<学校日誌>こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

いよいよ結果発表!!~読書運動会~

 本日、6月15日(月)から7月3日(金)までの3週間行われた「読書運動会」の結果が図書委員より発表されました。赤(1組)・白(2組)・黄(3組)に分かれて、読書の冊数を競うという今年度初の読書運動会の結果は、赤組938冊・白組1042冊・黄色組826冊で、白組の優勝でした。

 また、全学級で一番読書冊数が多かった学級は2年2組でした。さらに、全校児童の中で一番本を借りた児童の冊数は51冊でした。6月の読書冊数は、全校生合わせて3002冊でした。これは、5月の1986冊を大幅に上回る冊数となり、学校司書の先生も驚かれていました。

 本は心の栄養です。かえでっこのみなさん、梅雨が明けてもたくさん図書室を利用してくださいね。

 

歯科保健指導

 先週は、歯科衛生士の先生をお招きして、1年生が初めての歯科保健指導を行いました。低学年の目標は、「歯みがきの大切さを再認識し、むし歯の予防ができるようにする。」です。授業では、自分の歯や口の中を観察し、むし歯予防の意識を高めることができました。

 

 
 今週は、2年生と4年生の歯科保健指導が行われます。なお、中学年の目標は、「自分の歯みがきの癖を把握し、自分の歯列にあった歯みがきができるようにする。」高学年の目標は、「歯肉の観察ができ、歯周病を意識した歯みがきができる。歯・口の健康づくりから全身の健康づくりへと行動を広げることができる。」です。

漢字検定&土曜授業参観

 7月10日(金)の放課後に今年度1回目の漢字能力検定を実施しました。今回の漢字検定では、1~6年生まで合計31名の児童が受検しました。放課後の時間帯の実施でしたが、8級~10級を受検した子どもたちは40分間、4級~7級を受検した子どもたちは、60分間集中して試験に臨むことができました。結果は約35日後に届くことになっていますので、2学期の始めには配付できると思います。

 

 また、本日、7月11日(土)は、土曜授業参観でした。足下の悪い中でしたが、多数の保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございます。方部ごとに分かれての分散型授業参観ということで、いろいろとご不便をおかけいたしましたが、ご協力いただきありがとうございました。

 家族にがんばっている姿を見せようと集中して授業に取り組んでいる子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。1学期も残り3週間です。子どもたちの学力の定着に向けて、学期のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。

 

 

 

 

3年2組算数科研究授業 白河市教育長訪問

 7月9日(木)の5校時に3年2組で算数の研究授業を行いました。今回の研究授業は、教師の基本的な指導技術向上を目的に県南教育事務所の先生を自主的にお呼びしてご指導をいただく授業力スタートアップ訪問という授業でした。授業では、わり算で出たあまりをどのように処理すればよいか、個人やグループで一生懸命に考えを練り上げる子どもたちの姿が光りました。

 

 

 

 今日7月10日(金)は、白河市の教育長、教育課長、教育次長、教育総務課長さんがお見えになり、子どもたちが真剣に取り組む授業の様子をご覧になっていきました。

 

 

 

 なお、明日は、今年度初めての授業参観です。方部を2つのグループに分けた分散参観となります。6月5日付けの学校からのご案内や昨日配信しました学校メールでの留意事項をご確認のうえ、ご来校ください。

読書運動会 最終結果まで残り1日!

 先日お知らせしました「読書運動会」の途中経過をお知らせいたします。7月2日(木)時点で、赤組886冊・白組969冊・黄色組791冊で、ただいま白組がリードしています。ただいま、図書委員会の児童が最終日の集計を行っています。間もなく最終結果が発表されますのでもう少しだけお待ちください。

かえでっこの授業風景

 新学期が始まって3ヶ月が経ちました。外は今日も朝から強い雨が降っていますが、各教室や体育館ではどの学年も意欲的に学習に取り組んでいます。
<1年生 国語科 ひらがなのテストに集中して取り組んでいます。>

  

<2年生 国語科 グループで校舎内を回り、発見したことをノートに短くメモしています。>

 

<3年生 理科 ゴムをどのくらい伸ばすとどのくらい車が進むのか広い体育館を使って、実験をしています。>

 

織姫と彦星に変わって訪れたのは・・・

 あいにくの曇り空が広がり、時折強い雨が降りしきる一日でしたが、本日7月7日(火)は七夕&ゆかたの日です。今日の給食は七夕献立ということで、星のコロッケに銀河スープ、七夕ゼリーなど七夕をイメージさせるメニューに子どもたちは喜んでいました。
 また、織姫と彦星に変わって、本日本校にやってきたのは体育専門アドバイザーの先生です。1~4年生の体育の授業に入っていただき、学年の発達段階に合わせながら、体つくり運動やマット運動の指導をしていただきました。楽しく体を動かしたり、技のポイントを教えてもらったりした子どもたちの表情は、きらきらと輝いていました。
 ここ数日、雨で校庭が使えない日が続いていますが、体育の授業が終わった子どもたちは汗びっしょりでした。

 

 

生命の誕生

 今朝、2年生フロアのむしかごの中をのぞいてみると、金曜日までさなぎだったアゲハチョウが成虫になっていました。ところが、よくよく羽を見ると、前の羽はとてもきれいに開いているのですが、後ろの羽は少し破れていてうまく羽を広げることができないようにみえます。羽をうまく広げられないと飛ぶことができません。担任の先生は、このアゲハチョウについてどうすればよいか、2年生の子どもたちとこれから話し合いをするとのことでした。

  

 

 

ソーシャルディスタンス

 梅雨前線の影響で今週は雨の多い日が続きました。今週の朝の一コマです。児童昇降口の解錠時刻、昇降口に目を向けると子どもたちは、前の児童と距離を取りながらきちんと並んで昇降口の扉をくぐっていました。
 新聞やテレビでも報道されているように、東京都を中心に新型コロナウィルス感染症の新規感染者がまた少しずつ増えているようです。子どもたちには、新型コロナウィルス感染症予防対策として、「マスクを着用する」「換気をする」「手洗い、消毒、うがいを徹底する」「不要不急の外出は控える」「3つの密を避ける」「ソーシャルディスタンスを確保する」などについて日々指導をしてきていますが、ご家庭でも引き続き感染予防に努めながら週末をお過ごしください。

 

ゆっくりと寄り道をしてくださ~い

 5年生の図画工作科の学習では、糸のこぎりを使った工作の学習をしています。ゆっくりと寄り道をしながら1枚の板を曲線切りする楽しさを味わったり、切った板の形からイメージを広げ組み合わせたりして、子どもたちは夢中になって作品を作っています。
 どんな作品に仕上がるか完成が楽しみですね。