出来事
後ろ姿
卒業式の練習が始まりまっています。
6年生の教室では、よびかけの練習が行われていました。
じゃまにならないようにと、後ろからそっと見学していましたが、心を込めて台詞を述べる子どもたちの後ろ姿はとてもたくましく、頼もしく感じました。
この背中で、下級生を引っ張ってきたんだね。
1年間ありがとう。
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
図と式を使って文章問題を解きます。
問題の場面や状況を正確に把握することがポイントです。
【2年:算数】
6つのパーツをつないで箱を作ります。
どんなふうにつなげばいいかな?
「同じ形をとなりにしない」ことがわかりました。
【3年:国語】
今日はテストです。
問題をじっくり読みながら答えています。
結構難しそうです。
【4年:理科】
星の学習の復習です。
タブレットで調べながらプリントの問題に取り組みました。
発展で、北斗七星の形や位置を調べました。
【5年:算数】
プログラミングのソフトを使って、幾何学模様づくりに挑戦しました。
今日は、なかなか高度です。
【6年:家庭】
家庭や地域の日常生活についてまとめました。
タンポポ
3月のスタートにふさわしい、あたたかい一日となりました。
さて、今日は全校朝の会があったので、子どもたちにタンポポの話をしました。
タンポポには、綿毛で種を飛ばすことの他に、根っこが長いという特徴があります。
子どもたちに、それがなぜなのかを尋ねました。
すると、子どもたちからは「栄養が必要だから」という答えが返ってきました。
正解です。
タンポポは、きれいな花を咲かせるために、長い根っこにたくさんの栄養を蓄えます。
そこで、子どもたちにも、タンポポと同じようにたくさん栄養を蓄えて欲しいと話しました。
子どもたちの人生が豊かになるよう、学力を高めたり、体を丈夫にしたり、心を豊かにしたりすることに取り組んで欲しいことを伝えました。
<今日の子どもたち>
【1年:書写】
文字の形や大きさを意識しながら、ていねいに字を書きました。
【2年:道徳】
差別について考えました。
誰に対しても、差別することなく接することが大切だと気づきました。
心の栄養が蓄えられました。
【3年:図工】
版画の学習です。
今日は、動物や植物等を題材にして、下絵を描きました。
【4年:算数】
小数のわり算の学習です。
たくさんの練習問題に取り組みました。
頭の栄養をチャージします。
【5年:総合】
6年生を送る会の準備をしました。
作業の分担を決め、協力して取り組んでいます。
【6年:図工】
卒業制作です。
彫り、彩色、ニス塗りなどを行いました。
いよいよ卒業の月が始まりました。
作業をしている子がいる一方で、手洗い場の汚れを見つけて掃除をしてくれている子が・・・
6年間で、しっかり心の栄養が蓄えられたのですね。
成長
今日は、今年度最後の授業参観日でした。
各学年とも、子どもたちの一年間の成長を感じることができる、とても素晴らしい内容の授業でした。
子どもたち、担任の先生方、ありがとうございました。
そして、おいでくださった保護者のみなさんも、ありがとうございました。
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
鬼に金棒 ~Part2~
10月30日に続き、県南教育事務所から体育専門アドバイザーの先生が来て、子どもたちに体育の指導をしてくださいました。
レベルの高いいつもの授業が、さらに充実したものになりました。
<今日の子どもたち>
【1年:生活】
授業参観のリハーサルです。
一通り練習した後、なんとタブレットで自分たちの発表の様子を確認します。
役者さんが自分の演技を確認するかのように、本番に向けて余念がありません。
【2年:学級活動】
今日は、保健の先生に「おへそのひみつ」の授業をしてもらいました。
おへその役割や大切さについて学びました。
【3年:国語】
授業参観のリハーサルです。
「はっきり、わかりやすく発表する」が目標です。
【4年:理科】
体のつくりについて、プリントで復習をしました。
骨や関節について、みんなで確認しました。
【5年:理科】
水溶液の学習です。
食塩をたくさん溶かす方法を考え、実験の計画を立てました。
【6年:音楽】
「春の海」を鑑賞しました。
琴や尺八の響きが何を表しているのか、想像しました。
【1・2年:体育】
【3・4年:体育】
限界突破
高学年のなわとび記録会が行われました。
全員が持久跳び(学年✕1分間)と2つのチャレンジ種目に挑戦し、最後に団体の長縄跳びに挑戦しました。
新型コロナウイルスの影響で練習ができなかった期間があり、万全の状態ではありませんでしたが、どの子も、今持てる力を最大限に発揮しながらチャレンジする姿が見られました。
みんな、いい笑顔です!
〒969-0303
福島県白河市大信下小屋字西宿85
TEL 0248-46-2152
FAX 0248-46-3813
E-mail ohya-e@fcs.ed.jp