表郷小学校

表っ子NEWS

交通教室

 表郷駐在所の方々をお招きし、交通教室が行われました。まず、6年生の代表児童に交通安全推進委員の委嘱状が渡され、お話を聞いたり、DVDを見たりました。その後、登校班ごとに下校しました。子どもたちは、班長が班旗を使って道路を横断したり、止まってくれた車にお礼をしたり、自分たちで安全を確認しながら、気を付けて下校していました。

全国学力テスト分析会

 この間6学年で実施された、全国学力学習状況調査(全国学力テスト)の問題分析会を行いました。国語と算数のグループに分かれ、自己採点後、正答率の低かった問題の分析や今後の指導について話し合いました。

久し振りの鼓笛練習

 5年生と6年生が、昨年度の6年生と思い出をつくる会以来、久し振りの鼓笛練習を行いました。それでも、始めてみると、ちゃんと覚えていました。後は、もう一曲の完成のみ。子どもたちは、頑張っています。

第1回授業参観

 今年初めての授業参観を実施しました。子どもたちは、みな、はりきって頑張りました。その後、PTA全体会、学年懇談会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中、お出でいただきまして、ありがとうございました。

入学お祝い献立

 昨日のココア揚げパンに続き、今日は、入学お祝い献立。赤飯に唐揚げ、和風サラダ、すまし汁に、ゼリー。1年生の子どもたちは、みな、美味しそうにいただきました。この後の、授業参観も頑張れそうです。

避難訓練

 今年第1回目の避難訓練を行いました。厨房から火災が発生した設定で、火災現場を通らないよう、各学年で校庭に避難しました。その後、消防署員の方々のご指導のもと、消火器による消火体験を6年児童が行いました。

ちゃぐりん贈呈式

 JA東西しらかわ様から、社会科の資料とちゃぐりんを代表児童がいただきました。学習に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

満開の下、走る

 5時間目、校庭では、満開の桜が咲く中、3年生と4年生の子どもたちが、体育で全力走をしていました。校庭の桜は今が見ごろ。この土日、お花見にお出でになられてはいかがでしょうか。

黄色い傘の贈呈

 交通安全協会表郷支部さんから、1年生に黄色い傘の贈呈がありました。代表児童が傘を受け取り、その後も、しっかりと話を聞きました。雨の日は、この傘で安全に登校してほしいです。

朝の読書タイム

 今年から、朝の10分間、全校一斉の読書タイムになりました。どの教室でも、静かに読書をしたり、先生の読み聞かせを聞いたりしていました。

天狗山登山下見

 4月26日、4年生が登山する天狗山の下見に行きました。ちょうど今の季節は、カタクリの花も咲いていて、とても楽しく登りました。今日は晴れていたので、山頂からは遠くの山々がきれいに見え、ふもとには小学校も見えました。当日も今日のような天気だといいなあと思いました。

はじめての給食は、カレー!

 1年生にとって、小学校初めての給食でした。メニューは、ポークカレー。海藻サラダとヨーグルトがつきました。みんな、美味しそうに食べていました。食堂では、2年生と4年生と6年生が、一緒に給食を食べていました。

新年度がスタート!

 学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。そして、今日から新年度がスタート!入学式では、40名のかわいい1年生が、最後まで立派な態度で参加しました。6年生の子どもたちは、式場作成から在校生を代表して式にも参加しました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

関山登山下見

 4月26日、6年生は関山に登山します。今日は、その下見に行ってきました。表郷内松の登山道から登りました。とても歩きやすく整備されていて、途中、見晴らしの良いところで休憩しても、40分ほどで山頂に着きました。山頂からの眺めは素晴らしく、遠くは磐梯山までも見ることができました。

入学式準備

 4月8日の入学式に向け、1年教室や式場の準備を行いました。その後、入学式リハーサルを行いました。8日、入学してくる子どもたちと会えるのが楽しみです。

 

廊下の白線

 春休みになり、廊下の白線がきれいになりました。用務員さんが、塗りなおしてくれました。まっすぐで、きれいな白線の廊下は、とても気持ちがいいです。用務員さん、ありがとうございます。

校庭の桜は、今…

 昨日、今日と暖かい日が続いています。ちょっと校庭の桜を見に行ってみたら、つぼみも膨らみかけています。入学式の頃に、満開かもしれません。

新しい先生方と…

 昨日、4月1日、本校に新しい先生方が着任されました。今日は、会議の前に、みんなでボッチャ体験をしました。和気あいあいと楽しんだ後、ちょっと変わった集合写真にチャレンジ。みんな、最高の笑顔で写っています。

離任式

 昨日、離任式が行われ、6名の先生方とお別れしました。子どもたちも、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

教室移動

 今日の午前中は、新6年生のみなさんに来てもらい、教室移動を行いました。卒業式会場を片付けた後、それぞれの教室に行き、荷物を運んだり、掃除をしたりしました。新6年生のみなさん、ありがとうございました。

卒業式

 白河市長様を始め、ご来賓の方々にお出でいただき、第44回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生はもちろん、5年生、4年生の子どもたちも、最後まで素晴らしい態度で参加しました。最後の門送では、卒業生のみなさんは、みな、素敵な笑顔で送られていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう。中学校でも頑張ってくださいね。

明日、卒業式

 明日、卒業式が行われます。今日の午後は、5年生の子どもたちが式場の準備をしました。放課後は、先生方で行い、式場準備が完了しました。

修了式

 実際は、明日までありますが、本日、修了式を行いました。それに先立ち、6年生にも参加してもらって、皆勤賞の表彰がありました。この皆勤賞は、今年度ももって終了ということで、今回は6年間から1年間のそれぞれの皆勤賞を表彰しました。

卒業お祝い献立

 今日の給食は、6年生にとって、小学校最後の給食でした。そこで、メニューは「卒業お祝い献立」。赤飯にとんかつ、お祝いゼリーもつきました。6年生のみなさんは、おいしそうにいただいていました。そして、1年生にとっては、1年間の最後の給食。4月に比べて、みんな、たくさん食べられるようになりました。調理員のみなさん、栄養士の先生、今までありがとうございました。

卒業式予行

 今日は午後から、卒業式の予行を行いました。3月上旬の全体練習と比べ、態度も歌もすべてがよくできていて、それぞれの学年で、今日まで頑張って練習してきたことがよくわかりました。いよいよ、卒業式は来週の金曜日。本番まで、体調を整え、その日を迎えてほしいです。

ファクトチェックって何?

 ファクトチェックとは、手にした情報が正しいかどうかを確かめることを言います。先日、情報モラルでお世話になった、静岡大学の塩田先生と学生の方々が、本校にお出でになり、このファクトチェックの授業を3年生と5年生で行いました。その中で、信頼できるところが発信しているかどうか、チェックすることの大切さを学びました。

非常食体験給食

 3月11日、東日本大震災追悼の日。この日の給食は、災害時の非常食体験給食でした。温める食べるカレーをいただきました。やはり、非常食として、量も満腹になる量ではなく、個人的には、13年前を思い出し、そして、能登半島地震で被害にあった方々は、今もこういうものを口にされているのかと思うと、胸がつまる思いでした。

最後のリクエスト献立

 今日の給食は、6年2組の最後のリクエスト献立でした。メニューは、ハニートースト、クラムチャウダー、海藻サラダに卵焼き、デザートにいちごアイスがつきました。そして、ちょうど、今日は、6年2組の最後のグループが卒業会食に来ていました。

卒業式全体練習

 今年の卒業式に参加する4年生から6年生が、一緒に全体練習を行いました。寒い体育館でしたが、緊張感を持ち、最後まで頑張りました。今日の課題を、次回の練習まで、それぞれの学年で頑張ります。

6年生と思い出をつくる会

 5年生が計画、準備し、他の学年が協力して、6年生と思い出をつくる会が行われました。各学年の子どもたちは、6年生とゲームをしたり、歌の発表をしたりしました。その後、新しい鼓笛隊で演奏して、縦割り班ごとにお世話になった6年生へメッセージ色紙をプレゼントしました。最後には6年生から、素敵なリコーダー奏の発表がありました。6年生にとって、楽しい思い出がまたひとつできたようでした。

最後の授業参観

 先週木曜日、今年度、最後の授業参観が行われました。子どもたちは、今年一年の成長を見てもらおうと、いつも以上に頑張っていました。その後、3年ぶりにPTA総会が行われ、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。

授業研究会(5年)

 先週金曜日、5年生で算数の授業研究会が行われました。割合を使って求める内容で、子どもたちはいろいろと考え、最後はたっぷりと練習問題に取り組みました。その後、講師の先生を交え、研究協議会が開かれ、来年度の研究の方向性を探りました。

幼小懇談会

 表郷地区には、幼稚園が一つ、小学校も一つですので、ほぼ、幼稚園の子どもたちが、小学校に入学します。先日、幼小連携のために、幼稚園で懇談会が開かれました。午前中、年長さんの活動を参観し、午後、話し合いが行われました。

新1年生一日入学

 来年度入学予定のお子さんと保護者の皆様にお出でいただき、入学説明会を開催しました。お家の方が説明を聞いている間、子どもたちは、5年生のお兄さん、お姉さんたちとゲームをして遊びました。

広報委員ボランティア

 今年のPTA活動は、ボランティア主体による活動で行っています。この日は、広報誌の発行に向けて、ボランティアで参加いただいた皆様で、紙面の割り振りや原稿依頼の準備をしました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

豆まき会

 2月3日の節分を前に、今日、学校では5年生の子どもたちが、各教室を回って、豆まきをしてくれました。1年教室では、自分の追い出したい鬼を書いた鬼の絵に向かって、大きな声で豆をまいてくれました。5年生のみなさんのおかげで、表郷の鬼も追い出せました。ありがとう!

バス置き去り事故を防ぐ

 本校は、スクールバスを3台所有しています。そういう意味で、2年前のバス置き去り事故は他人ごとではありませんでした。しかし、本校のバスの運転手さんたちは、児童が降車した後、しっかりとバスの中を確認してくださいます。今回、さらに安全を期すために、それぞれのバスの中に「置き去り事故防止」装置が付きました。先日、関係する子どもたちに、その装置の説明をしました。みんなで、バス置き去り事故ゼロを目指します。

給食に「これ」が出るなんて!

 驚きました。そして、会津出身の私は、うれしくなりました。まさか、給食で「これ」が食べられるなんて。それは、「天ぷらまんじゅう」です。県内の郷土食メニューとして、登場しました。私自身、何十年ぶりに口にしました。とても懐かしい味がしました。

 

大谷選手からのプレゼント!

 本校にも、大谷選手からのグローブが届きました。早速、全校集会でお披露目し、代表児童にキャッチボールをしてもらいました。明日から、各教室を順番に回していきます。お楽しみに。

ようこそ、表郷小へ

 今週、海外のお子さんが二人、体験入学で4日間、表郷小学校で学校生活を体験していきました。子どもたちは、言葉は通じなくても、いろいろと教えてあげたり、一緒に遊んだりして、すっかり仲良くなって過ごしました。また、遊びに来てほしいです。

第3学期スタート

 子どもたちは、元気に登校してきました。

 第3学期始業式は、放送で行いました。

 始業式での校長の話です。

「みなさん、おはようございます。令和6年、2024年、新しい年がスタートしました。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 さて、みなさんも知っているとおり、1月1日、北陸地方を大きな地震が襲いました。令和6年能登半島地震と名付けられました。地震や津波により、たくさんの家が壊れ、たくさんの人が亡くなりました。今も避難所生活をして、大変な苦労をされている人がたくさんいます。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、大変な苦労をされている方々の生活が、少しでも回復することを、みんなで願いたいと思います。

 今回の能登半島地震が起きたことで、お家の人から、13年前の東日本大震災の話を聞いた人もいると思います。みなさんが生まれる前の話です。あの時は、この福島県でも大きな被害があり、たくさんの家が壊れ、たくさんの方が亡くなりました。この表郷小学校も窓ガラスが割れ、校舎の一部が壊れました。そして、今回の地震と同じように、あちこちで水が出なくなったり、停電したりして、不便な生活がしばらく続きました。

 ですから、その時は、水が出る、電気が付く、住む家がある、食べたいものが食べられる、という当たり前のことが、実はとても有り難いことなのだと、気づかされました。

 13年前と同じように、今回も、困っている人たちを助けようと、多くの人たちが活動しています。私たち人間は、そうやって、お互いに助け合い、支え合って、生きています。決して、一人では生きていないのです。

 さあ、今日から始まる3学期は、51日間です。私たちも、お互いに助け合い、支え合いながら、過ごしていきましょう。そして、こうして学校で学べる当たり前の日々に感謝しながら、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
みんなで頑張りましょうね。お話を終わります。」

 この後、6年代表児童の今年の目標の発表がありました。

 3学期も、どうぞよろしくお願いいます。

第2学期終了

 今日の終業式は、放送で行いました。代表児童3名が、2学期に頑張ったことの発表をしました。代表の子どもだけでなく、全校生みんな、よく頑張った2学期でした。明日からの冬休みは、安全に楽しく過ごしてほしいです。

2学期最後の給食は「冬至メニュー」

 実際は、明日22日が冬至です。でも、2学期の給食は今日が最後ということで、「冬至メニュー」の給食でした。

 わかめご飯に冬野菜いっぱいのけんちん汁と、味が染みた信田煮(しのだに)。そして、メインの冬至かぼちゃ。デザートはゆずゼリー。調べると、冬至の日は、一年で一番昼が短い日で、だから太陽の力が一番弱くなると考えられたそうです。そこで、栄養のあるかぼちゃを食べるようになったとか。他にも、これから昼が長くなることから、縁起の良い食べ物として「ん」が二つつく運盛りの野菜として、かぼちゃ(なんきん)をたべるようになったとも。どちらにしても、給食で冬至かぼちゃをいただけるのはありがたいです。栄養士の先生、調理員のみなさん、2学期の給食、ありがとうございました。

クリスマスメニュー

 今日の給食は、クリスマスメニューでした。チキンピラフにマカロニスープ、もみもみチキンにイタリアンサラダ。そして、デザートにクリスマスケーキ。スープのマカロニは、雪の結晶の形をしていました。見た目も楽しい、食べておいしい特別メニューでした。

ペットボトルツリー

 5年生の子どもたちが、用務員さんに協力してもらって作ったペットボトルツリーが、白河駅前広場に飾られています。5年生の子どもたちらしい、カラフルに色づけたツリーです。夜は、きれいに光っています。お近くにお寄りの際は、どうぞご覧ください。

赤い羽根募金

 過日実施された赤い羽根募金のお金を、JRC委員会の代表児童が、社会福祉協議会の方にお渡ししました。

5の2リクエストメニュー

 今日の給食のメニューは、5年2組の子どもたちのリクエストメニューでした。ツナご飯、チキングラタン、ポパイサラダ、そして、ミネストローネ。デザートは、なんと冷凍ミカン。リクエストした5年2組の子どもたちは、もりもりと美味しそうに食べていました。

表郷の子どもを育てる

 今日の午後、表郷の保育園、幼稚園、中学校の先生方が本校にお出でになり、表郷中学校区研究協議会が行われました。4年ぶりの開催でした。授業参観後、グループ協議を行いました。テーマは「表郷の子どもを育てる」。それぞれの立場からの意見が活発に交わされ、大変有意義な話し合いがされました。

 

びゃっこい村手づくり絵本展のお知らせ

 この手づくり絵本展は、今回で21回目を迎えます。毎回、テーマがあり、子どもから大人の方まで、そのテーマで、内容を自由に表現した絵本が集まります。今回のテーマは、「とぶ!」。本校の子どもたちも、図書委員の子どもたちを中心に、希望した子どもたちの作品が出品されています。どれも、個性豊かな作品ばかりです。開催期間は、12/1(金)から12/3(日)の3日間で、会場は、表郷公民館です。お時間がありましたら、どうぞご覧ください。

給食にあんまん!

 今日の給食のメインは、味噌ラーメンでした。そして、なんと、あんまんが付いてきました。まんまるのあんまんを割ってみると、甘さ控えめのつぶあんが入っていました。

3年生の校外学習

 先週から、3年生が校外学習を実施しています。まず、表郷公民館脇にある鈴木家住居跡に見学に行きました。そこでは、昔の人の生活の道具などがあり、それらをどうやって使っていたか、いろいろと学びました。先日は、トマト農家に見学に行きました。どんな工夫をしながら、どんな思いで、トマトを育てているのか、話を聞いてきました。3年生は、教室で学べないことを、たくさん学んできました。

授業参観、そして、表っ子チャレラン

 今日の午前中は、2時間目に授業参観が行われ、その後は、異学年交流活動で「表っ子チャレラン」を行いました。表っ子チャレランでは、6年生が各ゲームコーナーを担当して、1年から5年の縦割り班が、ゲームをしながら回りました。どのコーナーのゲームも、楽しく活動する子どもたちでいっぱいでした。その様子を見て、6年生もうれしそうでした。

計画訪問、ありがとうございました

 今日は、計画訪問で、多くのご指導いただく先生方にお出でいただき、全学級で授業参観を行い、午後、ご指導を受けました。先生方の日頃から取り組んでいることや子どもたちとの関係性、そして、子どもたちの育ちについて、たくさんご意見をいただきました。お出でいただいた皆様、ありがとうございました。

中学生のビブリオバトル発表

 今日の全校集会では、中学校の生徒さんが来てくれて、ビブリオバトルの発表を見せてくれました。その発表のしかたや語り口に、子どもたちは、ぐいぐい引き付けられていました。素敵な発表をありがとうございました。県大会でも頑張ってください。

校内マラソン記録会、参加者全員完走!!

 秋曇りで、マラソンにはちょうどよい天候の中、校内マラソン記録会が行われました。多くの保護者の皆様にも応援にお出でいただき、子どもたちは、みな、張り切って頑張りました。途中、転倒したり、足が痛くなったり、苦しい場面がある中、参加した子どもたちは、最後まであきらめることなく、全員が完走しました。すばらしい頑張りでした。応援いただいた皆様、ありがとうございました。

マラソン試走

 今日の午前中、全学年でマラソンの試走が行われました。子どもたちは、試走ではありましたが、しっかり頑張って走り切りました。今日の自分の記録を目標に、本番に向けて、練習を頑張ります。

減塩教室(6年)

 6年生が、病院の先生をお招きし、減塩教室を行いました。高血圧によるいろいろな健康問題や、身近な食品に含まれる塩分の量など、詳しく話を聞きました。子どもたちの食生活改善は、家庭の協力が不可欠です。家族みんなで、減塩について考えてほしいです。

久し振りの全校集会

 昨日は、久し振りに全校生が集まって、全校集会を開きました。2学期の各表彰が行われ、最後に週番の先生から、目標をもって生活しましょうというお話がありました。

 

PTA奉仕作業、お世話になりました

 この前の土曜日、早朝よりお集まりいただき、PTA奉仕作業を行いました。主に、校庭と学習農園をきれいに整備していただきました。今週から、野菜の収穫やマラソンの練習が始まるので、とても助かりました。ありがとうございました。

咲かせよう みんなの笑顔を ステージで(学習発表会)1年・2年・3年

 来賓の皆様とたくさんの保護者の皆様にお出でいただき、今年の学習発表会は、実施されました。そして、多くの皆さんに、最後までご覧いただき、ありがとうございました。子どもたちは、みな、一生懸命、取り組んでいました。そして、全力で発表していました。子どもたちの頑張りに、たくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。

1年「スタート いちばんはじめの『一』」

2年「心をひとつに」

3年「世界へジャンプ」

 

校内学習発表会

 10/7(土)の学習発表会に向けて、昨日は、全校生で、お互いの発表を見合う、校内発表会を行いました。本番のお楽しみに、あまり写真は掲載しませんが、どの学年の発表も、子どもたちは、一生懸命取り組んできました。本番では、その成果をお見せできると思います。また、すべての学年をご覧いただけると、本校の子どもたちが、6年間でどのような成長をするのか、ご理解いただけると思います。10/7(土)、お待ちしております。

お月見献立

 今日の給食は、お月見献立。もうお月さんやうさぎがいっぱいの、見て楽しい、食べておいしい給食でした。

 そして、今夜は、表郷地区は「お月見どろぼう」。今夜は、天気も良く、また、中秋の名月で、満月のようです。きっときれいなお月さんがみえることでしょう。事故にあわないで、楽しく行ってほしいです。

いろいろな性(6年)

 6年生が、学級活動で、「いろいろな性」について学びました。LGBTQについて、養護教諭からいろいろな話を聞いたり、友だちと話し合ったりして、理解を深めました。とても大事な内容だと思いました。6年生の保護者のみなさんは、是非、このことについて、お子さんと話してみてください。

交通教室

 今日から秋の全国交通安全運動が始まりました。今日は、全学年で、DVDによる交通教室を行いました。道路の歩き方や自転車の乗り方の危険ポイントなどを、学びました。

避難訓練2回目

 昨日、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、まず、地震が発生し、その後、外に避難するという内容でした。放送が入ると、みんな、机の下にもぐったり、約束を守って、外まで避難することができました。

全学年で、見学学習

 先週の金曜日は、全学年が、見学学習に出かけました。

 1年生は、岩瀬牧場に出かけました。

 2年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。

 3年生は、虫テックワールドに行きました。

 4年生は、下水道の施設とスペースパークに行きました。

 5年生は、表郷探検に行きました。

 そして、6年生は、白河探検に行ってきました。

スーパー見学(3年生)

 昨日、3年生の子どもたちが、社会科の見学学習で、地元のスーパーに出かけました。スーパーでは、どのようにして商品を売っているのか、どのような工夫があるのか、バックヤードを見せてもらったり、説明を聞いたりしました。その後は、一人一人、実際に買い物体験もしました。

手作り絵本教室

 表郷地区では、以前より、手作り絵本のコンクールが行われています。その活動の一環として、本校で、手作り絵本教室が開催されました。図書委員会の児童と参加希望者が、説明を聞きながら、各自、手作り絵本の本体を作りました。今後、ページを組み込み、絵本を書いていきます。さあ、どんな絵本が出来上がるか、楽しみです。

歯科指導

 今週は、全学年で、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。それぞれ、甘いものとむし歯についてや歯肉炎について、詳しく教えていただきました。そして、正しい歯磨きの仕方を学びました。

情報モラル研究授業(6年)

 本校では、情報モラルについて、研究をしています。その研究授業を、6年生で行いました。国語科の教材を通して、メディアとコミュニケーションについて、自分たちの課題も含め、考え、交流し、話し合いました。

久し振りの外遊び

 今日の2時間目の休み時間は、指数も大丈夫だったので、久しぶりに外遊びができました。多少の暑さに負けず、子どもたちは、元気いっぱい、遊んでいました。

熱中症に気を付けながら

 全国では、熱中症による痛ましい事故が起きています。学校としても、屋外と体育館において、暑さ指数(WBGT)を測定しながら、休み時間の過ごし方や体育の授業の実施等を決定しております。今日は、体育館で、1年生が体育を行いました。窓や戸を開け、大型扇風機も使い、水分補給をしながらの活動でした。

冷やし中華にたこ焼き天!

2学期最初の給食は、この暑さにぴったりの冷やし中華、そして、デザートにアップルシャーベット。どちらも冷たく、おいしくいただきました。そして、お皿の上にはもう一品。見た目がたこ焼きそっくりのたこ焼き天ぷらでした。かりっとした衣に、トロッとした中身が、とても楽しくいただきました。

第2学期始業式

 長い夏休み明けにもかかわらず、最初から最後までしっかりとした態度で参加できました。子どもたちの元気な笑顔が戻り、学校はまた大きく動き出します。

JRCトレーニングセンター

 本校を会場にして、JRCトレーニングセンターが実施されました。講師の先生方をお招きし、JRC活動についてお話をきいたり、防災時のコミュニケーションをとるためのトレーニングとして、実技演習を行ったりしました。4年ぶりの開催でしたが、多くの皆さんに参加していただき、楽しく活動することができました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

1学期終了

 72日間の1学期が終了しました。終業式では、代表児童が、振り返りの作文発表をしました。また、今月末に、市図書館で行われる「思いやりブックトーク」に学校代表で参加する児童の発表もありました。明日から、31日間の夏休みです。事故なく、楽しい夏休みになることを願っています。保護者の皆様、1学期、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

情報モラルの教育講演会

 本校で取り組んでいる情報モラルの研究、その指導助言をいただいている静岡大学の塩田先生に、オンラインで、保護者の皆さんに情報モラルの講演をしていただきました。「情報のリスクに対応する力」をどう育てるか、と題して、家庭で指導する際の3つのポイントを教えていただきました。1時間という時間でしたが、とても分かりやすく、そして、すぐに実践したくなるお話でした。教育講演会に続いて、授業参観が行われました。今回は、情報モラルの授業も行われ、保護者の皆様にも参観いただき、一緒に考えてもらいました。

合言葉は「浮いて待て!」

 日赤福島県支部さんから講師の方にお出でいただき、全学年で着衣泳を実施しました。まず、おぼれた人を助けるために、いろいろな浮くものを紹介してもらいました。ランドセルやお菓子の袋も、立派な浮袋になることに、子どもたちはびっくり。その後、各自、水の上に浮く練習をしました。基本は、全身の力を抜き、長時間浮いていること。そうやって、助けが来るの待つ。つまり、「浮いて待て!」。実際、東日本大震災の際、海沿いにある学校で、体育館に避難した際、そこまで水が上がってきて、子どもたちは、「浮いて待て」を思い出し、結果、命が助かったという話も聞きました。今回、教わったことを、忘れずに、水の事故にあわないよう、安全に過ごしてほしいです。

毛筆、頑張ってます

 3年生は、今年になって書写で毛筆を始めました。この一学期、慣れない筆を使って、頑張って書いてきました。今日は、はらいの練習をして、「木」を書きました。今日で、一学期の書写は終了です。また、2学期、頑張りましょう。

冷やしうどん

 昨日と今日の二日間に分けて、各学年の水泳記録会が行われました。多くの皆様に応援においでいただき、子どもたちは、いつも以上にはりきって頑張ったと思います。ありがとうございました。

 今日の給食のメニューは、冷やしうどん。この時期にぴったり。一人一人に、冷えたたれがついていて、よくかき混ぜたら、しらすのかき揚げをのせて完成。とってもおいしい冷やしうどんでした。

楽しい学びのある授業の創造に向けて

 今年の本校では、「楽しい学びのある授業の創造」について、先生方で研修を行っています。今日の研修では、「楽しい学び」のイメージや、具体的な手立て等について、話し合いを行いました。いろいろな考え方が出て、みんなで共有することができました。これからの日々の授業において、みんなで実践をしていきます。

クリーンセンター見学(4年)

 先週、4年生が、社会科の見学学習で、クリーンセンターに行ってきました。施設の方から、詳しい説明を聞き、ごみ処理の様子やリサイクルについて、学んできました。話を聞いて、ごみを減らすことや資源のリサイクルの大切さを感じたようでした。