表郷小学校

表っ子NEWS

クリーンセンター見学(4年)

 先週、4年生が、社会科の見学学習で、クリーンセンターに行ってきました。施設の方から、詳しい説明を聞き、ごみ処理の様子やリサイクルについて、学んできました。話を聞いて、ごみを減らすことや資源のリサイクルの大切さを感じたようでした。

暑い中、がんばりました

 日清カップ県大会に出場した5名の子どもたちは、30度を超える暑さの中、それぞれの競技を頑張り、みな、自己ベストを記録することができました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。

校内学校保健委員会

 今日の放課後、先生方で校内学校保健委員会を行いました。内容は、本校の健康課題の一つである肥満についてと、認知バイアスについて行いました。グループ協議の中で、学級で取り組めそうな肥満指導のアイディアを出し合ったり、学校生活における認知バイアスの例などを話し合ったりしました。この会を通じて、子どもの見方、とらえ方、対応の仕方を見直すことができ、とても有意義な研修となりました。

昔話を聞く会

 1年生と2年生が、昔話を聞く会を行いました。白河語りの会の方々においでいただき、楽しい昔話をたくさん聞かせていただきました。途中、歌や手遊びなどもあり、最後まで夢中で参加していました。

おめでとう!5年生のみなさん!

 先週、宿泊学習で宿泊した那須甲子青少年自然の家から、うれしい結果が届きました。それは、宿泊したお部屋の掃除や布団の片付けの結果を示した「お部屋キレイチャレンジ」で☆4つのパーフェクトをいただいたのでした。さすが、5年生!おめでとう。

ようこそ、表郷小学校へ

 表郷幼稚園の年長児さんたちが、小学校見学に来ました。校舎内を見て回ったり、校庭の遊具で遊んだりしました。最後に感想を聞いたら、「楽しかった」「広かった」という声が聞かれました。幼稚園に帰れば、年長さんとして、下の子どもたちのお世話やお手本になって頑張る園児たち。小学校入学を楽しみに、頑張ってほしいです。

心肺蘇生法講習会

 今日の放課後は、先生方が心肺蘇生法の講習会を受けました。表郷分署の署員のみなさんを講師に招き、心肺蘇生の手順やAEDの使い方を習いました。先生方は、この講習を毎年受けています。年に一回、講習を受けることで、万が一、心肺蘇生を施す必要があったときに、迷わず実施できるようにしています。

防犯教室

 学校に、もし、不審者が来たら・・・の想定の下、防犯教室が行われました。今回は、不審者が玄関から入ってくる想定でした。先生方の対応、連絡、そして、避難の放送と警察への通報。講師の先生方から、具体的な対応についてご指導いただくとともに、子どもたちの静かで素早い避難をほめていただきました。

楽しく充実した宿泊学習(5年)

 昨日と今日の2日間、5年生が宿泊学習に行ってきました。一日目は、登山を予定していましたが、あいにくの雨天で、那須甲子青少年自然の家で、室内オリエンテーリングや焼き板づくりをしました。そして夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました。二日目は、屋外で野外炊飯を行いました。どの班も、おいしいカレーライスをつくることができました。今回の宿泊学習では、最初から最後まで、予定時間に遅れることなく、すべて、早め早めの行動ができ、みんなで楽しく活動してきました。

 

大豆の栽培(3年)

 3年生は、総合学習で大豆の栽培に取り組みます。今日は、講師の先生から、大豆の話を聞き、その後、畑に大豆を蒔きました。これから、どういう成長をするのか、楽しみです。

雨でも楽しく修学旅行!

 6年生が、会津若松に修学旅行に行ってきました。今日は、朝からちょっと雨模様でしたが、子どもたちは、元気いっぱい、修学旅行を楽しみました。自分たちで立てた計画に沿って、見学したり、体験をしたりしました。途中、想定外の出来事が起きても、グループのみんなで解決して乗り越えてきました。まさに、自分たちの修学旅行をしました。きっと、忘れられない思い出になったことでしょう。

租税教室(6年)

 6年生が、講師の方を招いて、税の大切さについて学びました。税金が、自分たちの生活をいかに支えてくれているか、とてもくわしく教えていただきました。最後は、20人の学級では、小学校生活6年間で約1億円の税金が使われていることを知り、1億円のサンプルを手にしました。みな、その重さや大きさに興味津々でした。

クラブ活動

 今年度の新しいクラブでの活動が始まりました。どのクラブも、みな楽しいそうに活動していました。

ボランティアで給食準備

 今日の午前中、4年生の子どもたちが、浄水場見学に出かけました。予定では、給食までに間に合うように戻ってくることになっていましたが、諸事情で、少し遅れるという連絡が入りました。そのことを知った6年生の子どもたちが、4年教室に行き、4年生の給食の準備をしてくれました。お陰で、学校に到着した4年生たちは、すぐに給食をいただくことができました。困った下級生のために、すぐに手を差し伸べてくれる6年生たち。とても素敵だなあと思いました。その6年生たちは、明日、会津若松に修学旅行です。どうか、少しでも、天気が良くなりますように。

つばめも無事、巣立ちました

 実は先週、つばめのひなが巣から落ちているのを、子どもが見つけました。すぐに、巣に戻そうとしたら、落ちたと思われる巣は、もう大きなひなが何羽もいて満員状態。仕方なく、隣の使っていなかった巣に戻しました。親鳥がちゃんと気づいてくれることを信じて・・・。数日が経ち、巣を見てみたら、どこも空っぽ。ふと上を見たら、近くの電線に、小さいひな鳥と思われるつばめが数羽、とまっていました。どうやらみな巣立ちをしたようでした。

情報モラル校内授業研究会(4年)

 今回は、4年生の道徳の授業でした。「度が過ぎる」というキーワードから、自分の生活を振り返り、自分で決めて行動できないか、考えました。実態アンケートの結果や資料をもとに、いろいろと考え、そして、発表することができました。

 

戊辰を学ぶ(6年)

 教育委員会の先生をお招きし、6年生が戊辰戦争と白河について学びました。戊辰戦争は、会津との関係も深く、来週、6年生は修学旅行で会津に行くので、とても興味深く話を聞きました。

スポーツテスト

 2日間にわたり、スポーツテストに取り組みました。下学年の子どもたちには、上学年の子どもたちがついて、測定のお手伝いをしました。最後まで、頑張って取り組みました。

全校集会

 久しぶりの全校集会でした。校長から、「目標をもってがんばる」という話をしました。何を、どのように、頑張るか、一人一人、目標をもって、頑張ってほしいです。1学期も、今日から数えて、残り31日間です。

交通安全鼓笛パレード

 昨日、晴天の下、表郷地区の交通安全鼓笛パレードが行われました。沿道には、多くの皆様においでいただき、子どもたちは、金山駅までの往復コースを、力強く演奏しました。ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。

明日、鼓笛パレードです!

 明日6月1日(木)午前10時15分から、5年生・6年生による交通安全鼓笛パレードが行われます。今日は、その最後の練習に取り組んでいました。どうぞ、お楽しみに。

プールが子どもたちを待ってます!

 今年のプールが、きれいになって、準備できました。本校のプールはご覧のように、開閉式の屋根がついたプールです。そのため、天候に左右されず、プールに入れます。来週から、いよいよ水泳学習が始まります。

地方植樹祭参加、そして天狗山登山(5年)

 毎年、県内各地で行われている「地方植樹祭」が、今年は、表郷地区で行われることになり、本校5年生の緑の少年団が参加しました。式典の中で、全員で誓いの言葉を述べ、その後に植樹を行いました。立派な態度で参加することができました。

 植樹祭の後は、天狗山登山をしました。いつも見上げるふるさとの山。でも、初めて登る子どもたちがほとんどでした。今日は、とても穏やかな天気で、最高の登山日和でした。頂上付近ではなかなかきつい登りで、苦労しましたが、頂上からの眺めは最高。山頂から自分たちのふるさとの景色を眺めながら、おいしくお弁当をいただきました。

がんばりました、運動会

 曇り空の下、弱い霧雨が降る中、子どもたちは、元気いっぱい、競技しました。保護者の皆様、地域の皆様にも、最後まで応援していただき、とても充実した運動会になりました。そして、今年の運動会は、なんと、赤白引き分けという、劇的な結果で、みんなで万歳でした。

いよいよ明日、運動会!

 今日は午後からあいにくの雨ですが、夜には止む予定です。本校の校庭は、とても水はけがよいので、明日の朝には、万全のグラウンドコンディションになっているはず。今日は午後から、6年生が体育館で最後の準備を進めました。そして、今日の給食は、明日に向けて、スタミナたっぷり焼き肉丼でした。

全校生で校庭の石拾い

 毎週火曜日は、お昼休み時間の後半20分間、全校タイムになっています。この時間は、異学年交流をしたり、集会活動をしたりします。昨日は、運動会に向けて、全校生で校庭の石拾いをしました。

応援合戦

 今日の運動会全体練習は、応援合戦とラジオ体操でした。今年の応援合戦は、運動会の歌になります。さあ、どちらの歌声や腕振りが勝っているでしょうか。

第1回PTA奉仕作業

 今回は、奇数学年の保護者の皆様にご協力いただき、校舎周辺の環境整備とプール清掃を行いました。お陰様で、とてもすっきりとしていただき、来週予定の運動会も最高の環境で行うことができます。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

修学旅行オリエンテーション

 6年生は、6月に修学旅行に行きます。そのオリエンテーションを行いました。校長より、スライドで話をしました。子どもたちは、とても興味深く話を聞いていました。

運動会全体練習

 運動会全体練習が行われました。全体練習は、計3回予定されています。今日は、第1回目でしたが、最後まで頑張って取り組んでいました。

JRC登録式

 青少年赤十字賛助奉仕団の木村先生をお招きし、JRC登録式を行いました。式に先立ち、6年生が1年生にJRCのバッジをつけてあげました。式では、代表児童に登録証と旗が授与されました。そして、木村先生からJRCについて、わかりやすくお話をしていただきました。

白河ラーメン

 昨日の給食は、白河ラーメンでした。今回は、本格チャーシューの正統派白河ラーメンというクオリティーで、思わずお店で食べているのかと思ってしまうほどの美味しさでした。

1年生が学校探検

 1年生が、2年生と一緒に学校探検をしました。グループに1台、タブレットを持ち、そこで地図を確認しながら、見つけた教室の写真をパチリ。みんな、楽しそうに活動していました。

プール清掃(6年)

 6年生が、プール清掃を行いました。本校プールは、屋根付きのため、落ち葉などはほとんど入っていません。それでも、1年間の汚れはたくさんあり、ブラシなどでごしごし落としました。

高学年団体種目練習

 今日の5時間目は、6年生が、団体種目の練習をしていました。まずは、自分たちで動きを確認して、次回からは5年生と合同で行う予定です。種目は・・・本番をお楽しみに。

こいのぼりがいっぱい

 今日のメニューは、子どもの日献立として、こいのぼりハンバーグや若竹汁、そして、柏餅でした。汁の中には、これまた、こいのぼりのかまぼこが泳いでいました。

 

その頃、体育館では・・・

 6年生たちが、鼓笛の自主練習をしていました。そして、その様子を、興味深そうに眺めている下級生たちがいました。下級生に見られて、自然と練習にも力が入ったことでしょう。

青空の下で

 今日は、とってもいい天気でした。お昼休み時間は、たくさんの子どもたちと先生方が、楽しそうに遊んでいました。そして、カメラをもって歩いている私にも、いつものように声をかけてくれる子どもたち。今日は、カメラを借りて、友達と記念撮影する子も。最後は、私も撮ってくれました。

1年生を迎える会

 1年生が入学して2週間が経ち、少しずつ学校生活にも慣れてきました。今日は、お昼休み時間の全校タイムを使って、1年生を迎える会が開かれました。それぞれの学年の子供たちから、1年生の子供たちに学年の紹介とメッセージが送られました。

 

入学お祝い献立

今日の献立は、入学お祝い献立で、お赤飯、唐揚げ、おかか和え、すまし汁、そして、お祝いデザートがつきました。

ちゃぐりん贈呈式

JA東西しらかわさんがお出でになり、ちゃぐりんの贈呈式が行われました。子どもたちの大好きなちゃぐりんと農業に関する資料をいただきました。ありがとうございました。

避難訓練

今日の昼休みは、避難訓練の予定でしたが、雨天のため、消防署の方のお話を聞きました。

校外学習3年

3年生が、社会科の学習で、学校周辺の町の様子を調べに、校外学習を行いました。歩きながら、見つけたものを白地図に記入していきました。

校外子ども会

 新年度、初めの校外子ども会を行いました。新しい登校班の並びや、気を付けることなど、話し合いました。

食堂給食

 本校には、全校集会をできるような広さの食堂があり、そこで、かつては、全校生で給食を食べていました。しかし、今は、密を避けるため、二つの学年が食堂で給食を食べています。今日は、3年生と6年生が、食堂給食をしていました。

黄色い傘の贈呈式

 表郷交通安全協会様より、1年生の子供たちへ、黄色い傘の贈呈がありました。雨の日は、この傘で、安全に登校するように、お話がありました。

一気に開花

 昨日は、ちらほらだった校庭の桜の花が、この暖かさで、一気に花開きました。来週の入学式は、満開です。

離任式

 この度に人事異動で、11名の先生方とお別れすることとなりました。とてもお世話になった先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。お元気で。

教室移動ボランティア

 教室の移動に伴い、ロッカーなどの大きな物品の移動を、保護者の方にボランティアでお手伝い頂き、先生方と一緒に行いました。細かい物品の移動は、27日、新6年生の子どもたちに協力頂き、行う予定です。今回、お手伝い頂いた皆様、ありがとうございました。

第34回卒業証書授与式

 令和4年度の卒業式が行われ、47名の子どもたちが卒業しました。今回は、3年ぶりに来賓の方をお招きして行われました。卒業生と5年生の子どもたちが参加し、厳粛な中に堂々とした子どもたちの姿を、保護者や地域の皆様に見て頂きました。

今年度、最後の給食

 今年度、最後の給食は、卒業お祝い献立でした。とても美味しくいただきました。6年生にとっては、小学校最後の給食でした。調理室入り口では、給食委員会の子どもたちが、調理員のみなさんに、感謝の言葉を送っていました。

2分の1成人証書授与

 4年生に、表郷里山クラブの方からいただいた、2分の1成人証書を授与しました。木でできた立派な証書で、いただいた子どもたちは、一人一人、これからの抱負について、述べました。

情報モラル研究授業(2の1)

 2年1組で、「おうちのすごし方を考えよう」という、情報モラルの研究授業を行いました。自分たちの普段の生活の中から、課題について明らかにし、これからどうやって解決していくか、考えました。

卒業式予行

 緊張感のある雰囲気の中、卒業式予行が行われました。子どもたちは、これまで練習してきたことを出そうと、最後まで集中して頑張りました。

震災から12年

 今日の4時間目は、全学級で、震災に関連した道徳の授業でした。その後、放送で、追悼集会を開きました。

そして、今日の給食は、災害時非常食体験給食で、「温めずにおいしい野菜カレー」でした。ただ、今回は、温めてもらったので、十分美味しくいただきました。

東日本大震災追悼集会 校長の話

 今から12年前の、2011年3月11日、福島県、宮城県、岩手県を中心に、大きな地震が襲いました。それにより、たくさんの人がなくなり、たくさんの家が流されたり、つぶれたりしました。それが、東日本大震災です。福島県では、さらに、原子力発電所が被害を受け、それにより、それまで住んでいた土地に住めなくなって、遠く離れた知らない土地に避難しなければならない人がたくさんいました。

 みなさん、ちょっと想像してみてください。

 目の前を、山のような津波が押し寄せ、町を飲み込み、全ての物が破壊されていく様子を、何をできずに、ただ見ていることを。

 想像してみてください。

 さっきまで、一緒におしゃべりしたり、遊んだりしていたお友達や先生が、突然いなくなってしまうことを。

 想像してみてください。

 今朝、「行ってきます」と言って、家を出る時に、笑顔で見送ってくれた家族と、二度と会えなくなることを。

 想像してみてください。

 この世で、ひとりぼっちになって、知らない人に囲まれて、生きていくことを。

 東日本大震災では、今、想像したようなことが、実際に起きたのです。そして、想像したような生活をしている人がいたのです。

 もしかしたら、次は、あなたかもしれないのです。

 そう考えると、当たり前の今の生活が、実は当たり前でないと、気づくでしょう。

 学校で友達や先生と過ごす時間、自分の家で、家族とともに過ごす時間が、どんなに大切か、どんなに幸せな時間なのか、気づくでしょう。

 東日本大震災で被害に遭った方々、そして、今なお、大変な思いをされている方々がいることを、私たちはこれからも忘れないでいきたいと思います。

 これで、お話を終わります。

まだまだ昼休み!

 45分間の昼休みは、まだまだ続きます。今日も、校庭いっぱいの子どもたち。校舎内でも、本を借りたり、楽しみ会を開いたり・・・。やりたいことがいろいろできます。

卒業式全体練習2回目

 今日の練習は、前回より、歌声がとてもよく出ていました。6年生も5年生も、みな姿勢がよく、集中して取り組めました。次回は、14日、卒業式予行です。

たっぷり昼休み!

 3月から、新しい日課表で試行していますが、昨日までは短縮日課でした。今日は初めての通常日課。そのため、給食が終わり、掃除が終わると、お昼休み時間になりました。45分間、たっぷりの昼休みを、子どもたちも先生方も堪能して過ごしていました。いつも以上に笑顔はじける休み時間でした。

 

ひなまつり献立

 今日は、ひな祭り。給食も、ちらし寿司、さわらの西京焼き、菜の花ごま和え、あさりのすまし汁、そして、ひなあられでした。

5年生の朝ボラ、スタート!

 今まで、6年生の子どもたちが行っていた、朝のボランティア清掃を、今週から5年生の子どもたちが引き継いで、行っています。4月から最高学年として、今から準備がスタートしてます。

6年生からプレゼント

 昨日の6年生と思い出を作る会の中で、6年生から5年生に、手作り雑巾のプレゼントがありました。そして、今日は、6年生から先生方へ、お手紙とプレゼントが届きました。それは、かわいい木で作られたマグネットでした。

6年生と思い出を作る会

 日頃、お世話になっている6年生に、感謝の気持ちを伝え、6年生の卒業をお祝いする、思い出を作る会が行われました。今回も、体育館、各教室をオンラインでつないで、実施しました。各学年方のビデオメッセージには、ありがとうの言葉があふれ、みんなで6年生に感謝の気持ちをたくさん伝える会になりました。6年生のみなさんは、とてもうれしそうでした。この会を中心になって準備してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。

 

第3回学校運営協議会

 今日の午後、表郷小中学校の学校運営協議会委員の皆様にご来校いただき、授業参観と話し合いを行いました。委員の皆様からは、子どもたちが落ち着いて授業を受けている様子や先生方が子どもたちと一緒に授業を作っている様子などについて、感想が聞かれました。その後の話し合いでは、これからの学校のあり方について、いろいろとご意見をいただきました。

今年度、最後の授業参観

 今日の午前中、今年度、最後の授業参観並びに中学校保護者説明会が行われました。子どもたちは、張り切って、最後の授業参観を頑張っていました。

マスクの着用について

福島民報(2/10)
 新幹線、学校は脱マスク
 電車、バス、混雑時着用推奨
 学校教育活動では、着用を求めないことを基本とする。ただ、基礎疾患などさまざまな事情で、感染不安を抱き、引き続きマスク着用を希望する児童生徒には適切に配慮し、換気の確保など必要な対策を講じるようにする。小中高校などの卒業式は、新指針適用前でもマスクなしを容認する。
福島民報(2/11)
 マスク着用 個人の判断に コロナ対策新指針13日適用
 新指針適用前の学校の卒業式は「児童生徒らはマスクを着用せずに出席することを基本とする」とした。新指針では、学校教育活動では4月1日以降、基本的にマスク着用を求めない。小中高校や大学などの卒業式は22年度中でも、換気などの対策を実施した上で、卒業生や教職員、参加する在校生はマスクを着けないことを基本とする。保護者や来賓は着用するが、座席間に触れ合わない程度の距離を確保すれば参加人数の制限は不要とした。
福島民報(2/14)▼ 県内卒業式 マスク不要▼ 県内卒業式でのマスクについて児童生徒と教職員は着用せずに出席するのが基本となる。(中略)国歌・校歌斉唱や合唱は一時的に着用するなど新型コロナウイルス感染防止対策を取ることとし、来賓や保護者には式典を通して着用を求める。一方、着用を希望する児童生徒もいることから着脱を無理強いしないよう呼びかけた。(中略)入退場や卒業証書授与、送辞・答辞などは出席者同士の身体的な距離が確保されているため、県教委はマスクを外しても問題ないと判断した。

 このような新聞報道を経て、先日、「卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について」という通知が、文科省から出されました。それを受け、県教委、市教委を通じて、学校の対応が示されました。

 その前に、確認しておきたいことは、5/8から新型コロナがインフルエンザと同じ扱い(5類感染症)になることを前提とした、これらの対応の変化は、新型コロナの感染症としての特性が弱くなったりなくなったりしたからではないということです。新型コロナの特性は、依然、何も変わってはいません。飛沫感染で広がることも、潜伏期間があることも、感染しても無症状の人がいることも、何一つ変わってはいないのです。だから、国、県、市から示される、新型コロナへの対応が変わったとしても、新型コロナへの感染防止の必要な対策は、やめるわけにはいかないのです。

 だから、例えば、マスク着用については、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本として検討する」と示されましたが、これは、「マスクは着けたくないから、もう着けない」という勝手な行動が許させるわけではないということです。マスクについては、これからも、飛沫が飛ぶような場面や、周囲の人と距離がとれないような状況等では、感染防止の観点から、引き続き、着用は求められます。それは変わらないのです。しかし、マスクの着用が必要でないと思われる場合、例えば、飛沫が飛ばないような場面や、周囲の人と距離がある程度確保できるような状況では、マスクを外してもよいし、外したくなければ着用してもよいとなります。そういう時のマスクの着脱は無理強いしないことになります。それが個人の判断に委ねられるわけです。

 表郷小学校では、今後どのようにするか、今、話し合いをしているところです。詳しく決まり次第、保護者の皆様にお示ししたいと思います。

税絵はがきコンクール表彰

 白河法人会のみなさまにおいで頂き、税絵はがきコンクールの表彰が行われました。税について授業を受け、税について考えたことを、絵はがきに表現した作品です。

豆腐づくり体験(3年)

 3年生は、総合学習で、大豆の栽培に取り組みました。その一環で、今日は、地元の食品工場の方を講師に、手作りの豆腐づくりを体験しました。温めた豆乳ににがりを入れてかき混ぜると、すぐに固まる様子に驚きました。活動の様子をNHKが取材に来て、お昼のニュースで放送されました。

ふくしま健康応援メニュー(キムチチゲ)

 今日の給食は、減塩で健康応援する、ふくしま健康応援メニューでした。ご飯は紫黒米、きのこ焼売、豚肉とレンコンの炒め物、そして、減塩メニューの具だくさんキムチチゲスープ。見た目も美味しい、食べてもっと美味しい献立でした。

幼稚園参観

 今日、小学校の先生方で、表郷幼稚園を参観させていただきました。幼稚園の子どもたちの理解を深める、とてもよい機会となりました。子どもたちの中には、先日実施した一日入学で会った先生に、声をかける子どもさんもいて、とてもうれしい気持ちになりました。

情報モラルミニ実践(3年)

 友達の作品にコメントを出す時、どんなコメントならいいか、3年生が考えました。話し合う中で、あいまいな表現は、相手に勘違いさせるかもしれない、という考えも出ました。

中学校体験

 2/7(火)、6年生の子どもたちが、中学校見学に行きました。校舎内を見学して、中学校の学習や生活などについて詳しくお話を聞きました。

縄跳び記録会(2年)

 先日、2年生が縄跳び記録会を行いました。自分の挑戦する技に、頑張って取り組みました。今回は、5年生の子どもたちが、数える手伝いをしてくれました。5年生に応援され、2年生はさらに頑張っていました。

節分の日

 業間の時間、5年生による豆まき集会が行われました。今回は、動画による豆まきクイズでした。

第1問 豆まきをしなくてよいのは、何という名字の人でしょうか?

第2問 なぜ、鰯を焼いた物を飾るのでしょうか?

第3問 鬼が悪者でない地方では、豆まきでなんと言うでしょうか?

答えは、一番下です。

今日の給食は、節分にちなんだ献立でした。その中でも、特に鰯の蒲焼きがとてもおいしかったです。

(答え)

 第1問 わたなべ 第2問 鰯を焼いた匂いを嫌うから 第3問 「鬼は内」

薬物乱用防止教室

 白河ライオンズクラブの皆様と白河警察署の方を講師にお招きし、6年生が薬物乱用について学びました。体にとって役に立つ薬も、使用方法を間違えると薬物乱用になること、中毒性のある薬物には、絶対に手を出してはいけないことなど、とても大切なことを学びました。

ソースカツ丼!!

 今日の献立は、会津人の私には、とてもうれしいメニューでした。それは、ソースカツとこづゆです。ちゃんとキャベツサラダもついてました。ご飯の上に、キャベツをしいて、カツを乗せれば、はい、ソースカツ丼の完成です。少し甘めのソース味も絶品。こづゆは、会津地方では、おめでたい場での料理です。具だくさんの汁を、小さめのお椀でいただきます。何杯もおかわりするのがよいと言われています。外はまだまだ寒いですが、心の中は、一気にぽかぽかと春になりました。

おいしく減塩!統一献立

 今日の献立は、減塩しながら、おいしくいただける献立でした。香辛料やだしがきいて、おいしくいただきました。また、白河市内の各小中学校で統一した献立になっていました。

 麦ご飯・牛乳・魚の香草焼き・ごま酢和え・だんご汁・みかん