今日の子どもたち

出来事

熊と鹿

 昨年、某テレビ局で放映されていたラグビーのドラマの主題歌で、ラグビーワールドカップの時にも、よく会場で流されていた曲は「馬と鹿」。有名アーティストが作ったすごくいい曲です。

 さて、今日のタイトルは「熊と鹿」。
 なんと、先日の「熊」の出現に続き、今日は「カモシカ」が出現しました。それも校舎のすぐ裏に。
これがその写真です。
















 非常にかわいらしいカモシカです。
 また、少し見方を変えると宮崎アニメ「もののけ姫」のシシガミ様のようにも見えます。
 大屋小に長年勤める職員も、カモシカは初めて見たそうです。
 ツバメに続き、大屋小学校に幸せを運んでくれるのかもしれません。
 ※カモシカはシカとつきますが、実はウシ科の動物で鹿ではありません。

 さて、そんな大屋小の今日の子どもたちの様子です。

 6年生は外国語の授業でアルファベットについて学んでいました。


















 5年生は、図工で校舎の絵を描いています。

















1年生は生活科で、アサガオの観察の準備をしていました。

















 明日は金曜日。今週のまとめの日です。

0

普通であることの喜び

 今日から授業は5校時まで行われます。
 授業も、復習中心の内容から普通の内容に戻ってきました。
 少しずつ「普通」の教育活動に近づいていることを、とてもありがたく感じます。

<今日の様子>
 1年生の図工は、粘土を使った学習です。
 団子やひも、お皿を作っています。
















 2年生の算数は、昨日の学習の続きです。
 問題を図で表しています。
















 3年生と4年生は、今日も体育がありました。
 臨時休校で少し落ちてしまった体力を取り戻すために「体つくり」の運動です。
































 5年生の理科では、天気の学習を振り返っています。
 「天気は西から変わります。そのわけは・・・」
 続きは、お子さんに聞いてみてください。
















 6年生の音楽では、音符のかき方を確認中。
 「シの音から音符の向きが変わるよ。」という気づきが。

















 今日も新たに発見したこと、わかったこと、できるようになったことがいっぱいです。

0

次のステップへ

 学校再開2日目です。
 天気は、あいにくの雨ですが、子どもたちは今日も元気です。

 1年生の国語では、友達の好きな遊びを紹介する活動をしていました。
「◇◇さんの好きな遊びは~です。今度一緒に遊びたいと思います。」














 2年生の算数では、たし算の問題を図と計算を使って解いています。
〔問題〕
 図鑑が17冊、物語が24冊あります。全部で何冊あるでしょう。













 3、4年生は体育です。体育館内の換気をしながら、子どもたちが密集しないように間隔を空けながらダッシュで競争です。「速くスタートするにはどうすればよいか・・・」 考える体育です。


 5年生はパソコンを使って社会の学習です。日本の領海についてまとめました。














 

 

 6年生は、デジタル教科書を使って算数の授業です。「対称な図形」の復習です。
















 明日からは段階的な教育活動の次のステップ「5校時授業」になります。
 明日も元気に頑張ろう!

0

熊に注意!

 5月に入り熊の目撃情報が続いています。
本日も10時頃に学区内で熊が目撃されました。
幸い、子どもたちの前への出現はありませんが、登下校の際には十分に気をつけさせたいと思います。
 当面の間、子どもたちの下校の際は教職員が途中まで同行します。

 なお、学校では以下のことについて子どもたちに指導しました。

<普段から>
・ランドセルに「熊鈴」をつける。








 



<熊を目撃したら>
・絶対に近づかない。熊から遠ざかる。
・大人の人に知らせる。

<熊に出会ってしまったら>
・走ったり、背中を見せて逃げたりしないで、目を離さず、ゆっくり後退する。
・クマとの間に木や岩を挟むようにする。
・持ち物(ランドセルなど)を置いて注意をそらす。

0

再開

 今日から段階的に教育活動が再開しました。
 先週の金曜日に元気に登校した子どもたちは、今日もとても元気です。きっと、学校に登校することをずっと心待ちにしていたのでしょう。
 今日と明日は4校時、水曜日から金曜日まで5校時、来週から通常日程と少しずつ元の生活に戻していきます。
これからもっともっと元気な姿を見せてくれることでしょう。

<今日の子どもたち>
 朝、1、2年生の子どもたちは、アサガオや野菜の芽が出たことを喜び、水をあげたり、草むしりをしたりしていました。
































 3年生は、教頭先生と書写の学習。
ますは、正しい姿勢から。「足裏ぺったん、背中ピン!」
















 また、今日は、ほとんどの学年で臨時休校中の課題の確認や4月の学習の復習を行っていました。
















































 おいしい給食も再開です。
 栄養教諭の先生、大信給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

0

全力学習軍団

 今日は、先週に続く登校日です。
 子どもたちの様子を見に行くと、ある学年の子どものファイルに気になる文字が・・・
















 子どもたち、そして担任の先生のやる気を感じました。

 

 今日は、すべての学年で来週からの段階的な学校再開に向けた準備をしていました。
 例えば4年生では、来週からの生活についての作文を書き、6年生では家庭科の教材選びをしていました。
 再開後も感染防止対策を万全にして、一つ一つの学習や活動を丁寧に実施していきたいと思います。

0

【重要】段階的な教育活動の実施について

 来週より学校が再開し、段階的に教育活動を実施していきます。今後も新型コロナウイルス感染症対応には十分配慮して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。。
 なお、本日、お子さんを通しておたよりを配付しましたので、ぜひご覧ください。

<今後の予定>
(1)5月18日(月)19日(火)  全学年「特別日課4校時」給食あり 13:00下校
(2)5月20日(水)~22日(金) 全学年「特別日課5校時」給食あり 14:00下校
(3)5月25日(月)~       全学年通常通りの日課になります。
 ※ 詳しくは本日配付したおたよりや各学年の時間割表、下校時刻一覧表 等をご覧ください。

 

段階的な教育活動の実施について(白河市教委).pdf

段階的な教育活動の実施について(大屋小).pdf

0

幸運の守り鳥

 大屋小学校には、たくさんのツバメの巣があります。今日も学校の周りを飛ぶたくさんのツバメの姿が見られました。

 ツバメは、天敵から身を守る力が弱いため、安全と思える場所や家にしか巣を作らないといわれます。
 そこで、ツバメが巣をつくる場所は、
(1)外敵から守ってくれる人の出入りが多い場所
(2)火事にならない、病人が出ない家(場所)
ともいわれ、「繁栄している場所」「安全で運気の良い場所」という風に考えられてきました。
 つまり、ツバメが巣を作る場所は「縁起のよい場所」なのです。

 他にも、「ツバメが3度巣を作るとお金持ちになる」とか「ツバメの巣が多いほど、その家は繁栄する」など、数多くの縁起の良い話も言われています。

 ツバメがたくさんいる大屋小学校は「縁起のよい場所」「幸運な場所」として認められたのかもしれません。
 ツバメを温かく見守っていきます。

0

たんぽぽのちえ

 仕事をしている机の端に何やら綿ごみが・・・
 取って捨てようかと思ったら、「たんぽぽのたね(綿毛)」でした。

 

 2年生の国語の教科書に「たんぽぽの ちえ」という教材があります。たんぽぽが仲間を増やしていくために様々な知恵を働かせているということが書かれています。例えば・・・
・ 花がしぼむと軸(茎)を地面に倒すことで体を休ませ、たねにたくさんの栄養を送る
・ たねを遠くまで飛ばすために綿毛がついている
・ 湿り気の多い日や雨の日には綿毛をすぼませ、飛ばないようにしている
・ 綿毛を飛ばす時期になると軸(茎)を起き上がらせ、風がよく当たって遠くまで飛ぶようにする

 たんぽぽが仲間を増やすためにいろいろな工夫をするように、人間も何かの目標を達成するために様々な工夫や努力をしていきます。

 学校では、まもなく子どもたちとの学習が再開します。
 学習することの意味や目的を明確にし、いい学びになるような工夫をしながら、その達成を目指したいと思います。

0

【重要】「登校日」と「段階的な教育活動の実施」について

 政府が本県など34県の緊急事態宣言を解除する方向で調整に入ったということや、地域に感染者が発生していない状況、及び、子どもの学びの保障や心身の健康の確保等を考慮し、白河市教育委員会では、5月15日(金)を2回目の登校日とし、5月18日(月)より感染予防に最大限配慮しながら、段階的に教育活動を実施していくこととしました。毎日登校となり、給食も実施する予定です。

 大屋小学校では、準備を万端にして子どもたちを迎えます。
 なお、18日からの詳しい内容については、2回目の登校日の5月15日(金)にお子さんを通じておたよりを配付しますので、ご確認をお願いします。

 

1.登校日について
(1)日時  5月15日(金)8:15~10:00 (バス)10:05 ※8日(金)と同じです。
(2)内容  課題の確認と今後の予定の連絡

2.段階的な教育活動の実施について(予定)
(1)5月18日(月)より毎日登校となります。
(2)給食があります。
(3)18日(月)からの時間割や下校時刻等、詳しい内容については、15日(金)におたよりを配付し、メールも配信します。

0