ようこそ!
こちらは、白河市立白河第一小学校の公式サイトです。
ようこそ!
11月16日に音楽会をコミネスにて行いました。
音楽会に向けた練習が9月ごろから本格的に始まり、一生懸命練習に取り組んできた成果が
しっかりと発揮できた音楽会となりました。
保護者の皆様、来賓の皆様だけでなく、たくさんの地域の皆様にもお越しいただき、盛大な
音楽会となりました。御来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、これまで御家庭でたくさん励ましの声をかけていただき、ありがとうございました。
10月23日に1・3年生が企画・運営し、ふれあい集会を行いました。
1年生のなんでもバスケットでは、和気あいあいとした雰囲気で笑顔があふれ、
3年生の学校に関するクイズでは、、生活団のみんなで相談して答えを考える
など、とても楽しい集会活動となりました。
一生懸命企画・運営をしてくれた1・3年生の皆さん、ありがとうございました。
10月12日の午後にスポーツフェスティバルを開催しました。
スポーツフェスティバルは、PTA球技大会をリニューアルし、バレー、親子オセロ、親子玉入れ、
リレーの4種目に競技を増やし、親子で楽しむことができる形に変更して実施しました。
たくさんの子どもたちと保護者に参加いただき、どの種目も最高潮の盛り上がりで、親子で楽しい
ひと時を過ごすことができました。
御参加いただいた皆様、また、運営や調整に御協力いただいたPTA本部役員の皆様、学年委員長の
皆様、、本当にありがとうございました。
10月12日に5年生の景観学習が行われ、白河の景観について学んできたことを発表しました。
子どもたちは、緊張した面持ちでしたが、歴史や風情を感じる建物や気に入った景観について、
感じたことや考えたことを、壁新聞とモニターを使って発表しました。
これまで市内の散策や資料作りに関わっていただいた、日本大学工学部の市岡先生、学生の
皆さん、本当にありがとうございました。
10月12日に陸上記録会を行いました。今年度から陸上記録会は、ブロック学年での開催に変更し、
長距離走とクラス対抗リレーを行いました。
子どもたちは、「昨年度の自分よりもいいタイムを目指す」、「練習の時よりもいいタイムを出す」
など、自分の目標に向かって長距離走に取り組みました。
当日はたくさんの保護者の方の応援の下、長距離走で自己ベストを更新することができた子どもたち
がたくさん見られました。クラス対抗リレーでは、見事なバトンパスも随所に見られ、クラス一丸と
なって走り抜きました。
保護者の皆様からのたくさんの御声援、本当にありがとうございました。
10月8日に3年生が表郷にある鈴木家住居の見学に行ってきました。
鈴木家住居は今から約250年前に建てられた建物で、市の重要指定文化財に指定されています。
市教育委員会の益子先生から、昔と今の道具の変化や暮らしについて詳しく教えていただき、昔の
暮らしについて知ることができました。
市教育委員会の益子先生、ありがとうございました。
10月2日に翠楽苑で、茶道体験を行いました。茶道体験では。講師の先生から説明を聞き、
お点前を見学しました。茶碗の種類、基本の所作、挨拶の仕方、和菓子のいただき方など、
初めて知ることばかりでした。作法一つ一つに意味があることを知り、実際に作法に則って
お茶をいただきました。伝統文化について知るよい機会となりました。
翠楽苑の皆様、ありがとうございました。
9月25日に2回目の景観学習が行われました。今回は、市内を散策し見つけた景観についての
まとめを行いました。今回も、日本大学工学部の市岡先生と学生の皆さんにご協力をいただき、
個人レポートと壁新聞づくりを行いました。まとめの中で、改めて白河の歴史ある景観のよさや
これからの白河の景観について、学生の皆さんとたくさん会話をしながらまとめることができま
した。ご協力いただいた、市岡先生、学生の皆さん、ありがとうございました。
3回目の景観学習は、いよいよ発表です。10月12日(土)の授業参観の中で発表しますので、
ぜひ御覧ください。
9月25日に2年生が図書館見学に行ってきました。
図書館司書の方に図書館のことを質問をした後、特別に3階の書庫の中を見せていただきました。
書庫の中には、一般の方はなかなか入ることができないそうで、普段ではできない経験をすること
ができました。図書館司書の皆様、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
9月12日に5年生を対象とした景観学習が行われました。日本大学の学生と一緒に
白河市内を散策し、歴史的建造物や奥州街道の鈎型、谷津田川の遊歩道など、白河の
歴史ある景観について学んできました。白河にはすばらしい景観がたくさんあること
に気付くことができました。日本大学の学生の皆さん、ありがとうございました。
9月5日に3年生のスーパーマーケット見学があり、ヨークベニマル横町店に
行ってきました。
売り場だけでなく、普段入ることのできないバックヤードや冷凍庫の中などを
見学させていただきました。子どもたちは、目を輝かせてスーパーマーケット
の秘密をたくさん学ぶことができました。
ご協力いただいたヨークベニマル横町店の皆様、ありがとうございました。
8月29日、30日に5年生の宿泊学習を行いました。
1日目の縦走登山は、前日までの天候から登山ルートを変更し、茶臼岳の登山を行いました。
山岳会の皆様、保護者の皆様の協力の下、班ごとに協力し、全員が無事に登頂し、下山する
ことができました。
那須甲子少年自然の家では、キャンドルファイヤー、各班ごとのスタンツ発表を行いました。
最後に全員でマイムマイムを踊り、楽しい時間を過ごすことができました。
2日目の野外炊飯では、カレーライス作りを行いました。雨模様の天候で、なかなかかまどに
火が付かず悪戦苦闘しましたが、各班ごとに力を合わせておいしいカレーライスを作ることが
できました。
1泊2日の宿泊学習という普段ではできない体験を通して、とても楽しい思い出ができました。
登山にご協力いただいた、山岳会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
また、これまで御家庭で準備や体調管理に御協力いただき、本当にありがとうございました。
8月30日に1・2年生の見学学習がありました。
1年生はなかがわ水遊園、2年生は那須どうぶつ王国に行き、たくさんの生き物たち
と触れ合ってきました。今回の見学学習で見たこと、感じたことを、絵をかく会の
絵に表現していきます。絵をかく会の作品もご期待ください。
8月26日の全校集会で、運営委員会主催の「いじめ防止標語コンクール」の
優秀作品の発表が行われました。
運営委員長から取り組みについての説明があった後、各学年の優秀作品に選ば
れた児童が標語を読み上げ、全校生に呼びかけました。
各学年の代表児童の作品は、各町内の掲示板、校舎に掲示される予定ですので、
ぜひご覧ください。
8月20日に始業式行い、87日間の2学期が始まりました。
始業式では、代表児童3名が2学期のめあてを発表し、目標に向かって頑張りたい
という思いをしっかりと伝えました。
子どもたちは久しぶりの登校でしたが、朝から友だちと夏休みの話題を生き生きと
した表情で話している姿がとても印象的でした。
2学期もたくさんの行事があります。御協力よろしくお願いいたします。
7月19日に器楽・合唱クラブ壮行会を行いました。
両クラブは、8月28日に行われる東西しらかわ音楽祭に向け、練習を重ねてきました。
体育・応援委員会の代表から激励の言葉が送られ、両クラブの代表からもお礼の言葉と
大会への思いが述べられた後、歌と演奏を聴きました。
両クラブの活躍を全校生で応援したいと思います。
7月19日に第1学期終業式を行いました。
新たな気もちで始まった1学期。71日間に、様々な行事を経験する中で、
子どもたちの大きな成長を見ることができました。
夏休みは、普段できない体験をたくさんして、またひと回り大きくなって
2学期に元気に会えることを心待ちにしています。
1学期間、御理解と御協力いただき、ありがとうございました。
7月8日から各学年の水泳記録会を行いました。
雨で延期になった学年もありましたが、子どもたちは、自分のめあてに
向かって一生懸命練習に取り組んだ成果を発揮することができました。
初めて15mや25mを泳げるようになった子、自己ベストを更新できた
子など、練習以上の力を発揮できた子どもたちがたくさん見られました。
保護者の皆様のたくさんの応援、ありがとうございました。
7月8日によい子の表彰を行いました。
今回は1名の児童が数年ぶりに善行賞に選ばれました。また、素晴らしい行いをした児童5名と
ボランティア委員会、5年生の鼓笛隊に賞詞が贈られました。受賞者の他にもたくさんの児童が
推薦されており、模範となる行いをしているが児童がたくさんいることをとても嬉しく思います。
7月5日に授業参観・学年懇談会を行いました。
授業参観・学年懇談会にたくさんお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちのこの3か月での成長の様子をご覧いただけたのではないかと思います。
学年懇談会では、1学期の間の子どもたちの学習や生活の様子や夏休みの過ごし方、
通知表の見方などを中心に懇談することができました。
また1年生は『学校探検』と3年生は、『ミニ運動会』の学年行事も行いました。
子どもたちと保護者の皆様にたくさん御参加いただき、楽しいひと時を過ごすことが
できました。
7月4日にPTA教養委員会による読み聞かせがありました。
子どもたちは、保護者の方の読み聞かせに目を輝かせ、聞き入っていました。
普段ではなかなか聞くことのない保護者の方の読み聞かせを聞く素晴らしい
機会になりました。
御協力いただいた教養委員会の皆様、ありがとうございました。
7月2日は白河第一小学校138回目の創立記念日です。現在の市役所のところに
記念碑があり、毎年6年生が清掃に出かけることが伝統になっています。
今年も市役所方面に下校する6年生の子どもたちが清掃に行き、記念碑とその周り
をきれいに掃除してきました。
今年も白河第一小学校の歴史と伝統がしっかりと6年生に引き継がれています。
7月2日に交通教室を行いました。
交通教室では、校庭に設置した模擬横断歩道や模擬交差点を使って、
1,2年生は正しい道路の横断の仕方を改めて確認し、3,4年生は自転車の
乗り方を確認しました。5,6年生は登校班の班長や上級生としての心構えに
ついて確認し、安全な登校の仕方を改めて考えました。
6月29日に第1回愛校ボランティアとリサイクルボランティアを行いました。
愛校ボランティアでは、とてもたくさんの方に御協力いただき、敷地の除草を
していただきました。見違えるようにきれいになった学習環境で子どもたちが
学習できるこをとてもうれしく思います。
また、リサイクルボランティアでは、御家庭や地域の皆様に御協力いただき、
とてもたくさんの資源を回収することができました。
御協力いただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございま
した。
6月26日にキッズシアターが行われ、3~6年生がミュージカルを鑑賞しました。
今回のキッズシアターは、参加型のミュージカルシアターラーニングという芸術鑑賞
プログラムでした。子どもたちもステージに立ったり、歌や動き、拍手などで参加し
たりするなど、子どもたちもミュージカルの一役となって楽しむことができました。
6月21日に修学旅行で会津若松市に行ってきました。
会津若松市では、グループに分かれて自主研修を行い、赤べこの絵付け体験や慶山焼、
飯盛山や七日町の散策など、自分たちの計画に沿って行動することができました。
6年生全員で、会津の歴史や文化をしっかりと学ぶことができました。
5月19日にふれあい集会を行いました。今回は、2・4年生が中心となって
企画・運営を行いました。「なんでもバスケット」「じゃんけんバスケット」
「しりとり爆弾ゲーム」など、工夫を凝らした遊びで、生活団の友だちを楽し
ませることができました。
2・4年生の皆さん、ありがとうございました。
5月18日に3年生が白河市白坂の関谷農園さんにトマト栽培の見学に行きました。
トマトがどのように栽培されているのか、どんな道具を使っているのか、トマト農家
の方がどんな思いをもってトマトを育てているのかなど、たくさんのお話を聞くこと
ができました。
見学をさせていただいた関谷農園さん、ありがとうございました。
5月18日に5年生が福島県環境創造センター「コミュタン福島」に見学学習に行きました。
コミュタン福島では、放射線についてゲームや動画を通して体験的に学習しました。身近な
物や空間の中にも放射線が存在していることを知ることができました。
この知識を将来の福島について考えるきっかけにしてほしいと思います。
6月11日に4年生を対象に、提灯祭り出前講座が行われました。
鹿島神社の宮司様から提灯祭りの起源について説明を受けた後、
お囃子と高張提灯と神輿の実演を行いました。
350年余り続く提灯祭りの伝統について学ぶことができた機会と
なりました。
御協力いただいた各町内の皆様、宮司様、ありがとうございました。
6月7日に5年生を対象にSOS教室が行われました。
臨床心理士の矢吹江里子様を講師にお迎えし、生活の様々な場面で困ったときに、
どのようにSOSのサインを出せばよいのかを学びました。
授業の中で、実際に先生たちが役割演技をし、感想の交流を通して、どのように
家族、友だち、先生に相談したり、助けを求めたりすればいいのかを学ぶことが
できました。
6月5日の業間に、プール開きを行いました。
5・6年生が代表でプールサイドに集合し、プール学習を安全に
行うための注意を聞いた後、代表児童が誓いの言葉を述べ、
各個人ごとに立てた目標に向かって努力するプール学習がスタート。
早速、3時間目に6年生がプールに入り、初泳ぎを楽しみました。
6月4日に6年生を対象に租税教室が行われました。
講師の方から税の使われ方について、DVDや具体的な事例をもとに説明を聞き、
生活になくてはならないものということを学ぶことができました。
後半には、1億円のレプリカを一人ずつ持つ機会があり、その重さに驚いていました。
税について大切なことを学ぶことのできた有意義な時間となりました。
お越しいただいた法人会の皆様、ありがとうございました。
6月3日の放課後、水泳学習前実技講習会を行い、心肺蘇生法とAEDの使い方
について研修を行いました。
実技では、プールでおぼれた場合を想定し、傷病者の発見から通報、心肺蘇生、
AEDの使用までの流れを職員全員で実践しました。
この研修の機会をいざという時、ためらうことなく動くことができるよう、
心がけたいと思います。
6月5日より水泳学習が始まります。プールで楽しく学べるよう、水着の準備等、
よろしくお願いいたします。
6月3日に防犯教室を行い、白河警察署の方にお越しいただき、不審者対応について
学習しました。
校内に不審者が侵入した場合、職員がどう対応し、子どもの避難誘導をどうするのか
について、実践を交え避難訓練を行いました。
不審者役の警察署の方を相手に男性職員が対応に当たる際、道具を持って距離を取り
つつ複数で対応することなどについて、御指導いただきました。
子どもたちは女性職員の指示の下、体育館に静かに速やかに避難し、緊急の事態に
どのように行動すればよいかを確認しました。
全体指導では、不審者にあった場合の対応について、警察署の方から「いかのおすし」
の合言葉を守って行動することについて、お話をいただきました。
最後に代表児童がお礼の言葉を伝え、「自分の身は自分で守ること」について誓いを
述べました。
5月29日に特設陸上クラブの壮行会を行いました。
特設陸上クラブの代表26名は、6月1日に白河市陸上競技場で行われる
日清カップ県南地区予選会に出場します。
体育・応援委員長が選手たちに向けて、応援の気持ちを込めた激励の言葉を
送り、全校生で応援の気持ちを伝えました。
選手の皆さんの大会での活躍を期待しています。頑張ってください。
5月22日に5学年の学年行事で鼓笛パレードを行いました。
5年生は白河市を元気にするために自分たちができることをしたいという
思いから、体育会で行った鼓笛を街中で演奏し、パレードを行いました。
とてもいい天候の下、沿道にたくさんの方が見守る中、自分たちが練習し
てきた成果を発揮した演奏を、街中に響かせることができました。
これまで準備に御協力いただいた5学年委員会、PTA本部の皆様、そして
応援してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございました。
5月21日に5・6年生でプール清掃を行いました。
はじめは落ち葉やヘドロなどに抵抗感を持っている様子もありましたが、
作業を進めるうちに、排水溝に手を入れて落ち葉取りをしたり、デッキ
ブラシでヘドロをきれいにこすり落としたりと、進んで作業に取り組ん
でいました。
きれいになったプールで、子どもたちが楽しく水泳学習ができるのが、
今からとても楽しみです。
5・6年生の皆さん、一生懸命プール清掃をしてくださり、ありがとう
ございました。
5月18日に体育会を行いました。
今年の体育会のスローガン「心に刻め! 強い絆で 仲間を信じて 戦い抜け‼」
のもと赤団と白団に分かれ、全力で戦いました。
各学年ともに、徒競走と団体種目を行いました。
また、5年生は鼓笛、6年生はソーラン節を行いました。
全員が自分の目標に向かってこれまで取り組んできた成果をしっかりと発揮でき、
素晴らしい成長の姿を見ることができました。
これまでの体調管理、当日の準備や御声援、本当にありがとうございました。
5月2日に、災害が起こった時を想定し、災害時引き渡し訓練を行いました。
引き渡しの手順や手続きを確認しながら行ったため、時間がかかってしまいましたが、
保護者の皆様の御理解と御協力の下、大きな混乱もなく行うことができました。
災害はいつ起こるか分からないため、今回の訓練の経験を生かせるよう反省を次につなげ、
安心・安全な学校生活が送れるよう、指導に当たってまいります。
多くの保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうございました。
4月30日に結団式を行いました。
赤団・白団に分かれ、団長を中心に応援団から気合入れが行われました。
エールや歌などを全員で合わせ、それぞれの団が工夫を凝らし取り組んだ
ことで、各団のまとまりがより強いものとなりました。
体育会まであと2週間余り。よりよい体育会になるよう、励ましていきます。
4月26日に遠足運動を行いました。
とてもいい天気の下、それぞれの学年の目的地まで行き、おいしいお弁当を食べ、
学校まで無事に帰ってくることができました。
途中足取りが重くなったり、立ち止まってしまったりする様子も見られましたが、
友だちの励ましの言葉で元気を取り戻し、最後まで全員が歩き切ることができました。
お弁当などの準備、また、5年生のボランティアへの御協力、ありがとうございました。
1年生 南湖森林公園
2年生 小峰城
3年生 鹿島神社 中田運動公園
4年生 境の明神
5年生 関の森公園
4月24日に1年生を迎える会を行いました。
1年生を楽しませようと6年生が企画・運営を行いました。生活団ごとに工夫を凝らし、
じゃんけん大会やいす取りゲームなどを行い、1年生の笑顔がたくさん見られた会となり
ました。今後も生活団で清掃や遊びなどの活動を行っていきます。生活団の活動を通して、
より楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
4月18日に児童会総会を行いました。
児童会総会では、令和6年度の白河第一小学校の委員会活動の計画について
話し合いを行いました。
各委員会の活動内容について話し合いを行い、それぞれの委員会にたくさんの
質問が出されるなど、活発な話し合いの機会となりました。
令和6年度の白河第一小学校が、さらによりよい学校になっていくだろうという
期待が高まる児童会総会となりました。
4月12日にl今年度最初の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、
ありがとうございました。新年度の子どもたちの様子や学級の雰囲気を見ていただけたことと
思います。
また、学年懇談会では、今年度の学年経営の方針についてお話させていただく機会をいただき、
ありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願い致します。
4月10日見守り隊の方々との顔合わせ会がありました。
普段から子どもたちの登下校を見守っていただいている皆様と顔合わせを行い、
代表児童が、普段から登下校を見守っていただいていることへの感謝の気持ちと、
これからも安全に気を付けて登校することを伝えました。
今年度も見守り隊への御協力、どうぞよろしくお願いします。
4月8日に入学式と始業式を行い、令和6年度が始まりました。
新1年生は、ピカピカのランドセルに、たくさんの夢や希望を詰め込んで登校してきました。
元気な返事をする姿に、学校が始まることを心待ちにしていた思いを感じることができました。
安全に気を付け、毎日元気に登校してきてくださいね。
始業式では、一つ進級した子どもたちの元気なあいさつと返事を聞き、新たな自分になりたい
という強い思いを感じました。一つ進級し、心も体もさらに大きくなることを、しっかりと
見守っていきたいと思います。
3月23日に卒業式を行いました。
6年間の集大成である節目の式で、素晴らしい姿を見ることができました。
「あこがれの6年生」としてこれまで学校をリードしてきた姿は、5年生の目に
しっかりと焼き付いたと思います。
6年生の皆さん、ありがとうございました。ご卒業、本当におめでとうございます。
3月18日によい子の表彰と年度末表彰を行いました。
よい子の表彰では、4名の児童と特設器楽クラブと特設合唱クラブが、健全育成会長より
賞詞を授与されました。誰かのために頑張ることや一つのことをずっと続けていくことは
本当に素晴らしく、一方でとても難しいことです。それを1年間続けてきたことは、全校
生の模範となる素晴らしい行動です。これからも続けていってほしいと思います。
年度末表彰では、学びます賞、鍛えます賞、磨きます賞の表彰を行い、1年間続けてきた
努力に対し、賞が贈られました。
これからも「自分に問いかけ、自ら考えす進んで行動する、健康で品性の高い子ども」を
育てられるよう、励ましていきたいと思います。
3月12日に卒業式予行を行いました。
3月22日の卒業証書授与式に向け、これまで6年間で培ってきたあこがれの6年生
としての姿をしっかりと見ることができました。
一つ一つの動作や返事に大きな成長を感じるとともに、3月22日の卒業証書授与式
でのさらなる成長した姿が期待できる予行となりました。
3月6日に児童会総会を行いました。
1年間の活動を振り返り、白河第一小学校がよりよい学校にするために頑張ってきた
それぞれの委員会の活動報告がありました。
運営委員会から次年度の児童会のめあての提案があり、次年度に向けてさらによい
白河第一小学校になれるようにという思いを高めることができました。
3月4日に土橋の橋名板授与式を行いました。
土橋は市役所そばの矢津田川に架かる橋で、今、工事をしています。
県南建設事務所さんの計らいで、土橋の橋名板の文字を子どもたちが書き、選ばれたものを
橋名板にすることになりました。
今回、橋名板の文字に選ばれた児童に記念品として、土橋の橋名板のレプリカをいただき、
授与式を行いました。選ばれた子どもたちは、自分の書いた文字が橋名板になってずっと
残り続けることに嬉しさと誇らしさを感じている様子でした。
実際に土橋が完成すると橋名板が飾られますので、完成を楽しみに待ちたいと思います。
3月1日に思い出を語る会が行われました。
6年生が先生方と保護者の皆さんをお招きし、6年間の思い出を劇にして発表したり、
呼びかけや思い出の歌を歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。
途中サプライズ企画があり、これまで担任していただいた先生方からのメッセージや
先生方からの歌のプレゼントがあるなど、心温まる会となりました。
卒業まで残りわずかですが、小学校での楽しい思い出をさらに作って欲しいと思います。
2月22日に、特設合唱クラブ・器楽クラブの合同コンサート「白音祭」を行いました。
子どもたちが「音楽をたくさんの人に届けたい」という思いから発案され、コミネスを使って
コンサートを行う形で音楽を届けることができました。
たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
2月21日に6卒業生に感謝する会を行いました。
5年生が中心となり、各学年で工夫をして6年生のためにゲームやクイズなど様々な出し物
に加え、思いのこもったプレゼントを渡しました。
6年生の子どもたちは、ちょっと照れながらも、うれしそうな表情を見せていました。
これまで頑張ってくれた6年生、ありがとうございました。
2月19日に3年生が鈴木家住居見学に行ってきました。
鈴木家住居は市の重要指定文化財に指定されている建物です。
市教育委員会の益子先生に、昔と今の道具の変化や暮らしについてのお話を
していただき、昔の暮らしについて知ることができました。
2月2日から2月16日までの間、各学年のなわとび記録会が行われました。
子どもたちは冬休み前から目標をもって練習に取り組んできました。
いざ本番になると、少し緊張した様子も見られましたが、自己ベストの更新を目標に
各自が選んだ種目のなわとびに取り組みました。
後半の長なわとびでは、クラスみんなで掛け声をかけながら、息を合わせて長なわに
入って跳んでいました。
それぞれの目標に向かって努力する姿は、本当に素晴らしかったです。
子どもたちへのたくさんの応援、ありがとうございました。
1月31日に朝の活動引継ぎ式が行われました。
式の中で、6年生から国旗・市旗・校旗、無事故掲示板、ボランティア清掃雑巾が
引き継がれました。6年生からメッセージをいただき、5年生は新6年生として、
学校の伝統を受け継ぎ、よりよい学校になるよう頑張りたいと決意を新たにしました。
6年生の皆さん、1年間本当にありがとうございました。
1月29日になかよしタイムを行いました。
今回は6年生が企画する最後のなかよしタイムということで、6年生は準備も気合も十分。
縦割り班のメンバー全員のために企画を考え、楽しい時間を作ってくれました。
6年生の皆さん、今年1年間のなかよしタイムの企画・運営、ありがとうございました。
1月23日にふくしまユナイテッドFCのコーチが来校し、サッカー教室を
行いました。
ボールを使った遊びからボールに慣れた後、ドリブルやパス、シュートを
取り入れたゲームをたくさん行って、サッカーを楽しみました。
寒空の下、楽しそうな子どもたちの笑顔と声が校庭にあふれていました。
1月23日より6年生の卒業暗唱が始まりました。6年生として覚えて欲しい
12編の詩の中からお気に入りを選び、校長先生の前で暗唱をしています。
校長先生の前に立つと緊張した様子も見られましたが、これまでの家庭学習で
取り組んできた成果がしっかりと出せていました。
1月18日より朝の活動の引継ぎが始まりました。活動内容としては、
国旗・市旗・校旗の掲揚、無事故掲示板の表示、校内の清掃活動など、
6年生がこれまで行っていた活動を引き継ぐため、一緒に活動をしてい
ます。実際活動してみると、旗が絡んでしまい、時間がかかってしまう
様子もありますが、6年生からコツを教えてもらい、頑張っています。
1月31日には、引継ぎ式があり、そこから正式に朝の活動を5年生が
引き継ぐことになります。5年生は、少しずつ最高学年としての自覚を
築いているところです。
1月17日に全校集会を行い、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈された
グローブのお披露目集会を行いました。
お披露目集会は、6年生がアイデアを出し合い、企画・運営を行いました。
会では、BGMに乗ってアメリカから荷物が届き、1年生が荷物を開封しました。
グローブが取り出されると「大谷選手のグローブだ!」と子どもたちから歓声が
巻き起こりました。早速、全校生を代表して6年生の男子3名がキャッチボールを
し、最後に全校生で「野球しよーぜ!」の合言葉で会を締めくくりました。
6年生の工夫を凝らしたサプライズ演出に、体育館はたくさんの笑顔に包まれて
いました。大谷翔平選手、ありがとうございました。
1月12日に校内書きぞめ会を行いました。
日本には、新年2日目に書きぞめをする風習があります。一字や四字熟語を書き、
自分自身の夢や目標の決意を固めたり、1年の幸福や健康を祈願したりします。
子どもたちは、自分のめあてをしっかりもち、お手本をよく見て一字一字丁寧に
書くことができました。
めあてをもち、集中して書くことは、今年一年をよい年にしたいという心構えを
に繋がります。子どもたちにとってよい年になるよう、励ましていきたいと思い
ます。
1月9日に第3学期始業式行い、式の中で3名の代表児童が3学期のめあてを発表しました。
3名の代表児童からは、『学習のまとめをしっかりと行い、次の学年に向け準備をして進級したい』
という言葉がありました。
3学期は51日間と短く、学習のまとめとしてもとても重要な学期です。
自分の『学びます・鍛えます・磨きます』のめあてに向かって頑張る姿がたくさん見られるように
していきたいと思います。
12月22日に2学期終業式を行いました。
2学期の86日間で、子どもたちは心も体も大きく成長できたのではないでしょうか。
冬休みが明ければ、3学期はあっという間に過ぎてしまいます。進級・進学のための
準備をこの冬休みにしっかりとし、笑顔で
登校する皆さんに会えることを楽しみに待っています。
すてきな冬休みをお過ごしください。
12月9日に音楽会を行いました。たくさんの保護者の皆様と地域の方に
お越しいただき、ありがとうございました。
各学年・特設クラブの発表曲は、以下の通りです。
1年生「たのしいね」「ドレミのうた」「キラキラ星変奏曲」
2年生「あしたははれる」「チャチャマンボ」「勇気100%」
3年生「小さな世界」「聖者の行進」「ミッキーマウスマーチ」
4年生「世界がひとつになるまで」「エーデルワイス」「ソーラン節」
合唱クラブ「やさしさに包まれたなら」「地球星歌」
器楽クラブ「モメンタム」「アンダー・ザ・シー」
PTA合唱団『楓』「ありがとう」
5年生「大切なもの」「ルパン三世のテーマ」
6年生「COSMOS」「惑星より『木星』」
全校合唱「校歌」
どの発表も素晴らしい音楽をコミネスに響かせていました。
ご来場いただいた皆様、また、これまでご家庭で励ましていただいた
保護者の皆様、本当にありがとうございました。
12月5日に県南建設事務所と建築士会白河支部の方々をお招きし、6年生を対象に
理科の学習の一環として、住宅耐震出前講座が行われました。
講座の中で住宅の耐震強度を高めるために『筋交い』などの工夫があることについて
お話をいただきました。その後、ストローとクリップを使って実際に立方体や家の形
を作り、耐震強度を確かめる実験を楽しく行いました。
県南建設事務所並びに建築士会白河支部の皆様、ご協力いただき、ありがとうござい
ました。
11月30日に2年生の町たんけん(2回目)を行いました。
今回の町たんけんでは、9月に行った町たんけん(1回目)の際に興味をもった
お店やもっと詳しく話を聞きたいお店を、グループに分かれてたずねました。
たずねたお店で質問をしたり、普段見ることのできない所へ入らせていただいたり
しました。
自分たちの住む白河についていろんな発見があり、前よりももっと白河に詳しく
なれた学習となりました。
訪問させていただいたお店の皆さん、お話を聞かせていただいた皆さん、本当に
ありがとうございました。
また、見学に御協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
10月に行われた第78回西白河小学校書写作品展において優秀な成績を
おさめた作品を紹介いたします。
11月28日に3年生の消防署見学がありました。
消防署では、消防士の仕事の内容や消防車、救急車のたくさんの秘密について
教えていただきました。
また、実際に耐火装備を身に付けたり、救急時に使う様々な道具を見せていた
だいたりと、普段ではできない経験をすることができました。
見学を通して、子どもたち一人一人が街を守る消防署の役割を理解することが
できました。
11月28日に漢字コンクール、29日に計算コンクールが行われました。
これまで2学期に学習してきた内容の総まとめとして、一生懸命家庭学習で
復習に取り組んできた成果を出そうと、子どもたちは問題に取り組みました。
満点合格を目指し取り組んできたその努力が大変すばらしいと思います。
2学期も残り約4週間となりました。2学期の学習の総まとめをしっかりと
行っていきたいと思います。
11月21日に下学年・22日に上学年の音楽会に向けたブロック発表を行いました。
発表の際には、少し緊張した面持ちでしたが、それぞれの学年で練習してきたこれまでの
成果を発表することができました。
発表を聞いた後の子どもたちの感想からは、「上手に発表することができた。」
「緊張したけどしっかりできた。」「本番はもっと上手に演奏したい。」
「歌声がとてもきれいだった。」「演奏がとても迫力があってすごかった。」
「あんな風に演奏してみたい。」など、12月8日の校内発表・9日の本番に向けて意欲を
高める機会となりました。
ぜひ12月9日の音楽会では、子どもたちの頑張る姿をご覧いただければと思います。
11月20日に、福島県産の黒毛和牛を使った牛丼が給食で出されました。
これは、福島県産の旬の食材を使って給食を提供する「旬の食材活用事業」
の一環で行われたものです。
子どもたちは、普段の給食ではなかなか味わうことのできない福島県産の
黒毛和牛の牛丼に、笑顔で舌鼓を打っていました。
11月14日に5・6年生を対象にした、防災教育出前講座が行われました。
県南建設事務所の職員の方からハザードマップをいただき、自分の住んでいる
地域が警戒区域になっているのか調べ、DVDやパワーポイントを使って防災に
ついて説明をいただきました。また、土石流や土砂崩れのメカニズムについて
模型を使って説明していただきました。
ぜひ、ハザードマップをご活用いただき、防災について家族で話し合う機会に
していただければと思います。
11月11日に授業参観とPTAバザーを行いました。
各教室でのお子さんの様子はいかがだったでしょうか。
それぞれの学年の成長の様子が感じていただけたのではないでしょうか。
特に、6年生は景観学習のまとめの学習で、発表を行いました。一人一人
白河市の景観で気に入った場所や興味をもった場所について、タブレット
を使ってプレゼンを作り、紹介することができました。
授業参観後に行われたPTAバザーには、たくさんの子どもたちと保護者の
皆様にお越しいただきました。
バザーへのご協力、本当にありがとうございました。
11月8日の昼休みに、ふれあいタイムを行い、6年生が企画した内容で
縦割り班活動を行いました。
赤団は校内で爆弾ゲームやお絵描きゲームなどを、白団は校庭で鬼ごっこや
ドッジボールなどをしました。
どの班も6年生の計画に沿って、楽しい一時を過ごすことができました。
11月8日に避難訓練が行われました。今回は地震と土砂崩れを想定して行いました。
今回、校舎内の所々が崩れて通ることができないという設定で行い、避難経路通りに
避難できない中、教師の指示に従って迅速に避難することができました。
11月1日に1年生と3年生が中心となって企画したふれあい集会が
行われました。
今回は、「いす取りゲーム」と「これは何でしょうゲーム」を行い、
縦割り班で楽しく活動することができました。
1年生と3年生の皆さん、みんなで楽しめる、素敵な企画を考えて
くれてありがとうございました。
10月28日に4年生の二分の一成人式を行いました。
一人一人呼名され、校長先生から二分の一成人証書を受け取りました。
また、これまで担任の先生たちからお祝いのメッセージをいただき、
子どもたちはとてもうれしそうな表情で話を聞いていました。
10歳という節目を迎え、これから大人へと進んでいく一つの記念日
として、思い出深い一日となりました。
10月25日に3年生の校外学習があり、南湖森林公園に行ってきました。
森の案内人の方から説明を受けた後、公園内を散策し、展望台に登ったり、
色づき始めた秋の景色を楽しんだりしました。
また、木の板やドングリなどを使って木工クラフトを行い、木を使って一人
一人木工作品を作りました。最後に、公園内で段ボールそりを楽しみました。
自然の中で過ごす楽しさを十二分に味わうことができました。
10月24日に5年生が、西郷村にある信越半導体白河工場に工場見学に行っ
てきました。
工場では、スマートフォンやタブレット、自動車や家電製品などを作るために
欠かすことのできない、半導体の材料のシリコンウエハーを作っていました。
子どもたちは、その作り方やピカピカに磨かれたシリコンウエハーを見て、
とても驚いていました。
これから学習が始まる工業生産に対する興味を高めることができました。
見学させていただいた信越半導体白河工場の皆様、ありがとうございました。
10月20日に第47回教育実践研究発表会が行われました。
県内外から多くの参観者においでいただきました。
子どもたちは普段通りの雰囲気の中、授業のめあてに向かって追究し、意見を交流して
みんなで結論を導き出し、まとめることができました。
多くの参観者の方からは、「学習に向かう子どもの姿がとても素晴らしかった」など、
子どもたちの学びに向かう一生懸命な姿をたくさん褒めていただきました。
さらに子どもたちの学びに向かう姿がよりよいものになるように、日々の授業や活動を
充実させていきます。
10月3より、各学年の陸上記録会が行われました。自分が立てた目標に向かって、
体育の時間やアスリートタイムを使って一生懸命取り組んできた成果を発揮すること
ができました。全員リレーでは、紅白に分かれて協力し、バトンを最後までつなぎ、
走り切ることができました。
友だちの走る姿を見て、声がかれるほど大きな声で応援するなど、子どもたちが本気
になって取り組む姿がありました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生の持久走 1年生のリレー
2年生の短距離走 2年生の持久走
3年生の短距離走 3年生のリレー
4年生の短距離走 4年生の持久走
5年生の短距離走 5年生の持久走
6年生の持久走 6年生のリレー
10月4日になかよしタイムがあり、生活団ごとに6年生が考えたゲーム
やレクリエーションをみんなで楽しみました。
活動の最後に感想を発表する時間があり、1年生に聞いてみたところ、
「ちょっとむずかしかったけど、とても楽しかったです。」と笑顔で話を
している姿がとても印象的でした。
一所懸命活動を計画してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
9月26日に2年生が白河市図書館の見学に行ってきました。
図書館司書の方から図書館の中を案内していただき、本の検索の仕方を教えて
もらったり、読み聞かせをしていただいたりしました。見学が終わると、自由
に本を閲覧し、図書館の中で本に親しむ時間を楽しみました。
9月25日に景観学習2回目が行われ、市内を散策のまとめの学習を行いました。
今回も日本大学工学部の市岡先生と大学生の皆さんにご協力いただきました。
まず、自分が気に入った景観について、写真を見ながら個人ノートをまとめました。
次に、グループに分かれ、気に入った景観について話し合いを行い、壁新聞をまとめ
ました。最後に、グループごとに発表の練習を行い、それぞれの白河の景観に対する
思いを発表できるようにと、練習に取り組んでいました。
景観学習の3回目は11月11日(土)の授業参観にて行います。ぜひ学習の様子を
ご覧いただければと思います。
9月25日に5年生が翠楽苑において、茶道体験を行いました。
茶道のお点前や掛け軸、お花について説明を受けた後、実際にお菓子と点てていただいた
お茶をいただきました。お菓子の甘さとお茶の程よい苦みが、とてもおいしかったという
感想がたくさん聞かれました。また日本庭園を見学し、訪れ始めた秋の気配や水辺に漂う
穏やかな空気を感じていました。日本の文化に触れるとても貴重な経験ができました。
9月6日に3年生が社会科のスーパーマーケット見学で、ヨークベニマル横町店に行ってきました。
スーパーマーケットでは、商品を購入してもらうために、様々な工夫していることやそこで働く人の
思いを知ることで、自分や家庭とスーパーマーケットがどのようにかかわっているのかを学ぶことが
できました。
9月5日に6年生が景観学習(1日目)を行いました。日本大学工学部の市岡綾子先生と大学生のみなさんと
一緒に市内を散策し、自分の気に入った景観を見つけて写真を取ったり、メモにまとめたりするなど、白河の
歴史や景観に興味をもつことができました。大学生に積極的に話しかけ、笑顔で散策するなど、貴重な経験を
することができました。次回は大学生のみなさんの協力を得ながら新聞づくりを行います。
8月31日から9月1日にかけ、5年生の宿泊学習が行われました。
1日目は晴天の中、縦走登山に挑戦し、全員で完登することができました。
夜はキャンドルファイヤーを囲み、レクリエーションやマイムマイムを楽しみました。
2日目も晴天に恵まれ、全野外炊飯のカレーライス作りに挑戦しました。
班ごとに役割分担をし、協力しておいしいカレーライスを作ることができました。
みんなで力を合わせ、大きな困難を乗り越える経験によって、ひと回りもふた回りも大きく
成長できました。
8月31日に見学学習を行いました。
1年生はなかがわ水遊園、2年生は那須どうぶつ王国に行ってきました。
動物やお魚たちをじっくりと観察したり、動物と触れ合ったりと、普段では中々できない体験をしてきました。
とても思い出に残る一日となりました。
1年生 なかがわ水遊園の様子
2年生 那須どうぶつ王国の様子
8月24日に獣医師派遣事業が行われ、2年生の児童が獣医師さんから、動物を飼う時の心得やの動物との関わり方について教えていただきました。
実際に獣医師さんから話を聞いた後、ボランティアの皆さんが連れてきてくださった犬とふれあい、体験を通して生き物とふれあうことの喜びや命の尊さを学びました。
獣医師の皆様、ボランティアの皆様、御協力いただきありがとうございました。
8月21日より、86日間の2学期が始まり、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。
始業式では校長先生より「あいさつ・本気・命を大切にする」という3つのお話がありました。
また、代表児童3名からは、「漢字・計算コンクールで満点を取る」「読書を50冊以上する」「友だちの気持ちを考えて接する」という誓いの言葉がありました。
2学期はたくさんの行事により、子どもたちが大きく成長するチャンスが本当にたくさんあります。
子どもたちの素敵な笑顔がたくさんあふれる2学期になるよう、励ましていきたいと思います。
8月18日に東西しらかわ音楽祭が行われ、合唱部・器楽部が出場しました。
合唱部は息の合ったハーモニー、器楽部は美しいメロディーを観客席に届けました。
結果は、合唱部・器楽部共に『最優秀賞』をいただき、県大会出場が決まりました。
県大会では、さらによい歌声と演奏を届けられるよう、子どもたちよりよい音楽をつくりあげていきたいと思います。
応援や楽器の運搬等でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
体育・応援委員会を中心に、本校の卒業生である遠藤純選手の応援旗を作成しました。
遠藤純選手は、7月20日から開かれるサッカー女子ワールドカップの日本代表として選出されました。
7月20に遠藤選手のお父さんが来校され、応援旗をお渡ししました。
遠藤純選手のワールドカップでの活躍を、白一小のみんなで応援しています。
7月20日に合唱部・器楽部の壮行会を行いました。
合唱部と器楽部は、8月18日の東西しらかわ音楽祭に向け、日々練習に励んできました。
壮行会では、それぞれの代表児童が意気込み述べた後、演奏を全校生で聴きました。
そのハーモニーと旋律の美しさから、一人一人のこれまでの頑張りが感じられました。
音楽祭本番では、一人一人の思いが会場全体に届くような演奏を披露できるようにしたいと思います。
7月20に1学期の終業式を行いました。
代表児童3名が、1学期に立てた『学びます、鍛えます、磨きます』のめあてを振り返り、1学期の72日間にたくさんの学習や行事を通して、心も体もひと回りもふた回りも大きく成長することができたことを発表しました。
さて、いよいよ明日からは楽しみにしていた夏休み。安全に気を付け、8月21日に元気な笑顔で登校してくることを待っています。素敵な夏休みをお過ごしください。
7月14日に英語の授業でお世話になっていたALTのサム先生のお別れの会がありました。
サム先生には5年間もの長い間、ビンゴゲームやたくさんのアクティビティーを通して、英語の楽しさや外国の文化などを教えていただきました。子どもたちのほとんどが、初めて出会った外国の先生がサム先生だったと思います。
サム先生、これからもどうぞお元気で活躍してください。白河一小のみんなで応援しています。
本当にありがとうございました。
7月10日の2年生を皮切りに、それぞれの学年で水泳記録会が行われました。
白河一小の6年生の水泳の目標は、「25mを自由形で泳げること」です。各学年でもそれぞれ成長段階に合わせた目標に向かって授業で練習に取り組んできました。
本番では、練習の成果以上の力を発揮できた子どもたちも多く、「初めて25mが泳げた‼」「練習の時より速く泳げた‼」など、うれしい笑顔があふれていました。
水泳の学習は1学期で終わりになりますが、夏休みにもぜひ泳ぐ機会をたくさん作って、泳ぐ楽しさを味わってほしいと思います。
福島県白河市立
白河第一小学校
〒961-0922
福島県白河市菖蒲沢41-1
TEL 0248-23-3240
FAX 0248-23-3241
E-mail