白一NEWS

学校の出来事を紹介します

修学旅行

6年生にとっての一大イベントである修学旅行へ行ってきました。

昨年度まではコロナウイルス感染症対策ということで、バスで全員同じところを見学してきました。今年度は、感染状況を踏まえ、以前のように班別活動を取り入れた内容に変更しました。

自分たちで見学ルートを考え、自分たちで連絡をし、自分たちで移動するというように全て自分たちで考え、行動してきました。多少のトラブルもありましたが、みんな無事に活動することができ、とても楽しかったようです。

小学校生活のいい思い出になったのではないでしょうか。

町探検

2年生が、町探検に行ってきました。

以前の遠足運動でも、白河市の街の様子を見てきましたが、今回は、より詳しく探検してきました。どんなところにどんなお店があるのか、自分たちが気付いてなかったことがないかなど、しっかりと見てきました。

探検してきたことは、今後みんなでまとめていきます。どんなまとめになるのか楽しみです。

ふれあい集会

生活団での活動は、いつも6年生が中心となって行っています。ですが、生活団の活動の中には、6年生以外が企画運営する「ふれあい集会」というものがあります。今日のふれあい集会は、2年生と4年生が中心となって行いました。

いつもは6年生が進めてくれる進行やゲームも、いざ自分たちでやるとなると思うようにいかず苦労していた2年生と4年生でしたが、時間が経つにつれ、みんなと楽しく会を進めることができていました。

このような経験をどんどん積み、目標である「憧れの6年生」となれるように頑張ってもらいたいと思います。

歴史文化再発見事業

今日は、6年生が歴史文化再発見事業で小峰城と中山義秀記念館に行ってきました。

小峰城では、いつも遠くから見ている三重櫓の中に入ったり、歴史資料館で震災で壊れてしまった石垣をどのようにして修復したのかを聞いたりしてきました。中山義秀記念館では、中山義秀さんの所縁の物や白河市で発掘された文化財などを見学してきました。

6年生は、今週修学旅行もあります。会津の歴史と比較することで、より白河の歴史を知ってもらいたいと思います。

初めてのプール

今日は、1年生が初めて学校のプールに入りました。

プール開きはしたものの、先週までの天気はずっと曇りや雨で入る機会がありませんでした。今週に入ると、暑い日差しが照るようになり、ようやくプールに入ることができました。

大きいプールに驚いていましたが、水に入るとみんな楽しそうに活動していました。

新聞はどうやって作られる?

毎日配達される新聞ですが、いったいどのようにして作られているのか?5年生では、テレビ番組や新聞の清作の過程や工夫について学習します。

今日は、5年生が民報新聞社の方を招いて、新聞ができるまでについて学習しました。たくさんの人がより分かりやすく、正確に伝えられるように工夫しながら作っていることを知ることができました。また、今回学習したことを新聞社の方が本物そっくりの新聞に作ってくれました。

子どもたちにとっていい記念になりました。

南湖森林公園へレッツゴー!

今日は、1年生が南湖森林公園に行ってきました。

公園の様子を詳しく知るために、森の案内人の方々にお願いして、草木のことについて教えてもらいながら散策しました。知っていることもあれば、初めて聞いたこともあり、子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。

最後には、みんなで遊び、とても楽しく過ごすことができました。

きれいな花壇に!

今日は、JRC環境委員会が、花壇の整備を行いました。

JRC環境委員会が担当する花壇をきれいに耕し、そこにきれいな花を委員のみんなで協力して植えました。植え終わると、大きく育つようにたっぷりと水をあげていました。

JRC環境委員の皆さん、これからも花の水やりよろしくお願いしますね。

3学年学年行事

今日は、3学年の学年行事が行われました。

コロナ禍ということもあり、感染対策を学年委員の方々が考えてくださり、その中での活動となりました。内容は、「校内ポイントラリー」を行いました。保護者と一緒に活動でき、子どもたちにとってもよい思い出となったと思います。

当日までの準備・運営をしてくださった第3学年委員の皆様、ありがとうございました。

初めてのパソコン授業

1年生にとっては初めてとなるIT支援員さんとのパソコンの授業を行いました。

まずは簡単なマウスの操作などからスタート。初めて扱う子もいるので、「どうやるの?」「ここでいいのかな?」などの声も聞こえましたが、最後にはみんな楽しそうにパソコンを操作していました。

これから必需品となるICT機器。どんどん使って、進んで使えるようになってもらいたいと思います。ただし、ルールは守って!

第2回音楽教室

先日、全校生に演奏を披露していただいた長谷川ファミリーの方々が来てくださり、今度は学年ごとに演奏を聴かせてくださいました。

今回は4~6年生。音楽に合わせてダンスを踊ったり、みんなが聴いたことのあるような曲を演奏してくださったりと楽しんで聴くことができました。改めて感じましたが、やはり生で聴く演奏はスピーカーから聴こえてくる音楽とは全く違いました。

子どもたちにとって、本当に貴重な体験となったと思います。長谷川ファミリーのみなさん、ありがとうございました。

全校朝の会

今日の全校朝の会では、まず先日行われた日清カップ県南地区大会と学校歯科保健優良校の表彰を行いました。表彰される子どもたちは、堂々と賞状を受け取ることができました。

その後、いつもは校長先生のお話ですが、今年度は色々な先生方の話が聞けるようにと交代で先生方がお話をすることになりました。今回は、教頭先生。学校で飼っているカメの話から、生き物を大切にすることや責任をもって育てることなどについて話をしていただきました。

これから先生方からどんな話をしてもらえるのか楽しみです!

校内研究会

今日は、算数科と特別支援教育の授業を先生方で勉強する会、校内研究会が行われました。

知っている先生方とはいえ、たくさんの先生方が授業を見に来るということでどこか緊張気味の子どもたちでしたが、進んで発表しようとする姿がたくさん見られ、意欲的に学習に取り組んでいました。

教師自身の指導力を向上させることで、子どもたちの学びもより深まってきます。子どもたちが進んで学びたい、学習が楽しいと思えるような授業を目指して、教員一同励んでいきたいと思います。

みんなで楽しく!

今日の昼休みは仲良しタイムでした。

今回も6年生が中心となり、生活団ごとに様々な遊びをしました。特に低学年にとってはお兄さんお姉さんと一緒に遊べる機会ということで楽しみにしているようです。最近では、休み時間に1年生と6年生が一緒に遊んでいる姿をよく見かけます。

これからもみんな仲良く過ごしてもらいたいです。

防犯教室

万が一に備えて、、、。

何事もないことが一番ですが、万が一に備えて防犯教室を行いました。今回は、不審者が校内に侵入した設定で行いました。不審者役が警察の方とはわかっているのですが、いざ来るととても怖く感じました。これが本当の不審者だったらと思うとぞっとします。

子どもたちは迅速に非難することができました。その後、体育館で警察署の方から避難するときに大切な「いかのおすし」についての話をいただきました。

「万が一に備えて」大事です。

音楽のアウトリーチプレゼント

今日は、特設器楽クラブがN響の方々を招いてアウトリーチを行いました。

自分たちが使っている楽器の演奏を目の前で見たり、聴いたりすることができ、目標とする音色を肌で実感することができたようでした。今まで活動が制限されていた分、みんなで力を合わせてこれからの活動を頑張ってもらいたいと思います。

みんなの素晴らしい演奏を楽しみにしています!

税金は大切です。

今日は、6年生で租税教室を行いました。

社会科の学習で、税金が私たちの生活の中で生かされていることを学習しましたが、授業だけではイメージしづらいところもあったと思います。しかし、今回の租税教室を通して、身近なところで税金が生かされていることに気付くことができたのではないかと思います。

最後に、1クラスのみんなが6年間小学校で使われている税金が1億円かかるという話を聞き、実際に1億円の重さを体験する活動もありました。こんなにも使われていることを知り、子どもたちも驚いていました。

特設陸上クラブ、大健闘!

晴天の中、日清カップ県南地区大会が行われました。

白一小からも特設陸上クラブの代表児童が参加しました。コロナの影響もあり、例年よりも練習期間が十分にとれない中での参加となりましたが、子どもたちは精一杯練習の成果を発揮することができました。

そして、3名の入賞を含めて計6名の県大会出場を勝ち取ることができました!県大会に出場できなかった子どもたちも自己新記録を更新することができました。本当によく頑張りました。

生活団清掃に向けて

白一小では、5月までは学年ごとに担当場所を清掃していますが、6月からは生活団ごとに分かれて清掃するようになります。

1~6年生が混じって清掃するので、しっかりと責任をもって取り組まなければいけません。そこで、1年生では、掃除の仕方の学習をしました。雑巾はどうやってかければよいのか、先生に教えてもらいながら一生懸命覚えていました。

きれいな校舎であり続けるために、みんなで力を合わせてがんばっていこう!

すばらしい生演奏を目の前で

今日は、長谷川ファミリーをお招きして、音楽教室を行いました。

ヴァイオリンやチェロ、ピアノ、打楽器、ハープ、バレエ、歌と目の前で演奏されるたびに、静まり返って真剣な表情で聴いていました。ダンス指導ということで、みんなで踊る場面では、楽しそうに体を動かしていました。

最後に先生方のサプライズ演奏もあり、子どもたちも大盛り上がりでした。芸術に直接触れる機会も少ないので、貴重な体験となりました。

 

タブレットを正しく使うために

昨年度からタブレットが一人一台配当になり、大人だけでなく、子どもたちにとっても欠かすことのできないツールとなってきました。

しかし、便利で使いやすい反面、たくさんの危険も含まれています。そこで大切になってくるのが情報モラル。子どもたちには、実際にタブレットを使って情報モラルについて考えてもらいました。ゲームのような内容なので、楽しく考えることができました。

情報モラルをしっかりもって、安全に使えるように気を付けさせたいと思います。御家庭でも、ぜひ話してみてはいかがでしょうか。

SOS教室

今日は、講師の先生を招いて5年生がSOS教室を行いました。

ストレスを抱えることが多い子どもたち。そのストレスをどのようにして解決していくのか、どう対処していけばよいのかなどについて実際に様々な場面を先生が演じて子どもたちに考えてもらいました。

その中でテストで92点とった場面の話がありました。声をかける方も「がんばったね」「もう少しで100点だったのに」とかける言葉で子どもの感じ方も大きく変わってきます。私たち大人もどう声をかけていけばよいか考えることも大切だと改めて感じました。

がんばれ、陸上クラブ!

今日は、青空の下、6月4日に行われる「日清カップ県南地区予選会」に参加する陸上クラブのメンバーを応援するために壮行会を行いました。

体育委員会委員長から励ましの言葉をもらい、選手の気持ちもより一層高まったようでした。また、陸上クラブの代表児童が大会で良い成績が残せるように精一杯頑張ってくると宣言していました。

今までの練習を思い出し、自己記録更新を目指して頑張って来てもらいたいと思います。

白河の昔話を聞こう!

白河のことをもっと知ってもらうために、今日は2年生で読み聞かせを行いました。

白河語りの会の方々をお招きして、白河に関する民話を聞かせていただきました。方言を使った話し方で、子どもたちも興味深そうに真剣な表情で聞いていました。

自分たちが住んでいるこの白河をもっともっと知って、どんどん好きになってもらいたいと思います。

プール開き

快晴の天気の下、プール開きを行いました。

5・6年生が一生懸命頑張ってきれいにしてくれたプールには、たっぷりと水が入り、いつでも準備万端の状態になっています。そのプールを見た子どもたちは、すぐにでも入りたい様子でした。

楽しい水泳学習ですが、危険も隣合わせです。しっかりとルールを守って、安全に水泳学習ができるように心がけていきます。

自分や友だちのことを知ろう

今日は、5年生がスクールカウンセラーの先生とSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。

SSTは、人と人との関わり方について学ぶ機会として設けています。人との関わり合うためには、まずは自分のことをよく知ること、相手のことをよく知ることが大切です。今回の授業でも、もっと自分や友だちのことを知ろうという内容で行いました。

人との関わり方をしっかり身につけて、楽しい学校生活・社会生活を過ごせるようになってもらいたいと思います。

避難訓練

今日は、避難訓練を行いました。

今回は、火事を想定しての訓練でした。火元から遠いところを通って避難することや喋らずに移動することなど、自分の命を守るために必要なことに気を付けながら避難できました。

最後に消防署の方々からお話をいただき、消火器を使った訓練もしました。

いざという時、しっかりと考えて行動できるように指導していきたいと思います。

プール清掃

体育会も終わり、これから暑い日が増えそうです。

暑くなれば待ち遠しいのがプール学習!みんなで楽しく学習できるように、5・6年生がプールの清掃を行いました。落ち葉や汚れがたくさんありましたが、みんなで力を合わせて汚れていたプールもすっかりきれいになりました。

本当にお疲れさまでした!

体育会

土曜日は、残念ながら雨の為延期となりましたが、日曜日に無事体育会を行うことができました。

暑くもなく、寒くもなくちょうどよい気温となり、一日延びてしまったうっぷんをはらすかのように子どもたちは元気に活動していました。各学年、感染症対策を考えた種目となっており、コロナ禍の中でも十分楽しめたのではないかと思います。最後の紅白リレーでは、各学年の代表ということもあり、素晴らしい走りを見せてくれました。おかげで大盛り上がりでした。

今年は、白団の勝利となりましたが、どちらの団も精一杯頑張りました!

【開会式】

【徒競走】

【1年団体】

【2年団体】

【3年団体】

【4年団体】

【5年団体】

【6年団体】

【紅白リレー】

【閉会式】

体育会全体練習

体育会まであと3日となり、今日は最後の全体練習を行いました。

開会式や閉会式の流れやラジオ体操、応援練習など最後の確認を行い、いつ本番を迎えても大丈夫なほど上手にできました。

明日から天候が崩れるという予報ですが、何とか子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばしてもらいたいと思います。

応援旗、完成!

今朝は、各団に分かれて応援の練習を行いました。

その際、今までの練習にはなかった応援旗が初めて登場しました。5年生が体育会に向けて一生懸命作成し、ようやく各団の前にお披露目することができました。

これでますます気合いが入ってきました。体育会当日が今から待ち遠しいです!どちらも優勝旗をつかみ取るため、頑張れ!!

 

リレー練習

体育会もいよいよ今週の土曜日となり、体育会の練習にも熱が入ってきました。しかし、天気はあいにくの雨。今日は体育館で代表児童によるリレーの練習のみ行いました。

初めてのリレー練習なので、まずは各チームのメンバーの確認を行いました。そして、バトンの渡し方や並び方を実際にやってみました。各団の代表に選ばれたということもあり、どの子も真剣に取り組んでいました。

遠足運動

転校にも恵まれ、今日は1~5年生が遠足運動に行ってきました。

本校は、行事名を「遠足」ではなく「遠足運動」としています。ただ楽しむだけでなく、体力向上や歩き切る忍耐力を身につけることも目的にしています。

1年生・・・南湖森林公園、2年生・・・城山公園、町探検、3年生・・・鹿嶋神社、中田運動場、4年生・・・堺の明神、5年生・・・白河の関

というように、どの学年も長い距離を歩くようになります。一番長い距離を歩く5年生は、なんと24km!どの学年も最後まであきらめることなく歩き切ることができました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

みんなでつくる白一小

白河第一小学校には、運営・放送・保健・体育応援・図書・給食・JRC環境の委員会があります。それぞれの委員会に5・6年生が所属し、白一小をよりよくするために毎日活動しています。

今日は、お互いの活動内容を報告する児童会総会が行われました。子どもたちは、真剣に他の委員会の活動内容を聞いていました。また、事前に資料を配付し、質問や提案を考えてもらいました。たくさんの意見があり、みんなやる気満々の様子です。

1年間、頑張りましょう!

結団式

いよいよ体育会が近づいてきました。今年も赤も白も力の限り頑張ってもらいたいと思います。

それぞれの団の結束力を高めるように、結団式を行いました。また、年間を通して活動していくので、清掃のことやこれからの活動のことなどについても確認しました。

みんなで仲良く、楽しい活動ができるように頑張っていきましょう!

ようこそ、1年生!

今日は、白河第一小学校に新しく入学した1年生を歓迎する「1年生を迎える会」を行いました。

今年度一緒に活動する生活団(1~6年生までで構成された班)ごとに、6年生が中心となり、1年生が楽しめるようなゲームを企画し、みんなで楽しみました。

どの班もみんな笑顔で、楽しそうに活動していました。1年生にとっても、他の学年の子にとっても思い出に残る時間になったようです。

何があるかな?学校探検

今日は、2年生が1年生に学校の中を案内する学校探検を行いました。

去年は、自分たちが案内される立場だった2年生。あれから1年が経ち、立派に1年生を案内している姿がとても頼もしく感じられました。案内してもらった1年生もとても興味深そうに見学していました。

また、1年生は、2年生が育てた朝顔から採れた種をもらいました。今年も元気な朝顔を育てて、くれることを楽しみにしています。

楽しくお絵描き!

今日は、1年生の図画工作科の授業がありました。

初めての図画工作科の授業で、みんな楽しそうに思い思いの絵を描いていました。「〇〇の絵を描いたよ」「これは、〇〇をしているところなんだ」などたくさんの声が聞かれました。

1年生にとっては初めてがたくさん!これからもたくさんの「楽しい」が増えるといいですね。

 

第1回授業参観

新年度がスタートして1週間がたちました。子どもたちは、新しいクラス、担任、友だちにも少しずつ慣れ、学校生活を楽しく過ごしています。

今日は、そんな子どもたちの様子を見ていただけるよう、授業参観がありました。例年通りとはいきませんでしたが、参観時間を区切って、密を避けるように開催しました。

保護者の方に見てもらえるということで、子どもたちも普段以上に張り切って授業に臨んでいました。第2回、第3回とさらに成長した姿を見せられるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

第1回校内授業研究会

本日は、2年1組で今年度一回目の校内授業研究会を行いました。

算数科の「わかりやすくあらわそう」の授業で、グラフを使ってわかりやすく表す学習でした。子どもたちは、どうすればバラバラのカードをわかりやすく表すことができるかを自分で考えたり、友だちと相談したりしながら活動することができました。

今回のような校内授業研究会は、私たち教職員の授業力向上を目指して年に4回行われます。子どもたちの学力向上につながるようにこれからも職員一同切磋琢磨し、努めていきたいと思います。

元気いっぱい、2年生

今日は、2年生が体育の授業を行いました。

天気にも恵まれ、校庭には2年生の元気な声が響き渡っていました。久しぶりの体育の授業なので、子どもたちの表情もとてもにこやかでした。

「あこがれの6年生」を目指して

新年度が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

本校では、6年生が朝の時間に様々な活動を行うことになっています。国旗・市旗・校旗の掲揚、無事故記録の掲示、清掃活動、1年生のお世話など盛りだくさんです。それらの活動が、今週からスタートしました。大変な活動ですが、一人一人が責任をもってしっかりと活動することができました。

下級生からあこがれられる6年生を目指して、これからもがんばれ、6年生!

安全な生活を

今日は、見守り隊の方々との顔合わせ会、交通安全推進委員の委嘱状交付式、いかのおすしのマグカップ贈呈式、交通教室と安全に関する行事が目白押しな1日となりました。

残念なことに、全国各地で毎年のように子どもたちが巻き込まれてしまったニュースを聞きますもちろん白一小の子どもたちにも起こりうることです。

自分の命は自分で守るを意識させ、今年度も事故なく元気に過ごしていけるように指導していきたいと思います。

ようこそ、白一小へ

在校生の始業式が終わると入学式を行いました。

本来であれば在校生も参加する予定でしたが、密を避けるため残念ながらそれは叶いませんでした。しかし、6年生が代表として新しく入学する1年生に付き添って体育館まで見送りをしました。1年生も緊張しているようでしたが、お兄さんお姉さんと一緒ということもあり、表情がにこやかになっていました。

式の最中もしっかりと返事をしたり、大人しく席に座っていたりととても立派な姿で臨むことができました。

これからもっと2〜6年生と関わり、楽しい生活を過ごしてもらいたいと思います。

令和4年度スタート

昨年度の終わりに11名の先生方とお別れし、寂しい思いをしていましたが、今年度新たに13名の先生方を迎え、今日から令和4年度が始まりました。

久しぶりに登校してきた子どもたちは、1つ学年が上がり、気分を新たに今年度も頑張ろうという意欲に満ち溢れていました。

ボランティア引き継ぎ式

まん延防止対策のため延期していたボランティア引き継ぎ式を行いました。

この式が終わると、本格的に6年生から5年生へ白一の伝統のバトンタッチとなります。今まで6年生が行ってきた活動の道具を一つ一つ受け取り、5年生にとってはずっしりと重く感じたのではないでしょうか。

今までの6年生に負けないよう、5年生にはさらにがんばってもらいたいと思います。

思い出を語る会

卒業式まであと1ヶ月を切り、いよいよ卒業の二文字が間近に迫ってきました。

今日は、今までお世話になった先生方と保護者の方々を6年生が招いて、「思い出を語る会」を行いました。本来ならば、来賓もお呼びして盛大に行うところでしたが、コロナ禍のため、規模を縮小し、活動内容も制限して行いました。

それでも、6年生が自分たちで考えた出し物を一生懸命発表し、とても楽しい会となりました。

卒業生に感謝する会

今日は、今までお世話になった6年生に感謝の思いを伝えるための会「卒業生に感謝する会」が行われました。

今まで6年生が中心となって活動してきた生活団でしたが、今日は5年生が中心となり、会を進めました。各学年で考えてきた出し物を6年生の前で発表し、今までの感謝の気持ちを伝えました。

6年生も恥ずかしそうにしていましたが、とても喜んでいました。

性教育(2年生)

養護教諭に協力してもらい、2年生で性教育を行いました。

お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどのように成長していくのかなどについて学習しました。その中で、命の大切さについても学習しました。みんなが家族にとってどれだけ大切な存在であるかを知ってもらうために、各家庭から手紙を書いてもらい、サプライズで子どもたちに渡しました。感動して泣いている子もいて、自分のことをいかに大切に思っていてくれるかを知るとても良い機会となりました。

ボランティア清掃引き継ぎ

今まで6年生が毎朝行ってきたボランティア清掃をいよいよ5年生が引き継ぎました。

6年生が活動している姿を見学してきましたが、今度は自分たちが実際に活動する番です。見学をしてきたので、どんな動きをすればよいかもしっかり覚えていました。また、6年生がついてくれるので、わからないことを聞きながら行っていました。

白一小の伝統は、着々と引き継がれていっています。