こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

キッズシアター(3〜6年生)

 6月26日(水)の5・6校時目に、白河文化交流館コミネスで行われた、キッズシアターに行ってきました。

 今回は、「ミュージカルシアターラーニング〜目には見えない大切なコトって何?歌と演技とワークショップで体感する参加型芸術鑑賞プログラム」ということで、ただ鑑賞するだけではなく、歌ったり踊ったりしながら楽しく参加してきました。

 関辺小の子どもたちも積極的にステージの上に上がり、見よう見まねで踊って、楽しんでいました。

0

防犯教室

 6月21日(金)の3校時目に、白河警察署の今井様、スクールサポーターの草野様にお越しいただき、防犯教室を行いました。

 校庭に不審者が現れたという想定で、子どもたちが体育館に避難しました。

 避難後、子どもたちは不審者対策のDVDを鑑賞し、教職員は、不審者対応の研修を行いました。

 その後、体育館で今井様と草野様よりお話をいただきました。

 そして、実際に不審者に会った場合、どのように身を守るか、6年生の代表2名が、実演を行いました。

 最後に、各学年1名、感想発表を行いました。

0

関山登山(3・4年生)

 6月20日(木)の2〜4校時にかけて、3・4年生が、関山登山を行いました。

 まずは、学校で出発式を行い、その後、登山口まで移動しました。

 4年生の代表の子どもが「頑張るぞ」と掛け声をかけて、登山スタートです。

 登り始めると、急な坂が続いていて、思っていたより大変でした。

 しかし、みんなで声を掛け、励まし合いながら登っていきました。

 頂上に着くと、この絶景が子どもたちを出迎えてくれました。

 そして、住職さんにお話をしていただき、登山をしたみなさんの健康と交通安全を祈願して法螺貝を吹いてくださいました。

 その後、集合写真を撮影し、少し休憩をしました。

 下山前に住職さんや、見守り隊、保護者ボランティアの皆様に、感謝の気持ちを込めて、大きな声で校歌を歌いました。

 あっという間に、登山口まで戻ってきました。

 学校に戻ってきて、見守り隊や保護者ボランティアの方々にお礼の言葉を大きな声で言いました。

 全員がけがをすることなく、登山を終了することができました。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

0

体育委員会の朝の活動

 6月20日(木)の朝の時間、体育委員会が校庭の除草を行ってくれました。

 校庭の雑草もだいぶ目立つようになってきました。

 体育委員会の計画では、週2回除草を行うということです。

 また、体育委員会の子ども以外にも、除草を手伝ってくれる子もいました。

0

関辺っ子タイム

 6月19日(水)の昼休みの時間に、「関辺っ子タイム」を行いました。

 「関辺っ子タイム」は、縦割り班で楽しい活動を行っています。

 校庭や体育館、教室等で、みんなが仲良く遊べるよう高学年の子どもたちが工夫して活動していました。

 みんな笑顔で、楽しく活動していました。

0

今日の給食

 6月19日(水)の給食です。

【給食の献立】

おいしく減塩!市内統一献立

麦ご飯、牛乳、かつおのみそがらめ、磯香和え

 白河市では食育の一環として、子どもの頃からうす味の習慣がつくように「減塩」に取り組んでいます。

 今日の献立では、ケチャップの酸味や磯の香り、だしの旨味を活かした、うす味でもおいしく食べられるように工夫しています。

0

読み聞かせ(2年生)

 6月18日(火)の3校時目に、白河の歴史・文化再発見事業「昔話を語る会」が2年生教室で行われました。

 今回は、鳴島様、藤田様、室様の3名がお越しになり、昔話を語ってくださいました。

 2年生の子どもたちは、語りの会の方々の語り口や手遊び唄に興味をひかれ、最後まで白河の昔話を真剣に聞いていました。

 語りの会の皆様、ありがとうございました。

0

今日の給食(交通事故無事故2,000日達成のお祝い)

 6月14日(金)の給食の様子です。

【給食の献立】

ポークカレー、牛乳、グリーンのサラダ、県産桃ゼリー

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 本校は、6月15日(土)に交通事故無事故2000日を迎えます。

 そのお祝いに、今日の給食のデザートに「県産桃ゼリー」をつけてもらいました。

 これからも、一人一人が交通事故に十分気をつけるとともに、いつもお世話になっている見守り隊の方々に感謝しながら、「県産桃ゼリー」を美味しくいただきました。

0

賞状の伝達

 6月10日(月)の朝の時間に、オンラインで賞状の伝達を行いました。

◯ 全国小学生陸上交流大会県南地区予選会

 男子 コンバインドB 第6位 6年生

◯東日本都道県小学生陸上競技交流大会県南地区予選会

 女子 80m H 第6位 6年生

◯歯っぴいいフェア2024 図画・ポスター部門

 銀賞 5年生

◯必読書読破賞

 3年生2名

◯第5回福島県小学生学年別選手権大会

 2年生女子シングルス 第3位 2年生

◯第25回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会 福島県予選会

 C女子シングルス 第3位 2年生

0

体力テスト

 6月7日(金)の2・3校時目に、全校生で体力テストを行いました。

 縦割り班で活動し、立ち幅跳び、上体おこし、長座体前屈、反復横跳びを行いました。

 6年生の班長さんを中心に活動し、体育や体力向上タイムで練習した成果を出し切っていました。

 50m走やシャトルランは、後日実施します。

0

景観学習②(5年生)

 6月6日(木)の2〜4校時目にかけて、5年生が2回目の景観学習を行いました。

 前回は、5月28日(火)に白河図書館からスタートし、白河の街中を大学生ボランティアの方々とグループごとに歩き、気になる景観を写真に収めてきました。

 今回は、その写真を使ってプレゼン資料を作成しました。

 白河市都市計画課や日本大学工学部の市川様をはじめ、日本大学のボランティアの方々にご協力をいただきました。

0

体力テストに向けて(1・6年生)

 6月6日(木)の4校時目に、1年生と6年生が体力テストに向けて、シャトルランの練習をしていました。

 6年生が1年生の回数を数えたり、走り方のアドバイスをしたりしていました。

 明日は、体力テスト本番です。

 1年生は、初めての体力テストとなります。

 今まで体育の授業や体力向上タイムで練習してきた成果を発揮してほしいと思います。

0