今朝、集団登校の途中で気分が悪くなり、嘔吐してしまった子がいました。
 その時、同じ班の子どもたちがどうしたか・・・。

 数人の上級生はその子の面倒を見てあげ、汚れてしまった服を拭いてあげました。
 別の上級生は、その子の自宅へ走り、お母さんに状況を伝えました。

 多くの子どもたちのやさしさと機転の利いた行動の話を耳にし、とてもうれしくなりました。
 大屋の子どもたちに育まれている「判断力」が素晴らしい!

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 2人駅伝です。
 150mのトラックを1周ずつ交代しながら、それぞれ6周走りました。
 

【3・4年:体育】
 かっ飛ばしゲームです。
 今日も白熱した試合が行われました。
   

【5年:算数】
 平均の学習です。
 実際に歩いて、一歩の長さの平均を求めます。
 

【6年:音楽】
 今日は「ふるさと」を歌いました。
 歌詞の様子を思い浮かべながら歌いました。
 

【業間:全校マラソン「ランランタイム」】
 動きはランラン、心はルンルンです。
  

【1年:読書】
 今日もたくさん本を読んでいます。
 1冊終わればシールです!
 

【2年:算数】
 かけ算の学習です。
 式の数字の意味を考えています。
 

 

 今週も、いい一週間でした!

0

上善如水

 こういう名前のお酒が売っていますが、お酒のことではありません。
 「上善如水(じょうぜんは みずのごとし)」は、古代中国の哲学者「老子」という人が言った言葉で、「もっとも良いことは、水のようなものである」という意味があります。
<水のいいところ>
①柔軟である。水は、四角な器に入れれば四角に、丸い器に入れれば丸い形になる。
②謙虚である。水は、人の嫌がる低い所、低い所へと流れていく。
③ものすごいエネルギーを秘めている。水は、硬い岩石をも打ち砕いてしまう。
 老子は、この三つを身につけることができれば理想の生き方に近づける、と言っています。

 さて、今日、5年生の理科「流れる水と土地」の学習では、「流れる水のはたらき」について調べる実験が行われていました。実験を通して、流れる水には、「①土を削る ②土を運ぶ ③土を積もらせる」はたらきがある=「ものすごいエネルギーを秘めている」ということに気づくことができました。

  

<今日の子どもたち>
 今日から「赤い羽根募金」が始まりました。
 生活集会委員会の子どもたちが募金を呼びかけています。
 

0

レインボー!

 今朝、学校に向かって車を進め、学校のすぐ近くまで来ると、なんと目の前に虹が見えるではありませんか!
 衝撃のあまり、思わず「レインボー!」と叫んでしまいました。
 以前、学校南側の田んぼから虹がかかるのを見ましたが、今日は学校の西側100~200m地点から始まる虹でした。
 目の前に虹が見えるなんて、すごいですよね、大屋小学校は。
 保護者の方でもご覧になった方がいたのでは?

0

たくましい子どもたち

 今日は、自由参観の日ということで、業間から昼休みの時間まで、たくさんの保護者の方に学校においでいただきました。
 普段の授業参観では見られない、休み時間や給食の様子なども見ていただくことができました。
 子どもたちは、授業参観が大好きで、いつも、おうちの人が学校に来ることを楽しみにしています。
 昔の子どもは、授業参観というと緊張していましたが、今の子どもたちはたくましい!
 今日も、いつも以上に笑顔の多い一日でした。

 参観してくださったみなさん、ありがとうございました。


<今日の子どもたち>
【自由参観】
   

【1年:読書】
 しっかり本に親しんでいます。
 

【2年:算数】
 応用問題に取り組んでいます。
 どんな解き方があるか、発表しています。
 

【3・4年:体育】
 今日はグランドコンディションが悪いため、体育館で義秀マラソン記録会にむけた練習です。
  

【5年:算数】
「単位量あたりの大きさ」の学習です。
 数直線を使って考えます。
 

【6年:音楽】
 今日は歌の学習です。
 「仰げば尊し」を歌っています。
 

【3年:人権教育出前講座】
 人権委員の方がおいでになり、人権についてのお話をしてくださいました。
 やさしい心を持つことの大切さを学びました。
 

 今日も充実した一日でした。

0

虹の川再生計画 始動

 校地内にある、かつてビオトープだった「虹の川」は、震災の後から水が流れていません。

 閉校を間近に控え、「閉校前にぜひ復活させたい!」と思っていたところ、造成に関わった地域の方(当時のPTA会員)から、協力の申し出があり、本日、作業の第一弾を行っていただきました。
 小雨降る中、破損箇所等を確認し、修復作業を行ってくださいました。
 水が流れるようになるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、着実に一歩を踏み出しました。
 子どもたちはもちろんですが、保護者のみなさんも楽しみにしていてください。

  

 

<今日の子どもたち>
【業間:全校マラソン】
 義秀マラソン記録会にむけて、今日も黙々と走ります。
 
※ すみません、今日は作業の手伝いをしていたため、子どもたちの写真がこれしかありません。


 と、いうことで、先週載せられなかった写真を少し・・・

【3・4年:音楽】
 4日に行われる自由参観の昼休みに発表する合奏の練習の様子です。
 いい感じに仕上がっています。
 

0

高速バトル

 昼休みに、体育・美化委員会主催の「タイヤ跳び大会」が開かれました。
 決められた時間内にタイヤを何回跳べるか競いました。
 見ている側の目が回ってしまうほど、高速で跳ぶ子がいて、びっくりしました。

 

0

鬼に金棒

 今日は、県南教育事務所から、体育専門アドバイザーの先生が来てくれました。
 ※「体育専門アドバイザー」・・・体育に関する専門的な知識を持った先生で、体育の授業等に対するアドバイスをしてくれます。
 大屋小学校では、普段からレベルの高い体育の授業が行われていますが、そこにもう一人専門家が加わるので、授業がさらにレベルアップします。
 鬼に金棒です。
  

 

<今日の子どもたち>
【1・2年体育】
 サッカー型ゲームの学習です。
 まずは、ウォーミングアップをしっかりと。
  

【3・4年体育】
 ベースボール型ゲームです。
 ボールを遠くまでかっ飛ばす子どもが増えてきました。
  

【5・6年体育】
 バレーボール型ゲームです。
「つなぐこと」を意識しながら取り組んでいます。
  

【5年:書写】
 書いている文字は「飛行」。
 正しい書き順で「飛」を書くことがポイントです。
 

【6年:社会】
 修学旅行での見学内容を含めて、歴史新聞を作っています。
 

【1年:生活】
 リースを作っています。
 リボンやどんぐりを上手に飾り付けています。
 

【2年:算数】
 三角形や四角形を描いています。
 長さがずれないように慎重に描きます。
 

【3年:書写】
「つり」という字を書いています。
「はらい」がきれいにできるといいね。
 

【4年:理科】
 植物や動物の秋の様子をまとめています。
「ヘチマは・・・。」「トンボは・・・。」
  

0

Kyoto Day

 学校で一番忙しいと言われているのが教頭先生。
 今日は、その教頭先生が、3つの学級で道徳の授業を行いました。
 子どもたちに、人として大切なこと、尊いことを伝えました。

 と、いうことで、今日は「教頭先生の日」。
 「京都の日」ではありません。

【2年道徳「モムンとヘーテ」】
「本物の友達」について考えました。
 

【3年道徳「花さき山」】
「心が美しい」とはどういうことか考えました。
 

【5年道徳「富士観測所をつくるために」】
「高い目標を持って何かに取り組むことの素晴らしさ」について考えました。
 


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 繰り上がりのあるたし算のまとめです。
 ドリルの問題に取り組んでいます。
 

【2年:算数】
 図形の学習です。
 正方形、長方形を使って模様を作ります。
 

【3年:算数】
 コンパスを使って長さを測っています。
 

【4年:書写】
 真剣に半紙に向かっています。
 今日のお題は「麦」です。
 

【5年:学級活動】
 よりよい学級にするための話し合いです。
 みんな、しっかり考えています。
 

【6年:外国語】
 今日は、社会科的な外国語です。
 食料の産地についてのやりとりを英語で・・・。
 

 

【業間:全校マラソン】
 

0

充実の一日(3・4年生)

 昨日は、3・4年生も見学学習でした。
 郡山市にある「宝来屋本店 味噌工場」と猪苗代町にある「アクアマリンいなわしろ カワセミ水族館」を見学しました。また、帰りがけに安積疎水の施設の一つ「十六橋水門」を見学しました。
 食品生産工場の仕組みや淡水魚の生態、安積疎水について学習することができました。
 3・4年生の子どもたちにとっても、充実した一日となりました。

<3・4年生 宝来屋本店味噌工場、カワセミ水族館、十六橋水門>
    

0

充実の一日(1・2年生)

 昨日、1・2年生は見学学習で、須賀川市にあるムシテックワールドに出かけました。
 野外探検ややじろべえ作り、サイエンスショーを楽しみました。
 どの子にとっても、とても充実した一日になりました。

<1・2年生 須賀川市ムシテックワールド>
     

0

仕上げです

 最後の見学場所「福島県立博物館」に来ています。
 県の施設だけあって、貴重なものがたくさん見られます。
 普段目にすることができないものを見ることができるということで、子どもたちの目も真剣です。

0

ザワザワ・・・

 会津藩校日新館をあとにして、会津若松城(通称:鶴ヶ城)に来ています。
 天候は晴れ。最高の観光日和です。
 現在、6年生全員で若松城の天守閣に上っています。
 天候のおかげもあり、天守閣の最上階、5層からの眺めはまさに絶景です。
 ただ、下を見ると、背中やお尻がちょっとザワザワ・・・

0

ならぬことは、ならぬものです

 今日は、6年生の修学旅行と、1~4年生の見学学習が行われています。

 6年生は、同じ地域の信夫一小、信夫二小と合同で、会津若松市への修学旅行です。
 かつて同じ幼稚園に通い、来年からまた同じ中学校に通う仲間とともに、きまりを守って会津の名所巡りを楽しんでいます。
 会津だけに、合い言葉は、「ならぬことは ならぬものです」

<会津藩校日新館>

0

ハイキュー!!

 本当は、「アタックNo.1」世代なのですが、若い人のために「ハイキュー!!」というタイトルにしました。
 ※ どちらも、見ていて胸が熱くなるバレーボールを題材にしたアニメです。

 5・6年生の体育の授業を見に行くと、バレーボール型のゲームが行われていました。
 バレーボールは、子どもたちにとってあまり馴染みのない運動なので、ルールを工夫しないと、ラリーがなかなか続きません。
 今日は、バウンドOK、パスは何回でもOK、などのルールで楽しくゲームが行われていました。
 ただ、必死にボールを追いかける子どもたちのまなざしは真剣で、目から炎が出ているようにも見えるのでした。

<今日の子どもたち>
【5・6年体育】
    

【3・4年体育】
 かっ飛ばしゲームです。
 相手チームに勝つために、打つ方向や守備位置を考えています。
   

【1年:図工】
 きれいな魚の絵を描いています。
 今日は、海の色を塗っています。
   

【2年:算数】
 正方形と長方形の学習です。
 直角三角形を使って正方形や長方形を作り、性質をまとめています。
 

0

継続は力なり

 今日は朝からいい天気です。
 朝から晴れていると、やっぱり気分が爽やかです。

 さて、大屋小学校では毎年、偉大な卒業生である芥川賞作家「中山義秀」の名前を冠した「義秀マラソン記録会」が行われます。11月20日(金)に行われる記録会に向けて、朝や業間の時間にマラソンに取り組む児童が出てきました。

 マラソンには、持久力・心肺機能・筋力・走力などが高まる、精神力や忍耐力が養われる、など、メリットがたくさんあります。しかし、苦しさをともなうために、モチベーションを維持することが難しい運動でもあります。

 辛いことだからこそ、コツコツ続けることで大きな力になる。
 心と体を鍛えるために、頑張れ子どもたち!

   

0

ハッピー ウィーク

 新しい1週間が始まりました。
 今週は、6年生の修学旅行や、1~4年生の見学学習が予定されていて、子どもたちも楽しみにしています。
 今週も充実した1週間になりそうです。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 たし算の学習です。
 まずは、カードの問題を使って復習です。
 

【2年:算数】
 三角形の学習です。
 決められた長さの2本の辺を使って直角三角形を描いています。
 

【3年:算数】
 円の学習の発展の学習です。
 コンパスを使って、2本の線の長さを比べています。
 
【3年:図工】
 構図を工夫しながら、自分を主人公にした絵を描いています。
 

【4年:算数】
 計算のきまりの学習です。
 ( )の使い方や計算の順序を確かめながら計算しています。
 
【4年:社会】
 インターネットを使って、福島県の偉人を調べています。

【5年:算数】
 小数と分数の学習です。
 小数と分数が混じった計算のやり方を考えています。
 

【6年:算数】
 比例の学習です。
 プリントやドリルを使って復習しています。
 
【6年:図工】
 校舎の絵を描いています。
 色あいを工夫しながら彩色しています。
 

0

いい学校ですね

 今日は、白河市教育委員会の教育長さんと学校教育課長さんがおいでになり、全学年の授業を参観してくださいました。
 お二人からは、「子どもたちがよく育っていますね。」「どの先生も丁寧に授業をしていますね。」「いい学校ですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
 これは、日々の学習や行事など、一つ一つのことにしっかり取り組んできた成果なのだと思います。
 子どもたちと先生方に感謝です。もちろん、子どもや学校を支える保護者や地域のみなさんにも感謝です。


      

0

見た目が大事

 1、2年生の体育では、壁倒立が行われていました。
 「逆さまの感覚」や「腕で体を支える力」「背筋を伸ばしてよい姿勢を保つ力」「バランス感覚」などは、小さいうちから身に付けさせたい力や感覚です。
 また、運動は、見た目がきれいなものほど、理にかなった動きになっているので、見た目が大事です。
 今日は、1年生が手本になっていましたが、とてもきれいな倒立です。

<今日の子どもたち>
【1・2年:体育】
 サッカー型ゲームの練習です。
 壁に向かってキック!
  

【3年:国語】
 テストです。
 100点取ろうと燃えています。
 

【4年:理科】
 空気の学習です。
 今日は、空気鉄砲で空気の性質を調べています。
 

【5年:社会】
 テストです。
 3年生に負けじと、100点目指して燃えています。
 

【6年:家庭】
 今日も裁縫で小物を作っています。
 手縫いも、ミシンもすいすいです。
 

今週も充実した1週間でした。

0

逃走中

 今日の業間活動は「大屋っ子タイム」で、全校鬼遊びが行われました。
 鬼遊びの名前は「ケイドロ」。※地域によっては「ドロケイ」ともよばれます。
 そうです、捕まえる「警察」と逃げる「泥棒」に分かれて遊ぶ集団鬼ごっこです。
 鬼遊びがスタートすると、学年関係なく、逃げる方も捕まえる方も、みんな本気です。
 全員で楽しみながら体力を付けることができる、とてもいい時間でした。

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 トラックの特徴を調べる学習です。
 どんな仕事をするか、どんな作りになっているか、まとめています。
 

【2年:生活】
 ミニ収穫祭の準備です。
 先日掘ったサツマイモを調理しています。
 美味しくできますように!
 

【3年:算数】
 今日はコンパスで円をかく学習です。
 みんな上手にかけています。
 

【4年:算数】
 がい数の学習の復習です。
 やり方を確認しながらドリルの練習問題に取り組んでいます。
 

【5年:図工】
 「こんな町があったらいいな」というテーマで絵を描きます。
 今日は、イメージづくりの時間です。
  

【6年:外国語】
 外国語の授業なのに、めあては「わたしたちの食生活を考えよう」です。
 なんと、家庭科とリンクした学習なのです。
 

0

ハッピー ハロウィン

 今週は、6年生がらみの話題が続きます。3回目です。

 いつも外国語の授業が行われている部屋の前を通ると、何やらいつもと違う雰囲気が・・・。
 何と、いつもお世話になっているALT(外国語指導助手)の先生に感謝の気持ちを伝えるために、6年生がハロウィンの飾り付けをしてくれたのでした。
 感謝の気持ちをきちんと表せる子どもたちに育っていることを、とても嬉しく思います。
 きっと、ALTの先生も喜ぶよ!

 

 

<今日の子どもたち>
【1・5年:学級活動&家庭科】
 5年生が1年生にお掃除の仕方を教えています。
 1年生がわかりやすいように、説明書付です。
   

【全学年:移動図書館】
 今日は、移動図書館の日です。
 みんなうれしそうです。
   

 いい本見つかったかな?

0

モーニングセット

 喫茶店やファーストフード店などの朝メニューや朝定食のことではありません。
 モーニングセットは日本独特の言葉で、欧米では、モーニングサービスとかモーニングスペシャル、ブレックファストスペシャルなどが使われています。

 set「せっと」には、「一組」や「一揃い」の他に「条件を整えること」という意味があります。
 そう考えると、モーニングセットは、「朝、一日の生活の条件を整えること」ということもできます。

 子どもたちが一日の心の準備をする時間はいくつか考えられますが、その一つが「登校時」でしょう。
 今朝も、登校時の子どもたちの表情がとてもいいです。
 歩きながら一日の生活をイメージしたり、友達との会話を楽しんだりしているのでしょう。
 爽やかに朝をスタートさせることが、充実した一日につながっています。

   


 そして、子どもたちが登校してすぐの下駄箱の上には、もう授業(観察)の準備が・・・。
 先生方の準備もバッチリ。

0

感謝がいっぱい

 今日も6年生の話題から・・・。
 書写の時間に訪問すると、みんな真剣な表情で字を書いています。
 心を落ち着かせ、一画一画丁寧に筆を進めていました。
 そして、黒板を見ると、そこにはたくさんの「感謝」が。
 誰に対する感謝なのかはわかりませんが、心のこもった感謝の気持ちが伝わる文字が並んでいました。
 

<今日の子どもたち>
【1、2年:体育】
 サッカー型ゲームをしています。
 点数が入るように、間を狙って蹴ります。
   

【3・4年:体育】
 バットでボールを打つことにも慣れてきました。
 今日もかっ飛ばしています!
   

【5年:算数】
 分数の問題に挑戦しています。
 通分と約分が大事です。
 

【6年:算数】
 いろいろな問題に挑戦しています。
 自分の解き方について、堂々と説明しています。
 

【3年:算数】
 円の学習です。
 紙を使って円を描きます。
 

【4年:理科】
 水を押す実験です。
 びくともしません。
「何か硬いものが入っている!」という声が・・・。
 

0

博士ちゃん

 6年生の教室を訪れると、家庭科の授業で裁縫の実習が行われていました。

 さて問題です。
 これは、何を入れるために作られたものでしょう?

 正解は「御朱印帳」です。

 小学生が御朱印を知っていることに驚きです。
 これを作った子は歴史が大好きで、よく史跡や寺社仏閣を巡っているのだそうです。白河の歴史などについても詳しくて、聞くと何でも教えてくれます。
 某テレビ局で、何かに詳しい子を紹介する「博士ちゃん」という番組が放送されていますが、まさに大屋小学校の博士ちゃんです。


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 繰り上がりのあるたし算のまとめです。
 練習問題に取り組んでいます。
 いっぱい〇になりますように・・・
 

【2年:算数】
 三角形と四角形の学習です。
 ドットが描かれた用紙に、三角形や四角形を描いています。
 

【3年:算数】
 円の学習です。
 玉入れの時に、みんなが同じ距離のところから投げられるようにする方法を考えています。
 

【4年:算数】
 がい数の学習のまとめです。
 練習問題に取り組んでいます。
 

【5年:国語】
 話し合いの仕方の学習です。
 今日は、廊下の歩き方について意見や質問を出し合っています。
 

【6年:家庭】
 裁縫の実習です。
 手縫いとミシン縫いを上手に組み合わせながら取り組んでいます。
 ブックカバー、針刺し、マスコット、等々、作っているのもは様々です。
 


 さあ、今週も頑張ろう!

0

絶対に負けられない戦い…

 快晴の一日です!
 やはり、天気が良いのはいいですね。心がすっきりします。

<今日の子どもたち>
【1年:生活】
 アサガオのつるをとっています。
 12月にリース飾りを作る予定です。
 

【2年:算数】
 図形の学習です。
 動物を捕らえる、三角形や四角形のおりを描いています。
 

【3年:書写】
「つり」という字を書きます。
 慌てず、ゆっくりと筆を進めるのがポイントです。(by 教頭先生)
 

【4年:図工】
 絵の仕上げです。
 丁寧に色を塗っています。
 

【5年:書写】
「はね」を意識して書いています。
 

【6年:算数】
 テストです。
「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」というような緊張感が漂っています。
  

【3・4年:体育】
 ここでも「絶対に負けられない戦い」が繰り広げられています。
  

 

 

 ところで、昨日「77777」をカウントしたのは誰なのかな...。

0

ラッキーな人は誰?

 まずは、アクセスカウンターをご覧ください。
 13時15分現在「77729」となっています。
 きっと今日中に誰かが「77777」をカウントします。
 見事当たった方、おめでとうございます! きっと何かいいことがあるはずです。
 ※77777にするために何度もアクセスするのは禁止です(笑)

 

 さて、今日は1年生で、授業研究会が行われました。
 授業の内容は、算数の「繰り上がりのあるたし算」です。
 どういう考え方で計算すれば、速く正確に答えを出すことができるか。サクランボ計算やブロック、図などを使いながら、10人みんなで考えました。

    

<今日の子どもたち>
【2年:国語】
「お手紙」の学習です。
 どのセリフが誰の言葉か、確認しながら読み進めています。
 

【3年:算数】
 いろいろなタイプの計算問題に挑戦です。
 何算になるのか、考えながら式を立てます。
 

【4年:外国語活動】
「小文字になれよう」という単元の学習です。
 自分の名前を間違わずに書けるようになってきました。
 

【5年:家庭】
 調理実習です。
 ゆで野菜を作っています。
 包丁を使い慣れている子がいてびっくりです。
 

【6年:家庭】
 裁縫実習の計画を立てています。
「何を作ろうかな・・・。」
 

0

かっとばせ ホームラン!

 久しぶりの青空です。
 天気がいいと子どもたちの動きが軽やかで、表情も爽やかです。
 3、4年生の体育では、青空めがけてボールを飛ばす子どもたちの姿がありました。
 「かっとばせ ホームラン!」

   

 ナイスバッティング!

 

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 繰り上がりのあるたし算の学習です。
 上手に10のまとまりを作って計算しています。
 

【2年:国語】
「お手紙」の学習です。
 がまがえるくんやかえるくんの表情から、気持ちを考えています。
 

【5年:理科】
 ふりこの学習です。
 ふりこの特徴を整理しています。
 

【6年:音楽】
 今日は歌の学習です。
 「われは海の子」を歌っています。
 

 【3年:理科】
 方位磁針の使い方を確認し、かげの向きを調べます。
 グループごとに観察記録の準備です。
 

【4年:音楽】
「もののけ姫」をリコーダーで演奏しています。
 高音の響きがバッチリです。
 

0

タヌキ寝入り

 数々の動物に愛されている大屋小学校ですが、今日は、タヌキが学校に迷い込みました
 2時間目の休み時間に、子どもたちが、校舎と校庭の間にある土手にタヌキがいるのを見つけ騒いでいると、タヌキが体育館の方へ移動。そして、校舎と体育館を結ぶ通路のところでのんびり一休み。たくさんの人間がいても動じることなく、まさにタヌキ寝入り。

 どんなことにも動じない、そんなタヌキにあやかりたいものです。
 

 さて、大屋フェスティバルも終わり、今日から普通の学校生活に戻りました。
 子どもたちは、フェスティバルの疲れを見せることもなく、元気に授業に取り組んでいます。

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 新しい単元の新しい漢字を確認しています。
 まずは、空書き、指書きから。
 

【2年:算数】
 ドリルで計算問題の復習です。
 

【3年:理科】
 「かげ」について学習しています。
 影ができる方向は・・
 

【4年:算数】
 プリントで復習です。
 どんな解き方がいいか、意見を出し合っています。
 

【5年:社会】
 新しい単元の学習計画を確認しています。

【6年:総合】
 今日は、それぞれが作った修学旅行のガイドブックの発表会です。
 発表に向けて、最後の修正をしています。
 

0

ありがとう

 大屋フェスティバルが終わりました。
 本気で頑張った子どもたちとそれを支える保護者のみなさん、そして、子どもたちを導いてくれた先生方のおかげで大成功となりました。
 本当にありがとうございました!

 まずは、頑張った子どもたちに感謝します。練習で培った力、本番でやり遂げた力は、きっと子どもたちの大きな自信となるはずです。
 朝早くから準備の手伝いや応援に駆けつけてくださったPTA役員や保護者のみなさんにも感謝します。みなさんの存在が、間違いなく子どもたちと学校を支えています。
 そして、子どもたちをしっかり指導し、ここまで育ててくださった先生方にも感謝します。フェスティバルにむけた活動を通して、子どもたちは一回りも二回りも成長しました。
 最後に、てるてる坊主さんにも感謝します。雨を降らせなかったおかげで、運動会が無事に終わりました。あなたあっての大屋小学校です。これからもよろしくお願いします。

         
  

0

やればできる! Part2

 今日は、大屋フェスティバルの最後の練習が行われました。
 練習の最初に教頭先生から「今日の練習は、本番でどれだけできるか試すためのものです。本気で取り組みましょう。」というお話がありました。
 子どもたちは、本番を思わせるような真剣な態度で練習に臨んでいました。

 ところで、当日の天候が心配ですが、明日は、どの天気予報を見ても「雨」ということで、実施が難しいと判断し、明後日に順延することとしました。
 明後日の天気は、今のところ、多くの天気予報で「くもり」となっていて、以前より改善傾向にありますので、何とか実施できるのではないかと思います。
 昨日は、今週末の開催を半分以上あきらめていましたが、「やればできる!」という雰囲気になってきました。
    

 てるてる坊主さん、お願いします!

0

笑顔は最強!! ~ Yammyさんがやってきた ~

 本日、令和4年4月開校の大信小学校の校歌を作成する大信地域出身のシンガーソングライター「Yammy(やみー)」さんが、本校にいらっしゃいました。
 校歌を作るにあたり、大屋小をはじめ、信夫一小、信夫二小の3校を巡り、学校の様子や子どもたちの様子、地域の様子などを実際に見ることで、曲作りに生かすのだそうです。
 いらっしゃった時間が、ちょうど大屋フェスティバルの練習中で、全児童が集まっていたこともあり、子どもたちにも紹介して、あいさつをしていただきました。
 子どもたちにやさしく話しかける声がとてもきれいで、「やっぱりプロは違う!」と感じました。
 3学期には、子どもたちに歌を聴かせていただいたり、ふれあったりする機会を持つ予定です。
    

0

一休さん

 その昔、「一休さん」というアニメ番組が放映されていました。
 とんちの名人「一休さん」が主人公のお話で、様々な難問を一休さんのとんちで解決していくところが痛快なアニメでした。
(フェスティバルの日の天気も、一休さんが何とかしてくれるといいのになぁ・・・)

 その一休さんの口癖が「あわてない、あわてない。一休み、一休み。」でした。

 運動会の天気は心配ですが、慌てても仕方ないので、子どもたちと回復を祈りながら待ちたいと思います。

 さて、今日は久しぶりの一日雨模様。
 フェスティバルの練習も一休みです。

<今日の子どもたち>
【1年:図工】
 昨日作った作品の仕上げをしました。
 

【2年:学級活動】
 先月の反省を元に、今月のめあてを決めています。 
 

【3年:学級活動】
 一日の生活を反省し、予定を立てています。
 

【4年:国語】
 ごんぎつねの学習です。
 物語を読んで、最初の感想を書きました。
 

【5年:外国語】
 道案内の表現の学習です。
 

【6年:算数】
 立体の表面積を求めました。
 友達と求め方の確認をしています。
 A:「この問題、難しくない?」
 B:「大丈夫、大丈夫。あわてない、あわてない。」
 

 

0

神様お願い・・・

 大屋フェスティバルが間近に迫る中、心配なことが出てきました。
 そうです、天気です。
 現在のところ、10日(土)の天気予報は「曇り一時雨」や「雨」。
 延期となった場合の11日(日)も「曇り一時雨」。(8日現在/気象庁など)
 何とももどかしい限りですが、そんな心配をなくそうと、子どもたちが晴天祈願の「てるてる坊主」を作ってくれました。フェスティバルに関する願いが書かれた立派なてるてる坊主です。
 どうか、子どもたちの願いが届きますように!



0

大信小学校の校章デザインを募集します

 9月に行われた白河市議会において、令和4年4月に開校する大信地域統合小学校の名称が「大信小学校」に決まりました。
 また、第3回大信地域小学校統合準備委員会において、校歌作成を、大信地域出身のシンガーソングライター「Yammy(やみー)」さんに依頼することが決まりました。
 そしてこのたび、大信小学校の校章の募集が始まりました。白河市のホームページには本日より専用のページが開設されています。また、子どもたちには、明日、募集のおたよりを配付しますので、内容をご覧の上、ふるってご応募ください。

<応募関係資料>
大信小学校 校章デザイン募集要項.pdf
大信小学校 校章デザイン応募用紙.pdf


<白河市ホームページで見る場合>
 ① ホームページのトップページの「教育・歴史文化 スポーツ・学び」をクリックする。
 ②「大信小学校(令和4年4月開校)校章デザイン案の募集」をクリックする。

0

パッカ~ん!

 2年生の教室を訪れると、そこに気になる建物が・・・。
 建物といっても、子どもが2、3人入れる程度の大きさです。
 さあ、これは一体何でしょう?
 答えは、大屋フェスティバル当日をお楽しみに!
 ヒントは「パッカ~ん!」

<今日の子どもたち>
【1年:図工】
 「ちぎって はって」の学習です。
 いろいろな色の色画用紙をちぎって何かを表現しています。
 サソリ、オオカミ、スイカ、恐竜・・・
 

【2年:算数】
 繰り下がりのあるひき算の筆算のやり方を考えています。
 「2から5は引けないから十の位から・・・」
 

【3・4年:体育】
 今日は、フェスティバルのダンス系の練習です。
 指先、足先の向きや動きまでチェック!
  

【5年:総合】
 手作業で脱穀です。
 取りこぼしのないように、丁寧に作業しています。
 

【6年:音楽】
 サウンド・オブ・ミュージックのテーマを、リコーダーで演奏します。
 グループの中で低音、高音に分かれて演奏しています。
 

【全校:ダンス練習】
 今日は、衣装を着ての練習です。
 さすがにカラフルになりますね。
 


 本番が近いので、今日は4秒間だけどうぞ!
 「ら~る~ら~り~ら~♩」

0

田園

 このところ晴天が続いていています。
 学校周辺の田んぼでは、穂が黄金色に輝き、稲刈りも進んでいます。
 両側を田んぼに挟まれた学校までの道路を車で走っていると、頭の中には、昔流行った「田園」という曲が流れてきます。
 「カッコつけないで やれるもんだけで 毎日何かを頑張っていりゃ・・・」
 「生きていくんだ それでいいんだ」

 今日も目の前には、自分のやるべきことに頑張って取り組む子どもたちがいます!
 

<今日の子どもたち>
【1、2年:学級活動】
 読書の秋です。
 1、2年生は、図書室で本を借りています。
 司書の先生に情報を聞きながら、読みたい本を探しています。
   今月のおすすめは、運動会にちなんだ本です。

【3年:学級活動】
 1日の生活の仕方について話し合ったり、確認したりしています。
 

【4年:理科】
 月の動きについてまとめています。
 月は(  )のように( )から上って( )を通り、( )にしずむ。
 

【5年:国語】
 漢字のミニテストに取り組んでいます。
 しっかり覚えていこう。
 

【6年:総合】
 パソコンを使って、修学旅行で訪れる会津若松市の観光マップを作っています。
 かなり本格的です。
 

【全校:フェスティバル全体練習】
 閉会式関係の確認です。
  

【1~3年:体育】
 大屋ハリケーンの練習です。
 速く走るコツと速く回るコツがつかめてきました。
  

【4~6年:休み時間】
 リレーの練習です。
 チームごとにバトンパスの練習をしています。
 

 

 練習が終わると、放送機材などの片付けを手伝う児童が・・・
 

 

0

最高の仲間と、最高の準備をする

 今週末の10日(土)には、いよいよ大屋フェスティバルが行われます。
 今日から金曜日までの5日間が、最後の準備期間となります。

 校長室には、2015年のラグビーワールドカップにおける「五郎丸ポーズ」で一躍有名になった、五郎丸 歩選手の言葉が入った日めくりカレンダーがあります。
 今日、5日の言葉は「最高の仲間と、最高の準備をする」です。

 フェスティバルの成功を目指して、子どもたちの最後の準備が始まりました。
 仲間と心を一つにして、取り組んでいます。

<今日の子どもたち>
【全校:ダンス練習】
 

【3年:算数】
 大きな数のわり算です。
 位ごとに計算していくことを確認しました。
 

【4年:理科】
 月の動きを観察する準備をしています。
 

【1・2年:体育】
 今週は、フェスティバル関係の最終チェックです。
 整列や移動はテキパキと!
 反省は、しっかりカードに記入します。
  

【5年:総合】
 バケツ稲の稲刈りをしました。
 後日、脱穀と精米をしてから炊飯をする予定です。
 きっと美味しいぞ!
 

【6年:国語】
 漢字の学習です。
 「非、未、無」のつく熟語を探しました。
 

 

 子どもたちが校庭で練習に励んでいるとき、教室では、スクールサポートスタッフの先生が、机や椅子などの消毒をしています。いつも、本当にありがとうございます。

0

しあわせな気持ち

 1週間の最終日です。
 大屋フェスティバルの練習に力が入っているせいか、子どもたちの表情も少し疲れ気味です。
 しかし、どんなときにも手を抜かないのが、大屋の子どもたちのすごいところです。
 頑張っている子どもたちの姿を見ていると、すごくしあわせな気持ちになります。

<今日も元張る子どもたち>
【全校:鼓笛練習】
 行進だけでなく、演奏や隊形の移動など、細かなところまで確認しています。
 レベルが上がってきました。
  

【6年:音楽】
 リコーダーの学習です。
 きれいな響きを意識しながら演奏しています。
 

【5年:国語】
 漢字マスターを目指して学習しています。
 今日は、特別な読み方をする漢字に挑戦です。
 問題 「何と読むでしょう?」→ ①七夕 ②二人 ③上手 ④清水
 

【4年:理科】
 ヘチマの観察です。
 大きくなったねえ。
 

【1~3年:体育】
 フェスティバルの団体種目の練習です。
 練習でも、子どもたちの気合いは半端ではありません。
 「絶対に負けないぞ~!!」
 「おおお~!!!」
   

 いよいよ来週は、大屋フェスティバルです。

0

思いやり・・・「白河市思いやり条例」

 白河市では、新型コロナウイルス感染症の感染者らに対する不当な差別や誹謗中傷の解消に向けて「白河市思いやり条例」を制定しました。(10月7日から施行)
 これは、県内の市町村では初めての取り組みで、とてもすばらしいものです。
 大屋小学校では、この条例の意義を子どもたちに伝え、折に触れて指導していきます。
 ご家庭におきましても、同じスタンスで子どもたちに接していただきますようお願いします。

「白河市思いやり条例」の主なポイント
 〇制定の目的
  新型コロナウイルス感染症をはじめとする疾病、障がい、性別などを理由とした誹謗中傷や差別的な言動をなくす。

 〇市民の責務
  ・思いやりの心を持って、不当な差別を行わないように努める。
  ・不当な差別をなくすための市や関係機関などの施策に協力する。

 

白河市 思いやり条例.pdf ← 詳しい内容はこちらをクリック!

0

心のキャッチボール

 フェスティバルの練習で見られた嬉しい一コマです。
 上学年の子が下学年の子にダンスの振りや動きを教えています。
 早く上達してもらおうと、一生懸命教えています。
 早く上達しようと、一生懸命教わっています。
 互いに真剣な気持ちでやりとりできる関係性がいいですね。
 

 全体練習の様子も真剣でした。
 今日は、入場、開会式、応援合戦、ラジオ体操第一、鼓笛行進の練習を行いました。
   

0

あなたにありがとう

 毎週水曜日の昼休みの後は、児童会活動が行われます。
 4~6年生は、いつも学校をよくするための取り組みを考えて、実践してくれます。
 今日も、委員会ごとに活動内容を相談し、協力して仕事に取り組む姿が見られました

 ますますいい学校になりますね!

【給食・保健委員会】
 トイレのきれいな使い方について呼びかけていきます。

【放送委員会】
 聞きやすい放送を目指して、発音の練習です。
 「あ・え・い・う・え・お・あ・お」

【生活・集会委員会】
 あいさつ運動のポスターを描いています。
 日本一あいさつが上手な学校を目指します!
 

【図書委員会】
 図書委員会主催のイベントを知らせるポスターを描いています。
 どんなイベントになるか楽しみです。

【体育・美化委員会】
 一生懸命に体育倉庫の掃除をしていたのに・・・
 写真撮影が間に合いませんでした。
 ごめん! 次回、紹介するからね。

 さて、4年生以上が委員会活動に取り組んでいる時間、1~3年生は教室や廊下のお掃除をしています。
 友達と協力しながら、しっかり掃除をしています
 上級生がいなくても、自分たちでしっかり掃除ができるところがすばらしい! 

【1年生】
 

【2年生】

【3年生】
 

 みんな、本当にありがとう!

0

しあわせをありがとう

 フェスティバルの練習で疲れた子どもたちの心と体を充電してくれるのが「給食」です。
 今日の献立は、「ごはん、わかめの味噌汁、ほうれん草の和え物、鶏肉の竜田揚げ、牛乳」です。
 子どもたちには、「鶏肉の竜田揚げ」が大人気でした。
 ニンニクやショウガの風味とサクサクの食感が絶妙な一品でした。
 みんなが幸せになる給食を、いつもありがとうございます!
  

0

風に吹かれて

 昨日に続き、今日もいい天気です。
 爽やかな風に後押しされるかのように、どの子も、どの学年も、フェスティバルに向けた練習に熱が入っています!

<今日の子どもたち>
【1~3年:体育】
 フェスティバルの団体種目の練習です。
 子どもたちの回転で旋風を巻き起こします!
   

【4~6年:体育】
 こちらもフェスティバルの団体種目の練習です。
 練習とはいえ、本気です。
 勝負の後は、疾風のように退場します。
 

【全児童:閉会式練習】
 閉会式前の行進の練習です。
 肩で風を切りながら、颯爽と行進しています。 
 

【6年:総合】
 修学旅行で訪れる会津若松市を紹介するガイドブックを作っています。 
 クリックするとその施設の写真や紹介文が出るように、プログラミングをしています。
 

【4年:理科】
 水のしみ込み方の実験です。
 土の粒の大きさによって、しみ込む速さが違うことがわかりました。
 

0

風は秋色

 新しい一週間が始まりました。
 先週までのすっきりしない天気とは違い、今日はとてもいい天気です。
 青空の下で爽やかな秋風が漂う、すごしやすい一日となりました。

 大屋小学校では、10月10日(土)に「大屋フェスティバル」が開催されます。
 本番に向けた練習にも、より一層力が入ってきました。

<今日の子どもたち>
【全児童:鼓笛練習】
 今年度初めて、校庭で鼓笛演奏を行いました。
 音楽に合わせて、しっかり行進しました。

【1・2年:体育】
 入場行進の練習をしました。
 前後左右の間隔に気をつけながら行進です。
  

【3年:学級活動】
 大屋フェスティバルのめあてを考えています。
 何を頑張るのか、目標が大切ですね。
 

【4年:理科】
 土の粒の大きさの違いが、水のしみ込み方にどう影響するのか、まとめています。
 

【5年:国語】
 物語の段落ごとの要点を、グループごとにまとめています。
 

【6年:算数】
 円の面積の学習です。
 効率的な面積の求め方について考え、発表しています。
 

 

 今週もいい一週間になりますように!

0

元気前進

 あいにくの雨模様のため、今日もフェスティバルの練習は体育館です。
 今日は、全員で入場の練習をしました。
 今年の入場は、例年のような入場行進ではありません。
 写真の通り、鼓笛演奏を生かした入場となります。
 軽快な演奏にのって、子どもたちがさっそうと入場する姿をご期待ください。

 
 
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 かさの学習です。
 コップを使って、かさの違いを調べました。
 
【2年:算数】
 繰り下がりのあるひき算の計算のやり方を考えています。
 筆算、数え棒、お金、と、3つの考えが出ました。
 
【3・4年:体育】
 的当てゲームとリレーです。
 フライングディスクの扱いが上手になってきました。
  
【5年:国語】
 「たずねびと」という物語の学習です。
 まずは、しっかりと音読をしてから・・・。
 
【6年:算数】
 円の面積の学習です。
 授業の最後は、練習問題で確認です。 
 
【4年:理科】
 雨水が、地面にしみこんでいく様子を観察するための道具を作って実験です。
 
【1・2年体育】
 これは、何の練習でしょう?
 

 来週からは、校庭での全体練習が始まります。

0

つなぐ

 昼休みも大屋フェスティバルの練習に取り組む子どもたちと、それをサポートする先生方の姿があります。
 なんて熱心な学校なんでしょう・・・。

 下学年は、全校合唱の練習で歌声をつないでいました。
 上学年は、リレーの練習でバトンをつないでいました。
 そして、どちらも「心」をつないでいるように見えました。
 こんな取り組みを続けていくとおのずと「良き伝統」がつながります。

 いい学校です。
    

 

 全校よさこいも、だいぶ仕上がってきました。

0

納得かい?

 正解かどうかは分からないけれど、自分や自分を含めたみんながうなずける答えを「納得解(なっとくかい)」といいます。1+1=2のように、これ以外にない、決まり切った答えとは少し違います。

 今日、4年生では、物語の登場人物の気持ちを考える国語の授業が行われていました。
 そこでは、様々な考えについて、みんなが納得できるものかどうかを議論していました。

<今日の子どもたち>
【4年:国語】
 みんなで議論しながら、納得解を探しています。
 Aさん:「わたしは、〇〇だと思います。なぜなら、ここに△△と書いてあるからです。」
 先生:「みんなどう? Aさんの意見に納得かい?」 だじゃれか・・・
 
【3年:算数】
 かけ算の筆算のテストです。
 もちろん、満点ねらってます!
 
【6年:外国語】
 Where do you live? などを互いに聞き合っています。
  
【5年:書写】
 文字の一画一画の長さや向きを確かめています。
 これで上手にかけるはず・・・
 
【2年:算数】
 たし算の筆算のまとめです。
 練習問題に取り組んでいます。
 
【1年:体育】
 大屋フェスティバルのリレーの準備です。
 2、3年生と一緒に、チームごとの順番を確認しています。
 

0

連休のおかげです

 4連休が終わりました。
 子どもたちに話を聞いてみると、どの子も充実した連休をすごしたようです。
 連休のおかげでリフレッシュできた上に、今週はたったの3日間です。
 気持ちを新たに、勉強に運動に励む子どもたちです。

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 くじらぐもの音読です。
 くじらや子どもたちの気持ちを想像しながら、読み方を工夫しています。
 
【2年:国語】
 動物園の仕事についてまとめています。
 
【1・2年体育】
 大屋フェスティバルにむけた練習が本格的に始まりました。
 まずは、準備運動から・・・
  
【3年:理科】
 ホウセンカの観察の仕上げです。
 観察を通してわかったことをまとめています。
 
【4年:音楽】
 ミッキーマウスマーチの演奏です。
 
【3・4年体育】
 的当てゲームです。
 ボールやフライングディスクで的を狙います。
  
【5年:算数】
 整数、小数、分数の関係の学習です。
 「2Lのジュースを3人で等しく分けます。1人分は何Lになりますか?」
 
【6年:算数】
 円や半円、おうぎ形の面積を求めています。
 「半円、おうぎ形の面積は、工夫して求めよう。」
 

【5・6年体育】
 大屋フェスティバルの練習が始まりました。
 応援の練習にも力が入っています。
 


<お知らせ>
 9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。

 子どもたちの安全な登下校について、これまで同様ご協力をお願いします。

0

やればできる!

 週のまとめの金曜日。
 今日も、真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。
 子どもたちはみな、課題を解決しようと必死に調べます、計算します、話し合います、運動します。
 そして、成長します。できるようになります。

 最近売れている芸人の言葉ではありませんが、「やればできる!」
 どんなことにもあきらめないで取り組む、そんな大屋の子どもたちです。

<今日の子どもたち>
【6年:算数】
 円の面積の学習です。
 どのくらいの面積だと予想できるか、考えを発表しています。
 子ども「うまく説明できるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【5年:算数】
 倍数と約数のテストです。
 狙うはもちろん満点です。
 子ども「満点取れるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【3・4年体育】
 フライングディスクの学習も今日が最後です。
 子ども「今日は勝てるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
   
【3年:理科】
 ホウセンカの観察です。
 今日は、スケッチをしています。
 子ども「うまく描けるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【2年:算数】
 2けた+2けたの筆算に挑戦です。
 子ども「正しく計算できるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【1年:算数】
 かさの学習です。
 どちらのペットボトルにたくさん水が入るか、比べます。
 子ども「うまく比べられるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 

0

キレてます

 今日の昼休みには、全校児童で「よさこい」の練習が行われました。
 普段は、朝、業間、昼休みなど、学級ごとに時間を上手に使って練習しています。
 練習を重ねてきたせいか、今日は、1週間前とは比べものにならない動きになっていました。
 キレが出てきました!

0

セルフジャッジ

 今日、5年生では「セルフジャッジ」という題材で道徳の授業が行われました。
 「セルフジャッジ」は、そのまま訳せば「自己判断」ですが、スポーツ用語としては「審判が存在せず、プレーヤー同士でジャッジを行うルール」「審判が存在していても、選手が自分で反則を判断すること」をいいます。
 今日は、サッカーのお話しをもとに、「きまりがある意義」や「きまりを守ろうとする意識の大切さ」を再確認することができました。
  
<今日のセルフジャッジ(自己判断)>
【1年:図工】
 色画用紙を使った工作です。
 何を作るかセルフジャッジして、いろいろな生き物を作りました。
 
【2年:図工】
 2年生は、粘土でいろいろな生き物を作ります。
 どこまで細かく作るかは、セルフジャッジです。
 
【3年:理科】
 ホウセンカの観察です。
 少しずつ実の中に種ができてきました。
 どの実を採って中の様子を確かめるか、セルフジャッジ中です。
 
【4年:外国語活動】
 英語で数字を数えます。
 自信がなくてもセルフジャッジで、発音しています。
 
【6年:算数】
 拡大図と縮図の練習問題に取り組んでいます。
 地図上の2点を結ぶ直線(距離)の実際の長さの求め方をセルフジャッジして計算しています。
 
 人生はセルフジャッジの連続です。
 子どもたちには、「何をするか」「どうやってやるか」「何を使うか」「これは正しい行いか」など、その時々に正しい判断ができる力を育てていきたいと思っています。

0

カードで一括

 今年度初めて、待望の移動図書館がやって来ました!
 子どもたちは皆、嬉しそうに本を借りていました。

 しかし、今の図書の利用システムはすごいですね。
 ①借りたい本を選んで、②カードを出して、③パソコンでピッピッピ、です。
 「支払いはカードで」ならぬ「貸し借りはカードで」の時代です。
 便利な世の中になったものです。

 大信図書館のみなさん、お世話になりました。
     

0