表っ子NEWS
風邪症状でお休みする場合の対応について(LIVE No.4より)
未だ、新型コロナウイルス感染状況は、大きく減少することはなく、感染対策を緩めるわけにはいかない状況です。しかし、それでも、以前のような感染者数の急激な増加は見られず、白河市内でも、表郷地区内でも落ち着いている状況ではあります。ただ、コロナ感染リスクがなくなったわけではありませんので、今後も十分気をつけて生活してほしいと思います。
さて、これまでは、風邪症状でお休みする場合は、症状がなくなってから、3日間、お家で様子をみてもらっていました。それは、風邪症状が、風邪から来るのか、それともコロナ感染から来るのか、定かでないからでした。さらに、オミクロン株では、一度症状が治まってからも、また再度症状が現れることがあるからでした。そのため、表郷地区の保護者の皆様には、念のため、そのような対応をお願いしてきました。
今、地域の感染状況が落ち着いていることから、次のように、これまでの対応の一部見直しをいたします。これについては、表郷中学校と表郷幼稚園も同じ対応で確認しておりますので、よろしくお願いいたします。
①風邪症状がみられる場合、まず、病院での受診をお願いします。 ②その結果、風邪等の診断が出た場合、症状が治まるまで自宅で療養ください。 ③お休み中も、容体について、学校までお知らせください。 ④症状が治まった場合、ぶり返し等があるので、そのまま1日だけ自宅で様子をみてください。 ⑤特に異常が見られない場合、その翌日から登校してもらって結構です。 |
以上のように、対応を見直します。ただ、この対応は、病院での受診を受けた結果によるもので、病院に行かれない場合は、これまで同様に、症状が治まってから3日間、自宅で様子をみていただきます。また、学校に登校した後に、症状が現れた場合は、すぐにお迎えをお願いいたします。そして、これらの対応は、他の同居されるご家族にそのような症状がみられる場合も、同じように、お子様は自宅で様子をみていただくことになりますので、お願いします。
最後に、上記のような対応をしばらく取りますが、今後、白河市や表郷地区内での感染状況が変わるような場合は、また、対応を変更することもありますので、どうぞご理解、ご協力をお願いいたします。
ちゃぐりん贈呈式
JA東西しらかわの皆様においで頂き、「ちゃぐりん」並びに社会科の補助教材をいたざきました。受け取った代表児童が、ちゃぐりんの雑誌を楽しみにしている感想を述べました。JA東西しらかわの皆様、ありがとうございました。
1年生を迎える会
今年は、51名の1年生を迎えました。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちが、それぞれの学年の紹介をしました。今年一年、みんな、仲良く、楽しく活動していきたいです。
表郷小の校歌(LIVE No.3より)
まず、次の詩をみなさんは、聞いたことがあるでしょうか。
春のうた かえるは冬のあいだは土の中にいて春になると地上に出てきます。 ほっ まぶしいな。 みずは つるつる、/ かぜは そよそよ。 ほっ いぬのふぐりがさいている。 ケルルン クック。/ ケルルン クック。 |
この詩は、春、かえるが土の中から出てきて、地面から顔を出した時の喜びを歌っている「春のうた」という詩です。
この詩の作者は、かえるの詩人と呼ばれた、草野心平さんです。心平さんは、かえるをモチーフにした、たくさんの詩を作りました。中には、こんな?な詩も作っています。
● |
この詩のタイトルは、わかりますか?というより、そもそも、これは詩なの?という疑問が先に来そうですが。この詩のタイトルは・・・「冬眠」。そう、カエルが土の中で冬眠している様子を表現しています。冬眠しているカエルは、何も語りません。動きもしません。ただ、じっと眠っている。それを、黒丸一つで表す創造力。なんと素敵じゃありませんか。
こんな素敵な詩の作者である草野心平さんが、我が表郷小学校の校歌を作詞しています。
わが故郷の美しさ / みどり関山 社川 われらが母校 / 栄えある母校 数多くある文化財 / われらは誇る 伝統を われらが母校 / 輝く母校 |
自然を愛し、地域を愛し、人を愛した草野心平さんらしい、そして、表郷のよさを数少ない言葉で、見事に表現している校歌だと、しみじみ思います。
教育活動の基本的な考え(LIVE No.3より)
学校には、その年度に行う教育活動の大きな計画が二つあります。
一つは、年間の行事予定や各学年の各教科の学習内容の計画、いわゆる教育課程(カリキュラム)と呼ばれるものです。これにより、何年生の国語は何時間で、どういう単元を何時間で指導するか、ということが決められます。この計画の基になっているのが、文部科学省で作成している「学習指導要領」です。これにより、日本の公立学校では、どこでも、同じような学習内容の教育を受けることができるのです。
大きな計画のもう一つは、その名もずばり「教育計画」というものです。こちらは、先ほどの教育課程を受け、例えば、どの行事を、いつ、どのような内容で実施するか、といった計画や、異学年交流のふれあい活動は、年間でどのように進めていくかという、より具体的な計画が示されています。
この「教育課程」と「教育計画」に沿って、教育活動は進められます。
さて、今年の教育活動の計画は、前年度のうちに作成されました。令和3年度を実施して、その反省を生かして、次年度の計画を作成するからです。ですから、今年の計画はすでに3月まで立てられています。その計画をどのように実施していくか、それは、令和4年度のメンバーで取り組んでいくことなのです。
それに関して、一番大きな影響を与えるのが、今のところ、やはり、新型コロナウイルス感染症の感染状況です。過去2年間、そのために、予定していた行事等が実施できなかったことが、どの学校でもありました。この状況は、残念ながら、まだ変わりそうにありません。ですから、学校としては、感染対策を取りながら、教育活動を実施していくということになります。
昨日、4月25日に実施予定の授業参観のお知らせプリントを配付しました。その中に、参観者の限定について示してあります。今回は、各家庭とも、保護者1名の参加とさせていただきました。感染対策の「密にしない」ということで、そうさせていただきました。また、幼いお子様の同伴は、できる限りご遠慮していただきたいと思います。しかし、それが難しい方もいらっしゃると思いますので、その場合、学校の教頭までお知らせください。(0248-32-2220)また、今回も、参観時間も前半と後半の交代制としました。本来なら、じっくり見ていただきたいところですが、申し訳ございません。限られた時間内ではありますが、学校でのお子様の様子を参観されて、お子様の頑張っている姿をお家でほめていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
校外子ども会
校外子ども会で、今年度の編成や活動について話し合いました。明日からも、登校班で車に気をつけて登校してほしいです。
委員会活動
今年度の新しい委員会の話し合いが行われました。新しい委員長さんたちをきめたり、活動する計画を立てたりしました。児童会活動は、学校生活を活性化してくれます。これからの委員会活動が楽しみです。
清掃活動
今は、学年ごとの清掃活動です。みな、まっすぐ並んで挨拶したり、自分の担当箇所の分担に黙々と取り組んだりしています。
PTA本部役員会を行いました。
昨日、今年度の第1回のPTA本部役員会を行いました。会の中で、授業参観やPTAの各委員会について、話し合いました。皆さん、子どもたちのために、熱心にご意見を出していただきました。本部役員の皆さん、ありがとうございました。
春の全国交通安全運動(LIVE No.2より)
期 間 4/6(水)~4/15(金) 運動スローガン 「自転車も ルールを守る ドライバー」 年間スローガン 「わたります 止まるやさしさ ありがとう」 |
最近、運転していたり、歩いていたりして、(あれっ、以前と変わってきたなあ)と感じることがあります。それは、道路を横断しようと立っている人がいると、止まってくれる車が増えたことです。以前より、すごく増えていると感じます。
昨年の令和3年4月に「交通の方法に関する教則」が改正されました。それは、「道路を横断する時は、手を上げるなどして、ドライバーに横断意思を伝えること」が明記されたのでした。つまり、道路を横断する人は、手を上げるということですが、「えっ、そんなこと、前からそうでなかったの?」と思われる方もいるのではないでしょうか。かく言う私も、このことを知った時は、そう思いました。
実は、この「手上げ横断」は、ずっと昔は、正式な交通マナーとして一般化していたのですが、1978年の改正で、「手上げ」は一度削除され、「横断する人は、車が通り過ぎるまで待つ」となったのでした。どうしてこうなったのか、はっきりした理由は定かではありませんが、「手を上げれば大丈夫と誤解して、事故に遭う人が増えたため」とも言われています。
それから、43年が経った昨年、この「手上げ横断」が復活しました。そして、道路交通法ではずっと変わらずにドライバーの義務であった「歩行者がいれば車が一時停止する義務」も改めて、クローズアップしてきました。だから、前述のような横断する人がいると、止まってくれる車が増えてきたのでしょう。
ちなみに、道交法では、信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている場合の一時停止の義務違反は、「横断歩行者妨害」となり、反則金や罰則が科せられるそうです。でも、そうでなくても、歩行者のことを考えた運転は、思いやりのある運転です。そういうドライバーが増えてくれば、きっと、交通事故も少なくなってくれるのではないかと思いました。
最後に、表郷小学校前の道路は、30キロ制限となっていますが、登下校時は、歩行者も多いですので、みなさん、くれぐれもスピードの出し過ぎにご注意ください。
白河市教育大綱と本校教育目標(LIVE No.2より)
白河市には、「白河市教育大綱」というものがあります。これは、白河市が目指している人作りの大きな目標です。
1 郷土を知り、郷土を愛する人 2 幅広い文化・芸術に親しむ人 3 自ら学び、自らを高める人 4 自ら判断し、自ら行動する人 5 礼儀正しく、思いやりの心を持つ人 6 自然を敬い、自然を大切にする人 7 健やかな体を育む人 8 世界にはばたく高い志を持つ人 |
表郷小学校は白河市の小学校ですので、この「白河市教育大綱」に則り、子どもの教育に携わります。
本校の教育目標並びに目指す児童像は、次のとおりです。
教育目標 自ら考え創造し、思いやりを持ってたくましく生きる輝きのある子どもの育成 目指す児童像 すすんで学ぶ子ども 思いやりのある子ども 最後までやりぬく子ども 健康で明るい子ども |
枠の中の内容は、いろいろと関連していることがお分かりいただけるかと思います。そして、これらに共通して繰り返し使われている言葉にも気付かれると思います。そう、「自ら」です。
前回のLIVEでも触れましたが、子どもたちには、目標を持ってほしい。その目標は、誰かに与えられるのではなく、自分から持つもの。白河市教育大綱でも、本校教育目標でも、これらの目標も同じように、自ら、自分自身、そういう目標を目指すことが大事だと言っているのです。
入学お祝い献立
今日の給食は、入学お祝い献立でした。メニューは、お赤飯、赤魚の白醤油漬け、おかか和え、すまし汁、そして、お祝いのデザートもつきました。1年生の子どもたちも、おいしそうにいただきました。
令和4年度がスタートしました。(続き)
ここ数日、とてもいいお天気が続いています。とても気温も高く、校庭の桜の花も一斉に咲き誇りました。休み時間、子どもたちは、満開の桜の咲く下で、元気いっぱい遊んでいます。その様子を見て、とてもいいなあと思います。
子どもたちは、教室での授業中、教科の学習だけで学んでいるのでなく、こういう休み時間に、友達と遊ぶ中でも学びます。時にもめることもあります。それも大事な学びです。問題が発生したときに、どうやって解決するかということです。そういう生きていくのに必要なことも、身につけるのが学校生活です。子どもたちの間で、うまくいかないことが起きた時、先生やお家の人などの大人が全て解決しては、子どもたちは何も身につけません。それでは、将来、生きていけない。自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを知ったりして、どうやって折り合いをつけて解決するか、そういうことも学校生活で学ぶのです。ただ、最初からうまくできるわけではありませんので、先生が間に入って、少しずつ自分たちで解決できるようにしていきます。ですから、お子さんが家に帰って、学校での様子をお話ししたとき、友達とのトラブルなども話したときは、(ああ、我が子も、今、学ぼうとしているのだなあ)と思ってください。そして、「大丈夫、心配しなくていいよ」と声をかけてほしいのです。
4月6日から、本校の6年生の子どもたちは、最上級生として、学校のため、下級生のために、本当によく頑張ってくれています。朝、登校班の班長として、下級生を安全に連れてきてくれます。登校してからは、ボランティア清掃で、校舎内の清掃活動を行っています。入学式の会場作成も6年生のみなさんがやってくれました。本当にありがたいです。私は、小学校生活最後の6年生のみなさんにとって、この一年が、思い出深い最高の一年になるように、全力を尽くしたいと思っています。
まだまだ、新型コロナウイルス感染症は、予断を許さない状況です。県内も、全国的にもなかなか感染者数が減りません。2年経っても、まだ、収束は見えてこないです。しかし、コロナ対策は、いろいろ見えてきましたし、わかってきました。ウイルスがどんなに変異しようとも、マスク着用は絶対です。そして、換気、密を避ける、消毒といった、これまでの感染対策をしっかりと続けることです。そして、何よりも大事なのは、「ウイルスに負けない体作り」です。免疫力を高め、抵抗力を強くする生活の基本は、「運動、栄養、休養」です。特に、睡眠は大事です。私たちは、夜、しっかりと寝ることで、疲れた体を癒やし、修復し、また頑張れる体になるのです。子どもたちにとっても、睡眠不足は大敵です。3年生までは夜9時には、4年生以上も夜10時までには、寝るようにしましょう。
最後になりますが、この学校便り「LIVE(ライブ)」は、校長により発行いたします。学校生活の子どもたちのリアルな姿を、できるだけその名の通りライブで、お家の皆さんにお届けしようと思います。また、学校の取り組みや校長の考えなども、その都度、みなさんにお知らせしていきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
令和4年度がスタートしました。(LIVE No.1より)
令和4年度が4月6日にスタートしまして、5日経ちました。
令和4年度、子どもたちが学校に通う日は、207日間です。
始業式で、私は、子どもたちに、「学校は変わるところ」という話をしました。子どもたちは、207日間で、いろいろなことを学び、たくさんのことができるようになります。そして、今の自分を変えていきます。その時に必要なのは、「目標」と「気持ち」です。自分は、この一年間で、どんな自分に変わりたいのか、という目標。そして、自分はこう変わりたいと強く願う気持ち。この目標と気持ちは、先生やお家の人から与えられるものではなく、自分自身で持つもの。自分がどんな自分に変わりたいのか、自分自身で強く願う。そこから、全てがスタートします。私を含め、学校の先生方は、お家の人たちと一緒に、そうやって、変わっていこうと頑張る子どもたちを、全力で応援し、支えていきます、というお話をしました。
入学式では、「わからないこと、できないことがあるから、学校に来るのです。」というお話をしました。わからないこと、できないことは、恥ずかしいことではありません。悪いことでもありません。1年生から6年生のみんなには、それぞれに、わからないことがあり、できないことがあります。だから、毎日、学校に来て、話を聞いて、考えて、練習して、少しずつ少しずつ、繰り返し繰り返し、努力して、わかるように、できるようになるのです。あせることはないのです。あきらめないで、努力し続けたら、必ず、わかるように、できるようになるのです、というお話をしました。
そういう意味で、子どもたちにとって、これからの一日一日は、とても大事な一日です。今すぐ力をつけるような、そんな方法はありません。みな、毎日毎日、少しずつ努力して、力をつけていきます。その積み重ねが大事です。毎日、休まずに、学校に来るのは、大変なことです。時には、行きたくない日もあるでしょう。お休みしたくなる日もあるかもしれません。それでも、重い腰を上げ、ランドセルを背負って、玄関を出るのです。そうやって、みんな、学校に来るのです。だから、私は、毎日、学校に通ってくる子どもたちには、感謝です。そして、子どもたちを送り出してくれる、お家の方々にも感謝です。ありがとうございます。
学校は、子どもたちが、来てくれるから、動くのです。活気づくのです。293名の子どもたちが、37名の先生方と一緒に生活するから、前に進むのです。毎日、いろいろなことが起きます。当然です。300人を超える人たちが、いろいろな思いで、一緒に生活しているのですから。ただ、そういういろいろ起きる、全ての出来事が、子どもたちを、先生方を、そして、学校を育てているのです。
歯科検診
今日は、全学年で歯科検診を行いました。静かに順番を待って、上手に視てもらうことができました。検診結果は、後日、お知らせします。むし歯がありましたら、早めの治療をお願いします。
校庭の桜、満開です!
先週は、まだつぼみだったので、この土日で一気に開花したようです。今日、校庭の桜は満開です。子どもたちは、今日も、元気いっぱい過ごしています。
はじめての給食は・・・
今年度、初めての給食のメニューは、カレーライスでした。海藻サラダとヨーグルトもつきました。1年生も、おいしそうに食べていました。
休み時間は元気いっぱい!
今日は、とても暖かい一日でした。休み時間は、校庭に出て、元気いっぱいに遊んでいます。遊具で遊んだり、一輪車に乗ったり、ドッジボールをしたり。カメラを持っていたら、逆に撮ってくれました。
51名の1年生が入学しました。
今年の1年生は51名。入学式では、立派な態度で最後まで頑張って参加できました。式場の後ろの方では、在校生を代表して、6年生が参加しました。代表の歓迎の言葉では、表郷小の楽しいところをたくさん紹介しました。
令和4年度がスタート!
新しい先生方を迎え、令和4年度がスタートしました。着任式では、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べ、始業式が終わるとすぐに、6年生のみなさんが入学式の会場を作りました。初日から、学校のために大活躍の6年生。しっかりと表郷小学校を支えています。また、入学式では、代表児童が温かい言葉で歓迎の言葉を述べ、51名の新1年生たちは、ほっと安心したことでしょう。
市学力テスト、全集中!
今日1月18日(火)から1月20日(木)まで、白河市学力調査が行われます。
今日は全学年で「国語科」のテストがありました。テスト時間中、一生懸命になって「全集中」して取り組む姿から、授業や家庭学習等で粘り強く学びを高めてきた成果が感じられました。
3学期49日間スタート!
今日から3学期がスタートしました。
放送で行った始業式では、校長先生から「校章の福寿草に込められた『幸せ』という願いを忘れずに過ごしてほしい」「元気なあいさつで周りの人を気持ちよくしたり、自分の健康を守るために感染防止をしっかりと行ったりしていきましょう」とのお話がありました。
また、代表の6年生児童から、3学期の目標に加え、在校生に向けての熱い思いが発表されました。
3学期は、49日間です。一日一日を子ども達の成長するチャンスにしていきたいと思います。
保護者と地域のみなさん、3学期もどうぞよろしくお願いします。
命を守る行動を身につけるために ~シェイクアウト
9月1日「防災の日」に合わせ、地震発生時に真っ先に行うべき安全確保の行動を確認しました。「まず低く」「頭を守る」「動かない」という3つの安全行動を全校生で確認しました。「訓練はじめ!」の合図で一斉に机の下に身を隠す子ども達。その後、校舎には、さっと静かになりました。「すべき時に行動する」ができることも、表郷小学校の子ども達のよさだと改めて感じました。
練習の成果を生かして ~校内水泳記録会
1学期から夏休みの間も練習してきた成果が、子ども一人一人の泳ぎから伝わってきました。「上手になりたい」「前の自分の記録を超えたい」という思いは、これからの学校生活にもつながっていくと思います。どの学年も、大きな拍手の音と笑顔があふれていました。
2学期今日からスタート
2学期87日間が今日からスタートしました。約1ヵ月間静まり返っていた校舎は、子どもたちの笑い声や笑顔でパッと明るくなりました。これから成長につながるどんなドラマが待っているのか…今から楽しみです。
72日間の成長を感じて ~第1学期終業式~
終業式での立ち姿や校歌斉唱での歌声、代表児童の発表内容から、第一学期72日間の成長と充実ぶりが伝わっていました。校長先生のお話にあった「虫博士」のように、充実した夏休みになることを願っています。
服を着てても浮くんだよ ~着衣泳~
「水の事故を防ぐ術を身につける」というねらいから、毎年夏休み前に着衣泳を実施しています。白河地区着衣泳研究会の皆様のご指導をいただき、子ども達は「服を着ながら水に入るという経験」「服を着ていながらの浮く感覚」を学ぶことができました。
学びの姿をご覧いただきました ~第2回授業参観~
表郷小学校策定「Withコロナ 新しい授業参観様式」のもと、保護者の皆様にお子さんの学びの姿を参観いただきました。ちょっぴり緊張していた子ども達でしたが、保護者の方の姿が見えるとはにかんでいました。お忙しいところご参観ありがとうございました。
自分の力を発揮して ~日清カップ県大会~
雨降る中でも、これまでの練習の成果を発揮して走ったり跳んだり投げたりする選手の皆さんの姿に感動しました!
音色、高らかに響き渡る ~表郷地区交通安全鼓笛パレード
表郷地域の皆さんが毎年心待ちにしてくださっている交通安全鼓笛パレード。今年度も、青空の下、表郷に校歌や「銀河鉄道999」の音色が高らかに響き渡りました。「表郷の皆さんに元気を届けたい」という子ども達の思いが伝わった鼓笛パレードとなりました。
税金の役割を学ぶ ~租税教室~
6月2日(水)に、白河法人会様による租税教室が6年生に向けて行われました。「税金を払わなければならない」というイメージから、「税金って大切な役割があるんだな」という考えに変わっていきました。一億円の模型が入ったアタッシュケースを持たせていただき、税金の重みを感じることもできました。
今日の給食 2021/06/07
蒸し暑い日の鯖の味噌煮は、いつも以上に最高です。白いご飯を口の中にたくさんほおばって、味噌煮をいただきました。子どもたちも、完食です!
今日の給食 2021/06/02
熱々の麻婆豆腐とシュウマイで、ご飯が進みます。子ども達も、もりもりと食べていました!
今日の給食 2021/05/28
みんな大好きカレーライスでした!残さず食べて「もっと食べたい」とおかわりする子どももいました。お腹いっぱい、ごちそうさまでした。
今日の給食 2021/05/27
表郷小学校のグラタン、とっても美味です!子どもたちにも大人気です!
ようこそ一年生!!
20日(火)の業間に、全校集会で「一年生を迎える会」が行われました。お兄さんお姉さんの大きな拍手に迎えられ、照れながらも笑顔で歩く一年生。学年紹介で大きな返事をして立つ2~6年生。そして、表郷小のマスコット『オモッチー』も加わり、いよいよ表郷小301名勢揃いしました。みんなで温かく笑顔あふれる学校を創っていきたいと思います。
JA東西しらかわ様から贈呈いただきました
4月9日(金)に、JA東西しらかわ様から「ちゃぐりん」「社会科資料集」を贈呈いただきました。児童代表がお礼と学びへの意欲についてお話ししました。子ども達に大人気の「ちゃぐりん」と分かりやすい資料集を活用し、表郷地区のこれからを背負う力を育んでいきます。
今日の「祝」給食 2021/04/09
1年生、入学おめでとう!もちもち赤飯とパワーアップのみそカツをもりもり食べる一年生。これからの成長が楽しみです。
【献立】赤飯・チキンみそカツ・菜の花あえ・すまし汁・お祝いデザート・牛乳
今日の給食 2021/04/08
肉だんごの甘辛とジャーマンポテトのほっくり感、食が進みます。
【献立】黒糖パン・肉だんご・ジャーマンポテト・たまごスープ・牛乳
初めての給食
4月7日(水)は、1年生にとって記念すべき、小学校での「初めての給食」でした。給食当番のお仕事を丁寧にする1年生。おぼんを水平に持ちながら、大切な給食をこぼさないようにとすり足で歩く1年生。「じゃがいも、いっぱい入ってる」「カレー、世界で一番好きだぜ」「プリン大好き」と給食を見つめながら、友達と笑顔で話す1年生。にぎやかな雰囲気でした。みんなで食べる給食、おいしいね。
【4月7日(水)の献立】ポークカレー・じゃこ入りナムル・カスタードプリン・牛乳
入学おめでとう
清々しい青空の下で行われた42回目の入学式、初々しく希望に満ちあふれた新1年生の大きな返事が体育館中に広がりました。一年間での成長が楽しみです。
いよいよ令和3年度がスタートします!
探していた自分の名前を見つけて笑顔になる昇降口での子ども達。新年度への希望を胸に、背筋をピンと伸ばして立つ子ども達。着任式で転入した先生方を見つめ、微笑む子ども達。担任発表で担任の先生と目が合い、ニコッと笑う子ども達。表郷小学校の令和3年度がいよいよスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
自己最高記録 続出!! ~なわとび記録会5年
2月4日(木)に、5年生のなわとび記録会が行われました。これまで体育の授業だけでなく、休み時間も練習して体力をつけてきた子ども達。本番では、これまでの記録を大きく上回る大健闘!!充実感に満ちあふれる5年生の姿が見られました。
ご協力に感謝! ~赤い羽根共同募金・JRC委員会活動
10月1日から始まった赤い羽根共同募金は、おかげさまで多くの方々のご協力をいただきました。そのご厚意をJRC委員会の子ども達が、白河市共同募金委員会の方に届けました。
心の鬼をおいだそう ~年男年女5年生による節分のお話~
124年ぶりに2月2日となった節分の日に、5年生による豆まきが行われました。「季節の行事に触れて昔ながらの風習を楽しんでほしい」「日頃の生活をふり返り、心の鬼をおいだそう」という願いを込めて、表郷小学校で毎年行われています。
放送で、校長先生から節分や豆まきの由来のお話を聞いた後、年男年女の5年生が豆を各教室に届けました。5年生からは「鬼のパンツの柄」「鬼門」など節分にちなんだ「?」の話を聞くこともできました。
今回は、豆まきはできませんでしたが、5年生のまた一段と成長した姿を見ることができた節分の日となりました。
給食は、もちろん節分特別メニュー!
やっぱり学校はいいな ~3学期スタート
今日から3学期50日間がスタートしました。早朝で気温が氷点下の中を登校する子ども達は、みんな笑顔でした。昇降口で友達を見つけると駆け寄ったり、教室で友達と笑顔であいさつを交わしたりする子ども達。ある子どもは「学校が始まってうれしい!やっぱり学校がいいな」と話してくれました。3学期も、子ども一人一人が、友達や教師と学びを深めたり、たくさんの思い出をつくったりすることができるように指導していきたいと考えています。
始業式は放送で行いました。校長から、校章の福寿草の花言葉「幸せを招く永久の幸福」の紹介から「思いやりの気持ちをもって、みんなができることをしっかりと行っていこう」というお話がありました。また、6年生代表児童による3学期の抱負発表がありました。また、養護教諭から「自分はなにマスク?」と題して、正しいマスクの着用についてお話がありました。
表郷小学校は、令和3年度も、子ども達と保護者の皆様、教職員がひとつになって喜びも困難さも分かち合い、乗り越えていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
88日間での大きな成長を感じて ~第2学期終業式 2020/12/24
今日24日(木)に第2学期終業式が行われました。様々な学校行事が目白押しの88日間を通して、子ども達は大きく成長しました。校長先生のお話や代表児童による「2学期を振り返って」の発表をしっかりと目を見ながらうなづいて聞く子ども達の姿が見られました。
3学期はまとめの学期です。子ども一人一人が、また一段と成長し、その子らしく輝くことができるよう教職員一同取り組んでいきたいと考えています。
迫真の演技で観客を魅了 ~学習発表会6年 2020/11/17
今日17日(火)に、6年生による学習発表会が行われました。和太鼓等の軽快なリズムと美しい音色が光った八木節の演奏、観客まで力が入ってしまうほどの力強い動きのYOSAKOIソーランが披露されました。その迫真の演技に、観客は魅了されました。曲の間奏や演技の間には、一人一人が自分の夢を語ったり、打上花火の曲に合わせてリズム打ちを行ったりと、6年生だからこそできる演技もありました。
今回の学習発表会への練習はもちろん、学習や運動などに一生懸命になって取り組む6年生の姿から伝わってくる「頑張るってかっこよい」ことが、どんどん全校生へ広がっています。これからも表郷小学校をリードしてくれること、楽しみです。
表郷の輝きが灯ったよ ~ペットボトルツリー点灯式 2020/11/17
今年度初参加の「届け!願いの灯火よ~しらかわ冬屋台withみんなのひかり2020」に展示するペットボトルツリーが完成しました。今日は、そのお披露目を兼ねた点灯式でした。点灯した瞬間「おぉ~」という完成と拍手がわき上がりました。「みんなで挑戦!表郷の輝きを!」のテーマのもと、その子らしいペットボトルが集まり、大きなツリーになりました。12月以降に、白河駅近くの広場に展示されますので、ぜひご覧ください。
憧れの6年生を目の前にして ~6年学習発表会・校内発表 2020/11/12
今日12日(木)の表っ子タイムで、6年生による学習発表会の校内発表が行われました。
憧れの6年生による迫力のある発表に、1~5年生の子ども達は目を輝かせていました。発表後「身体を大きく使っていてすごい」「リズムや音色がきれい」といった感想が発表されました。
発表内容はというと…17日(火)の本番後にお伝えします。6年生の保護者の皆様、乞うご期待です!
今日の給食 2020/11/12
【今日の献立】食パン・マーマレードジャム・牛乳・照り焼きチキン・海藻サラダ・クラムチャウダー
今朝は氷点下まで冷え込みましたが、温かいクラムチャウダーで身体も心もホカホカです。野菜の優しい甘みと貝の旨味がたっぷり出ていて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
表郷小の「すごさ」 ~避難訓練 2020/11/11
今日11日(水)に、地震を想定した避難訓練がありました。今回は、1次避難場所にいったん避難してから、2次避難場所に移動するという、余震や校舎被害を考えた設定で行いました。
「机の下に避難」という指示と同時に、一斉に身を隠す姿。表情を変えずに、列になって移動する姿。担任の指示だけでなく、手の動きや視線まで注目して動く姿。2次避難場所での雰囲気は「本当に地震が起きて避難しているかのよう」でした。
これが、表郷小の子ども達の「すごさ」です。「真剣に」「本気で」は言葉では言うことは簡単ですが、体現することは難しいこと。しかし、表郷小の子ども達は、姿で表します。
「本当に地震が起きて避難する時は、誰一人としてケガをさせない」という気概を、子ども達と教職員から感じた避難訓練でした。
今日の給食 2020/11/11
【今日の献立】納豆ご飯・牛乳・生姜焼き・ひじきとツナのサラダ・しめじのみそ汁
改めて「やっぱり美味しい」金山納豆と野菜たっぷりおかずで、冷えた身体もポカポカになりました。
今日の給食 2020/11/09
【今日の献立】麦ごはん・牛乳・チーズinハンバーグ・しめじと野菜ソテー・わかめのみそ汁
チーズinハンバーグは、表郷小学校「初」献立でした。ご飯がススムおいしさです!
頑張るってかっこいい ~マラソン記録会 2020/10/30
10月30日(金)秋晴れの中、マラソン記録会が開かれました。保護者の皆様だけでなく、地域の方々に応援いただきながら、これまでの練習の成果を発揮して、一生懸命に走る子ども達の姿が見られました。まさに「頑張るってかっこいい」子ども達のたくましい姿に、感動をもらいました。
保護者の皆様、地域の皆様、校外コースの交通整理をしてくださった表郷地区交通安全協会の皆様、応援ありがとうございました。
どのクラブに入ろうかな? ~3年クラブ活動見学
10月22日(木)に、来年度クラブ活動を行う3年生のクラブ活動見学が行われました。3年生は、班で各クラブの活動の様子を見学しました。発表会や体験ブースなど、様々な工夫を凝らして3年生を迎える上学年の子ども達。「うわぁ、すごいなあ」「楽しいから、このクラブにしようかな」と話しながら見学する3年生の顔は、みんな笑顔でした。
自分のからだの高まりをめざして ~マラソンタイム
10月30日(金)のマラソン記録会に向けて、2時間目の休み時間に全校でのマラソンタイムが始まりました。子ども一人一人が自分の目標を立て、それに向かって一生懸命に走る姿が見られました。久しぶりに長い時間走る子どももいましたが、友達や先生に励まされ、諦めずに走っていました。仲間と共に走るよさを感じたことでしょう。このマラソンタイムは、記録会前日まで行っていきます。
表郷地区に元気を届けて ~表郷交通安全鼓笛パレード 2020/10/19
19日(月)に表郷地区交通安全鼓笛パレードが行われました。鼓笛パレードを通じて、地域住民の交通安全に対する意識を高めようと、毎年行われています。今年度は10月実施となり、地域の方も楽しみにしてくださっていたようです。子ども達は、音楽科授業だけでなく休み時間にも練習を積み重ねてきました。その原動力は「表郷に元気を届けたい」という思いです。パレードでの子ども達の元気な姿に、沿道から拍手が送られていました。
仲間との絆を深めて ~自然体験学習5年・2日目
那須甲子青少年の家で行われた5年生の自然体験学習2日目は、沢歩きやキャンドルファイヤーを行いました。子ども達にとって「THE宿泊学習」の活動で、とても楽しみにしていたようです。友達と励まし合ったり、炎を見つめながら仲間との時間を過ごしたりして、絆を深める時間となりました。
那須甲子の自然を満喫 ~自然体験学習5年・1日目
那須甲子青少年自然の家で行われた5年生の自然体験学習の一日目10月15日(木)は、元気に入所式を終えた後に、スコアオリエンテーリングや焼き板づくりを行いました。那須甲子の森を探検マップを手がかりにして歩いたり、板を火であぶりながら木目の美しさを感じて作品づくりにいそしんだりする子ども達の生き生きとした姿が印象的でした。
最近の給食 2020/10/13~10/15
今週の給食は「まさか!!」の連続です。脂の旨味を感じるさんまの蒲焼きや豚の生姜焼きに「まさか!!こんなに美味しいとは」と驚いたのですが、本日のピザトーストにも「まさか!!学校の給食でピザトーストが食べれるとは」と感動しました。一枚一枚調理員さんが手作りしています。ありがとうございます!
【10月13日(火)】麦ご飯・さんまの蒲焼き・おひたし・なめこのみそ汁・牛乳
【10月14日(水)】麦ご飯・豚の生姜焼き・ポテトサラダ・白菜のみそ汁・牛乳
【10月15日(木)本日】ピザトースト・ブロッコリーサラダ・マカロニスープ・牛乳
5年生、元気に出発しました! ~5年自然体験学習1日目~
いよいよ5年生の自然体験学習が2日間の日程で、那須甲子青少年自然の家で行われます。
天候や気温が心配されますが、元気パワーで活動に取り組んでほしいと願っています。たくさんの思い出をつくってきてください。
自然の中でいっぱい遊んだよ ~南湖森林公園・自然体験学習2年~
運動会繰替休業日明けの13日(火)に、2年生が南湖森林公園で自然体験学習を行いました。
森の案内人の方から出される南湖の植物などについてのクイズに答えながら、楽しんで森の中の遊歩道を歩きました。その後、自然にある枝や木の実を使った工作をしたり、坂滑りをしたりしました。白河の豊かな自然の中で、貴重な体験をすることができました。
運動会、大成功! ~表っ子パワーで盛り上がりました 2020/10/11
子ども達や保護者の皆様が楽しみにしていた運動会が、11日(日)に実施されました。心配していた雨も大降りにはならず、少々肌寒い気温でしたが、子ども達の表っ子パワーが発揮され、多くの感動的な瞬間が生まれました。
運動会を実施するにあたり、新型コロナウイルス対策等に対して、保護者の皆様には深いご理解と多大なご協力をいただきました。今回の運動会は、表郷小学校の子ども・保護者・教職員のチーム力が発揮されたと思っております。本当にありがとうございました。
運動会、大成功!
表っ子のみなさん、感動をありがとう!
待ちに待った運動会 ~6時15分花火打ち上げ~
雨雲に負けず、運動会成功をめざして、みんなで表っ子パワー合わせてがんばろう!
保護者の皆様、ご声援をお願いいたします。
自分達の手で整える ~全校ボランティア活動 2020/10/01
先週1日(木)に、全校ボランティア活動が行われました。10日(土)の運動会を見据えて、校庭の草や石を自分達の手で取り除いて、演技することができる環境を整えました。
自分から草を取り除く場所を見つけ進んで取り組んだり、友達と協力して草を集めたりする姿が見られました。活動後の振り返りや感想では、「働くこと」の喜びを感じ、充実感を味わっていることが伝わってきました。
最近の給食 2020/09/29~10/2
先週の給食をダイジェストでお伝えします。納得の味、パワーをもらえる給食の数々でした。今週は、土曜日に運動会があります。しっかりと食べて、たくさん練習して、運動会まで取り組みます。
【9月29日(火)の給食】白河ラーメン・チャーシュー・のり・ごぼうサラダ・牛乳
【9月30日(水)の給食】(地産地消メニュー)ポークカレーライス・コールスローサラダ・ヨーグルト・牛乳
【10月1日(木)の給食】(お月見献立)胚芽丸パン・かぼちゃコロッケ・野菜スープ・お月見だんご・牛乳
【10月2日(金)の給食】麦ごはん・鮭の塩焼き・卯の花炒り・大根のみそ汁・牛乳
早朝よりありがとうございました ~第2回臨時PTA奉仕作業 2020/10/03
朝日が昇る早朝に、今年度2回目の奉仕作業が行われました。お忙しい中にも関わらず、総勢60名の保護者と教職員が集まり、校庭内外の草刈りや除草・剪定等の作業を行っていただきました。参加者の中には、第1回目に引き続き参加してくださった方もおり、本当に感謝しております。
来週10日(土)には運動会をひかえています。見違えるように整った校庭で、今週も大成功をめざして練習をがんばります。
今日の給食 2020/09/28
【今日の献立】さつま芋ごはん・鶏のからあげ・山吹あえ・もやしのみそ汁・牛乳
秋の味覚、盛りだくさんメニューでした!さつま芋の甘み、サックとジューシーなからあげ、とても美味しいです。ほうれん草の山吹あえは、卵をいれるとほうれん草に含まれる鉄分の吸収率がアップするそうです。美味しさと栄養バランスが考えられている組み合わせでした。ごちそうさまでした。
最近の給食 2020/09/16~09/25
【9月16日(水)の献立】三色ごはん・レンコンサラダ・凍み豆腐のみそ汁・りんご・牛乳
三色ごはんの味付けのよさはもちろんですが、サラダのシャキシャキっとしたレンコンの食感が癖になる美味しさです。
【9月17日(木)の献立】黒糖パン・ポテトチーズ焼き・アーモンドサラダ・マカロニスープ・牛乳
ポテトチーズ焼きは、調理員さんの手作りで、オーブンで丁寧に焼き上げています。子ども達に大人気です。
【9月18日(金)の献立】麦ご飯・鶏肉のピリカラ焼き・切り昆布の煮物・しめじのみそ汁・牛乳
鶏肉のジューシーな肉汁とさっぱりとした麦ご飯や煮物の相性ぴったりです。献立の絶妙さに脱帽です。
【9月23日(水)の献立】麦ご飯・さば味噌煮・千草あえ・のっぺい汁・牛乳
みんな大好きなさば味噌煮。「今日の給食はさば味噌煮だ、やったー」と朝から小躍りする子どもがいるくらいです。
【9月24日(木)の献立】食パン・きなこクリーム・ウインナー玉子ロール・キャベツサラダ・カレー風味スープ・牛乳
表郷小初「きなこクリーム」の美味しさにびっくり。玉子の中に入っているウインナーにもびっくり。驚きも美味しさの一つです。
【9月25日(金)の献立】ぷちぷち玄米ご飯・かぼちゃコロッケ・ひじきサラダ・しめじのみそ汁・牛乳
かぼちゃの甘さがしっかりと衣で閉じ込められているコロッケと、さっぱり旨味のサラダを食べる…幸せな給食タイムです。
来週は、どんな給食かな?楽しみにしています。
参観ありがとうございます ~第1回授業参観 本日~9月29日(火)まで
今週「おはようございます」と挨拶する子ども達の顔が、いつになくニコニコしていたり、少し緊張していたりしていました。楽しい4連休が明けてエネルギー満タン、そして、9月23日(水)から5日間の日程で行われている授業参観を心待ちにしていたからでしょう。お家の方の姿を見つけて、嬉しそうな子ども達。保護者の皆様の温かいまなざしは、子ども達の成長の源です。ぜひ、大きく成長したお子さんの姿を参観いただければと思います。
岩瀬牧場、ムシテックワールドに行ってきたよ ~見学学習1年・3年 2020/09/18
1年生は、小学校になって初めてのバスでの見学学習で、岩瀬牧場に行きました。ツリーハウスやトロッコで遊んだり、動物と触れあったりしました。
3年生は、ムシテックワールドに行きました。工作や実験を体験したり、サイエンスショーを楽しんだりしました。
交通安全に気をつける!! ~第2回交通教室 2020/09/16
16日(水)に、全校で第2回交通教室が行われました。今回の講師は、白河警察署員とJRバス関東の方々です。
正しい歩行の仕方や横断歩道の渡り方、バスまわりの死角や乗車中の危険など、子ども達を取り巻く交通での安全について、実際の体験を通して学びました。
大型バス3台が巡行する中で、横断歩道の渡り方だけでなく内輪差を間近で見て「横断歩道のどこで待つことがよいのか」を考えました。また、バスのタイヤの大きさを触って確かめたり、運転席に座る担任の先生から見える子どもを教えてもらい、運転席から見えるバスまわりの範囲が小さいことに驚いたりしていました。
日頃から子ども達の安全を守るために取り組んでくださっている方々からのお話は、とても勉強になることばかりでした。白河警察署員とJRバス関東の方々、本当にありがとうございました。
新聞を見る「眼」が変わったよ ~福島民報出前授業・5年 2020/09/15
15日(火)に、5年生の子ども達が福島民報社の新聞に関する出前授業で学びました。福島民報社の記者の方から、新聞づくりの仕事だけでなく、新聞の読み方や記事の書き方まで教えていただきました。
子ども達にとって身近な存在である新聞ですが、記者の方からのお話や質問を通じて、「新聞の読み方はもちろんだけど、新聞に対する気持ちや見る眼が変わったよ」という感想が聞かれました。
最近の給食 2020/09/10~09/15
最近の給食をダイジェストでお伝えします。
【9月10日(木)の献立】セルフサンドパン・チリコンカン・チーズサラダ・コンソメスープ・牛乳
挽肉とお豆たっぷりのチリコンカン。笑顔でガブッとかぶりつきながら完食です!
【9月11日(金)の献立】焼き肉丼・ひじきとツナのサラダ・大根と油揚げのみそ汁・牛乳・巨峰
巨峰は、業者さんが小分けにしてくださいました。お心遣いが嬉しいですね。
【9月14日(月)の献立】麦ご飯・鮭の三味焼き・おかかあえ・とうふのみそ汁・牛乳
食が進むおかずの数々。食欲の秋を感じるメニューでした。
【9月15日(火)の献立】麦ご飯・ハンバーグおろしソース・スパゲッティサラダ・にら玉汁・牛乳
表郷小学校の給食は、見た目以上に「野菜たっぷり」で、味も「よい塩梅」。毎日、幸せな給食タイムです。
創意工夫が認められました ~全校集会・発明工夫展表彰 2020/09/14
今週14日(月)に、放送による全校集会が行われました。校長先生から、最近の縦割り清掃での子ども達の姿について「一人一人がしっかりと分担や役割を果たしている」とのおほめの言葉がありました。
その後、第66回白河市発明工夫展で表郷商工会長賞を受賞した子どもの表彰がありました。「これがあるといいな」という発想を生かし、創意工夫したことが認められました。おめでとうございます。
郡山ふれあい科学館に行ってきたよ ~見学学習4年 2020/09/11
11日(金)に、見学学習で4年生が郡山ふれあい科学館へ行ってきました。ビー玉顕微鏡を作り、布や印刷された写真などを観察するワークショップに参加したり、スペースパークの様々な展示物を見たりしました。月面の重力を体験できる「ムーンジャンプ」に挑戦する子どももおり、友達と一緒に、宇宙や科学への興味関心を高めていました。
互いに支え合って生きる ~学級活動「いろいろな性」・6年 2020/09/10
10日(木)に、6年生が学級活動で「いろいろな性」について学習しました。
LGBTQという言葉について考えることをきっかけに、性には、体・心・好きになる性・表現する性(ファッション等)など「多様」であることを知りました。
その後、カミングアウトについて話し合い、安心してカミングアウトすることができる社会をつくるために大切にしたい気持ちを考えました。授業後の子ども達の感想では「受け入れる」「相手の気持ちを考えて話を聞く」という考えが聞かれました。
こんな乗り物あったらいいな ~びゃっこい村・手づくり絵本講習会 2020/09/10
10日(木)に、第1回絵本講習会が開かれました。この講習会は、びゃっこい村手づくり絵本実行委員会が主催して開催されている絵本展に参加を希望している子ども達を対象に、絵本ボランティアの方に、絵本の作り方を教えていただく会です。今年度で18回を迎える絵本展のテーマは「乗り物」です。
子ども達は、まず絵本の台紙づくりに取り組みました。丁寧に紙を折ったり、ページ用紙を整えたりして、絵本の台紙を作っていきました。
第2回絵本講習会は、10月末に予定されています。どんなストーリーの絵本ができあがるのか、楽しみです。
青空の下でのびのびと ~2時間目の休み時間~
2時間目終わりのチャイムがなってから、しばらくすると、校庭から元気な子ども達の声が聞こえてきました。
日差しが照りつける日々が続いていますが、表郷小学校の子ども達は、友達と鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、虫取りをしたりと、休み時間に校庭でのびのびと過ごしています。
今日の給食 2020/09/09
【今日の献立】わかめごはん・さんまおろし煮・おひたし・さつま汁・牛乳
水曜日は、野菜たっぷりメニュー。さつま汁に入っている野菜のほとんどが、表郷産です。表郷の大地の恵みをたっぷりいただきました。ごちそうさまでした。
今日の給食 2020/09/08
【今日の献立】スパゲッティナポリタン・ハムチーズピカタ・野菜サラダ・牛乳
火曜日は、イタリアン。いつも美味しい表郷小のナポリタンは、トマトの実がたくさん入っている濃厚トマトソースです。もっちりパスタで、今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
歯肉の健康について学ぼう ~学級活動(歯科指導)~
今日7日(月)に、歯科衛生士の相笠直美さんをお招きして、学級活動「歯肉の健康~健康・歯肉炎・歯周病を見極めよう」を行いました。今日から4日間の日程で、全学年で健康な歯や口について学びます。
今日は、6年生と5年生の子ども達が、歯の染め出しや歯肉炎などを予防する磨き方について、模型を使って学んだり自分の歯を鏡で見て確かめたりしながら学びました。
磨いていたつもりだったことに気付き、これからはしっかりと磨こうという思いを高める子どももいました。
今日の給食 2020/09/07
【今日の献立】麦ご飯・枝豆シューマイ・もやしのラー油あえ・キムチ鍋・牛乳
月曜日は、中華メニュー。野菜がたっぷり入っていて、美味しい上に栄養もバッチリです。ごちそうさまでした。
なかがわ水遊園・コミュタン福島に行ってきたよ ~見学学習2年生・5年生 2020/09/04~
9月4日(金)秋晴れの中、2年生と5年生の見学学習が行われました。
2年生は、なかがわ水遊園で、展示されているいろいろな生き物を見たり触ったりしました。爽やかな風を感じながら食べるお弁当は最高!お友達と一緒に楽しい思い出がまたひとつ増えました。
5年生は、コミュタン福島で、放射線や防災について学びました。最先端技術を駆使したブースや実験で、身の回りの放射線について考えたり、東日本大震災で何が起きどのように復興してきたのかを知ったりしました。ふくしまならではの課題に気付く子どももいました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大について、バス車内の換気や乗車前の消毒、座席を空けるといった防止策を行いました。
早朝よりお弁当の準備等、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
これまでの練習の成果を発揮して ~水泳記録会はじまる~
今日24日(月)から各学年による水泳記録会が始まり、初日は6年生でした。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、保護者の皆様の参観を行わず、学年の子ども達と担任で実施しました。
日焼けした子ども達の背中から、1学期だけでなく夏休みも練習に取り組んだ努力が伝わってきました。
一人一人がこれまでの練習の成果を発揮して力強く泳ぐ友達に、大きな拍手を送りました。
笑顔がまぶしい2学期初日 ~第2学期スタート 2020/08/19
今日から、第2学期88日間がスタートしました。朝から蒸し暑い天気でしたが、荷物を抱えながらしっかりとした足取りで登校してくる子ども達の姿が見られました。
第2学期始業式では、校長先生より、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために「できることをみんなでがんばる」ことについてお話がありました。「目に見えないウイルスだからこそ、感染への不安や心配は誰しもが抱くこと」「自分や家族など、それぞれの立場で感染防止のためにみんな努力していること」「感染防止のために力を尽くしている方々へのねぎらいと敬意をもつこと」「感染にかかわる人々を差別しないこと」について、全校生と全職員で改めて確認する機会となりました。
授業では、学級活動で係・当番を決めたり、夏休みの学習を振り返る活動を行ったりしました。
午前中での下校でしたが、久しぶりの友達や先生方との再会に、終始笑顔の子ども達でした。この笑顔が2学期間でたくさん輝くように教職員一同努力していきたいと思います。
65日間の成長を感じて ~第1学期終業式 2020/07/31
今日31日(金)に第1学期終業式を行いました。整列する子ども達は、4月からの大きな成長を感じさせる「背筋の伸びた」「視線をまっすぐに向けた」姿勢で立っていました。
第1学期65日間は、これまで経験したことのないことの連続でしたが、子ども達はたくましく乗り越えてきました。その学びと成長が、立ち姿として表れているのだと感じました。
夏休み18日間は、「すすんで学習やお手伝いをする」「いのちを守る行動をとる」「からだとこころを整える生活を送る」こと、さらに事故に合わないことや不審者に気を付けることを確認しました。
子ども達の成長は、4月から子ども達を支え続けてくれた保護者の皆様のご理解とご協力あってのことです。教職員一同、感謝申し上げます。ありがとうございます。
2学期は、さらに子ども一人一人が輝き、自分らしく成長することができるように指導していきたいと考えています。引き続き、ご協力をお願いいたします。
1学期「終わ」カレー ~今日の給食 2020/07/30
【今日の献立】ナンキーマカレー・海藻サラダ・シャーベット・牛乳(リクエスト献立)
1学期最後の給食は、みんな大好きカレーでした。表郷小学校のカレーは甘口なのですが、食べると口いっぱいに「幸せ」が広がっていきます。子ども達も笑顔で残さずに食べていました。
嬉しいことや悲しいことなど学校生活では様々な経験をする子ども達を支え励ましてくれる表郷小学校の給食。表郷小学校になくてはならない存在です。栄養士さん、調理員さん方、ありがとうございます!
2学期はどんな給食なのか、今から楽しみです。
自分の命を守るために ~着衣泳 2020/07/28
今日28日(火)に、白河地区着衣泳研究会様をお招きして、体育科授業で着衣泳の学習が行われました。表郷小学校では、プールや海で遊ぶことが多くなる「夏休み前」にこだわって、万が一の水難事故を想定し自分の命を守る方法を学ぶために、長年この時期に全学年で実施しています。
「服を着て水に入る」という初めての経験をした1年生は、水の中だと服が重くなり自由に動けないことなどを自分の体を通して学んだようです。3年生や6年生は、数回経験しているものの、着衣での水難事故でどのように命を守ればよいかを改めて学んでいました。
今回お招きした白河地区着衣泳研究会様は、白河地方広域市町村圏消防本部の隊員で結成されており、勤務明けにも関わらず、子ども達のためにかけつけ、ご指導くださいました。熱意ある、学年に合わせた分かりやすい指導で、子ども達は真剣に学ぶことができました。
保護者の皆様にも、準備物等へのご協力、本当にありがとうございました。明日も着衣泳が行われます。
今日の給食 2020/07/20
【今日の献立】キムチチャーハン・餃子・わかめサラダ・中華スープ・牛乳
今日は、久しぶりに日差しが差し込み、蒸し暑い午前中でした。少し動いただけでも汗ばむ陽気にぴったりの味付けで、モリモリと食べる子ども達の姿が見られました。ごちそうさまでした!
ジャージャー麺って、どこの国の料理かな? ~今日の給食 2020/07/14
【今日の献立】ジャージャー麺・肉団子・シャキシャキサラダ・とちおとめアイス・牛乳
今日は、5年1組希望献立でした。ジャージャー麺は、漢字では「炸醤麺(ジャージアンミエン)」と書き、中国の北部の家庭料理である麺料理のひとつだそうです。今や、給食もグローバルです。
具だくさんのジャージャー麺やジューシーな肉団子、野菜いっぱいのサラダを食べた後は、とちおとめアイスでひんやり。給食でここまでの贅沢はなかなかできません。
しかも、アイスが溶けないようにと、調理員の皆さんが配膳の直前に出してくださいました。
お腹も心も大満足!ごちそうさまでした!
キューカンバーカレーをご存じですか? ~今日の給食 2020/07/10
【今日の献立】キューカンバーカレー・お野菜たっぷりサラダ・表郷産ミニトマト・牛乳
キューカンバーカレーをご存じですか?ズバリ、キュウリのカレーです。
カレーにキュウリは入れないというご家庭も多いと思いますが、これがなかなかの美味です。今回のカレーには、キュウリだけでなく、カボチャやナスといった夏野菜がたくさん入っていました。
蒸し暑さでバテ気味の身体に、しっかりと栄養を補給することができました。ごちそうさまでした!
自分の身は自分で守る ~防犯教室 2020/07/02
今週2日(木)に、白河警察署員の方をお招きして防犯教室が行われました。
最近不審者情報が多く報告されており、連れ去り事案等は他人事ではありません。教職員や保護者の皆様、見守り隊や地域の方々が協力して子ども達を見守り、命を守っていくことは当然ではありますが、子ども一人一人の心構えがこれまで以上にあれば、「安全・安心」な学校・地域の実現にさらに近づきます。
警察署員の方より「連れ去り事案が多く報告されている今、いつ自分の身にそのようなことが起こるか分からない状況であること」「だからこそ、気を付けて行動する必要があること」について、動画を見ながら具体的な方法や心構えを学びました。
学びをしっかりと生かして、登下校だけでなく、週末や長期休業中に過ごしてほしいと思います。
今日の給食 2020/06/30
【今日の献立】ミートソーススパゲティ・グリーンサラダ・レモンソーダゼリー・牛乳
みんな大好きスパゲティ。表郷小学校の子ども達も、口の周りをケチャップ色に染めながら、笑顔で食べています。
大好きになる秘密は、挽肉の旨味などの素材のよさを生かした調理だけでなく…パスタの長さにもあるのです。
子ども達が配膳したりフォークで取りやすいように、少しだけ短くカットされています。
美味しい給食には、そんな小さな心配りがスパイスのように入っているのです。
少し食べ過ぎちゃったかな?今日もごちそうさまでした!
久しぶりの水の感触を楽しんで ~体育科・水泳学習スタート
今週29日(月)から、子ども達が待ちわびていた水泳学習がスタートしました。
29日(月)には6年生が入り、久しぶりの水の感触を楽しみました。そして、今日は3年生がプールに入りました。
新型コロナ感染症感染拡大防止のため、間隔をとったり声を出さないようにしたりしています。それでも、水泳学習が始まった喜びとともに、水の冷たさや感触を全身で味わい表現する子ども達。見ている教師も、思わず笑顔になってしまうほどでした。
今年度は、学級単位で、担任と職員室にいる教員と共にプールに入ります。
「可動式の屋根がある」という表郷小学校プールのメリットを生かして、水泳学習の機会をつくりたいと考えています。
さあ、どんな成長が見られるか、今から楽しみです。
社会や人のためになる活動を進んで実行していこう ~JRC結団式 2020/06/29
今日29日(月)の放送による全校集会で、青少年赤十字結団式が行われました。
日頃からJRC委員会を中心となり、募金などの活動が行われています。
まず、校長先生より「特別なことをしようとするのではなく、相手のために小さなことでも行おうとすることが大切」「実行したことから喜びが得られる」ことについてお話がありました。そして、加盟登録証とJRC旗が授与されました。
その後に、代表児童から誓いの言葉が発表されました。
表郷小学校には「朝清掃に進んで取り組む姿」「おじぎをしながら進んで挨拶をする姿」「独りで遊ぶ友達に声をかける姿」などがあふれています。そのような姿が、さらに広がっていくことを願い、活動していきたいと考えています。
今日の給食 2020/06/26
【今日の献立】紫黒ごはん・サバ味噌煮・和風サラダ・なめこのみそ汁・牛乳
もしも給食ランキングを募集したら、間違いなくトップ10に入るであろう、みんな大好き「サバの味噌煮」。サバには様々な食べ方がありますが、サバの味噌煮は「ジャパニーズソウルフード」と言ってもよいくらい大好きですし、美味しいですね。表郷小学校のサバ味噌煮の味噌は、福島県産です。
さらには、金山納豆で有名な伊藤食品さんの豆腐に、表郷産味噌でこしらえたなめこのみそ汁。
日本人として美味しさに加え「福島県ならでは」「表郷地区でしか実現できない給食」を美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
安全を願って ~プール安全祈願 2020/06/26
今週22日(月)に、プールの安全祈願を行いました。
校長と体育主任、スポーツ委員会委員長・副委員長によるお清めが行われました。保護者の方や6年生にご協力いただき、きれいになったプールに「安全への願い」を込めました。
今年度の体育科授業では、どんな水泳学習が行われるのか楽しみです。
3密回避等の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策はもちろん行いながらも、「プール大好き」「泳ぐの大好き」な子ども達が増えるように指導していきたいと考えています。
いつものみちで、たくさんみつけたよ ~1年生活科校外学習 2020/06/22
今日22日(月)に、第1学年の生活科校外学習が行われました。
子ども達にとって「いつものみち」である通学路を探検して、様々な「もの・こと」を発見してきました。「あ、大きな鏡があるよ」「大きな数字がかいてある看板がある」と話しながら歩く子ども達。通学路には、自分達の命を守る工夫がされていることに気付き始めていました。子ども達の気付きは、すごいですね。
長い長い「いつものみち」を歩いた先にたどり着いたのは、鶴子山公園!久しぶりに大きな公園の遊具で、思いっきりからだを動かして、とても充実した校外学習となったようです。
福島県白河市立表郷小学校
〒961‐0416
白河市表郷金山字瀬戸原108
電話(0248)32‐2220
FAX(0248)32‐2226