こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

今日の給食

 6月4日(火)の給食です。

【給食の献立】

歯と口の健康習慣献立

わかめうどん、牛乳、かみかみサラダ、歯と口の健康習慣ゼリー

 6月4日は、「虫歯予防デー」です。

 虫歯予防の重要性を知ってもらうために、2001年に制定されました。

 日付は「ム(6)シ(4)」と読む語呂合わせが由来です。

 なお厚生労働省は、6月4日から6月10日までの1週間を「歯と口の健康習慣」としています。

 先日、歯科検診の結果を保護者の皆様にお渡ししました。

 結果をご覧いただき、必要に応じて治療をお願いいたします。

0

教育実習終了のあいさつ

 5月31日(金)の下校時に、教育実習生が教育実習終了の挨拶を行いました。

 5月7日(火)〜5月31日(金)までの4週間、3年生の子ども達と授業や休み時間、たくさんの時間を一緒に過ごしていただきました。

 また、3年生だけではなく他の学年の子ども達ともたくさん関わってくださり、学校行事の準備や運営、後片付け等も積極的に行ってくれました。

 大学に戻り、さらに学習を重ね、教員になるという夢を実現してほしいと思います。

 4週間、ありがとうございました。

 大学でも、頑張ってください。

0

読み聞かせ

 5月31日(金)の朝の時間に各学級で読み聞かせを行いました。

 今回は、本校の読み聞かせボランティアの方3名にご協力をいただきました。

【6年生:読み聞かせボランティア】

【5年生:読み聞かせボランティア】

【4年生:読み聞かせボランティア】

【3年生:なのはな学級担任】

【2年生:3年生担任】

【1年生:学校司書】

 みんな楽しそうに、身を乗り出して聞いていました。

 ご協力いただきました、読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

0

教育実習生の授業(3年生)④

 5月30日(木)の4校時目に、教育実習生が3年生で道徳の授業を行いました。

 教育実習が始まってから、授業を行ってきましたが、今回が最後の授業となりました。

 「正直な心」について学習しました。

  子ども達は、「正直な心」について自分の心と向き合い、自分の心に嘘をつかないことの大切さについて真剣に考えていました。

 

0