こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

みらいく出前事業(模擬選挙)(6年生)

 5月30日(木)の3校時目に、6年生が白河青年会議所の出前事業である「模擬選挙」の授業を行いました。

 はじめに、「みらいく」や白河青年会議所の事業、選挙について説明がありました。

 いよいよ候補者が登場し、それぞれの公約を発表しました。

 すべての立候補者の公約を聞いてから、投票箱が空になっているか確認を行いました。

 これは、投票所に一番はじめに行った人しか行えないということでした。

 実際の選挙で使われている投票台と投票箱を使って、投票を行いました。

 投票の結果、14票を集めた候補者が当選しました。

 子ども達は、模擬選挙を通して、民主主義や選挙の仕組みを理解するとともに、投票所に行って、投票して代表者を選ぶことの大切さを学ぶことができました。

 白河青年会議所の皆様、ありがとうございました。

0

教育長訪問

 5月29日(水)の5校時目に、教育長様をはじめ、教育委員会の方々がお見えになり、子どもたちの授業の様子を見ていかれました。

【なのはな学級】

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 どの学年も、真剣に学習している様子を見ていただきました。

0

全校集会

 5月29日(水)の2校時目の休み時間に、全校集会を行いました。

 今回の集会は、プール開き、特設陸上部壮行会、教育実習終了のあいさつと、盛りだくさんでした。

【プール開き】

 6年生の代表がめあての発表を行いました。

【特設陸上部壮行会】

 6月1日(土)に行われる「日清カップ兼東日本小学生陸上交流大会県南地区予選会」に出場する選手を紹介しました。

 特設陸上部の代表が大会に出場する意気込みを述べました。

【教育実習終了のあいさつ】

 5月30日(火)〜5月29日(木)まで教育実習を行なった実習生から実習終了のあいさつがありました。

 養護教諭になるための教育実習でしたが、多くの子ども達と積極的に信頼関係を築き、一人一人の子どもを寄り添った指導の大切さを学べたのではないかと思います。

 子ども達も、お別れするのが寂しそうな様子でした。

 ぜひ、養護教諭になるという夢を実現してほしいと思います。 

0

教育実習生の授業(3年生)③

 5月29日(水)の4校時目に、教育実習生が3年生で音楽の授業を行いました。

 ドレミの歌で、音符に合わせて手拍子をしたり、階名で歌ったりしながら、楽しそうに活動していました。

 授業の最後には、実習生のピアノの伴奏に合わせて、気持ちよくドレミの歌を歌っていました。 

0

体力アップタイム(全校生)

 5月28日(火)の2校時目の休み時間に、全校生が体力テストに向けて「体力アップタイム」を実施しました。

 あいにくの雨だったので、全校生が体育館で行いました。

 縦割り班で活動し、上体おこし、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、反復横跳びを行っていました。

0