<学校日誌>こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

茶道体験(5年1組)

 6月14日に5年2組が行った茶道体験ですが、今日は5年1組が行ってきました。運良く雨も降っておらず時間があったので、日本式の庭園をじっくり見学し、「あの花は何!?花じゃなくて葉っぱ!?」「鯉がいっぱいいる!きれいな色!錦鯉!?」「あれはシオカラトンボ!?」など、庭園を見学するだけでなく、自然とたくさん触れ合うこともできました。茶道体験では、やはり「抹茶苦かった!」という感想や、「苦かったけど楽しかった!」「お菓子美味しかった!」という感想が上がり、どの児童も学校に戻るまで楽しそうにしていました。

 次は最後に3組が7月6日(火)に行きます。3組さんも貴重な体験を楽しんでほしいと思います。

朝のハッピータイム

 今週もハッピータイムを行いました。どの学年も慣れてきたようで、前回よりも楽しく取り組んでいた児童が多いように感じました。「川柳エンカウンター」を行った学年では、自作の俳句を詠むことはやはり恥ずかしいようでしたが、二人、三人と詠み合ううちに、友達の俳句を聞くことが楽しみにしている様子も見られました。

 ハッピータイムを通して、少しずつ学級の雰囲気も良いものに変わってきているようです。

児童会総会

 今日の5・6校時に、児童会総会が行われました。委員会活動には「当番的活動」と「創意的活動」の二つがあります。「当番的活動」はその名の通り決められた仕事を行う活動です。しかし「創意的活動」は、白三小に必要だと思うことを子ども達の考えで行っていく活動です。校長先生からも、「この”創意的活動”は大変素晴らしい活動で、白三小をより良くするために必要なものです。」とお話がありました。また、なぜ委員会活動を行うかについても、「学校全体の生活を”共に”楽しく豊かにするために行うのです。」とお話がありました。「共に」というところが特に大事で、みんなで一緒により良くしていってほしい、という願いが込められています。

 今回の児童会総会を通して、子ども達が「自分達で白三小を良くするぞ!」と思ってもらいたいなと思います。

渋沢栄一漫画贈呈式

 NHKの大河ドラマ「青天を衝け」をご存知でしょうか。「日本資本主義の父」とも称される「渋沢栄一」を主人公として、幕末から昭和の初め頃を描く物語です。その渋沢栄一と白河市が、とても縁深いのはご存知でしょうか。さらに、渋沢栄一と同様に白河市と縁深い松平定信を、渋沢栄一がとても尊敬していたことはご存知でしょうか。

 今日、白三小では渋沢栄一漫画贈呈式が行われました。その中で、渋沢栄一について描かれた漫画をいただいたり、渋沢栄一と松平定信について、白河市長や南湖神社の住職さんからお話をいただいたりしました。大変素晴らしいお話をいただき、自分達の地域について詳しくなるとともに、改めて愛着が湧くような時間でした。

 渋沢栄一ゆかりの絵画が紹介されている「青天を衝け」のリーフレットもいただけたので、これを機にご家庭でも地域の歴史を味わってみてください。

漢字・計算コンクール開催

 今日は漢字・計算コンクールを行いました。今までの学習の成果を発揮して、どの学級、どの児童もフルパワーで挑戦しました。普段の授業でのがんばりや、宿題でのがんばりが実を結ぶ瞬間です。

 今日の結果はそれぞれだったと思いますが、みんなで目指そう自己ベスト!

茶道体験(5年2組)

 今日は5年2組が翠楽苑に茶道体験に行きました。班を二つに分け、ソーシャルディスタンスをとりながらの活動になりました。翠楽苑に着いたらまずは庭園を見学し、日本文化の美しさを体感しました。日本式の庭園を楽しんだら、次はいよいよ茶道体験です。最初にお菓子を味わった後、抹茶を飲みます。ただ、お菓子を食べるにしても、お茶を飲むにしても、正座をする他に動作一つ一つに作法がありますので、その作法に則って味わいました。

 子ども達からは、「足がしびれた!」という感想もありましたが、「お茶が最初口に入れたときは苦かったけど、後味は美味しく感じて、甘くなっていった。」「少しお茶が苦かったけど、思ったより苦くなくて美味しかった。」という感想が多かったです。帰りは「楽しかった!」と大満足でした。また行きたいですね。なお、1組は17日(木)、3組は7月6日(火)に行きますので、お楽しみに。

タブレット・ロイロ研修

 今日の放課後、教職員によるタブレット端末を授業で活用するための研修を行いました。今回は主にロイロノートというアプリの使い方について、実践を通して勉強しました。ロイロノートでは、画面上に文や絵をかいたり、それを先生に提出したり、インターネットを見たり、個人が見ているインターネットのページをみんなで共有したり、アンケートをとったり・・・など、多種多様なことができる、とても便利なアプリです。これを活用することによって、授業をより分かりやすいものにしていこうとしています。

 新しいものを取り入れて新陳代謝を良くし、子ども達の学習がより良いものになるよう、教師も努力してまいります。

甲状腺検査の実施

 今日は甲状腺検査がありました。長期的に子ども達の健康を見守るため、甲状腺検査は行われています。ご家庭でもふだんから健康に気を付けていると思いますが、検査を通して目に見えない病気を早期発見し、子ども達にいつまでも健康でいてほしいと思います。

プール学習(特別支援学級)

 連日暑い日が続いたためか、今日のプールの水は昨日までより少し温かく、入ってしまえばすぐに慣れてしまう水温でした。そのためか、子ども達もいつも以上に大はしゃぎでプールでの活動を楽しんでいました。特別支援学級が三学級一緒にプールに入るのも今年初だったので、プールはお祭り状態! いつもよりハイテンションな子ども達の勢いにたじたじになりながらも、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 夏の間、楽しい思い出という宝物をたくさんつくってほしいですね。 

通学路点検

 今日は、県警(交通規制課・交通課)・白河市役所・学校(旭高校・白三小)の三つの組織が一丸となって、旭高校前の道路の通学路点検を行いました。児童の安全を守るため、改めてスクールゾーンの危険性のある場所を点検しました。点検の結果を児童に還元し、より安心して通学できるよう指導していきたいと思います。ご家庭でも安全な歩道の歩き方、横断歩道や道路の渡り方、寄り道をしないで帰ること等、安全な通学の仕方をお話しする機会をつくってみてください。また、朝や放課後の送迎の際には法定速度に気を付けながら、学校の周辺では特にスピードを出しすぎないよう、よろしくお願いいたします。

 明日も明後日も、毎日子ども達がケガなく笑顔で通学できるよう努めてまいります。

プール学習(あおぞら学級2)

 今日はあおぞら学級2の子ども達で、プール学習をしました。自由に泳いだり、鬼ごっこをしたり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりと、それぞれの子どもが自分の目標に合わせて、楽しくプールで活動しました。

 水は少し肌寒いですが、子ども達の「プール楽しいパワー」で冷たさも吹き飛ぶようでした。

1年生で研修授業

 今日1年3組で、図工の研修授業が行われました。「ながーいかみになにがかけるかな」をめあてに、細長く切った画用紙から想像力を働かせ、いつもとは違う紙の形を生かして絵をかきました。1枚だけ画用紙を使うのではなく、4枚までつなげて良いことにして、さらに想像力を拡げました。また、自分で絵をかいたら、友達の作品もお互いに見合って、それぞれの良いところを鑑賞しました。

 研修授業は1年3組で行いましたが、1年生全体で「ながーいかみ」に絵をかく学習をしているので、出来上がりを楽しみにお待ちください。

4年生の体育では

 4年生の体育では、鉄棒の学習をしています。前年に引き続き逆上がりの練習や、両ひざ掛け振動下り(両ひざを鉄棒に掛けてぶら下がり、ぶらぶら前後に揺れてからひざを外して下りる技)、前方支持回転(鉄棒上で足をつかずに前に回り、足をつけないまま鉄棒上に戻る技)を練習しています。

 3年生のときに学習したことを生かして、難しい技にも挑戦中です。がんばれ4年生!

調理実習(5年2組)

 今日の5年2組の家庭科の調理実習では、お茶いれに挑戦しました。電気ポットや電気ケトルではなく、やかんでお湯を沸かして急須でお茶をいれる体験は、ほとんどの子どもにとって初めての体験だったようです。「熱い!」「苦い!」と言いながらも、飲み終えたときは「美味しかった!」と笑顔でした。

 お茶をはじめ、これから様々な調理やお掃除の仕方等を学習していきますので、ご家庭でも家事を一緒にしてみてはいかがでしょうか。

プール学習(1年生)

 今日は1年生にとって小学校に入学して初めてのプール学習でした。初めてのプール学習でドキドキワクワクな1年生は、プールに入る前の、白三小に語り継がれる名物(?)「地獄のシャワー」も楽しいようで、声を上げてはしゃいでいました(体のほこり等を流すためのシャワーなのですが、みんなにそう呼ばれています。)。バシャバシャと体や頭にプールの水をかけて、水に慣れたらいよいよプールへ。少しずつ、浅いところから深いところへ、自分に合った深さで水に慣れるための活動をしました。大きくて広いプールに、大興奮の1年生達でした。

 本当に楽しそうな1年生の様子を見ていると、夏になるとプール学習が1番楽しみだったことが思い出されますね。

プール学習(2年生)

 今日2年生でプール学習がありました。朝の時点で気温22度・水温22度で、少し水は冷たく感じましたが、子ども達ははしゃいだ様子でプールに入りました。よく準備運動をしてから水に入ったら、プールの壁に沿ってみんなで歩いたり泳いだりして、流れるプールをつくりました。勝手に体が流される感覚に、子ども達はキャーキャーと声を上げて楽しんでいました。

 今後、泳ぐ練習もしていきますので、水着やタオルの洗濯と子ども達の体調管理をよろしくお願いいたします。

日清食品カップ開催

 6月5日土曜日に、日清食品カップが開催されました。この陸上競技交流大会では、5・6年生合わせて24名の児童が選手として参加しました。晴天に恵まれ、朝から気合十分な子ども達は、日頃の練習の成果を発揮して、自己ベストが出せるよう一生懸命競技に取り組みました。その結果、男女混合100m×4リレー、女子100m走1名、男子100m走1名、コンバインドA(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)1名が見事入賞し、県大会へ進みます。

 全力で競技をしてきた子ども達の顔は、どの子も輝いて見えました。みんな、がんばりました!ごくろうさまでした!

白河第三小学校の生き物

 白河第三小学校には、様々な生き物がいます。子ども達のアイドルとしてかわいがわれたり、癒しを与えたりする他に、めだかの卵は理科の学習でも使わせてもらったりします。また、生き物達のお世話は、委員会の子ども達が中心となって行っています。

 身近な生き物に触れることで心が温かくなるだけでなく、生き物の命の大切さも学んでほしいと思います。

 写真は順にうさぎの「きんちゃん」、「ぎんちゃん」、めだか達、ウーパールーパーの「るんちゃん」です。

 白河第三小学校に来校された際は、ぜひご覧ください。

清掃活動

 今日は清掃の日でした。子ども達は、自分の教室だけではなく、各学年で割り当てられた場所を一生懸命に掃除しました。子ども達のがんばりのおかげで校舎内はきれいになり、みんなが気持ちよく生活できる学校になりました。

小峰大橋アートイベント

 今日は5・6年生が、「新しくできる橋の道路をキャンバスにして、チョークで自由に絵をかこう!!」というイベントに参加しました。小峰大橋は阿武隈川に架かる橋で、川に架かる橋としては白河市最大だそうです。水に濡れても落ちないチョークを使って思い思いに道路に絵をかき、最後はドローンを使って記念写真も撮りました。

 今回かいた絵は、車が走るために上からアスファルトで舗装されるそうですが、数十年後に道路の修繕工事を行うときアスファルトをはがすので、そのとき絵が見られるそうです。もしそのとき絵を見ることができたら、素敵な思い出がきっとよみがえりますね。