<学校日誌>こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

表彰がありました!(全校集会)

 今日の業間の休み時間は、放送で全校集会がありました。そこで、様々な表彰がありました。まず、善行賞です。善行賞は、良いことを行った児童が表彰されます。もちろん、良いことをしている児童はたくさんいるのですが、今日は6年生に「朝清掃に丁寧に取り組み、会う人に元気なあいさつをして、白三小のよい伝統をしっかり守って取り組んでいた」ことや、「行事の準備や後片付けを手際よくしっかり行っていた」ことを賞して贈られました。さすが6年生、これからも下学年の見本となってほしいと思います。次に、児童画展や造形作品展、作文コンクールやノーメディア推進協議会標語コンクールで、素晴らしい成績を残した児童が表彰されました。日頃のがんばりが表彰された子ども達は、誇らしげな顔をしていました。

 今日も白三小の子ども達の素晴らしい一面を見ることができて、大変嬉しくなりました。また、表彰ではないのですが、地域の方から白三小の子ども達が礼儀正しくあいさつをしてくれたということで、お褒めの言葉をいただきました。とても立派ですね! 二学期も残り二週間ほどですが、二学期の最後まで「白三小の子ども達は、さすがだね!」と思われるような言動をしてほしいと思います。

冬の体育といえば

 先日、冬の体育といえば・・・というお話をしました。そう、冬の体育といえば「なわとび」ですね。各学年、毎日元気になわとびに取り組み、1回でも多く跳ぼうと何度でもチャレンジする姿は立派です。そこで、冬の体育といえば、という話題に乗って、もう1つお話したいと思います。みなさんは、なわとび以外に「冬の体育といえば」ときかれて思い出す運動はありますか? 例えば、前や後ろに回ったり、足を開いたり閉じたり、あるいは立った状態から横に回ったりする運動です。・・・そう、マット運動です。もしかしたら、冬の体育といえばマット運動の方を思い出す人もいるかもしれませんね。今日は5年生の体育を覗いてみたのですが、クラスごとに分かれてなわとびとマット運動を行っていました。みんな元気よく前に回ったり後ろに回ったりして、「できた!」「回れた!」「おしい!」など、楽しげにくるくると回っていました。

 なわとびのように屋外でも室内でもできる運動だけでなく、室内でできる運動もあります。あと二週間で冬休みに入りますが、寒さに負けずに体力向上を目指しましょう!

租税教室(6年生)

 税金と聞くと、どんなイメージがあるでしょうか? 身近なものだと、消費税や住民税などがありますよね。ただ、税金って何種類あるの?何のためにあるの?私達の生活にどんな関係があるの?など、疑問に思うかもしれません。そんな税金について、今日は講師の方をお招きして、6年生が学習しました。そこで、ちょっとクイズです。みなさんは、税金の種類は何種類あると思いますか?・・・答えは、約50種類あるそうです。多いな、と思う人もいるかもしれませんね。次のクイズです。もし税金がなかったら、小学校で1人あたり1年間にかかる費用は何円になると思いますか?・・・答えは、約84万円だそうです。6年間だと、約504万円だそうです。もし税金がなかったら、大変ですね! また、クイズではないのですが、1万円を1億円分積み重ねたものと同じ重さのレプリカを持たせてもらいました。約10kgあるそうです。1億円が10kgというと、軽いと思いますか?重いと思いますか?

 そんな楽しい体験をしながら、税金について学習することができました。税金の大切さについて学習した6年生は、「税金は大事」「税金は必要」と言っていました。税金について、ご家庭でも話していただくと、意外な発見があるかもしれませんね。

年始のご挨拶

 ちょっと気が早い話かもしれませんが、みなさんは来年の年始の準備はしていますか? 私はまだまだ年末の大掃除も手を付けられていませんが、お正月といえば、おせち料理やお年玉など様々なことが考えられますよね。そこで今日の5年生の授業を覗いてみると、年始の挨拶である年賀状を書いていました。実はこの年賀状、ただの年賀状ではないんです。なんと、ご当地キャラに送る年賀状なのです。しかも、ご当地キャラに年賀状を送ると、返信がかえってくるのです。それだけでなく、キャラによっては抽選でキーホルダーなどのご当地キャラグッズが当たるのです。すごい取り組みですね。子ども達は夢中で年賀状を書いていました。ちなみに、福島県のご当地キャラのうち、このキャンペーンに参加しているキャラは27人だそうです。白河市にも、「しらかわん」がいますよね。

 直筆の手紙は、書き手の真心を感じられるものです。今年は年賀状を書いてみてはいかがでしょうか。

アクセサリー作り

 ここ2、3年は、休日も家の中で過ごすことが多くなりましたね。そのため、家の中で、あるいは自分の敷地内で行える趣味をもつ人が増えてきたようです。私もテレビ番組でDIYをしているコーナーがあると、つい観てしまいます。形あるものを自分の手でつくるって、いいですよね。みなさんは、自分でものづくりをしたことはありますか?

 実は、白三小のPTA教養部で、アクセサリーづくりを行いました。ヘアゴムに付けるアクセサリーやブローチ、アクセサリーを入れるボックスをつくりました。グルーガンやボンドを使って、レースやビーズ、リボンや恐竜の人形など、様々な材料を自分の思い描くイメージをもとに貼り付けてつくっていきました。中には専門店でしか買えないような材料もありましたが、100円均一のお店で買えるようなものもあったので、お家でもできそうですね。

 できあがりを見ると、大変素晴らしいアクセサリーでした。みなさんも、お家の中で過ごすときにゲームやインターネットなどだけでなく、ものづくりをしてみましょう! 楽しいですよ!

食育教育(5年生)

 みなさんは、好きな野菜がありますか? ナスが好きだという人もいれば、レタスが好きという人もいるし、きゅうりが好きという人もいますよね。もちろん、他の野菜が好きだという人もいて、人の好みは千差万別です。では、みなさんは野菜を朝食・昼食・夕食の三食で、どれくらい食べていますか? 実は、一日に必要な野菜の量は、300gだそうです。生野菜だと、白三小のみなさんの両手いっぱいに野菜を並べたときの量が、およそ100gだそうです。けっこう多く感じるかもしれませんね。

 今日5年生は、講師の先生を招待して、そんな野菜について学習しました。野菜には緑黄色野菜と淡色野菜があり、それぞれがもつ栄養は何か、また、その栄養をとることで私達の体にどんな良い効果があるか、緑黄色野菜と淡色野菜は一日にどのくらいの量をとる必要があるのか、などについて、自分の食生活を振り返りながら教えていただきました。初めて知ることばかりで、5年生のみなさんはびっくりしていました。また、それだけでなく、美味しい野菜の食べ方についても考えました。

 授業の最後には「これからの野菜の食べ方」を自分で決めて、今日から一週間、野菜をきちんと食べられたかをチェックします。自分が緑黄色野菜も淡色野菜も適切な量を食べることができているか、実感してほしいと思います。5年生以外のみなさんも、毎食野菜を美味しく食べましょう!

冬になると

 冬になると、体育の授業では、ある運動が始まる学校も多いのではないでしょうか。また、みなさんの中にも、冬になるとやってるなぁというイメージがある人もいると思います。なんだと思いますか? ・・・そう、なわとびです! 白三小でもなわとびを始める学年が多くなってきました。今日は6年生の体育の様子を見たのですが、やはりなわとびをしていました。みなさんは、何とびが得意ですか? 6年生ともなると、二重とびにもキレが増して、鳥のように跳ぶことができる児童もいます。また、二重とびではなくても、実に軽やかに跳んでいる姿を見ると、6年間なわとびの練習を積み重ねてきたのだな、と感じ入ってしまいます。すごいですね。

 白三小では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、ソーシャルディスタンスを十分に確保したうえで、なわとびや体育での運動を行っています。そのうえで、6年生だけでなく、他の学年でもなわとびの練習に取り組み始めました。昨年度よりも1回でも多く跳ぶことができるよう、みんながんばろう!

個別面談二日目です。

 お忙しい中、お時間をいただいて個別面談にご参加くださり、ありがとうございます。校内の子ども達の作品の展示はいかがだったでしょうか。昨日個別面談をしたとき、子ども達の作品を見ていただいたところ、「こんな絵がかけるようになったんですね。」「こんなに文が書けるようになっていたんですね。」など、できるようになったことを感じていただくことができました。やはり、話だけでなく作品を見ていただくことで、子ども達の成長をより感じていただけると思います。これから個別面談の予定の方は、ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。

 今回の個別面談を通して、私達教職員一同はもちろんのこと、保護者の皆様も共に、これからの子ども達のより良い成長を支えていきましょう!

※画像は3~6年生の、校内絵をかく会の作品です。

食育講座・給食試食会

 めっきり冬らしい寒さを感じるようになりましたね。今の時期だからこそ、美味しい食べ物や料理が目白押しな季節です。そんな食事に関して、保護者の方向けの食育講座・給食試食会が行われました。栄養士の先生を講師にお招きして、「バランスの良い食事」についてお話いただきました。「バランスの良い食事」というと、みなさんはどんな食事をイメージしますか? 実は、白三小のみなさんにも身近な給食は、「バランスの良い食事」の代名詞のような食事なのです。そのため、栄養士の先生から「バランスの良い食事」のお話をいただいた後、参加者の保護者の方には実際に給食を食べていただき、「バランスの良い食事」を体験していただきました。

 給食を食べた方からは、「美味しかったです。」「計算された食事を給食で摂ることができて、(子ども達にとって)ありがたいです。」「好き嫌いなく食べることが大事ですね。」等の感想をいただきました。せっかくの、美味しいものがたくさんある季節です。白三小のみなさんも、好き嫌いなく、なんでも美味しく食べられるようになりましょう!

個別面談が始まります。

 明日から個別面談が始まります。日頃のお子さんのことや学校のことで、お話をしたいことも聞きたいこともあるかと思います。実は、担任の先生方は子ども達の成長を見ていただこうと、話題を用意するだけでなく、様々な授業の成果を掲示しています。図工の作品だったり、国語科の作文だったり、生活科や社会科の調べ学習をまとめたものだったり・・・、色々な成果を掲示しています。また、それは教室だけでなく、各学年のフロアや廊下にも掲示してあります。お子さんの成長を見ることができるチャンスです。ご覧になってはいかがでしょうか。

 個別面談ではお忙しいところお時間をつくっていただき、ありがとうございます。教職員一同、子ども達のこれからのために、充実した面談になるよう努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※下の画像は、校内絵をかく会(1・2年生の作品)と書写展の作品です。