白一NEWS

学校の出来事を紹介します

そば打ち体験(5年)

5年生が、そば打ち体験をしました。白河飲食業組合の方々にお世話になり、そば粉からそばを作る行程を体験しました。初めてそばを打つ子どもたちが多く、みな、真剣に話を聞き、楽しそうに活動しました。最後には、自分たちの打ち立てのそばを試食。「おいしい」という声がたくさん聞かれました。ボランティアでお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

花丸 1年 生活科「秋で遊ぼう『おもちゃづくり』」

◇1年生 生活科「秋で遊ぼう『おもちゃづくり』」
  「できあがったおもちゃで遊んだよ!」
 1年生の生活科では四季折々の自然に触れて遊ぶことを大切な学習内容としています。遊びの中で春夏秋冬、それぞれの季節の特徴に気付くことをねらいとしています。
 これまでに、秋の学習のまとめとして、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉、枯れ枝などを使って、自分たちが遊んで楽しいものを作りました。今日は、作ったものでみんなで遊ぶ会を開きました。1、2組合同で、お店屋さんごっこをするようにして、遊ぶグループと遊びを準備するグループに分かれて、交互に自分たちで作ったもので遊びました。とても楽しく、笑顔いっぱいの充実した時間になりました。




グループ 広報委員会「連峰」制作

◇広報委員会開催 白一小PTA会報「連峰」制作
 広報委員会では、年に3回、白一小PTA会報「連峰」を制作しています。
 委員会のメンバーは、原稿の依頼、紙面の割り付け、そして原稿のチェックなど、何度も学校に足を運んでくださって、「連峰」づくりに取り組んでくださっています。皆さんの努力のお陰で、充実した会報ができあがっていることに改めて感謝します。2学期の会報「連峰」のできあがりが今から楽しみです。 

星 書き初め指導

◇5・6年生「書き初め」指導 
 12/2(水)1・2校時
 非常勤講師の野口先生をお迎えして、書写の指導をしていただきました。指導は、「書き初め」の文字、5年は「春の足音」、6年は「希望の朝」でした。どちらもすごく難しい文字ですが、書き方のポイントを教えてもらい、上手く書けるようになりました。県の書き初め会への出品や校内書き初め会に向けて、指導いただいたことをもとに、さらに文字が上達するように練習に励んで欲しいと思います。