今日の子どもたち

出来事

入学式

 4月6日(木)午前10時より、入学式が行われました。新1年生12名は、担任の先生の呼名に大きな返事で応えてくれました。上級生の歌う校歌も真剣に聞いていました。
新1年生

担任による呼名

来賓祝辞

PTA会長

歓迎の言葉

在校生

保護者の皆様
0

着任式

 4月6日(木)入学式の前に着任式を行いました。着任された2名の先生より挨拶があり、児童代表が歓迎の言葉を述べました。これからよろしくお願い致します。
0

離任式

 3月27日(月)離任式が行われました。本校からは、2名の職員が異動します。今までお世話になった先生との別れを惜しみました。また、保護者の皆様も来校し、離任する職員を見送ってくださり、ありがとうございました。
児童より花束が贈られました

校歌斉唱

雪のため見送りは校舎内で行いました

0

卒業証書授与式

 本日午前10時より卒業証書授与式が行われました。多くの来賓や保護者の皆様に見守られながら、11名の卒業生が巣立っていきました。在校生も精一杯感謝の気持ちを別れの言葉や歌で表現しました。感動的な式となりました。
担任による呼名

卒業証書授与

お別れの言葉(卒業生)

在校生

保護者への花束贈呈

門送

卒業おめでとう
0

コオディネーショントレーニング

 本日1・2年生と3・4年生が市教委の小野先生の指導でコオディネーショントレーニングを行いました。教室の中で、やわらかいボールを使ったりしながら、友達とボールの受け渡しやグループ活動をとおし、体と脳の神経を鍛えました。リズム感や相手と同調した動きは、子ども達にとって初めての体験で、一生懸命取り組んでいました。

0

3.11集会

 本日、東日本大震災を振り返る集会を持ちました。東日本大震災での犠牲者、避難者、風評被害等について話を聞き、将来自分にできることは何かについて考えました。

0

思い出を語る会

 3月3日(金)6年生による思い出を語る会が行われました。6年生手作りのお菓子が準備され、先生方を招待して、クイズや先生方への感謝の言葉など、とても心温まる会でした。


0

6年生を送る会

 本日3・4校時に6年生を送る会が開かれました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、下級生が、歌やダンスやクイズやエールなどを披露しました。6年生の思いと下級生の思いが一つになって、とてもステキな会となりました。6年生にとっても思い出の1ページとなったと思います。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全校合唱

卒業する6年生
0

授業参観が行われました

 本日午後1時より授業参観が行われました。その後各学年ごとの学級懇談会では、今年度の子ども達の様子を報告しました。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
1年生<算数>「かたちづくり」

2年生<算数>「2年のまとめ」

3年生<国語>「モチモチの木」

4年生<総合>「二分の一成人式を行おう」

5年生<道徳>「いじめのない世界へ」

6年生<国語>「今、わたしは、ぼくは」
0

児童集会(1年生)

 本日児童集会で、1年生による発表が行われました。1年生は、音読を行いました。たにかわしゅんたろう、よだじゅんいち、いけだもとこさんの詩や、回文、ずいずいずっころばし、春の七草、十二支など、一人一人が大きな声で今までの学習の成果を発表しました。
0

コミネスのアウトリーチコンサート

 本日、サックス四重奏団「Quatuor B(クワチュール・ベー)」が来校し演奏会が開催されました。子ども達になじみの曲や、サックスの素晴らしい音色は、子ども達の心を豊かにしてくれました。なかなか本物の演奏に触れる機会がない子ども達にとってとても良い機会となりました。
クワチュール・べーのみなさん

演奏の様子

演奏を聴く子ども達

演奏と一緒にノリノリのダンス

代表児童お礼の言葉

花束贈呈
0

第2回児童会総会

 本日、第2回児童会総会が開催されました。3年生以上が参加し、各委員会の今年度の活動の反省を報告しました。来年度さらによりよい学校生活を送ることができるようたくさんの質問や意見が出ました。
議長です

各委員会委員長のみなさん

総会の様子

進行係

質問の様子
0

金管バンド移杖式

2月15日(水)金管バンド移杖式が行われました。6年生の代表から5年生の代表に引き継がれました。移杖式に向けて、2年生から5年生までの児童が6年生の指導を受け、一生懸命練習してきました。今日はその成果を立派に披露することができました。


0

なわとび記録会

2月7日(火)なわとび記録会が行われました。持久とび、チャレンジ種目、長なわとびの競技が行われ、長なわとびでは、4年生と6年生が新記録、2年生がタイ記録を出し、大変盛り上がった記録会となりました。保護者の皆さんも多数応援に駆けつけてくれ、子ども達は、自己ベストを目指して頑張りました。
持久とびの様子

長なわとびの様子
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

感想発表
0

「はやぶさ2」衝突装置開発について学ぶ

2月6日(月)信夫第二小学校において、「はやぶさ2」衝突装置の開発者のお話を聞きました。5.6年生が参加し、はやぶさ2の今後の予定や開発担当者の苦労したことなどお話を聞くことができました。また、衝突装置の実物モデルに触れ、地元の企業で製作されたことに改めて感心していました。自分もやってみたいなと興味を持つ児童もいました。
0

入学j準備説明会

2月2日(木)入学準備説明会が行われました。平成29年度新入生12名が保護者と一緒に来校し、小学校の生活や学習について熱心に説明を聞いていました。その後、新入生は1年生の教室で1年生が準備したお買い物ごっこを一緒に楽しみました。
0

スクールバス納車式

1月13日(金)新しいスクールバスが納車されました。教育長さんはじめ、市当局の皆様が来校され、納車式を行いました。
教育長さんよりカギが贈呈されました
教育長さんに代表児童がお礼の言葉を述べました

新しいバスの前で記念撮影
0

団子さし

1月12日(木)1.2年生が団子さしを行いました。大信公民館の皆さんにご指導いただき、子ども達は楽しく体験することができました。
ご指導下さった大信公民館長さんはじめ地域・保護者の皆さま


団子づくりの様子

団子さし終了記念撮影

きれいに飾ることができました
0

児童集会

12月12日(月)児童集会が行われ、2年生による音楽の発表がありました。ハンドベルでクリスマスソング、楽器を使っての演奏、九九の歌など、練習の成果を元気一杯に発表し、全校生から大きな拍手が送られました。
0

読み聞かせ(1・2年生)

12月7日(水)えほんサークルの松本八優子さん、石川サヨコさん、小松春子さんによる、読み聞かせが行われました。歌いながらの顔の運動や、地元の民話の紙芝居、言葉遊び数え歌など、子ども達は講師の先生と一緒に、頭も体も使いお話を堪能しました。
0

授業参観

12月3日(土)授業参観を行いました。今回は、2時間続けての授業参観でしたが、保護者の皆様からは、ゆとりがあってよかったと好評でした。各学年、保護者の皆様に参加していただき、親子の触れ合いができました。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
0

そろばん教室

12月2日(金)3年生がそろばんの学習を行いました。講師に、白河珠算連盟の鈴木敏子さんと本宮明子さんにおいでいただき、丁寧にご指導いただきました。子ども達からは、もっとそろばんをやりたいという声が聞かれました。
0

お笑いコント

11月29日(火)昼休み、6年教室において、2回目のお笑いコントが披露されました。6年生3人による「株式会社鈴木」がネタを考え、全校生に披露し、大きな笑い声が響いていました。
0

交流授業(3・4年)

11月28日(月)大信地区3小学校の3・4年生の交流授業が行われました。3年生は算数の授業、4年生は白河市教育委員会の小野先生によるコーディネーショントレーニングを行いました。
はじめは緊張していましたが、次第に慣れて、会話が増えていきました。



0

5年生交流授業

11月25日(金)大信地区3小学校の5年生による交流授業が、信夫一小で開催されました。音楽の授業で、リコーダーの発表をグループごとに行い、楽しく交流しました。
0

避難訓練

予告なしの避難訓練を業間の休み時間に実施しました。子ども達は、放送の指示に従って避難しました。子ども達が自分で判断して避難したことによって課題も見つかり、次の訓練に生かしていきたいと思います。

0

創立140周年記念学習発表会

10月29日(土)140周年記念学習発表会を行いました。子ども達は、練習の成果を精一杯発揮しました。 
オープニング「大信太鼓・こだま会」   1年生「はじめのことば」
大信太鼓「こだま会」
              全校合唱

      2年生「大屋のまちのたんけんたい」

  3・4年生「はじけるハートで『サウンド・オブ・ミュージック』」

          5年生「ハロウィーンてなあに?」

6年生「11少年漂流記」                      
0

金管バンド引継ぎ

                                                                             子ども達は、金管バンドの引継ぎを行っており、6年生が後輩たちを指導し、大屋小の伝統を引き継いでいるところです。
0