2024年9月の記事一覧
音楽会会場準備(6年生)
9月30日(月)の6校時目に、6年生が明日の音楽会予行の会場準備を行ってくれました。
明日の予行には、見守り隊の方々や幼稚園の子どもたちが見に来ることになっています。
6年生の子どもたちは、体育館、トイレの清掃や会場の飾りつけ等、てきぱきと仕事をしてくれました。
小学校最後の音楽会のためにできることを一生懸命がんばってくれる6年生、大変頼りになる子どもたちです。
授業の様子(6年生)
9月26日(木)の4校時目に、6年生が校庭でハードル走を行っていました。
ハードル間を同じリズム(歩数)で走る練習をしていました。
多くの子どもたちが、リズムよくハードル間を走っていました。
授業の様子(5年生)
9月26日(木)の4校時目に、5年生が音楽会の練習を体育館で行っていました。
「ルパン三世のテーマ」のパート練習を行っていました。
音楽会予行が火曜日と迫ってきたので、練習にも力が入っていました。
後期、特設陸上クラブ始動!
9月25日(水)の放課後から、後期特設陸上クラブの活動が始まりました。
今日は、雨だったので体育館で体力づくりを行いました。
後期の特設陸上クラブから4年生が参加し、校内ロードレース大会や矢祭駅伝に向けて練習をしていきます。
それぞれの目標に向かって練習を積み重ねてほしいと思います。
第3回校内授業研究会(2年生)
9月24日(火)の5校時目に、今年度3回目となる校内授業研究会を行いました。
今回は、福島県教育庁義務教育課指導主事の柳田先生にご指導をいただきました。
また、福島県教育庁県南教育事務所指導主事の内山先生も授業を参観にみえられました。
授業のテーマは、「辺や頂点の数に着目して、三角形と四角形の性質を、根拠と自信をもって説明できる」ということでした。
まずは、三角形と四角形の約束を確認しました。
課題をノートに書き、自力解決スタートです。
提示された形を根拠をもとに、三角形、四角形、それ以外の3つに弁別していきました。
自力解決が終わったところから、ペアになって根拠を示しながら相談していきました。
全体で共有する場面では、根拠をもとに堂々と発表することができていました。
まとめは、子どもたちの言葉を使ってまとめていました。
最後に、適応問題と振り返りを行いました。
今回の授業では、本時のテーマでもある「根拠と自信をもって説明する」ということがしっかりできていました。
事後研究会では、3つのグループに分かれて今日の授業について話し合い、柳田指導主事から、ご指導をいただきました。
今日の給食
9月24日(火)の給食です。
【給食の献立】
和風きのこのスパゲッティ、牛乳、きゅうりのサラダ、オレンジ
やっと秋を感じられるように気候になってきました。
稲刈り(5年生)
9月24日(火)、2~4校時にかけて5年生が五箇小学校に行って、稲刈りを行いました。
田植えと同様に、五箇小学校の5年生と一緒に行いました。
まず、5つの班に分かれて、自己紹介を行いました。
次に、稲刈りをする田んぼに移動して、稲刈りを指導してくださる芳賀さんから話を聞きました。
さあ、稲刈りに挑戦です。
雨の影響で、田んぼの土が非常に柔らかく、足が抜けなくなった子どもたちがたくさんいました。
どろどろになりながらも、子どもたちは、一株一株、丁寧に稲刈りを行っていました。
稲刈り終了後、芳賀さんのご厚意で、コンバインで稲を刈る様子を見させていただきました。
コンバインでの稲刈りや、籾をコンバインから移す作業を見せていただき、子どもたちは、手作業の稲刈りと機械化された稲刈りの違いを大きく感じていました。
登校の様子
9月24日(火)の朝の登校の様子です。
いっきに気温が下がり、服装も長袖や長ズボンの子どもたちが増えてきました。
多くの子どもたちが、「おはようございます」と気持ちの良いあいさつをしてくれました。
放射線教育(3年生)
9月19日(木)の4校時目に、3年生が放射線教育を行いました。
例年、東北放射線科学センターに依頼して授業を行っています。
昨日に引き続き、東北放射線科学センター理事、東北大学名誉教授の石井様、東北放射線科学センターの清野様、渡邉様の3名に授業を行っていただきました。
3年生では、食べ物に含まれる放射線や基準値を超えた放射線を浴びた時の対処方法を学習しました。
カリウムの中には、放射線を出すカリウム40が含まれていること、食べても体には影響がないことを学習しました。
また、「来年は放射線を見れるよ!」というお話があり、今から来年が楽しみな3年生でした。
放射線教育(2年生)
9月19日(木)の3校時目に、2年生が放射線教育を行いました。
例年、東北放射線科学センターに依頼して授業を行っています。
昨日に引き続き、東北放射線科学センター理事、東北大学名誉教授の石井様、東北放射線科学センターの清野様、渡邉様の3名に授業を行っていただきました。
2年生では、去年の「放射線は、どんなものか」の復習と身近にある放射線の測定を行いました。
放射線の測定では、掃除機で理科室の床に落ちている放射線を集め、測定器で測定しました。
すると、アルファ線とベータ線があることが分かりました。
子どもたちは、放射線が身近にあることを実験で知り、驚いていました。
放射線教育(1年生)
9月19日(木)の2校時目に、1年生が放射線教育を行いました。
例年、東北放射線科学センターに依頼して授業を行っています。
昨日に引き続き、東北放射線科学センター理事、東北大学名誉教授の石井様、東北放射線科学センターの清野様、渡邉様の3名に授業を行っていただきました。
1年生では、放射線は、どんなものかを学習しました。
放射線は、見えない、触れない、音もしない、においもないこと。地面や空、食べ物、体の中から出ていることなどを教えていただきました。
1年生の子どもたちは、教えていただいたこと一つ一つに、「えー!」と驚いていました。
放射線教育(5年生)
9月18日(水)の6校時目に、5年生が放射線教育を行いました。
例年、東北放射線科学センターに依頼して授業を行っています。
今回、来校し授業を行ってくださったのは、東北放射線科学センター理事、東北大学名誉教授の石井様、東北放射線科学センターの清野様、渡邉様の3名でした。
5年生では、食べ物などに含まれている放射線を測る実験を行いました。
実験を通して、身近な食べ物にも放射線が含まれていることを知り、驚くとともに、他の物も測ってみたいと興味関心を広げていました。
放射線教育(4年生)
9月18日(水)の5校時目に、4年生が放射線教育を行いました。
例年、東北放射線科学センターに依頼して授業を行っています。
今回、来校し授業を行ってくださったのは、東北放射線科学センター理事、東北大学名誉教授の石井様、東北放射線科学センターの清野様、渡邉様の3名でした。
4年生では、放射線を実際に見る実験を行いました。
通常では見ることができない放射線を見ることができて、子どもたちは驚いていました。
全校合唱練習と表彰
9月18日(水)の2校時目の休み時間に、音楽会に向けて全校合唱の練習を行いました。
6年生のピアノの伴奏に合わせて、「ビリーブ」を歌いました。
きれいな歌声が体育館に響きました。
これからの練習で、ますます上手になることと思います。
全校合唱の練習後に、表彰を行いました。
〇 白河検定 3級合格 6年生
今回の検定で3級に合格したのは3名で、そのうち小学生は、本校の6年生ただ1人だったということです。
チャレンジしたことと合格できるよう勉強した頑張りを称え、表彰を行いました。
今後も、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
今日の給食
9月17日(火)の給食です。
【給食のメニュー】
☆お月見献立☆
きのこうどん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、和風サラダ、お月見ゼリー
お月見献立ということで、デザートにお月見ゼリーがついていました。
そのお月見ゼリーのふたには、クイズが書いてありました。
十五夜は、あるものがとれる時期のため、「〇〇の名月」ともいいます。
〇〇に入ることばは、なんでしょう。
さて、その〇〇とは・・・
答えは、「いも」でした。
みなさんは、分かりましたか?
授業の様子(1・4・5・6年生)
9月13日(金)の4校時目の授業の様子です。
【1年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
どの学年も落ち着いて学習する姿が見られました。
交通教室(5・6年生)
9月12日(木)の3校時目に、5・6年生が交通教室を行いました。
今回は、白河警察署から3名の警察官の方が講師としてお見えになり、指導してくださいました。
【5年生】 校庭の模擬道路で、自転車の乗り方、道路の横断の仕方を練習しました。
【6年生】 シミュレーターを使って、自転車の安全な乗り方について学習しました。
交通教室(3・4年生)
9月12日(木)の3校時目に、3・4年生が交通教室を行いました。
今回は、白河警察署から3名の警察官の方が講師としてお見えになり、指導してくださいました。
【3年生】 校庭の模擬道路で、自転車の乗り方を練習しました。
【4年生】 シミュレーターで自転車の安全な乗り方について学習しました。
交通教室(1・2年生)
9月12日(木)の2校時目に、1・2年生が交通教室を行いました。
今回は、白河警察署から3名の警察官の方が講師としてお見えになり、指導してくださいました。
【1年生】 横断歩道の渡り方を練習しました。
【2年生】 安全な歩行に関するDVDを視聴し、警察署の方のお話を聞きました。
授業の様子(5・6年生)
9月11日(水)の6校時目の授業の様子です。
【5年生】
音楽会の練習を体育館で行っていました。
【6年生】
メーガン先生と英語の学習を行っていました。
授業の様子(2~4年生)
9月11日(水)の5校時目の授業の様子です。
【2年生】
算数の学習をしていましたが、中学生が丸付けを手伝ってくれました。
【3年生】
音楽会の練習を行っていました。
【なのはな】
算数の学習を行っていました。
【4年生】
体育で走り幅跳びを行っていました。
中学生が記録を測ってくれていました。
SGE
9月11日(水)の昼休み終了後、SGEタイムを行いました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
今日のSGEは、「好きな〇〇言ってリレー」(山手線version)でした。
自分の好きなものを紹介し合って、楽しく過ごしました。
中学生も一緒に楽しんでくれていました。
昼休みの様子
9月11日(水)の昼休みの様子です。
職場体験に来ている中学生が子どもたちと一緒に遊んでくれました。
追いかけっこやサッカーなどをして、みんなで楽しんでいました。
全校集会(職場体験の中学生紹介・表彰)
9月11日(水)の2校時目の休み時間に、全校集会を行いました。
今回は、職場体験に来た中学生の紹介と表彰でした。
【職場体験の中学生紹介】
中学生は、一人一人、自己紹介をしてくれました。
【表彰】
〇 令和6年度 東西しらかわ地区理科作品展
金賞 4年生
銀賞 2・3・6年生
銅賞 3・6年生
〇 必読書読破賞
2年生・3年生3名
最後に、音楽会の全校合唱の隊形を確認しました。
中学生職場体験
9月11日(水)、今日から明日にかけて、白河中央中学校の中学2年生の生徒7名が、本校で職場体験を行いました。
【職員への紹介】
【全校集会で全校生に紹介】
7名の中学生は、それぞれの学年に1・2名入っていただき、授業の補助をしてもらいました。
また、休み時間には、子どもたちと一緒に遊んでもらいました。
子どもたちも、大喜びでした。
宿泊学習(5年生) 2日目~なすかしの森ココドコ・退所式・帰校のつどい~
9月5日(木)~6日(金)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
【なすかしの森ココドコ】
那須甲子青少年自然の家の周りを回って、オリエンテーリングを行いました。
どの班も協力し合って、時間内にゴールすることができました。
【退所式】
宿泊学習では、学校ではできない活動を体験することができ、子どもたちは、満足感で一杯でした。
その感謝の気持ちを代表の子どもが所員に方に伝えました。
【帰校のつどい】
無事に、1泊2日の宿泊学習が終わりました。
代表の子どもたちが、宿泊学習の感想を発表しました。
宿泊学習を通して、子どもたちは友だちのよさを発見し、今まで以上に絆を深めることができました。
この経験を、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
宿泊学習(5年生) 2日目~朝の集い・朝食・野外炊飯~
9月5日(木)~6日(金)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
【朝のつどい】
代表の子どもが国旗掲揚を行い、今日の目標を発表しました。
みんなで元気にラジオ体操を行いました。
【朝食】
子どもたちは、朝からしっかりと朝食を食べていました。
【野外炊飯】
朝食後、すぐに昼食のカレーづくりを始めました。
食器洗いから始まり、巻き起こし、食材切り、ご飯炊き等、みんなで分担してつくりました。
どの班もおいしいカレーとご飯ができました。
食べ終わったら、協力して後片付けを行いました。
宿泊学習(5年生) 1日目~夕食・キャンドルファイヤー~
9月5日(木)~6日(金)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
【夕食】
子どもたちが楽しみにしていた夕食でした。
みんなおいしそうに食べていました。
【キャンドルファイヤー】
キャンドルの火を囲み、楽しい時間を過ごしました。
キャンドルファイヤーの最後に、今日一日の感想を一人一人が発表しました。
茶臼岳登山のことを発表する子どもが多くいました。
宿泊学習(5年生) 1日目~入所式・焼き板づくり・夕べのつどい~
9月5日(木)~6日(金)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
【入所式】
登山終了後、国立那須甲子青少年自然の家に移動し、入所式を行いました。
自然の家の所員の方の話を聞いて、代表の子どもが自然の家の活動でがんばることを発表しました。
【焼き板づくり】
火を起こして、板を焼き、たわしでこすって絵を描きました。
予定の時間より短かったのですが、手際よく協力しながら作品を思い思いの作っていました。
【夕べのつどい】
代表の子どもたちが、関辺小学校の学校紹介を行いました。
宿泊学習(5年生) 1日目~出発式・茶臼岳登山~
9月5日(木)~6日(金)にかけて、5年生が宿泊学習を行いました。
【出発のつどい】
出発式では、教頭先生からお話をいただき、代表の子どもが、誓いの言葉を述べました。
【茶臼岳登山】
保護者ボランティアの方々と合流し、峠の茶屋駐車場から出発しました。
休憩していますが、まだまだ子どもたちは、元気でした。
峰の茶屋に到着し、休憩しました。
頂上に向けて出発です。
頂上について、昼食をとりました。
頂上では、眼下に雲海が広がっていて、絶景でした。
昼食後、頂上で記念撮影をしました。
撮影者は、4月に白河第三小学校に異動した前校長先生でした。
ありがとうございました。
お腹も一杯になって、下山しました。
足場がかなり悪く、慎重に下山しなくてはなりませんでした。
峰の茶屋で休憩しました。
かなり、子どもたちは疲れているようでしたが、みんなで声を掛け合いながら、がんばって歩きました。
無事に全員が大きなけがなく、茶臼岳登山を終了することができました。
これも、子どもたちのがんばりと、保護者ボランティアの皆様のご支援のおかげでした。
保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
小学校出前講座演劇ワークショップ(4年生)
9月4日(水)の5・6校時目に、白河市文化振興課主催の「小学校出前講座演劇ワークショップ」が行われ、4年生の子どもたちが参加しました。
演劇教室の講師は、「しらかわ演劇塾」からいらっしゃった3名(メイン講師の和知(ダルライザー)さん、サブ講師の十文字さん、和知さん)の方々でした。
子どもたちは、メイン講師の和知さんがダルライザーだということを知り、大いに盛り上がりました。
この演劇教室の目的は、演劇ゲームを通して、コミュニケーション能力を高めることでした。
仲間づくりゲーム、私あなたゲーム、くっつきゲーム、トンネルゲーム、視線ビームゲーム、ナイフフォークゲームなど、たくさんのゲームを通して、楽しみながら様々なコミュニケーションの方法を体験していきました。
子どもたちは、夢中になってゲームを行うとともに心から楽しんでいるようでした。
最後に、3つのグループに分かれて1分間の「サイレント物語」をつくり、その物語を当てるという「発表&当てっこ大会」を行いました。
さて、3つのグループは、どんな物語を表現したのでしょう?
Aグループ
Bグループ
Cグループ
1分間のサイレント物語の発表の後、当てっこをしましたが、子どもたちは、どのグループの物語も正解していました。
この3枚ずつの写真では難しいと思うので、ヒントを出したいと思います。
「浦島太郎」「桃太郎」「おおきなかぶ」
さて、分かりましたか?
最後に、感想発表を行いました。
今回の演劇ゲームを通して、楽しみながら様々なコミュニケーションの手法を学ぶことができました。また、子どもたちがいろいろな人とグループをスムーズに作ったり、恥ずかしがらずに表現することを楽しめたことは、素晴らしい成果だったと思います。
子どもたちは、「またやりたい!」といっていました。
しらかわ演劇塾の皆様、ありがとうございました。
全校集会(ALTの紹介)
9月4日(水)の2校時目の休み時間に、全校集会を行いました。
今回は、新しくおいでになったALTのメーガン先生の紹介を行いました。
はじめに、メーガン先生が英語と日本語で自己紹介をしました。
次に、6年生の代表が英語と日本語で歓迎の言葉を述べました。
早く子どもたちと仲良くなって、楽しい授業をつくっていってほしいと思います。
その後、音楽会に向けて全校合唱で歌う「ビリーブ」を6年生のピアノ伴奏に合わせて歌いました。
初めての練習でしたが、一人一人がしっかりと声を出して歌っていました。
音楽会が楽しみです。
朝の登校の様子
9月4日(水)、朝の登校の様子です。
さわやかな空気の中、子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。
見守り隊の方々や、止まってくれた車の運転手さんにも、あいさつをする子どもたちがたくさんいて、うれしくなります。
佐川果樹園見学(3年生)
9月3日(火)の3・4校時目に、3年生が学区内にある佐川果樹園さんに見学に行きました。
今回は、ももやなしについて栽培するときに気を付けていることや苦労していることなどのお話を聞いてきました。
子どもたちも事前に調べてきたことをもとに、たくさん質問をしていました。また、たくさんのお土産もいただきました。
佐川果樹園の皆様、ありがとうございました。
授業の様子
9月2日(月)の4校時目の授業の様子です。
【4年生】
国語の学習で、作文の推敲を行い原稿用紙に清書していました。
【5年生】
国語の学習で、意見文を書くために、「根拠」、「反論」、「反論に対する答え」を考えていました。
【なのはな】
それぞれの学年で国語の学習を行っていました。
授業の様子
9月2日(月)の3校時目の授業の様子です。
【1年生】
算数の学習で、つりゲームでつった魚の数をグラフに表し、比べていました。
【2年生】
算数のテストが終わって、ドリルなどの学習をしていました。
【3年生】
体育の学習で、マット運動をしていました。
タブレットで撮影した動画を見合って、自分の動きを確認していました。
【6年生】
音楽の学習で、パートごとに音楽会の練習をしていました。
〒961-0021
福島県白河市関辺松並26番地
TEL 0248-23-3244
FAX 0248-23-3339
E-mail sekibe-e@fcs.ed.jp