今日の子どもたち

2020年9月の記事一覧

あなたにありがとう

 毎週水曜日の昼休みの後は、児童会活動が行われます。
 4~6年生は、いつも学校をよくするための取り組みを考えて、実践してくれます。
 今日も、委員会ごとに活動内容を相談し、協力して仕事に取り組む姿が見られました

 ますますいい学校になりますね!

【給食・保健委員会】
 トイレのきれいな使い方について呼びかけていきます。

【放送委員会】
 聞きやすい放送を目指して、発音の練習です。
 「あ・え・い・う・え・お・あ・お」

【生活・集会委員会】
 あいさつ運動のポスターを描いています。
 日本一あいさつが上手な学校を目指します!
 

【図書委員会】
 図書委員会主催のイベントを知らせるポスターを描いています。
 どんなイベントになるか楽しみです。

【体育・美化委員会】
 一生懸命に体育倉庫の掃除をしていたのに・・・
 写真撮影が間に合いませんでした。
 ごめん! 次回、紹介するからね。

 さて、4年生以上が委員会活動に取り組んでいる時間、1~3年生は教室や廊下のお掃除をしています。
 友達と協力しながら、しっかり掃除をしています
 上級生がいなくても、自分たちでしっかり掃除ができるところがすばらしい! 

【1年生】
 

【2年生】

【3年生】
 

 みんな、本当にありがとう!

0

しあわせをありがとう

 フェスティバルの練習で疲れた子どもたちの心と体を充電してくれるのが「給食」です。
 今日の献立は、「ごはん、わかめの味噌汁、ほうれん草の和え物、鶏肉の竜田揚げ、牛乳」です。
 子どもたちには、「鶏肉の竜田揚げ」が大人気でした。
 ニンニクやショウガの風味とサクサクの食感が絶妙な一品でした。
 みんなが幸せになる給食を、いつもありがとうございます!
  

0

風に吹かれて

 昨日に続き、今日もいい天気です。
 爽やかな風に後押しされるかのように、どの子も、どの学年も、フェスティバルに向けた練習に熱が入っています!

<今日の子どもたち>
【1~3年:体育】
 フェスティバルの団体種目の練習です。
 子どもたちの回転で旋風を巻き起こします!
   

【4~6年:体育】
 こちらもフェスティバルの団体種目の練習です。
 練習とはいえ、本気です。
 勝負の後は、疾風のように退場します。
 

【全児童:閉会式練習】
 閉会式前の行進の練習です。
 肩で風を切りながら、颯爽と行進しています。 
 

【6年:総合】
 修学旅行で訪れる会津若松市を紹介するガイドブックを作っています。 
 クリックするとその施設の写真や紹介文が出るように、プログラミングをしています。
 

【4年:理科】
 水のしみ込み方の実験です。
 土の粒の大きさによって、しみ込む速さが違うことがわかりました。
 

0

風は秋色

 新しい一週間が始まりました。
 先週までのすっきりしない天気とは違い、今日はとてもいい天気です。
 青空の下で爽やかな秋風が漂う、すごしやすい一日となりました。

 大屋小学校では、10月10日(土)に「大屋フェスティバル」が開催されます。
 本番に向けた練習にも、より一層力が入ってきました。

<今日の子どもたち>
【全児童:鼓笛練習】
 今年度初めて、校庭で鼓笛演奏を行いました。
 音楽に合わせて、しっかり行進しました。

【1・2年:体育】
 入場行進の練習をしました。
 前後左右の間隔に気をつけながら行進です。
  

【3年:学級活動】
 大屋フェスティバルのめあてを考えています。
 何を頑張るのか、目標が大切ですね。
 

【4年:理科】
 土の粒の大きさの違いが、水のしみ込み方にどう影響するのか、まとめています。
 

【5年:国語】
 物語の段落ごとの要点を、グループごとにまとめています。
 

【6年:算数】
 円の面積の学習です。
 効率的な面積の求め方について考え、発表しています。
 

 

 今週もいい一週間になりますように!

0

元気前進

 あいにくの雨模様のため、今日もフェスティバルの練習は体育館です。
 今日は、全員で入場の練習をしました。
 今年の入場は、例年のような入場行進ではありません。
 写真の通り、鼓笛演奏を生かした入場となります。
 軽快な演奏にのって、子どもたちがさっそうと入場する姿をご期待ください。

 
 
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 かさの学習です。
 コップを使って、かさの違いを調べました。
 
【2年:算数】
 繰り下がりのあるひき算の計算のやり方を考えています。
 筆算、数え棒、お金、と、3つの考えが出ました。
 
【3・4年:体育】
 的当てゲームとリレーです。
 フライングディスクの扱いが上手になってきました。
  
【5年:国語】
 「たずねびと」という物語の学習です。
 まずは、しっかりと音読をしてから・・・。
 
【6年:算数】
 円の面積の学習です。
 授業の最後は、練習問題で確認です。 
 
【4年:理科】
 雨水が、地面にしみこんでいく様子を観察するための道具を作って実験です。
 
【1・2年体育】
 これは、何の練習でしょう?
 

 来週からは、校庭での全体練習が始まります。

0

つなぐ

 昼休みも大屋フェスティバルの練習に取り組む子どもたちと、それをサポートする先生方の姿があります。
 なんて熱心な学校なんでしょう・・・。

 下学年は、全校合唱の練習で歌声をつないでいました。
 上学年は、リレーの練習でバトンをつないでいました。
 そして、どちらも「心」をつないでいるように見えました。
 こんな取り組みを続けていくとおのずと「良き伝統」がつながります。

 いい学校です。
    

 

 全校よさこいも、だいぶ仕上がってきました。

0

納得かい?

 正解かどうかは分からないけれど、自分や自分を含めたみんながうなずける答えを「納得解(なっとくかい)」といいます。1+1=2のように、これ以外にない、決まり切った答えとは少し違います。

 今日、4年生では、物語の登場人物の気持ちを考える国語の授業が行われていました。
 そこでは、様々な考えについて、みんなが納得できるものかどうかを議論していました。

<今日の子どもたち>
【4年:国語】
 みんなで議論しながら、納得解を探しています。
 Aさん:「わたしは、〇〇だと思います。なぜなら、ここに△△と書いてあるからです。」
 先生:「みんなどう? Aさんの意見に納得かい?」 だじゃれか・・・
 
【3年:算数】
 かけ算の筆算のテストです。
 もちろん、満点ねらってます!
 
【6年:外国語】
 Where do you live? などを互いに聞き合っています。
  
【5年:書写】
 文字の一画一画の長さや向きを確かめています。
 これで上手にかけるはず・・・
 
【2年:算数】
 たし算の筆算のまとめです。
 練習問題に取り組んでいます。
 
【1年:体育】
 大屋フェスティバルのリレーの準備です。
 2、3年生と一緒に、チームごとの順番を確認しています。
 

0

連休のおかげです

 4連休が終わりました。
 子どもたちに話を聞いてみると、どの子も充実した連休をすごしたようです。
 連休のおかげでリフレッシュできた上に、今週はたったの3日間です。
 気持ちを新たに、勉強に運動に励む子どもたちです。

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 くじらぐもの音読です。
 くじらや子どもたちの気持ちを想像しながら、読み方を工夫しています。
 
【2年:国語】
 動物園の仕事についてまとめています。
 
【1・2年体育】
 大屋フェスティバルにむけた練習が本格的に始まりました。
 まずは、準備運動から・・・
  
【3年:理科】
 ホウセンカの観察の仕上げです。
 観察を通してわかったことをまとめています。
 
【4年:音楽】
 ミッキーマウスマーチの演奏です。
 
【3・4年体育】
 的当てゲームです。
 ボールやフライングディスクで的を狙います。
  
【5年:算数】
 整数、小数、分数の関係の学習です。
 「2Lのジュースを3人で等しく分けます。1人分は何Lになりますか?」
 
【6年:算数】
 円や半円、おうぎ形の面積を求めています。
 「半円、おうぎ形の面積は、工夫して求めよう。」
 

【5・6年体育】
 大屋フェスティバルの練習が始まりました。
 応援の練習にも力が入っています。
 


<お知らせ>
 9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。

 子どもたちの安全な登下校について、これまで同様ご協力をお願いします。

0

やればできる!

 週のまとめの金曜日。
 今日も、真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。
 子どもたちはみな、課題を解決しようと必死に調べます、計算します、話し合います、運動します。
 そして、成長します。できるようになります。

 最近売れている芸人の言葉ではありませんが、「やればできる!」
 どんなことにもあきらめないで取り組む、そんな大屋の子どもたちです。

<今日の子どもたち>
【6年:算数】
 円の面積の学習です。
 どのくらいの面積だと予想できるか、考えを発表しています。
 子ども「うまく説明できるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【5年:算数】
 倍数と約数のテストです。
 狙うはもちろん満点です。
 子ども「満点取れるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【3・4年体育】
 フライングディスクの学習も今日が最後です。
 子ども「今日は勝てるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
   
【3年:理科】
 ホウセンカの観察です。
 今日は、スケッチをしています。
 子ども「うまく描けるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【2年:算数】
 2けた+2けたの筆算に挑戦です。
 子ども「正しく計算できるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 
【1年:算数】
 かさの学習です。
 どちらのペットボトルにたくさん水が入るか、比べます。
 子ども「うまく比べられるかな・・・」
 先 生「やればできる!」
 

0

キレてます

 今日の昼休みには、全校児童で「よさこい」の練習が行われました。
 普段は、朝、業間、昼休みなど、学級ごとに時間を上手に使って練習しています。
 練習を重ねてきたせいか、今日は、1週間前とは比べものにならない動きになっていました。
 キレが出てきました!

0

セルフジャッジ

 今日、5年生では「セルフジャッジ」という題材で道徳の授業が行われました。
 「セルフジャッジ」は、そのまま訳せば「自己判断」ですが、スポーツ用語としては「審判が存在せず、プレーヤー同士でジャッジを行うルール」「審判が存在していても、選手が自分で反則を判断すること」をいいます。
 今日は、サッカーのお話しをもとに、「きまりがある意義」や「きまりを守ろうとする意識の大切さ」を再確認することができました。
  
<今日のセルフジャッジ(自己判断)>
【1年:図工】
 色画用紙を使った工作です。
 何を作るかセルフジャッジして、いろいろな生き物を作りました。
 
【2年:図工】
 2年生は、粘土でいろいろな生き物を作ります。
 どこまで細かく作るかは、セルフジャッジです。
 
【3年:理科】
 ホウセンカの観察です。
 少しずつ実の中に種ができてきました。
 どの実を採って中の様子を確かめるか、セルフジャッジ中です。
 
【4年:外国語活動】
 英語で数字を数えます。
 自信がなくてもセルフジャッジで、発音しています。
 
【6年:算数】
 拡大図と縮図の練習問題に取り組んでいます。
 地図上の2点を結ぶ直線(距離)の実際の長さの求め方をセルフジャッジして計算しています。
 
 人生はセルフジャッジの連続です。
 子どもたちには、「何をするか」「どうやってやるか」「何を使うか」「これは正しい行いか」など、その時々に正しい判断ができる力を育てていきたいと思っています。

0

カードで一括

 今年度初めて、待望の移動図書館がやって来ました!
 子どもたちは皆、嬉しそうに本を借りていました。

 しかし、今の図書の利用システムはすごいですね。
 ①借りたい本を選んで、②カードを出して、③パソコンでピッピッピ、です。
 「支払いはカードで」ならぬ「貸し借りはカードで」の時代です。
 便利な世の中になったものです。

 大信図書館のみなさん、お世話になりました。
     

0

モスラ襲来!

 今日は、朝から1年生が校舎周りを散策していました。
 子どもたちに話を聞くと、生活科の生き物探しとのこと。
 みんなで秋の虫を探していたのでした。
 そして、しばらくすると、体育館の近くを歩いていた子どもたちが、何かを見つけました。
 「あっ、蛾だ!」
 「でっか~い!」
 「モスラだ!」
 1年生と一緒に、その大きな蛾を眺めていると、子どもたちからこんな歌声が・・・
 ~♩ モスラ~や モスラ~ ♫~

 この歌知っているんだ・・・。
 さすが、スーパー1年生。
   

0

西宿ロケット

 以前、テレビで「下町ロケット」というドラマが放映されていました。
 舞台となった工場では、ロケットの主要部品が作られていましたが、今日、大屋小学校の科学・工作クラブでは「ペットボトルロケット」が作られていました。本校の住所にちなんで、その名は勝手に「西宿ロケット」。
 ものを作り上げる達成感を味わっていました。

 手芸・調理クラブでは、マスクづくりが行われました。
 お気に入りの布を使っての手縫いです。

 運動クラブは、ドッジボールです。
 最後に行われた宿命の対決は、「子どもたち」vs「ラスボス」です。

 残念ながら、今日も子どもたちの勝利ならず・・・。
 to be continue...

0

三億分の一

 5年生では、助産師の先生を講師に招き、命の教育が行われました。
 講師の先生からは、受精や胎児の成長、分娩や出産直後の新生児の様子など、命の誕生に関わる内容について詳しく教えていただきました。
 「三億の精子のうち、卵子と結びつけるのは一つだけ。みなさんが生まれてきたのは、三億分の一の奇跡です。だから、自分の命を大切にしなければならないのです。」
 そのような言葉に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
   矢印の下には、針先で開けたような小さな穴が開いています。受精卵と同じ大きさなのだそうです。


<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「くじらぐも」の学習です。
 お話に出てくる子どもたちやくじらの気持ちを考えています。
 
【2年:算数】
 今日は学習のまとめ。練習問題に挑戦中です。
 
【4年:算数】
 「倍の見方」についての学習です。
 「〇を1とみると・・・」
 
【6年:図工】
 電動糸のこを使って、組み木の作品を作っています。
 できあがりが楽しみです。
 

0

ママのため

 今日は、3年生の社会科見学学習が行われ、ツルハドラッグさんに出かけました。
 店長さんにお店の工夫などを教えていただいた後に、店内を見学させていただきました。
 また、見学をしながら買い物体験もしました。
 おうちの人と相談して買うと決めていた商品を探し、代金を支払い、無事に買い物を終えることができました。

 買い物の様子を見ていて感心したことが一つ。
 「ママのため・・・」と言って買い物をしている子が複数いたのです。
 「ママのために、頼まれたものを間違わないように」
 「ママのためにいいものを」
 「ママのために美味しいものを」
 子どもたちは、お母さんのことが大好きなんですね!
 そして、家事の多くを担っているお母さんの姿をしっかりと見ているのですね。
    

0

ガード ハロー

 一週間がスタートする月曜日。今日も全員が登校し、爽やかに一日が始まりました。

 さて、気がつけば9月も半ば。暑かった気温もだいぶ落ち着き、少しずつ過ごしやすい毎日になってきました。
 日々の授業に加え、約1か月先に控えた大屋フェスティバルにむけた子どもたちの取り組みも、さらに真剣味を増していくことでしょう。
 業間の時間には鼓笛の練習が行われていました。
 今日は、鼓笛のガード(旗)の子どもたちの練習の様子をちょっとだけどうぞ。

<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 3つの数のひき算の式を立て、計算の仕方を考えています。
 

【2年:書写】
 「おれ(折れ)」の角度に気をつけながら文字を書いています。
 

【3年:算数】
 3つの数のかけ算のまとめです。
 どこから先に計算した方が楽に答えが出せるか考えています。
 

【4年:算数】
 テストです。
 みんな、全問正解を狙っています!
 

【5年:算数】
 最小公倍数の簡単な求め方について考えています。
 友達に自分の考えを伝え、よりよい方法を相談しています。
 

【6年:理科】
 パソコンを使って、食物連鎖について調べています。
 

 今週も、いい一週間になりますように!

0

カッコつけます

 今日は、3年生の算数の研究授業が行われました。
 「工夫して3つの数のかけ算をする」学習で、「75✕5✕2」という式は、どこから先に計算すると良いかを考えました。
 計算式の場合、先に計算するところには( )カッコをつけます。
 子どもたちからは、「前から計算した方が良いから (75✕5)✕2 にする」という意見と、「 ✕10にすると答えが簡単に出せるから 75✕(5✕2) にするという意見が出ました。
 子どもたちは、2つの考えのどちらがいいか、それこそ脳みそが汗をかくほど考えました。
 子どもたちが本気で考える、とても良い授業でした。


<今日の子どもたち>
【1年:算数】
 3つの数のたし算に挑戦です。
 ブロックを使いながら考えています。


【2年:算数】
 こちらも3つの数の計算に挑戦です。
 1年生よりも数が大きくなり、計算の順番により( )カッコをつけます。


【4年:図工】
 牛乳パックを使った工作です。


【5年:総合】
 茶臼岳登山の疲れに負けず、全員が元気に登校しました。
 昨日をふり返り、まとめの新聞を作っています。


【6年:算数】
 拡大図と縮図のまとめです。
 練習問題に取り組んでいます。


 今週も充実した1週間でした。

0

忍耐と充実

 5年生の茶臼岳登山が無事に終わりました。9時に登山を始め、昼食を含めて約6時間の長丁場を全員がしっかり乗り切りました。
 途中、辛くてくじけそうになった時間帯もありましたが、全員が最後までやり切れた事を嬉しく思います。本当によく頑張りました。

 自然を満喫し、仲間との絆を深め、忍耐力を養うことができた素晴らしい一日でした。










 やりきった~!

 でも、疲れた~!

0

やっほ~!

 今日は、大信地区3小学校の5年生が、合同で自然体験学習に出かけています。
 場所は、栃木県那須町で、茶臼岳登山に挑戦です。
 絶好の登山日和とはいきませんが、この日を楽しみにしていた子どもたちは、仲間との登山を楽しんでいます。
 全員が無事に山頂に到着し、全員でお約束の「やっほ~!」をやりました。
 そして現在、昼食です。手作りのお弁当をおいしく味わっています。
 昼食が終われば、下山となります。
 帰りも油断せずに、安全に下山したいと思います。

0

ちょっとだけ

 今日の業間活動は鼓笛の練習です。
 今日は、パートごとにリズムやメロディー、動きを確認しながら練習に取り組んでいます。
 全体練習に向けて、このパート練習がとても大切になります。
 本番に向けて、頑張れ子どもたち!
  

 

 練習の様子をちょっとだけどうぞ・・・。
 

0

1日遅れ

 5日(土)が祖父母参観だったため、大屋小学校では、1日遅れて今日から今週が始まりました。
 今日も全員が登校し、元気に学んでいます!

<今日の子どもたち>
【1年:書写】
 教頭先生と書写の学習です。
 字の形に気をつけながら書きました。

【2年:算数】
 大きい数のたし算の簡単なやり方を考えています。

【3・4年:体育】
 フライングディスクを使った運動です。
 ポイントは、正確なパスです。




【5・6年:体育】
 短距離走の練習です。
 運動会に向けて走る練習にも力が入ってきました。




【全校児童:よさこい練習】
 よさこいの練習も始まりました。
 今日は、基本の動きの確認です。

0

お世話になりました。~その2~

 今日は、恒例の祖父母参観を実施しました。
 新型コロナウイルスの影響で、内容を大幅に縮小し、さらに様々な制限の中での実施となりましたが、多くのおじいちゃん、おばあちゃん、保護者のみなさんにご理解をいただきながら無事に終えることができました。

 おじいちゃん、おばあちゃんには、家庭では見られない子どもたちの頑張る姿をたくさん見ていただけたのではないかと思います。

 ご来校、本当にありがとうございました。
 新型コロナウイルスの問題が終息しましたら、またいつでもお越しください。

<今日の子どもたち>
【1年:図工】
 様々な色のお花紙を、色合いや模様を考えながら貼り付けています。
 今日は、おじいちゃん、おばあちゃんのサポート付きです。

【2年:図工】
 色のついた泡を紙に落として模様を作ります。
 となりで、おじいちゃん、おばあちゃんが見守っています。

【3年:国語】
 バラバラになった漢字の「へん」と「つくり」をあわせて、正しい漢字を完成させます。
 全部完成させると、おじいちゃん、おばあちゃんから拍手喝采です。

【4年:国語】
 詩で使われている言葉について、意味や使い方についてまとめました。

【5年:社会】
 米作り新聞の発表会です。
 後ろで米作りのプロが、発表を見守っています。

【6年:国語】
 宮沢賢治の作品「やまなし」の学習です。
 2つの季節の様子を想像しています。

0

お世話になりました。~その1~

 今日は、朝6時から「第2回資源回収」が行われました。
 今回も、地区委員さん、教養環境委員さん、本会役員さんに回収作業を手伝っていただきました。

 保護者と地域のみなさんのご協力のおかげで、前回同様、たくさんの資源を回収することができました。
 ご協力、本当にありがとうございました。
 益金は、子どもたちの活動資金として有効に活用させていただきます。


0

戦士の休息

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 1、2年生体育の給水タイムの様子です。
 直前にやった50m走で全力を尽くした子どもたちの、ひとときの休憩です。

 

【1・2年:体育】
 50m全力走です!
 みんな、力を出し切ってます!


【6年:算数】
 拡大図と縮図の学習です。
 先生からの課題は、「黒板に示された図形を定規とコンパスだけで描く」です。


【5年:社会】
 米作りについてわかったことを、新聞にまとめています。

【4年:理科】
 星の明るさや星座についてまとめています。

【3年:書写】
 教頭先生に、美しい文字の書き方を教わっています。
 教頭先生の一声で、文字のレベルが劇的に上がります。

【5年:国語】
 「たずねびと」という単元の学習です。
 みんな落ち着いて、授業に臨んでいます。


 ・・・・・あれ? ちょっと様子が違うぞ・・・。

 これは、信夫第一小学校の5年生の様子です。
 授業研究会が行われるということで、今日は、信夫第一小学校に行ってきました。
 みんな真剣に学んでいます。

 9月10日(木)に行われる、大信地区3小学校5年生の合同自然体験学習が楽しみです。

0

うまい話

 今日の給食です。
 メニューは「牛丼、なめこ汁、もやしの梅おかか和え、ぶどうゼリー」です。
 高価な食材である牛肉を使っているところに少し驚きを覚えますね。
 が、今回は、少しの驚きではいけないのです!
 使われている牛肉が半端ではないのです!
 なんと、使われていた牛肉は県産牛の「A4ランク」A4ですよ、A4!
 ※信夫一小さんのHPでも紹介されています。



 いつもおいしい大信学校給食センターの給食なのですが、肉のよさも手伝ってさらにおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

 「これからも、肉はA4でええよん。」

 うまい!

 

 いや・・・座布団取れ。

0

段取り八分

 事前準備の大切さを表す言葉に「段取り八分(ぶ)、仕事二分」があります。
 必要なものを準備し、具体的な手順を決めておけば、仕事の質とスピードは上がります。
 学校の授業も同じで、教材や教具の準備、授業の進め方、などが事前にしっかりできていれば、よい授業、わかりやすい授業を行うことができます。
 今日も、先生方の丁寧な準備のもと、中身の濃い授業が行われていました。
 ちなみに次の写真は、授業2時間前の理科室の様子です。
 すでに、準備万端です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 今日は「たこ」の秘密をまとめています。
 黒板用の資料やワークシートの準備が、1年生でもわかりやすい授業につながっています。

【2年:算数】
 「かさ」のテストです。
 テスト前の復習と子どもたちの心の準備が万全でした。できています!

【3年、5年、6年:外国語】
 電子黒板(テレビ)、カード、ワークシートなどをフル活用した授業です。



【4年:算数】
 わり算の筆算です。
 習熟のために準備されたたくさんの練習問題に取り組み、解き方を確かめ合っています。

0

「〇〇〇〇」のヒント(再)

 動画が見られないという連絡をいただきましたので、修正しました。
 再度、お試しください。
 

 前の記事に載せた、運動会に向けて全校児童で取り組んでいる「〇〇〇〇」のヒントです。
 ほんのちょっとですが、これを見れば、もうおわかりですよね。

 本番を楽しみにしていてください。

 では、スタートボタン「▷」をクリック!

 

0

豚はしゃべる

 今日は、自転車の正しい乗り方を学ぶ「交通教室」を行いました。
 講師の白河警察署員の方から「自転車の点検・整備」「ヘルメットのかぶり方」「交通ルール」「安全な乗り方のポイント」を丁寧に教えていただきました。
 ちなみに点検・整備のポイントは、「レーキ」「イヤ」「ンドル(反射材)」「車体 しゃたい」「ベル」=「ぶたはしゃべる」です。
 また、自転車を使っての実技講習では、丁字路での安全な走行について教えていただきました。
 丁字路を安全に走行するためのポイントは、停止線や標識で確実に止まることと、発進する際に「右、左、右、後方」をしっかり確認することです。
 現在「2348日」の本校の無事故記録が、ますます伸びますように!




 <今日の子どもたち>
【1年:国語】
 「うみのかくれんぼ」というお話で「はまぐり」の様子を読み取っています。


【2年:算数】
 昨日に引き続き計算の工夫の学習です。


【3年:算数】
 「2けた×1けた」の計算に挑戦しました。


【4年:算数】
 わり算の筆算の学習です。
 「わる数をいくつとみるか」がポイントです。


【5年:総合】
 自然体験学習にむけた話し合いです。


【6年:算数】
 拡大図と縮図の学習です。
 2つの図形の対応についてまとめました。

 

0

でかっ!

 昨日行われたクラブ活動の様子です。

【手芸・調理クラブ】
 ペンケースなどを作りました。
 家庭科を習っていない4年生も頑張っています。

【運動クラブ】
 今日は、ティーボールの試合です。
 どちらのチームも負けじと必死です。

【科学・工作クラブ】
 今日はシャボン玉づくりに挑戦です。
 大きなシャボン玉を作るために、原料を工夫しました。
 見えにくいですが、かなりの大物ができました。


 

 でかっ!
 

0

神ってる

 今朝、体育館の屋根の上に一羽の白い鷺(シラサギ)を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 その様子がとても神々しい感じがしたのでさっそくネットで調べてみると、
 〇「鷺」は神様の使いだと信じられてきた
 〇 白鷺はとくに縁起が良い
 〇 白鷺を見かけると「幸運に恵まれる」
 などと書かれています。

 今日は朝からいいことがありました!

 そして、白い鷺の不思議な力が宿った体育館で行われたのが・・・
 全校児童による「〇〇〇〇」です。
 ※運動会に関係する内容なので秘密です。



♩~ らるらりら~


<今日の子どもたち>
【1年:国語】
 カタカナの学習です。
 カタカナの言葉をたくさん探しました。


【2年:算数】
 計算の工夫の学習です。
 「19+26+1」は、「19+1+26」のように式を変えると計算しやすいという考えが出ました。


【3年:理科】
 風の強弱と力についてまとめました。
 強い風の方が大きな力を生むことがわかりました。


【4年:体育】
 80m走のタイムアタックです。
 どの子も本気です!


【5年:算数】
 倍数の学習です。
 今日は公倍数について学習しました。


【6年:社会】
 IT指導員の先生にお世話になりながら歴史新聞を作っています。



 どの子の表情も幸せそうなのは、白い鷺のおかげ?

0