こんなことがありました!

出来事

たくさん考えました!

23日(水)は、授業参観、教育講演会、学年懇談会、専門委員会、本部役員会が行われました。授業参観はどのクラスも道徳を行いました。教育講演会は、福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医療支援センターの横山浩之先生をお迎えし、「親子で見直そう!我が家の生活習慣」についてご講演をいただきました。子ども達も保護者の皆さんも、教職員もたくさん考えた時間となりました。

友達の気持ちを!生きる力を信じて!大人が手本に!

ご多用の中、来校いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

どんな風に映ってる?

22日(火)、4年生が景観学習に取り組みました。先週の月曜日にiPadを持って、地域を散策しながら、お気に入りの風景を写真におさめて来ました。今日は、撮影した写真や吹き出しのコメントなどをマップにまとめました。子ども達にとって、この東地区の風景はどんな風に目に映っているのでしょうか?自分の生活しているところを、改めて見つめ直す良い機会になりました。

【先週の散策の様子】

釜橋の碑こんなところあったんだ!こんな楽しいことも!

【今日のまとめ】

なんてコメント入れる?マップと写真あってる?これどこに貼る?

この学習は、市の都市計画課の方々、日本大学の市岡先生をはじめ学生の皆さんのご協力で行われました。子ども達の楽しそうに学んでいる姿を見て、来年もお世話になりたいと思いました。よろしくお願いします。

何がいた?

17日(木)は、5年生が地域にある田んぼに入り、生き物調査を行いました。「おたまじゃくしに足が!」「タニシがいっぱい!」「ヒル?」などなど、子ども達の声が聞こえました。田んぼに入ること自体が貴重な経験です。このような機会を与えていただきましたJA青年部の皆さん、本当にありがとうございました。

何がいる?ん?泥の感触は?

保護者の皆さん、汚れ物を持ち帰ります。よろしくお願いいたします。

 

うぐいす号が!

16日(水)、移動図書館「うぐいす号」が学校にやってきました。東図書館のご協力により、本の貸し出しを行っていただきました。感染リスクを軽減するため、屋外での貸し出しとなりました。子ども達は、本が大好き!15分間という短い時間ではありましたが、たくさんの子ども達が本を借りていました。

どんな本があるかな?どれにしようかな?この本借ります!

東図書館の館長さんをはじめ職員の皆様、ありがとうございました。

どんぐりの会の皆さん!

15日(火)、昼休みの読書の時間に、「どんぐりの会」の皆さんに読み聞かせを行っていただきました。今日が1回目で、1年生、4年生、5年生が対象でした。今年度からは、高学年にも読み聞かせをお願いしています。本に興味を持ち、読書活動が活発になるといいなと思っています。次はお話会も計画されています。楽しみです。

「どんぐりの会」の皆さん、本日はありがとうございました。

1年生へ!4年生へ!5年生へ!

自分を知る!

15日(火)は、体力テストが行われました。自分の体力がどれくらいなのか、昨年度とどう変化したのかなど、自分を知ることは大切なことです。自分の強みと弱みをしっかりと自覚して、体力の向上につながればと思っていいます。

精一杯頑張っている子ども達の姿をたくさん見ることができたので、とてもよかったです!

体の柔らかさは?腹筋頑張れ!できるだけ遠くへ!

始動!

8日(火)は、特設スポーツクラブの第1回目が行われました。今年度から、子ども達に運動の楽しさを味わう機会を提供したいということで、特設スポーツクラブを立ち上げました。指導者には、元PTA会員の中島恵子さんをお迎えしています。中島さんは、本校のためならと、無償で指導を引き受けていただいています。本当にありがたいかぎりです。

今日はリズムジャンプを中心に行いました。子ども達は、「来週が楽しみ!」「難しかったけどできた!」などの感想もあり、1時間という短い時間ではありましたが、子ども達の楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

特設スポーツクラブは、随時参加者を募集しています。見学からでも構いません。保護者の方々の参加も大歓迎です。是非!

中島さんより!後出しじゃんけんでウォーミングアップ!リズムジャンプを楽しそうに!

重みを感じました!

25日(火)は、白河法人会の方々にお世話になり、租税教室が行われました。税に関するお話を聞いたり、DVDを観たり、1億円の重さを味わったりして、税に対する重みを感じることができました。1億円(見本)を持ったときの子ども達の表情が印象的でした。

今日の租税教室をとおして、世の中には税金があること、私たちの生活には税金が必要なこと、税金は形を変えて自分に返ってくることなどを学ぶことができました。

白河法人会の皆様、ありがとうございました。

税金には!1億円の重み!感想は!

準備万端!

20日(木)は、プール清掃が行われました。時間をずらしながら、全学年がそれぞれの分担箇所を綺麗にしました。ずっと雨が続いていたのですが、今日はプール清掃をするには最適な日でした。みんなで綺麗にしたプールで、安全に水泳の学習ができるようにしていきたいと思います。

清掃の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

初めてのプール清掃落ち葉が(汗)最後の仕上げ!

力の限り!

15日(土)は、運動会が開催されました。これまでの練習の成果がしっかりと表れた、とってもよい運動会だったと思います。開閉会式に臨む姿勢、最後まで諦めない頑張り、どれをとっても成長を感じる素晴らしい姿でした。保護者の皆様には、声援を拍手に変えて、思いのこもった応援をいただきありがとうございました。また、役員の皆様には、準備から後片付けまでお手伝いいただき感謝申し上げます。

この運動会で身につけた力を、今後の学校生活に生かしていけるよう頑張って行きたいと思います。今後も、ご協力よろしくお願いいたします。

子ども達を迎える前!ゴールを目指して!バトンパス!

本日、運動会を開催するにあたり、駐車場として敷地を提供くださった県南自動車学校の関係者の皆様、本当にありがとうございました。

一歩前進!

20日(火)は、3・4年生の交通教室が行われました。県南自動車学校さんのご協力を得て毎年実施していますが、自動車学校のコースをお借りしての実技は、より道路に近い環境で行えるため、子ども達にとって良い経験になりました。安全な自転車運転に一歩前進したと思います。こういう環境を提供してくださることに感謝しています。また、自転車をお借りしたご家庭の皆さん、ご協力ありがとうございました。

まっすぐ走れるかな?自動車の脇を通るには?止まれの標識があるところ!

6校時目には、児童会総会が行われました。さすが6年生!進行から、代表挨拶、各委員長の説明など、しっかりと行うことができました。堂々とした態度にたくましさを感じ、これからの活動に期待が高まりました。それぞれの委員会の計画が承認されたので、明日からの活動へと前進しました。

代表挨拶!議長!質問もよくできました!

 

2年ぶりの!

16日(金)は、授業参観、PTA全体会、学年懇談会、本部・専門・学年合同委員会が行われ、2年ぶりの開催となりました。子ども達は、お父さんお母さんに授業を見ていただき、張り切って学習に取り組んでいました。見てもらえることって大事なんだと改めて感じました。

授業の様子1授業の様子2!授業の様子3!

また、PTAの各活動について協議され、令和3年度は新型コロナウイルスの感染状況を見ながら、できる限り活動をしていくということを確認することができました。ご多用のところ、来校いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。改めまして、今年度一年かよろしくお願いいたします。

全体会!合同委員会!

 

備えること!

9日(金)は、交通・防犯教室と交通安全推進委員の委嘱状交付式が行われました。

交通安全にしても、不審者対応にしても、備えることは大切なことです。自分の命は自分で守る!事故のないよう元気に生活して欲しいと思っています。

また、6年生に交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。自分の安全とともに、下級生やご家族の安全についても意識し、啓発して欲しいと思います。

スクリーンを見て!進んであいさつを!見守り隊の方のお話!

駐在さんから交付!集団下校をしながら!気を付けて帰りましょう!

見守り隊の会長さん、駐在さん、大変お世話になりました。子ども達の安全のため、今後もご協力ください。

盛りだくさん!

7日(水)は、上学年の身体測定に方部児童会、縦割り活動、1年生にとって初めての給食と盛りだくさんの1日でした。そんな中、6年生が大活躍。方部児童会や縦割り活動で中心的な役割を担う6年生。会の進行をしたり、板書をしたり、1年生に分かるように丁寧に話したり。慣れない中でも一生懸命に取り組んでいることにたくましさも感じました。5年生以下の子ども達も、良く話しを聞いて活動している姿がたくさん見られました。

1年生にとって初めての給食は、ご飯の食缶が空っぽ。おいしい、おいしいとおかわりをする子もたくさんいました。

学校での様子、聞いてあげてください!よろしくお願いします。

方部児童会での話し合い!1年生の自己紹介!初めての給食!

満開の桜の中で!

6日(火)は、校庭の桜が咲き誇る中で新年度がスタートし、着任式・第1学期始業式・入学式が行われました。

まず、156名全員、登校してくれてありがとう。全員揃って新年度をスタートできたこと、本当に嬉しいです。

着任式や第1学期始業式に臨んだ2年生から6年生までの生き生きとした表情から、私たちも気が引き締まる思いでした。代表児童のあいさつも素晴らしく、やる気を感じました。6年生も校舎の掃除、式の準備や後片付けなど、最上級生にふさわしい姿でした。

着任式の代表あいさつ抱負発表2年生!抱負発表4年生!

入学式では、21名の新入生と5・6年生が参加しました。新入生の、元気な返事、堂々とした入退場などなど、希望に満ちあふれていました。この気持ちを継続できるよう頑張って行きます。出席いただいた保護者の皆様も本当にありがとうございました。子ども達の成長のためには、我々教職員と保護者の皆様の協力体制が必要です。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

元気な返事!教科書授与!歓迎のあいさつ!

全員で!

 

羽ばたきゆく28名!

23日(火)、卒業証書授与式が挙行されました。

小学校生活を精一杯頑張った6年生28名全員が、強い意志を持ち卒業証書授与式に臨みました。その精悍な顔立ちを見て、素晴らしい6年生に成長したなと感じました。何より、全員揃って本日を迎えられたこと、本当によかったと思います。よく頑張りました。ありがとう。中学校でも、自分を信じ、自信を持って頑張ってください。

保護者の皆さん、今日を迎えることができたのも、保護者の皆さんのおかげです。時には励まし、時には叱り、時にはほめ、しっかりと背中を押していただいたこと、本当にありがとうございました。今日の卒業証書授与式での姿、私たちの自慢の6年生です。中学校での益々のご活躍を期待しています。

自慢の子ども達!

式に参加した4・5年生も素晴らしかったです。6年生を見送ろうとする気持ちが、しっかりと姿勢や歌声に表れていました。4月からは、学校のリーダーとしてさらに頑張って欲しいと願っています。

 

前日に!

22日(月)は、今年度最後の日の前日。1年生から5年生は、一足先に修了式を行いました。返事や礼、姿勢がとても良く、修了式にふさわしい態度が素晴らしかったです。

次に、これまで過ごした校舎への感謝の気持ちを込めて、靴箱や教室の汚れ落としを行いました。校舎内がとても綺麗になりました。

また、今日の給食は今年度最後。「卒業お祝い給食」として、子ども達の大好きな唐揚げとイチゴパフェでした。6年生は、小学校最後の給食なので、味わいながら食べていました。

最後に、5年生が明日行われる卒業証書授与式の準備を行いました。これまでお世話になった6年生のため、一生懸命に活動してました。4月からは最上級生です。だんだんとその自覚が芽生えて来ているようです。

盛りだくさんの前日。明日の最終日、しっかりと臨みたいと思います。

姿勢がいいですね!校歌も元気に!教室を綺麗に!

廊下も綺麗に!卒業お祝い給食!6年生は最後の給食!

美しく!お花も!準備万端!

思いをつなぐ!

16日(火)は、鼓笛移杖式が行われました。6年生から5年生へ指揮棒が受け渡され、そのあと校歌の演奏を行いました。これまで、ずっと繋がって来た思いのこもった指揮棒です。5年生・4年生はその思いを引継ぎ頑張って欲しいと思います。コロナ禍にあり、思うように練習はできませんでしたが、5年生も4年生もよく頑張りました。一生懸命に演奏している姿を見て、6年生も安心できたのではないかと思います。

これまで頑張ってきた6年生!6年生から5年生へ!4・5年生による校歌の演奏!

今年度も、今日を入れてあと6日!

本当にパチパチと!

12日(金)は、3年生の2回目のそろばん教室でした。今回は、2回目ということもあり、子ども達も慣れてきて本当にパチパチといい音を出しながら、珠(たま)をはじいていました。「ねがいましては~」「ごめいさん」など、そろばん用語も使いながら、楽しそうに活動していました。

ねがいましては~!ごめいさん!パチパチパチ!

講師の本宮先生、ありがとうございました!

あの日を忘れない!

11日(木)は、非常食体験給食や3.11集会、黙祷など、東日本大震災を継承する取り組みを行いました。

非常食体験給食は、非常食用クッキーや非常食用飲用水を中心とした献立となっていました。子ども達に聞くと、「おいしい」という感想がほとんどでした。

給食のメニュー!どんな味かな?甘くておいしい!

また、掲示板にはその当時の新聞を掲示し、その時の様子を振り返られるようにしました。

当時の新聞!当時の新聞!これも!

東日本大震災では、失った物ばかりでなく学んだことも多くあります。3.11集会では学んだことを中心に話をしました。

1年生から3年生は、東日本大震災後に産まれた子ども達です。保護者の皆さんには、それぞれの10年前があったはずです。そのことを子ども達に話していただければと思います。よろしくお願いいたします。

パチパチと!

10日(水)は、本宮孝子先生を講師にお迎えし、3年生がそろばん教室を行いました。そろばんの成り立ちから、そろばんの仕組み、そろばんの使い方などを学ぶことができました。ちなみに、そろばんをはじく音がパチパチということから、8月8日はそろばんの日だそうです。

今週の金曜日に2回目のそろばん教室があります。子ども達も楽しみにしているようです。

そろばんの説明!そろばんを動かしてみて!テキストをもとに!

ピカピカに!

6日(土)は、PTA安全環境委員会の事業で、今年度最後の奉仕作業が行われました。今日は、室内の窓ふきとトイレ掃除を中心に作業が行われ、普段手の届かないところまでピカピカにしていただきました。休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

3カ所に分かれて受付!ピカピカに!子ども達もがんばりました!

すぐそばに!

5日(金)は、3年生が東公民館の中にある、歴史民俗資料館に見学に行ってきました。歴史民俗資料館は、東地区にあった土器や昔の道具などがたくさん展示してあります。学校のすぐそばに、こんな貴重なものがあるんです。たくさん活用していきたいなと思います。

今日は、館長さんと文化財課の学芸員さんから説明をしていただきました。子ども達は、今と昔の道具を比べて驚いたり、感心したり。「昔の道具に触れて良かった。」「道具についてのクイズが楽しかった。」「勉強になった~。」などの声を聞くことができました。

学芸員さんより!道具を触ってみました!館長さんより!

公民館長さん、学芸員さん、大変お世話になりました。今後もよろしくお願いいたします。

表彰式!

3日(水)、税に関する絵はがきコンクール表彰式が本校校長室で行われました。

白河税務署や白河法人会の皆様にお越しいただき、税務署長様と白河法人会青年部会長様から賞状と副賞をいただきました。500点以上の作品の中から33名が入賞し、本校では3名が賞をいただきました。

6年 芳賀  陽 さん 白河税務署長賞

6年 髙橋 もも さん 銅賞

6年 近内 歩夏 さん 銅賞

白河税務署長賞!銅賞!銅賞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白河法人会のHPにもコンクールの結果が掲載されていますのでご覧ください。(表彰式の様子も掲載されるということです。)

http://www.sira-hojin.jp/index.html

 

リズムよく!

3日(水)は、2年生と5年生が一緒になわとび記録会を行いました。

2年生は、3分間跳びと後ろ跳びと前あや跳びの3種目。5年生は、3分間跳びと前交差跳びと前二重跳びの3種目を行いました。3分間跳びでは、リズムよく一定のスピードで跳んだ方が回数も多く跳べていたようです。3分間を飛び続けるというのは、体力を必要とします。記録会は終わっても、継続して”自己記録”に挑戦して欲しいと思っています。

2年生3分間跳び!2年生後ろ跳び!2年生前あや跳び!

5年生3分間跳び!5年生前交差跳び!5年生前二重跳び!

 

 

バトンを!

2日(火)は、班旗引継式と6年生を送る会が行われました。

班旗引継式では、6年生の班長から次に班長になる下級生へ班旗の受け渡しがありました。また「班員の安全のため頑張ってください!」という6年生からの励ましの言葉があり、班員からは「ありがとうございました!」とお礼の言葉がありました。明日からは、新班長が先頭を歩いての登校になります。6年生の皆さん、新班長へのフォローよろしく!

班旗受け渡し!頑張って!ありがとうございました!

6年生を送る会では、5年生が中心になり会を進めました。本来であれば体育館に全員が集まって行う予定でしたが、縦割り活動班に分かれての実施になりました。そんな中でも、6年生に楽しんでもらおうと、5年生が企画から準備、当日の運営まで本当によく頑張りました。みんなで楽しくゲームをしたり、プレゼントの贈呈をしたり、最後には6年生からの一言があったりと、思い出に残る活動ができました。

説明します!6年生を中心に!6年生も一緒に!

プレゼント贈呈!6年生から一言!最後はアーチで!

6年生からのバトンをしっかりと受け取り、しっかりと受け継いで行きたいと思います。

子ども達の成長の姿を!

27日(土)は、今年度最後の授業参観日でした。新型コロナウイルスへの感染をできるだけ避けるため、方部別に分けての実施でした。これまでとは違う方法での実施でしたが、保護者の皆さんにはご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

子ども達の様子はいかがだったでしょうか?保護者の皆さんに1年間の成長を見てもらおうと、張り切って授業に臨んでいたと思います。4月から約1年、心も体も成長し、できることが多くあったと思っています。子ども達は、本当にがんばりました。保護者の皆さんも、子ども達を学校に送り出していただき本当にありがとうございました。

3学期も残り20日を切ってます。子ども達の成長のために、まだまだがんばって行きます。応援よろしくお願いします。

3月1日(月)は、繰替休業日でお休みです。子ども達だけで過ごすご家庭もあると思いますので、安全面に十分気をつけるようお話しください。また、3月2日(火)はお弁当日となっています。お忘れのないように!

本日はありがとうございました。

1年生と6年生が!

25日(木)は、1年生と6年生が一緒になわとび記録会を行いました。1年生の回数を数える6年生!6年生の跳ぶ姿を見る1年生!子ども達の6年間の成長を感じることができました。

特に印象的だったのは、6年生の跳ぶ姿を1年生が憧れの眼差しで見ていたことです。「自分たちもいつかは!」と思ったに違いありません。

憧れる6年生の姿がそこにあること。それは、教育活動を進める上でとても大切なことだと考えています。そういう意味でも、今日の記録会は意義深いものになったと思います。

1年生も6年生も、一生懸命頑張ったなわとび記録会になりました。

1年生の3分間跳び!1年生の3分間跳び!6年生が数えてくれました!

6年生の3分間跳び!6年生の前交差跳び!6年生の前二重跳び!

 

目標に向かって!

24日(水)は、3年生のなわとび記録会が行われました。

種目は、3分間跳び(前跳び)、前あや跳び、前二重跳びの3種目です。子ども達は、それぞれに目標を持ち、その目標に向かって頑張り抜くことができました。みんなが目標達成とは行きませんでしたが、息を弾ませながら頑張っている姿はとても素敵でした。

また、縄が切れた友達に自分の縄を貸している姿、跳んでるうちに荷物がある方に近づいて行ってしまいその荷物をそっとよけてあげる姿など、そういう心遣いができることはとっても素晴らしいことだと思います。そういう姿を見ることができたことも成果だと思っています。

これからも新たな目標を立てて、休み時間等で継続して頑張って欲しいと思っています。

開会式!ウォーミングアップ!前二重跳び!

体験して分かること!

16日(火)は、社会福祉協議会の職員の方をお招きして、4年生が高齢者疑似体験を行いました。ひざやひじ、指などに拘束具をつけたり、足首や手首におもりをつけたり、目にゴーグルをつけたりして、高齢者になったつもりになりました。階段の上り下り体験、音の聞こえ方体験、文字や色の識別体験、ペンやはさみの使用体験を行いました。子ども達に感想を聞くと、「重かった!」「字が書きにくかった!」「周りが見えない!」「お年寄りって大変!」などと話していました。体験して初めて分かることってあります。今日体験してみて、思ったことや感じたことを今後に活かせたらいいなと思っています。

疑似体験用具の解説!みんなでつけます!ちゃんとつけてね!

歩いてみるね!上りはきつい!聞こえる?

文字見える?ペンもって!字は書ける!

社会福祉協議会の皆さん、ご協力ありがとうございました。

4月に向けて!

12日(金)、令和3年度新入学児童入学準備会が行われました。今年度は、新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、在校生の参加をなくして実施しました。そのような中でも、新1年生になる21名の子ども達は、絵を描いたり、校舎を探検したりと元気いっぱいでした。保護者の方々も、入学にあたって準備することについてしっかりとお話を聞いていただきました。ご多用のところご出席いただきまして、ありがとうございました。準備を進める上で、不明なことがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

4月6日、全職員でお待ちしております。

準備よろしくお願いします!元気いっぱいでした!学用品も購入いただきました!

実体験から学ぶ!

12日(金)は、6年生が講師の先生をお招きし、社会科の学習を行いました。内容は、講師の先生が太平洋戦争の時期にどんなことがあり、どう過ごしたのかなどについて、生の声でお話いただきました。実際に体験した内容であったので、子ども達は真剣にその話を聞いていました。

写真から!地図から!熱心にお話いただきました!

本日の講師の先生は、本校にも勤務されたことがある、衣山武秀先生でした。歴史を研究されていて、東地区のことにも詳しい先生ですので、今後もいろいろと教えていただければと考えています。

お世話になりました!

9日(火)は、1年生への読み聞かせが行われました。この読み聞かせは、どんぐりの会という読み聞かせ団体の皆さんが、子ども達のために行ってくれている活動です。今年度は、新型コロナウイルスの影響で予定通りには行きませんでしたが、そんな中でも、お話会を開いてくださったり、読み聞かせをしてくださったりと、本当にお世話になっています。今年度の読み聞かせは、今日で最後。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

1年生への読み聞かせ!子ども達も真剣!1年間ありがとうございました!

感謝の気持ちを込めて!

8日(月)は、6年生が卒業を前にして通学路のごみ拾いを行いました。これは、「これまでお世話になった地域のために、何か貢献できることはないか?」を子ども達が話し合い、「感謝の気持ちを込めてごみ拾いをする!」と決めて実現したものです。

子ども達に話しを聞いてみると「大変だったけど、ごみが減って良かった。」「少しは役になったかな?」などと話していました。

約1時間の活動でしたが、気持ちを込めた活動になりました。

空き缶ぺっちゃんこ!土手の下にも!紙くず!

空き缶も!だんだん綺麗に!みんな頑張りました!

 

年男年女の5年生が大活躍!

2日(火)は、124年ぶりの節分。本校でも節分集会が行われました。今年の節分集会は、「感染症」に気をつけながら、年男年女の5年生が中心に行われました。

まずは、放送で学級の代表が追い出したい鬼の発表。その後、5年生が各クラスで節分についての紙芝居。最後に、各クラスで豆まきを行いました。(子どもたちに配った落花生は、豆まきに使用した物ではありませんのでご安心ください。)

5年生全員が、自分の役割をしっかり果たした節分集会になりました。こういう取り組みが、最上級生としての心構えに繋がって行くのだと思います。5年生全員、本当によく頑張りました!

追い出したい鬼の発表!紙芝居1紙芝居2

紙芝居3豆まき1豆まき2

だ~れだ?

 

感謝していただきます!

29日(金)、今日の給食は「6年生が考えてくれた献立」でした。6年生が、食育の学習で給食の献立を考えました。そのうちの5名が考えた献立が、鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、大根のみそ汁でした。

この献立を考えた理由として、「みんなが喜びそうな献立にしたい。」「栄養のバランスがよい献立にしたい。」などがあげられ、「給食を作ってくださる、いろいろな方への感謝の気持ちを忘れずに給食を食べたい。」という感想もありました。

今週は学校給食週間ということで、「明治22年給食が始まった頃の献立」「学校給食人気の献立」「会津の郷土料理」「白河市ご当地献立」と来て、本日の給食となりました。

6年生の感想にもありましたが、みんなが感謝の気持ちを持って食事ができたらいいなと思っています。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!

今日の給食!

 

わたしたちも学びます!part7

26日(火)は、福島県教育庁県南教育事務所の指導主事の先生にお出でいただき、2年生の算数科の学習についてご指導をいただきました。

授業に臨む姿勢、課題に対して考える粘り強さ、友達の発表と自分の考えを比較して考える力などなど、子どもたちの成長を感じることができました。

指導の先生からも、「集中していて素晴らしい」「いくつもの考えを書けていた」などのお話をいただきました。

この機会を生かし、子どもたちがもっともっと成長できるようがんばって行きます。

しっかり考えよう!いろんな考え方で!ぼくの考えは!

寒さに負けず!

12日(火)は、朝方からの雪で校庭も真っ白になりました。

子どもたちは寒さに負けず、休み時間には校庭で元気よく遊んでいました。また、階段や昇降口付近の雪をはいてくれた子もいました。

まだまだ寒い日は続きますし、雪の積もる日ももっとあると思います。寒さや雪に負けずに、元気いっぱい遊んで欲しいと思っています。

今日の下校から明日の登校にかけて、道路の凍結も予想されます。安全な登下校ができるよう指導して行きます。ご家庭でも一声かけてください。また、保護者の皆様も、自動車の運転には十分お気をつけください。

雪合戦に鬼ごっこ!階段の雪はき!雪だるまづくり!

がんばるんジャー!

8日(金)は、第3学期始業式が行われました。3年生と5年生の代表の子どもが、「3学期の抱負発表」を行い、はきはきと話すことができました。

50日間の3学期は、今年度のまとめと進級・進学に向けての準備をする大切な学期です。楽しく充実した3学期になるようがんばって行きますので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

また、新型コロナウイルス感染症の予防につきましても、消毒や換気、手洗いうがい等を徹底していきます。ご家庭でも検温や健康観察等、引き続きよろしくお願いいたします。本市でも、感染者が出ています。何かあればご相談ください。

「白河市おもいやり条例」について、本日の始業式で子どもたちに話しました。ご家庭でもこの条例の趣旨をご理解いただき、子どもたちへお話いただければと思います。

お願いばかりになってしまいましたが、3学期もよろしくお願いいたします。

がんばって行こう!はきはきと発表できました!心をこめて発表できました!

読書量も増えています!もっともっとがんばりましょう!

たくさんよモー!季節の本も!

いよいよ明日から!

改めまして、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

子どもたちは、元気に過ごしていますか?宿題は終わりましたか?明日の準備はできましたか?

14日間の冬休みでしたが、大きな事故や病気の連絡がなく、ほっとしています。ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。

いよいよ明日から、50日間の3学期が始まります。今年度のまとめと、進級や進学に向けての準備をすることになります。健康には十分気をつけて、楽しく、充実した学校生活が送れるよう教職員みんなでがんばって行きます。保護者の皆様にも、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

けんこうおみくじ!

養護教諭が、保健室の前に掲示してくれました。

それぞれの担任も、子どもたちを迎える準備を着々と行っています。安心して登校させてください。

3学期もよろしくお願いいたします。

がんばるんジャー!がんばるんジャーも待ってます!

88日間がんばりました!

24日(木)は、第2学期の終業式が行われました。夏から冬までの長い2学期が今日で終わります。2学期もコロナ禍にあり、いろいろな制限がある中で、子どもたちはその都度一生懸命にがんばることができました。日々の学習はもちろんですが、運動会や修学旅行、見学学習に出前講座、自然体験活動、釜子チャレンジタイム、お話会など一つ一つの活動を通して、学んだことやできるようになったこともたくさんありました。

保護者の皆様には、学校の判断に対してご理解をいただき、ご協力、ご支援いただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。

さて、終業式では、「2学期の自分を振り返り、3学期に生かすこと。」という話しをしました。また、児童を代表して1年生と6年生が「がんばったことの発表」を行いました。ふたりとも堂々と発表することができました。

1年生の発表!6年生の発表!真剣に聞きました!

終業式のあとは、保健にと生徒指導について話しがありました。

保健については、ゲームのやり過ぎに注意することと太りすぎに注意することの話しがありました。ゲーム時間(メディアに触れる時間)は、2時間と学校では約束しています。また、本校では肥満率が高くなっていますのでご協力ください。

生徒指導については、「がんばるんジャー」にほめてもらうために、決まりや約束をしっかり守るということの確認がありました。事故やけが、本当に本当に気をつけて欲しいと思います。

保健の先生から!生徒指導の先生から!

子どもたちにとって、14日間の「楽しい冬休み」になるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

がんばるんジャー!

今日登場したがんばるんジャー!(6年生考案)

お楽しみ!

23日(水)、2学期が終わるまであと2日になりました。そんな中、6年生がお楽しみ会を行いました。6年生にとってはどんなことも「最後の」と付く活動になります。今日は、最後の2学期お楽しみ会。寒空の中ではありましたが、元気いっぱいティーボールを行いました。

2学期も、いろいろな行事で大活躍の6年生。本当にがんばってくれました。あと2日よろしくね!

バックホーム!楽しいですっ!先生の打球は?

わたしたちも学びます!part6

17日(金)は、校内授業研究会で特別支援学級の授業を参観しました。子どもたちは「お店屋さんごっこ」をするために、これまでいろいろな準備をしてきました。今日の本番では、自分たちで作った、しおりやコースター、キーホルダーをお店の人になって販売活動を行いました。接客の仕方やお金の計算など、これまでの学習を生かして一生懸命に活動していました。

私たちも、子どもたちの姿から学ぶことが多い研究会となりました。

今日がんばること!自作のしおり!私たちの学び!

バランスを考えて!

18日(金)は、5年生がバイキング給食を行いました。栄養のバランスを考えて食べるものを決めることや、マナーを守っておいしくいただくことが目的でした。子どもたちは、どれを食べるかを考え、楽しみながら食事をすることがでいました。

まずは説明!こんなに多くの種類が!どれにしようか!

これとこれ!いただきます!こんな感じ!

献立を考えてくださった栄養士の先生、準備をしてくださった調理員さん、ありがとうございました。

とってもおいしかったです!

おいしくいただきました!

17日(木)、今日は給食の紹介です。静岡県の業者さんから、再びお茶をいただきました。以前は各ご家庭に配付(写真左)させていただきましたが、今回は給食のデザートとして活用させていただきました。

調理員さんたちが何度も試作を重ね、とってもおいしいお茶のデザートになりました。みんなでおいしくいただきました。

お茶をくださった業者さん、調理してくださった調理員さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

以前配付したお茶!お茶のデザート!おいしくいただきました!

冬休み間近!

15日(火)は、方部子ども会が行われました。各方部に分かれ、冬休みの安全な過ごし方や方部の行事の確認などを行いました。

夏休みにはできなかった方部ごとの行事も、感染の予防をしながら行う方部が多いようです。クリスマス会、勉強会、神社の清掃活動、とりやぶ(伝統行事)などなど。

子どもたちが健やかに成長するためには、地域での活動も必要だと考えています。こういう時ですが、予防に注意し楽しい方部での行事をよろしくお願いいたします。

人と人とを結ぶ!

11日(金)は、4年生を対象に手話教室が行われました。

前半は、耳の聞こえない人のことについて教えていただきました。後半は、人と人を繋ぐ手段としての手話について学びました。手話では、自分の名前や年齢、学校名などの自己紹介やあいさつや教科の表し方を教えていただき、実際に手話を使って簡単な会話をすることができました。

伝えたいことを体で表現!手話を使ってあいうえお!手話で会話!

手話教室の手配をしてくださった白河市社会福祉協議会の皆様、講師を務めてくださった手話サークルのおふたりに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

心と体の成長のために!

10日(木)は、4年生の栄養教室が行われました。4年生は2回目。前回はおやつについて、今回は食べ物の栄養について学習しました。

授業のはじめに、食べ物についてのチェックをしました。「嫌いな食べ物はない」に「はい」とチェックしていた子どもは35名中5名。ほとんどの子は嫌いな食べ物があるということです。しかし、その後「給食は残さないで食べている」「きらいなものでも、少しは食べる」という子がほとんどでした。4年生は、嫌いな食べ物でもがんばって食べているということがよく分かりました。好き嫌いがあるのは仕方ないことですが、嫌いな食べ物も食べることは、健康な心と体を作ることにつながります。ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。

今日どんなことを学んだかも聞いてあげてください。

授業を行っていただいた、白河中央中の栄養士の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日学ぶことは!給食の栄養は?みんなで確認!

 

 

もりもり!

27日(金)は、ひがし幼稚園の子どもたちが、給食試食会にやって来ました。幼稚園は給食ではないので、入学前に給食を経験することが目的でした。

今日の献立は、カレーにサラダに牛乳とヨーグルト。カレーをおかわりする子がたくさんいました。また、苦手な野菜にチャレンジしている子もいて、とても印象的でした。入学してくるのが楽しみです。

栄養士から給食の説明!おいしい!という声が。野菜ももりもり!

給食のあとは、1年生からのプレゼント。1年生が育てたアサガオの種を一人一人にプレゼントしました。

例年は1年生と交流をするのですが、今年は残念です。

教頭先生から!何が書いてあるのかなぁ~!

また2月に待ってるね!

私たちも学びます!part5

20日(金)は、校内授業研究会が行われました。1年生の算数科の授業でしたが、子ども達はひき算の問題をブロックを使って一生懸命考えていました。子ども達のやる気が伝わる授業でした

放課後には、職員全員で授業について協議することができました。私たちが研修を積み重ねることで、子ども達の学びが高まります。もっともっとがんばって行きます。

授業参観日ではなくても、いつでも学校を開放しています。子どもさんの様子を参観したいときには、いつでもご連絡お待ちしています。

ブロック操作!書画カメラで!我々も学びます!