こんなことがありました

タグ:4年生

関山登山(3・4年生)

 6月20日(木)の2〜4校時にかけて、3・4年生が、関山登山を行いました。

 まずは、学校で出発式を行い、その後、登山口まで移動しました。

 4年生の代表の子どもが「頑張るぞ」と掛け声をかけて、登山スタートです。

 登り始めると、急な坂が続いていて、思っていたより大変でした。

 しかし、みんなで声を掛け、励まし合いながら登っていきました。

 頂上に着くと、この絶景が子どもたちを出迎えてくれました。

 そして、住職さんにお話をしていただき、登山をしたみなさんの健康と交通安全を祈願して法螺貝を吹いてくださいました。

 その後、集合写真を撮影し、少し休憩をしました。

 下山前に住職さんや、見守り隊、保護者ボランティアの皆様に、感謝の気持ちを込めて、大きな声で校歌を歌いました。

 あっという間に、登山口まで戻ってきました。

 学校に戻ってきて、見守り隊や保護者ボランティアの方々にお礼の言葉を大きな声で言いました。

 全員がけがをすることなく、登山を終了することができました。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

0

教育実習生の授業(4年生)

 5月24日(金)の2校時目に、教育実習生が4年生で体育の保健の授業を行いました。

 「自分たちの体は、どのように成長してきたのだろうか」という課題で、1年ごとの身長の変化に着目し、体の発育には個人差があることを学習しました。

 実習生は、落ち着いて子ども達の考えを聞きながら、ICTを活用して、担任と共にT.Tの授業を行いました。

0