出来事
10点!
最近の体育の授業は、どの学年でも器械運動系が行われています。
低学年がマット運動、中・高学年が跳び箱運動です。
今日は、低学年と中学年の様子を見ましたが、時々、思わず「10点!」と叫びたくなるようなきれいな動きを見せてくれる子がいます。※昔の体操競技は,満点が10点。
器械運動に限らず、第3者から見て「きれい」とか「上手」と思える動きというのは、無駄が無く合理的です。
元メジャーリーガーのイチローさんは、現役時代は常に「見られる」ことを意識していたそうです。だから、歩き方も、手袋のつけ方も、素振りの仕方も、チームメイトのプレーを眺める眼差しもかっこよくて、隙がありませんでした。
やり過ぎるとナルシストと言われてしまいますが、美しく振る舞うことは、総じて良いことです。
10点!
<今日の子どもたち>
【1年:書写】
2学期のまとめの時間です。
文字の美しさを意識しながら書いています。
【2年:算数】
かけ算は、今週も続きます。
今日は8の段に挑戦です。
【1・2年体育】
マット運動です。
前転と後転に挑戦しています。
【3年:総合】
今日は、パソコンを使ってクリスマスカードを作っています。
心はすでにメリークリスマス!
【3・4年体育】
跳び箱運動です。
今日も台上前転とかかえ込み跳びに挑戦です。
【5年:書写】
今日は講師の先生を招いての特別授業です。
「正しい姿勢で美しい文字を」が合言葉です。
【6年:算数】
並び方や組み合わせの学習のまとめです。
どんな方法で解決したか、自分の言葉で説明しています。
よじるもじる
お笑いコンビの名前ではありません。
何かのおまじないの言葉でも、呪文でもありません。
単純に「よじる」と「もじる」をあわせた言葉です。
今日は土曜参観の日で、3・4校時には、全校児童と保護者で「親子しめ飾り作り」が行われました。
そのしめ飾り作りの中で、講師の方が言っていたキーワードが「よじる、もじる」でした。
20本程度のわらを少し太い1本の縄になるようにねじることを「よじる」と言い、よじった縄をからませて太い1本にすることを「もじる」と言うそうです。
慣れない作業に四苦八苦しながらも、親子で協力しながら取り組み、全員がマイしめ飾りを完成させることができました。
みんな、上手にできました。
お疲れ様でした!
と、普通ならここで終わりになるところですが・・・、
大屋のすごいところはここから!
子どもたちが教室に戻った後、誰からともなく体育館の掃除をはじめる大勢の保護者のみなさん。
これだから、大屋はいい学校になるのです!
行事予定をクリック!
ホームページ内の行事予定のカレンダーをリニューアルしました。
新しく、そして見やすくなりました。(自画自賛)
今の時点での予定が、来年3月分まで入っていますのでぜひご覧の上、ご活用ください。
「行事予定」をクリック!
やるまいぞ、やるまいぞ
先日、そろりそろりと覗かせてもらった6年生の国語、狂言「柿山伏」の学習は、今日が発表会。
手作りの舞台と衣装で、精一杯演じる子どもたちの姿がありました。
中には、セリフを暗記している子もいてびっくりです。
【教科書はこうです】
こんな感じに真似して演じます。
そして最後の台詞は「やるまいぞ、やるまいぞ」(にがさないぞ、にがさないぞ)
<今日の子どもたち>
【1年:算数】
箱の形の学習で、特徴を考えています。
「四角いのは平らなところがあるから、積めるよ。」
【2年:算数】
今日のかけ算の学習は「7の段」
習ったかけ算を使って答えを求めます。
【3・4年:体育】
跳び箱運動の学習です。
今日は「かかえ込み跳び」に挑戦です。
【5年:家庭】
今日はテストです。
黙々と問題に取り組んでいます。
【6年:家庭】
調理実習です。
ジャーマンポテトと粉ふきいもを作ります。
今時の小学生は,ハイカラなものを作るねえ。
調理ミスは、やるまいぞ、やるまいぞ。
何度でも
今日はダブルダッチ教室が行われました。
福島県ダブルダッチ協会のみなさんが来て、子どもたちにダブルダッチの楽しさを教えてくれました。
ほとんどの子どもたちにとって初めての体験となるダブルダッチでしたが、講師の先生はこう教えてくれました。
「初めてのことだから失敗するのは当たり前。」
だから・・・
「1回失敗したら、2回目頑張ればいい。」
「10回失敗したら、11回目頑張ればいい。」
「100回失敗したら、101回目頑張ればいい。」
ドリカムの「何度でも」という曲に出てくるような言葉が心に響いた子どもたちは、初めての挑戦にもかかわらず、一生懸命2本の縄に向かうのでした。
ダブルダッチ協会のみなさん、ありがとうございました!
〒969-0303
福島県白河市大信下小屋字西宿85
TEL 0248-46-2152
FAX 0248-46-3813
E-mail ohya-e@fcs.ed.jp