こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

修学旅行2日目① 朝ごはん

窓から差し込む日の光が、清々しい朝の訪れを知らせてくれます。

昨日の雨模様はどこへやら。

本日は空澄み渡る快晴です。

おはようございます。修学旅行2日目となりました。

眠い目を擦りながら、生徒たちも続々と起き出してきます。

朝ごはんをみんなで美味しくいただいて、今日も1日、張り切って参りましょう!

2学年、松島へ出発

 早朝の霧が立ち込める中、2学年が松島方面に向けて出発しました。先生方にご挨拶をして、アルコール消毒もばっちりして乗車です!

明日は待ちに待った学習旅行!

 昨日、2学年では学習旅行に向けて学年集会を行いました。社会ルールやマナーを守って、皆で協力して楽しい思い出を作ることができるように行動することを確認しました。学級では班別研修の最終打ち合わせを行いました。

 また、体育祭に向けてリレー、ドッジボールの練習も行いました。クラスの団結力が光ります!

 明日の仙台・松島方面の天気予報は、少し日差しが出るようですがあまり気温は上がらないようです。防寒対策をお願いします。

 

1学年 学習旅行事前集会

本日は学習旅行前日ということで、1学年で事前集会を行いました。

実行委員の皆さんを中心に、日程や注意事項を確認し準備万端です。

明日の天気予報は、”秋晴れ”とはならないようですが、穏やかな天気になりそうです。

 

修学旅行1日目⑤ 猊鼻渓

本日最後の見学地は猊鼻渓(げいびけい)です!

名勝の秋の紅葉はとても美しいものでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運玉と呼ばれる石を投げ入れました!

修学旅行1日目③ 中尊寺到着

4時間ほどのバスの旅を経て、岩手県平泉にある中尊寺に到着しました!

阿弥陀堂や能楽殿、そして金色堂を見学しました!

この後は班別研修です。

修学旅行1日目① いよいよスタート!

まだ夜も明けきらぬ薄暗い校舎から、いつもよりにぎやかな声が聞こえてきます。

本日早朝、東中学校の食堂にて3学年の修学旅行の出発式が行われました。

教頭先生や他学年の先生方に元気に挨拶をして、いざ修学旅行へ!

 

バスに乗り、まず初めに向かうのは岩手県平泉。歴史的にも文学的にも趣の深い場所です。「おくのほそ道」で有名な松尾芭蕉その人も足を運び、過去に思いを馳せた名句を残しています。

さて、その平泉の地で3年生は何を感じるのでしょうか。雨模様も吹き飛ばすにぎやかさで、

修学旅行、スタートです!

銀杏祭 フィナーレ ~137人の虹が架かる~

 合唱コンクールを終え、いよいよ閉会セレモニーとなりました。はじめに吹奏楽部による演奏が行われました。

 3年生との最後の共演、胸を打たれる演奏でした♫

 そして、気になる合唱コンクールの結果発表・・・

 結果が発表され賞はつきますが、お互いの健闘をたたえ合う姿は美しいものでした!

 そしてエンディング。実行委員長のあいさつにエンディングムービー、そして閉会宣言をして、今年度の銀杏祭は幕を閉じました。

 137人全員で準備して、全員で歌い、楽しみ、称え合った銀杏祭。今年度も大成功に終わりました。ご来場いただきました保護者の皆様もありがとうございました。

 

銀杏祭 合唱コンクール③

 いよいよ3年生、最高学年の合唱です!

 さすが3年生、厚みのあるハーモニーで聴いている人の心を揺さぶりました。最高学年にふさわしい素敵な合唱を披露しました♬

銀杏祭 学年合唱①

そして、合唱コンクールが始まりました♪

あいさつや校歌斉唱の開会行事を終えて、いざクラス合唱の始まりです!

銀杏祭 開催

 本日、銀杏祭のテーマである「虹 ~137人が架ける希望の光」にふさわしい装飾に彩られ、今年度の銀杏祭が行われました!

 オープニングムービーも大盛り上がり!!

くす玉が割れ開会宣言へ

 ビッグアートも披露されオープニングセレモニーは大成功です!

秋の味覚にびっくり!! ~栗ごはん~

 今日の給食は秋の味覚の代表である栗ごはんでした!

給食で栗が食べられてびっくり、その美味しさに二度びっくりです!!季節の食材をその旬の時季にいただくことができて、とても幸せな気持ちになりました。ごちそうさまでした!

読書の秋 〜図書館も充実しています〜

 秋の夜長が読書に最適な季節となってきました。図書館では月や季節に応じた本を紹介したり、コーナーを設けたりしています。今回は「いろんな秋見つけた」「10月生まれの作家」を紹介しています!

  

  テストを終える今週末、読書の秋にふけってみてはいかがでしょうか?