白一NEWS

学校の出来事を紹介します

交通教室

7月4日に交通教室を行いました。

低学年は横断歩道の渡り方、中学年は自転車に乗っているときの交差点の渡り方、高学年は班長を中心に班旗を使った横断歩道の渡り方を学習しました。

改めて交通安全に気を付けて登下校ができるよう、意識を高める機会となりました。

 

      

 

 

愛校ボランティア

7月1日に愛校ボランティアを行い、校地内の除草作業を行いました。早朝よりの開催にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、校地内が見違えるようにきれいになりました。

参加者の中には、児童の姿も見られ、大人に負けないほどの仕事ぶりで草むしりや草運びを手伝ってくれました。

きれいに整えていただいた教育環境で学習できることを大変うれしく思います。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

修学旅行

6月30日の修学旅行では、会津若松に行きました。

6年生の子どもたちは、総合的な学習の時間に立てた計画に基づき、会津若松市内の散策をしました。

道に迷ったり、バスの時刻に間に合わなかったりするなど、トラブルも多少ありましたが、全員無事に最終目的地の鶴ヶ城までたどり着くことができました。

班の友だちと協力し、会津の歴史と文化に触れながら、かけがえのない思い出を作ることができました。

また、ボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 

 

 

 

 

創立137年!

7月2日は白河第一小学校の創立記念日です。毎年6年生が代表で、市役所にある白一小の「創立の地」の碑の掃除を行っています。

今年は、7名の代表の子どもたちが「創立の地」の碑を心を込めてきれいに磨き上げてくれました。

代表の皆さん、ありがとうございました!!

 

キッズシアター

白河市の事業で、子どもたちが本物の芸術文化に触れられるようにと「キッズシアター」を毎年開催しています。今年度は、「ヘレン・ケラー」の劇を観賞しました。視覚・聴覚・言語に障がいを抱えたヘレンケラーが家庭教師アニー・サリバン先生と出会い、奇跡を起こしていくストーリーでした。

観劇前には、コミネスのステージに上がり、劇で使われる赤ちゃん人形に触れてみたり、井戸のポンプを動かしてみたりと貴重な体験をすることができました。